• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




31億年前に地球を支配 推定身長7.5メートル 超巨人族
http://taishu.jp/9175.php
名称未設定 2


記事によると
・動画投稿サイト「Youtube」に投稿された動画が話題を呼んでいる

・南アフリカ共和国の東部に残る約31億年前の巨大な足あとの化石を地元の作家が撮影し、公開したもの

・足跡は1.2メートルもあり、推定身長は7.5メートルにも達する。

・最近になってドイツで公開された「巨人の指のミイラ」は右手の人さし指がミイラ化したもので97センチもあり、全長は22メートルにも達するという






















巨人族は本当にいたのかしら・・・

リアル進撃の巨人みたいなことが起こってたりして












進撃の巨人(14) (講談社コミックス)進撃の巨人(14) (講談社コミックス)
諫山 創

講談社 2014-08-08

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人 悔いなき選択(2)特装版 (プレミアムKC ARIA)進撃の巨人 悔いなき選択(2)特装版 (プレミアムKC ARIA)
駿河 ヒカル,「進撃の巨人」製作委員会,砂阿久 雁(ニトロプラス),諫山 創

講談社 2014-08-08

Amazonで詳しく見る

コメント(234件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:50▼返信
あっそ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:50▼返信
ふーん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:50▼返信
駆逐ぅくちくぅくちくぅ〜〜〜
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:51▼返信
んなわけあるか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:51▼返信
進撃の巨◯ン
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:51▼返信
骨すら見付かってないのに信じる奴いるの
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:51▼返信
あ、ついにバレちゃったか
8.一桁余裕の助投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
余裕っす
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
今日もゴミ記事の量多いな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
>リアル進撃の巨人みたいなことが起こってたりして

もうね、、、、、
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
恐竜じゃね?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
またその足型か

それは飽きた
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
それよりマリオお勧めする
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:52▼返信
森がたくさんあって酸素濃度かなり高かったからありえる
トンボも1mあったし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:53▼返信

巨人伝説は神話でよくある話しだよな。

16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:53▼返信
俺たちが小人族って事か
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:53▼返信
巨人オジェイジョイ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:53▼返信
駆逐してやる!
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:53▼返信
今更かよ
何十年遅れでムーの後生きてんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:54▼返信
今もオールドキャッスルで少数が生きてると思うよ(´・ω・`)
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:54▼返信
ロマンはあるんだけどな
どうせ捏造だろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:54▼返信
うん。夢が有るね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:55▼返信
体重支えるの無理です
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:55▼返信
レッドノアの内部にいるんでしょ
アダムが
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:56▼返信
大型爬虫類が存在してたから人間も進化の過程で巨大化という道もあったはず
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:56▼返信
巨人くらいで何騒いでんの?
いたに決まってるじゃん
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
知ってる知ってる
たしかアトランティス人が人間を作ろうとしたけどデカくなりすぎちゃったんだっけ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
いつの間にか鉄P氏によるデスティニー実況動画上がっててワロタ
アマラン地味に上がってるけど、これはDL版の方がいい気がしてきたわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
これはわりとあると思うんだよな
惑星は日々膨張成長してるわけで、昔は地球ももっと小さかったはずだし
そうなると質量も重力も小さいわけだから巨人がいてもおかしくはない
恐竜みたいな巨大生物がいたのも昔の地球が小さかった=重力が低かったからだし
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
ふーんとか言いながら
血液型性格診断とか占いとか信じたりしちゃってるんだろ?
かわいいやつら
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
え、先カンブリア紀に人はいないだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:57▼返信
はちまの情報遅すぎるよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:58▼返信
メートルの後に級くらい付けろカス
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:58▼返信
恐竜じゃねーのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:58▼返信
生まれ変わったらビッグオーになりたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:58▼返信
なぜか阪神ファンが張り合う展開
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:59▼返信
化石は残っているのかな?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 20:59▼返信
>>10
いちいち噛みつく馬鹿
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:00▼返信
その割りに頭骨が残ってないよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:00▼返信
31億年?
人類で言えば何代の世代にあたるんだろうか?
今は8世代だったかな?。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:00▼返信
>>36
その巨人ちゃうし
どちらかといえば伝説の巨人的な何か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:00▼返信
骨どこにあんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:00▼返信
ろくに酸素も無い時代...
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:01▼返信
ロマサガなつかしす
45.TPP投稿日:2014年07月20日 21:01▼返信


〜日本の民主主義に対する試金石〜

約1000通の郵便物を隠匿した疑いで、2014年6月4日、小樽市の元配達員(38)の男性が逮捕された。
しかし、彼が年賀はがきの集配時期ではない2012年の11月(衆院総選挙前)に臨時で雇われた(後に正社員へ昇格)こと、隠匿された郵便物の中には衆院総選挙前に許可された特定の立候補者の法定ハガキ(145通)も含まれていることなどの事実どころか、この隠匿事件そのものが大手の新聞やテレビ(北海道ローカルと東京MXだけは放送)では全く取り上げられず、NHKのネットニュースで今件の記事が上げられてもすぐ削除されたのだ。
これでは、全国的に同様の行為が「意図的」になされていたと疑う余地がある。

「苫米地 郵便」←YouTubeで検索
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:02▼返信
岩手にも鬼の手形あるで
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:03▼返信
巨人はいたかどうか分からないけど、大古の地球の重力が今より弱かったらしい、
という事は、唱えている学者がいる。
全長70センチぐらいのヘロヘロの体をした巨大トンボが、空中を飛べたのも、
重力が弱かったおかげだという話だ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:03▼返信
俺なんか巨チン族だから
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:03▼返信
巨人族はやっぱりいたんだな、そして支配者だった
神話みたいでワクワクする
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:04▼返信
ネフィリムとかだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:05▼返信
重力が弱かったなら居たんじゃないすかねえ
今の環境だと転んだら即死するし
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:05▼返信
DESTINY面白い?Plus加入して今からcβやる価値ある?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:05▼返信
いたなら巨人骨の化石でてくるだろう常識的にかんがえて
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:05▼返信
つーか、元々の巨人のイメージは知能も身体能力も高い神に近い感じだから駆逐出来ないけどね(´・ω・`)
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:06▼返信
この時点で信じるのは無理
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:06▼返信
太古のロマンはいいけど、31億年は盛り過ぎだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:07▼返信
駆逐してやるッッッ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:07▼返信
ルドラの悲報
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:07▼返信
神話の話ですか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:08▼返信
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:08▼返信
世界各地に残ってる巨人伝説は旧支配者である巨人をモチーフにしたものだったんだよ!!!
って想像した方が夢があるw
つかこの手の実は伝説が本当だったのでは?って話題で
数年前にノアの方舟と思わしき残骸が見つかったってニュースあったけど続報がねえよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:08▼返信
ぐぢぐじでや゙る゙っ!!!!!!

女性の身長が2㍍越えデフォだった巨人族がいたってのは聞いたことあるな
遺跡の階段がすげー高いの
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:09▼返信
巨人っつーか大型の類人猿だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:10▼返信
そうか
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:10▼返信
巨人族の前に人類イネえええええええ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:10▼返信
やっぱり神話にはモデルがあったのか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:12▼返信
骨が見つかってないのに足跡だけ見つかるかよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:12▼返信
これ2億年前~30億年前の花崗岩らしいじゃん
めっちゃ幅ある
69.夜悟飯投稿日:2014年07月20日 21:12▼返信





信じないけどロマンがあってオラワクワクすっぞ!




70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:13▼返信
>>61
台座っぽいのが見つかったやつ?
あれは違うんだってよ
聖書に記されてる方舟の形やサイズに合わないんだって
NHKでやってた
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:13▼返信
ギガントピクテルよりでかいのか!?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:14▼返信
ナスカの地上絵やピラミッドも巨人がいたなら解決ですね
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:14▼返信
ここへきて、ゼントラーディ軍が無い件についてwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:14▼返信
そも大昔の地球って今より物凄い強風が吹いてたという説がある
恐竜のヒレの謎がそれで説明されるとかなんとか
人類も風に飛ばされないように巨人化してたのかねえ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:16▼返信
この岩は2億年前に形成されたもので発見されたのは1912年らしいんだけど
なにこの記事
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:16▼返信
誰が釣られんだよこの記事
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:16▼返信
巨人という記録は多くの書物に残ってるからいたんだろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:17▼返信
少「ああ、それ古代アトランティス人の仕業だから」
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:17▼返信
アダムとイヴは電信柱ほどの身長だったということか
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:18▼返信
マジかよって付けたらどんな与太話でも記事にしていいと思ってやがるな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:19▼返信
>>38
バイトもっとしっかりしろ^^
ガキみたいなコメしやがって
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:20▼返信
これはマジだよ
俺前世の巨人のときの記憶残ってる
周りの生物もめっちゃデカい
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:21▼返信
タコやイカ、サメなんかも今よりもっとデカかったわけだからない話でもないな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:22▼返信
巨人の神話とか残ってるのを考えると全く荒唐無稽って訳じゃないと思うんだよな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:22▼返信
今更速報
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:23▼返信
なんでまたこんな有名なのに釣られてんだよ馬鹿バイト
しかもネタも古いっつーの
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:24▼返信
ザンザの使徒か!
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:24▼返信
今日のバイト小学生なんだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:28▼返信
巨人って、人と神こと宇宙人の混血人のことだろ常識的に考えて
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:28▼返信
恐竜だろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:28▼返信
いねえよ オカルトだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:29▼返信
ピクル君か!?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:30▼返信
人間と同じ成分の骨じゃ自重支えられないだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:32▼返信
31億年前だと、やっと多細胞生物が出てきたぐらいじゃないのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:33▼返信
アホか・・・なんで足跡が1個見つかっただけで支配してたことになんだよ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:34▼返信
動物と同じで進化の過程で今より身長は高い種族の地域とかはあったかもしれんがまぁ想像してる巨人じゃねーだろうね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:34▼返信
やめなさいそのディズニー映画
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:35▼返信
この動画うそくせー
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:36▼返信
まず骨格を見つけろよ
100.投稿日:2014年07月20日 21:36▼返信
このコメントは削除されました。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:38▼返信
作家て
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:39▼返信
セ・リーグなら今支配してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:41▼返信
フィクションは全てノンフィクション
過去 未来に 必ず再現されている
俺は過去から来た過去人だ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:43▼返信
31億年前って嘘つくならもっと上手くやれよ
脊椎動物が地上に進出したのが約4億年前で
しかも両性類だし
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:44▼返信
>>74
それと低重力だったってのはどっちも自転速度で解明できるからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:45▼返信
つーか俺、巨人族の末裔だし。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:46▼返信
今になって見つかるってのもあやしいんだよなぁ
本当にいたならもっと化石なり巨人サイズの遺跡なりそういう痕跡があると思うんだけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:46▼返信
今月号のムーのネタじゃねーか
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:48▼返信
最後の巨人
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:49▼返信
なんで今ごろと思ったが、南極で見られたニンゲン…だっけ。あの熱が再燃してんのかね?
重力で自重がどうこうってのも水中ならどうにかなるだろ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:49▼返信
>>104
4億年前 それが嘘だったら…
色んな可能性があるさ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:50▼返信
31億年前って、シアノバクテリアが一所懸命に酸素を作ってる時期じゃん
哺乳類とか脊椎動物とかそういうレベルじゃない、真核生物すら誕生してねーよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:50▼返信
デカルチャー
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:57▼返信
ないない( ̄▽ ̄)
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:58▼返信
猿みたいに4足歩行じゃないと無理だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:58▼返信
31億年まで読んだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 21:58▼返信
現代人からみりゃ巨人なのかもしれんがさ
動物だって昔はでかかったのは確定してんだし
俺らが小さくなっただけなんじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:00▼返信
大猿が見つかったら信じる
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:00▼返信
時代時代の学者が決め付けた事なんて実際何%正しいのかわからんしな
進化論とか恐竜とかもどんどん変わって来てるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:01▼返信
※117
ところがどっこい、現在確認されている全ての地球上の生物で一番大きいのは恐竜などではなく、
シロナガスクジラという現実
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:01▼返信
数十億年前の事とか、絶対今の低脳な学者に解き明かせる訳ねえよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:02▼返信
だったら、一番過去の遺跡の階段を調べるといい。
大きいなら今の人間は上れない。
今と大して変わらず急なだけなら、大して変わってないってことさね。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:04▼返信
数万年前まで人類と近縁の体の大きな霊長類は存在したけど、31億年前となるとあり得ない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:05▼返信
人間の足と同じような構造の恐竜だろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:08▼返信
これが本当ならとりあえず物理法則が変わったのは何年前くらいなんだろうな
物理法則が変わる前は普通に魔法使えたりしたんだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:08▼返信
>>117
F91みたい
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:09▼返信
>> 123
おまえに何がわかるんだよ
このデタラメだらけの世界で本当の事なんて誰にも分からない
進化論も強引過ぎて根拠もなにもない
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:09▼返信
珍しく賛否両論
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:11▼返信
骨が出たら信じてやるよw
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:12▼返信
やべぇ、これもイスラム教のコーランかハディースに書いてあったような
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:13▼返信
これ嘘みてーだけど結構有力な説なんだぜ?
世界中のあちこちに大きな階段やありえない大きさの人骨が見つかってる
学会で否定されるから公で公表されてないが
俺はいたとおもう
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:14▼返信
※124
31億年前は大気中に酸素もまだ微量で、恐竜は存在してないよ。
この時代、生物の活動の場は海中がメイン。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:16▼返信
神話かな?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:20▼返信
なんでこいつらはキリスト教を信じるんだろう、イスラム教のほうが細かく本当のこと書いてあるのに。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:27▼返信
指じゃなくて何か動物の尻尾の先っちょだろw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:28▼返信
くだらねぇ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:28▼返信
>>134
巨人についてはどっちにしろ書いてあるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:30▼返信
まぁ、数億から数千万年前には巨大な鳥がウヨウヨいたんだからなw
その当時は地球の自転が8時間で月ももっと地球の近くにあって
潮の満ち干気が半端なかったから巨大生物でも数時間待つだけで移動可能になってた。
過去の巨大生物達は自力で立ったのではなくて、海水で浮かびながら移動してた。
巨人は無いと思うがねw、血液が頭まで来るには脳が大き過ぎるから血液が脳まで来ないよw
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:32▼返信
沖縄の海に巨人用のピラミッド沈んでなかったっけ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:34▼返信
ネフィリムか
昔から事あるごとに話題になるオカルトやな
俺、なんか好きなんだよこれ
インチキとはわかってても、巨大な人骨の写真とかみるとドキドキするぜー
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:42▼返信
リアルガリバー旅行記
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:54▼返信
骨は?
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:57▼返信
>>137いや、イスラム教のハディスには紀元前に巨人がいて地球に合わせて小っちゃくなったって書いてあるけど、聖書には書いてないはず。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 22:58▼返信
んな訳ねーだろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:01▼返信
骨も無しにかw
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:01▼返信
この星ではなかったが、進化の順番によっては人間が巨大だった可能性は当然ある
そういう巨大な異星人がこの星にたどり着いた場合、足跡を発見するにはその知的生命体が
大量絶滅に耐えて、なおかつ明確なサインとなる痕跡を残しておくことが不可欠だ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:04▼返信
どうやって進化したんだ?
巨人から退化→普通の人間かよ?
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:06▼返信
意外にアンケート接戦w
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:06▼返信
まぁロマンのある話ではあるな
31億年も前だと、今の常識では考えられないような生き物も一瞬(といっても数万年単位で)くらいは居てもおかしくは無いさ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:07▼返信
直立できるのこれ?
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:09▼返信
>>147

たぶん別の生き物だろ。似たような生き物が断続的に発生しても、別におかしくは無いからな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:10▼返信
ロマンはあるが、骨が一切見つかってなくてあるのはフォトショで作ったコラ画像ばっかり
信じろって方が無理だわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:14▼返信
恐竜以前の話か...
モノホンの神様か降臨者って事ですね。
ガイバー観ようか、それともナディアにしようかねえ。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:14▼返信
だいだら坊伝説は本当だったのか・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:22▼返信
骨を見ないと信じないぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:25▼返信
進化論は定説なのになんでこれは否定できるんだ?
一般論で埋め尽くすのか?
人類の一部が巨大だっただけかもしれない
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:25▼返信
こういうのってあったこともなかったことも証明不可能だからなあ
まあフィクションなら(または知ることが不可能な事実だったとしても)大好きだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:27▼返信
ネフィリムは聖書にもしっかり登場するんだが

『創世記』第6章1~4節によれば、地上に人が増え始め、娘たちが生まれると、
神の子らは人の娘たちが美しいのを見て、おのおの選んだ者を妻にした。
こうして神の子らと人間の娘たちの間に生まれたのがネフィリムであった。
彼らは大昔の名高い英雄たちであったという。

『民数記』第13章32~33節ではカナンを偵察したイスラエルの一隊が、
「そこにすむ民は巨人であり、ネフィリムである。彼らアナク人はネフィリムの出だ」
とモーセに語る場面がある。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:27▼返信
『ヨベル書』7:21~23によれば、巨人たちが人の娘をめとり、そこからネフィリムが
生まれたとされる。ネフィリムは「みな仲たがいをして共食いをし、お互いを殺しあった」
という。この箇所ではネフィリム以外にエルバハ、ネピル、エルヨという三種の名称が
あげられているが、それらも巨人をあらわしていると考えられる。

『第一エノク書』7章では地上に降りて人間の娘と交わった天使たち(グリゴリ)によって、
巨人が生まれたという。巨人の体長は3000キュビット(1350m ギリシア語の『エノク書』では
3000ペーキュス)もあり、人間たちの食物を食べつくすと共食いを行ったという(7:5)
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:29▼返信
リアルゼントランか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:43▼返信
企画……河合地
実行……小保方

162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:49▼返信
>>147
地球の自転周期が今よりゆっくりであるならば、重力もそれに伴って弱くなる
つまり巨大な生物が生息するにはそれで一応説明は可能、同様に恐竜の巨体が何故あれで大丈夫だったのかもこれで説明がつく

ただ、この足跡だけ見て即巨人が居たんですねとはなりにくいよね
大昔から巨人伝説はあったが、その確証たる証拠は見つかっておらず、今後も証明は難しい
地球に残された多くのロマンの一つだね
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月20日 23:58▼返信
オージービーフかなんかだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:00▼返信
巨大だったとしても、なんで人なんだよって話だ。
哺乳類でさえ2億年まえなのに、その生物をサルですらなく人と呼ぶ時点で話にならんだろ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:06▼返信
とりあえずスゴイ蹴りですね!




って誰もツッコまんのか
方向が完全におかしいだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:10▼返信
すげえ遅いクソ記事だな。これ結構前のだろ。
最近どんどん腐ってるなここ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:13▼返信
ヤック・デカルチャ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:17▼返信
>地球の自転周期が今よりゆっくりであるならば、重力もそれに伴って弱くなる

ラノベか何かの物理法則か?
自転が早くて遠心力で引力が弱かった、みたいな与太なら聞いたことがあるが
とりあえず自転速度が今の2倍でも重力には大して影響ない
というか、仮に今の10倍の自転速度があったなんて無茶を想定しても、その合成引力が適用されるのは赤道付近だけなのだが、恐竜化石は地球上に満遍なく分布して発掘されてるし
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:29▼返信
やはりいたか
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:30▼返信
アンケート半々くらいなのはネタでやってんだよな?
マジでいたと思ってんだったら怖いわ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:38▼返信
youtubeってだけで臭いわ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:38▼返信
巨人がいたのはいいよ
ギガントピテクスみたいなのもいたんだし
だがよォ31億年前はねーんじゃねェーの?
バクテリアの時代だぞ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:48▼返信
>>162
気圧も下がって酸素濃度も下がるんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:55▼返信
31億年前の骨があるわけねーだろ
骨がないから嘘って理屈は通用しない
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 00:59▼返信
恐竜とか言うバケモノが生息できていたんだから、
10メートルを超える2足歩行の哺乳類が居ても驚きはしない。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:13▼返信
人間って、たった数百年前の史実でさえ二転三転させるのに、
数億年とか数十億年前の事になると、すごい自信を持って話すよな。

地層を見たって、当時の状態が予想通りに形成されてるとは限らないのに。

「科学的に無理がある」とか言うけど、その考えの元となった情報が正しいとは限らないのにな。
赤外線や紫外線だって、見つけるまでは「存在しない」って扱いだったんだから。
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:14▼返信
駆逐しなきゃ(使命感)
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:14▼返信
阪神族っていないの?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:19▼返信
>>168
>恐竜化石は地球上に満遍なく分布して発掘されてるし

満遍なくってのは今の地球の陸上姿をもとにした話だろ?
当時の生物が地球上で満遍なく分布してたとは言えないだろうに…
しかも現時点では大部分を占める海の部分については一切わかってないから何も言えないんだし
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:33▼返信
ガンバレードマーチのラノベでもそんな設定あったね。

結局、小さい今の人間が大きい人間の子供や弱点だけを狙い続けて、
滅ぼしたとか。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:45▼返信
たとえいたとしても31億年前はさすがにあり得ねえ。
いても単細胞生物程度のはず。
つかあの時代には食いもんもろくになかったはずなのに、どうやって巨大化するんだよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:47▼返信
北欧神話かよ…
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:48▼返信
ムーであることを抜きにしてもねぇよ。まだRNA型生物じゃないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:50▼返信
半数くらいが居たと思うに投票してるし、日本大丈夫かよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 01:53▼返信
2m超えの人間が実際に足腰に問題抱えるレベルなのにそれ以上の大きさの人間が普通に生存できるわけないやん。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:23▼返信
嘘くせぇ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:33▼返信
恐竜がいた時代よりもずっと前か
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:39▼返信
確かにギガントピテクスってのがいた。体長3メートルくらいだが。
30億年前って、単細胞生物出てきた辺りだぞwww
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:40▼返信
前に何かの記事で巨人のミイラ白黒写真で見たなぁ、確か体長4mぐらいで手だか足の指が6本、なんでも博物館に移送される前に盗まれたとか、真意は知らんが巨人族が本当にいたらサイズ云々ていうより人間とは別種だね
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:49▼返信
くだらねえ。足跡っぽいだけじゃん。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 02:53▼返信
酸素濃度が今の二倍なら体も二倍大きくなるんだよな(高卒)
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 03:21▼返信
巨人は蒸発しちゃうから(震え声)
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 03:32▼返信
足跡なんて似せて作れるよね
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 03:51▼返信
>しかも現時点では大部分を占める海の部分につい ては一切わかってないから何も言えないんだし

あのね、太古から磁極がズレることはあっても自転軸はほとんどズレてないんだよ
(オカルト脳の言うポールシフトは後者だが、少し調べればどんたけ馬鹿なことか理解できる)
地球の赤道地帯に明らかに巨大な化石が多いなんて聞いたことある?
オカルト脳はブラキオサウルスやディプロドクス、アパトサウルスやスーパーサウルスの化石が地球のどの辺りで発見されたかなんて調べようと思ったことすらないからね
んな事実少しでも伺わせるものがあれば、喜び勇んでオカルト脳が根拠にしてるわ
つか、アイツらが根拠にしてない時点でオカシイと思わないと……
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 03:55▼返信
【花崗岩】に足跡?????

化石が出来るのは泥岩・砂岩のみ
花崗岩は溶岩が固まって出来た石ですよw

196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 04:17▼返信
身長は7.5mもない、5mくらいだよ
寿命は18歳くらい
巨人の体内、体表に単細胞生物が住み着いててそれらが分解・消化などをおこなう
寒冷化によって絶滅し、単細胞生物は巨人の死体などを栄養に進化して行ったんだよねー
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 04:33▼返信
既得権益がまた適当なウソで騙そうとしてるだけ
既得権益への批判が高まるときにこういう情報が発信される
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 04:46▼返信
>>188
パンダに生存競争負けて、絶滅した連中か
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 04:51▼返信
はるか昔、プロトカルチャーと呼ばれる存在が居てな…
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 06:30▼返信
中国には古くから防風氏なる巨人族がいたとか
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 06:38▼返信
居たと思った方が夢があっていいじゃん
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 07:02▼返信
全くもって信じられないよこれは。31億年前とか生物まだいないんじゃないか?古生代よりはるか前に巨大な哺乳類は存在し得ない。
せめて年代もう少し誤魔化せよwwwどんだけアホな人に向けた内容だよ。人間ですら3~5万年程度しか地球上に存在してないって推測されてるぞ。これが大幅に間違ってることはまずないでしょ。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 07:09▼返信
※202
すまん。3~5ミリオンだった。300万年ね。それにしても31億年前という数字はおかしすぎる。巨大な生物のいた時代とか考えるとクリテイシアスだろ…可能だとしても一億年から数千万年前の話だな。まあその頃の哺乳類はネズミ程度の大きさと聞いたが…
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 07:41▼返信
足跡一個だけなわけねーだろ。

本当なら死ぬほど見つかるわ。

誰かがネタで作ったんだろ。それこそ死ぬほどヒマだったんだから。
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 07:44▼返信
北欧神話かな?(適当)
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 07:54▼返信
>>1
うんそ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 08:32▼返信
まず骨密度に限界がある時点で、2足歩行は無理なサイズだと思うんだw 現実的に2M級の人だって膝や心臓に負担いくのにそんなサイズで生物として生きていけるわけがねぇw と思ったら上で同じ事考えてる奴がいてワロタ 普通はそう考えるよな
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 08:40▼返信
ウルトラマン?
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 09:24▼返信
とりあえず、もう少し理系の授業を強化しようず
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 13:08▼返信
足跡が出てきて骨とか出てこないのがおかしいだろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 14:11▼返信
某ランド並みのクオリティwwwもうちょっと上手くつくれよwww
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 16:56▼返信
足跡は、ゾウが泥ですべった跡。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 17:42▼返信
これは韓国が起源だわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:11▼返信
>>194
やっぱりわかってないんだな
あのね…
陸地が移動し隆起沈降繰り返してる基本的なこと抜けてない?
お前さんのいう満遍なくってのは現在の陸地に置き換えた便宜上の分布図でしかないんだが…
その分布図をもとに過去に生きてた生物の分布どうたら言えないだろう?

しかも海に隠されてる部分は今の技術じゃ海中(水中)調査でさえ困難なのに、海底(水中)岩盤の何が調べられて何が言えるというのかな?
お前さんの並べるご託のほうが地軸がどうたらデカイ事言ってるが、基礎レベル忘れたオカルト脳なんじゃないのかな
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:36▼返信
さすが「地球の自転周期が今よりゆっくりであるならば、 重力もそれに伴って弱くなる」なんてステキ物理法則を発明するオカルト脳の仲間は頭の回転が違うなあ
回転軸からスゴいことになってる
大陸移動を考慮した生物分布図を調べようとしたことすらないんだろうなあ……

というか、アトランティスやムーを信じてるのが見え隠れするんだが、本当にあんなもん信じてるのかね
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 20:47▼返信
>大陸移動を考慮した生物分布図を調べようとしたことすらないんだろうなあ

なら地球上に満遍なくなんて言えないってわかるだろうに…
アトランティス?ムー?誰も言ってないがなw
勝手にお前さんが言い出してるだけだし
持ち出すことすらおかしいし…
語れば語るほどボロだすオカルト脳w
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 21:47▼返信
人間の歴史なんて400万年くらいじゃなかったか?
恐竜は3億年? 31億年前は・・陸に生物はいたっけ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 23:29▼返信
>なら地球上に満遍なくなんて言えないってわかるだろうに…

だから調べたかスーパーサウルスの出土地?
調べてすらいないでしょ
調べようと思いついたことすらないでしょ
回転が遅くて弱くなってるのは重力ではなくて君のオカルト脳ですよw
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月21日 23:38▼返信
>地球の自転周期が今よりゆっくりであるならば、 重力もそれに伴って弱くなる

というかどんな物理法則が働いてこうなるのか解説してくれ
まさか重力を生み出してるのが自転だと思ってたのか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:08▼返信
>だから調べたかスーパーサウルスの出土地?
地球上の限定された地域でしかないが…
で、お前さんにとってはそれが「地球上に満遍なく」と定義できると?

話にならないねオカルト脳クン
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:32▼返信
>地球上の限定された地域でしかないが…
ああ、ようやく調べられたのね
オカルト脳を勉強させるのって大変だなー

で、巨大生物が自転に全く関係なく存在できるのは理解できましたか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:39▼返信
自分が出した例題で自分の発言が否定されたのに…
そこ無視してしゃしゃり出てくるとか…

やはりオカルト脳クンなんだね

223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:53▼返信
ああ、ようやく理解してくれたんだね
「地球の自転周期が今よりゆっくりであるならば、 重力もそれに伴って弱くなる」
ってのがトンデモない発言だったってのが・・・
まぁ恥ずかしかったから色々誤魔化そうと手を尽くしたみたいだけど

回転が遅くて弱くなってるオカルト脳の相手は疲れますわー
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:09▼返信
>>223
何か勘違いしてるようだな
>>179で「恐竜化石は地球上に満遍なく分布して発掘されてるし」
この一点で基礎的なもの身につけてないと指摘しはじめた者であって、それ以前にやりあってた相手とは違うが?
よく見返してみな
だから他のところについては勝手に答えられない、答えようがないがなw
思い込みで以前からやりあってる相手と同一視して噛みつき続けるとか…大丈夫か?お前さん
思い込みの激しいオカルト脳らしいと言えばらしいがなw
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:27▼返信
恐竜も今の重力じゃ自重を支えられないんだったっけ
昔は地球の自転速度早くて赤道付近じゃ遠心力で重力が低かったとか
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:01▼返信
恐竜と自転の関係性
恐竜が生息してた期間があまりにも長すぎるから一括りにしてあれこれ言うのは見当違いだけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:24▼返信
>>224
あー、それじゃ、君も「自転は巨大生物の発生と関係ない」ってことに同意してくれたってことでOKなのね
よかったよかったコンセンサスが取れて
ようやく終了やね

そういうことはもっと早い段階で言っておかないと
話の元に関係ないことを延々と粘着されると鬱陶しいし
というか、重力に無知だわ大陸移動と沈降隆起を同レベルで考えてるわパンゲアも調べたことないだろうわで、モノを知らない低回転オカルト脳って面倒くさいな……
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 14:33▼返信
>昔は地球の自転速度早くて赤道付近じゃ遠心力で 重力が低かったとか
逆逆
自転速度が遅いと重力は低くなるんだよ
重力は自転で発生する第5の力だから
その証拠は海中に住んでた陸上恐竜の化石分布がわからないこと
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:08▼返信
恐竜さん大好きっ子ちゃんひとりで頑張ってるねえ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 16:19▼返信
本気のムー購読者が大暴れしてんなw
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:39▼返信
>>227
お前さん、ホントに疑ってないんだな
w
ま、どんなにまくし立てられても答えようないしな
「恐竜化石は地球上に満遍なく分布して発掘されてるし」の指摘した一点については結果でたしな
自分の出したスーパーサウルスなんて例題で自分の発言否定しちゃう語ってボロだすお前さんの自滅で終了だからw
言ってもいないオカルトものわざわざ持ち出して人を揶揄してる時点で、お前さん自身がオカルトに毒されてると思うのだが…
気づかないんだろうなw
これ以上の語りは恥の上塗りになるだけだが、思い込みまま噛みつきたければ好きなだけ語って構わんぞ
相手間違えたまま延々とな
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 00:18▼返信
そうだねー答えようがないもんねー
既にオカルト自転論で大恥かいてるんだし、とっくに恥タヒ量だよねー
というか、関係ないところを攻めて自分の恥をなかったことにしようとしてるのが傍から見てる人にもバレバレだよ
自称別人にしては必死すぎたし
でも意見翻すまでがちょーっと遅かったよねーw
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 00:38▼返信
自称別人さんの意見を肯定すれば対外的にOUT
自称別人さんの意見を否定すれば自分の心にOUT
だから「答えられない」以外に答えられなくなる

単純な人だったなw
234.チンパンジー斉藤勝政投稿日:2014年08月15日 18:51▼返信
吾輩の名はチンパンジー斉藤勝政である。



以上

直近のコメント数ランキング

traq