• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






飛行機の「立ち乗り」シート、エアバスが特許申請
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140720/wir14072006000001-n2.htm
1405950915932

記事によると
・フランスの航空機メーカーのエアバスは、米国に提出した特許申請書類の中で「自転車のサドル風」シートに人々が軽く腰をもたれかけながら「立ち乗り」する未来図を描いている

・特許申請書類では、航空会社が短距離飛行の場合に乗客を「立ち乗り」させるであろう理由も説明されている























乱気流で揺れても安全なのだろうか

料金が安くてもこのシートを利用する気にはなれないなぁ












モンスターハンター4Gモンスターハンター4G
Nintendo 3DS

カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る


The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
PlayStation 4

Sony Computer Entertainment Inc. 2014-08-21
売り上げランキング : 20

Amazonで詳しく見る

コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:01▼返信
向こうの短距離って10分くらいのもあるんじゃなかったかな
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:02▼返信
興味を示したのが中国だけだったという
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:02▼返信
ネタの域
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:02▼返信
>「1時間から2~3時間程度」の短距離飛行の場合に乗客を「立ち乗り」させる
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:02▼返信
安全姿勢どうやってとるんだろう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:02▼返信
なんで小さく前ならえ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:03▼返信
アメリカの国内線だろ?
デブ多いんだから壊れて訴訟が起こるから止めとけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:03▼返信
確かに狭いからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:04▼返信
これで台湾往復3000円とかなら殺到するんじゃね
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:04▼返信
もうつり革でいいんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:05▼返信
落ちたらどうせ死ぬんだから安全性考える必要ないじゃんみたいな?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:05▼返信
批判出るだろうが有り
格安航空券競争の一環だろ
貧乏人で超低価格の運賃の航空券だったら何だっていいって人も多いわけだし
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:05▼返信
>※エアバス機を所有する中国の春秋航空(Spring Airlines)は、2009年から立ち乗り便を検討してきた
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:05▼返信
安くてもないわー
そこまでして飛行機乗りたくない
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:06▼返信
もう棺桶に入れて積み込めよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:08▼返信
画像で鼻吹いたじゃないかwwwwwww
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:09▼返信
前からLCCで立ち乗りでのフライトを検討してるメーカーあったし
こんなのが少しづつ増えていくかもしれない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:09▼返信
痔持ちには無理だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:09▼返信
寝ること無理やん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:10▼返信
奴隷みたいでなんだか不気味だな…
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:10▼返信
吊革と手すり、あとロングシートでいいんじゃまいか?
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:10▼返信
俺はこれかなりいいと思う
太ももとか足とか見れるじゃん
かなりいい いろんな意味で
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:11▼返信
短距離だけでしょ?有りに決まってる
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:11▼返信
俺の鼻水がすごい臭いんだけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:11▼返信
コメディ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:12▼返信
バカにしてんのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:13▼返信
1時間以内なら我慢できるかも?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:13▼返信
エアバスって事故多かった記憶があるが…
こんなんやって大丈夫かw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:15▼返信
短距離ってんだから1時間以内だろ
通勤で一時間立ちっぱなしがありなら十分ありだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:15▼返信
寝乗りを重ねる発想はないのか……
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:16▼返信
奴隷か兵士の輸送って感じでなんか嫌だなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:16▼返信
羽田~千歳くらいの距離でもこれは嫌だわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:17▼返信
1~2時間くらいならいいんじゃない
そのくらい立ちっぱなしで毎朝通勤している人だっているんだし
18時間のフライトとかだと厳しすぎるけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:18▼返信
船で輸送される黒人奴隷の図解みたいな感じやないか
こんなん無理やでw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:18▼返信
ロングシートだけど
但し、イスそのものは折り畳み式で広げて座るのは別料金とかな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:18▼返信
安全確保さえ出来れば別に立ってるのは辛くないかなぁ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:18▼返信
これは絶対嫌やわあw
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:19▼返信
国内線なら・・・アリかもしれんが国際線だと我慢できねーな
値段がどれくらい違うかわからんが、半日以上立ちっぱなしでいるくらいなら今までどおり正規の値段払って座っていきたいわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:19▼返信
たとえ飛行時間が短距離でも、空港で待たされる事が有るからなあ
空港に降りてから延々と2時間も滑走路でまたされた経験が有るし……
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:22▼返信
屋根1mくらいで二階建てにして健康ランドみたいに雑魚寝しようぜw
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:23▼返信
可哀想
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:23▼返信
安いなら乗るわw
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:24▼返信
前後左右が女なら何時間でも乗れる!
ビジネス料金払ってもいいぞ!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:25▼返信
エコノミークラス症候群とか一気に解決できるしいいと思うわ

ベルトつければ安全だし
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:26▼返信
まさに荷物だねw くつろげない。\100とかなら、しゃーないがw
燃料サーチャージも当然ナシでしょうね??
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:26▼返信
圧倒的に安いならありかもな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:27▼返信
>>43
ラッキースケベ狙いですね?(`・ω・´)(真顔
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:28▼返信
折角だから麻袋被せて手錠もかけよう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:28▼返信
どのくらい安いのかにもよるけど、安けりゃ国内か韓国台湾あたりまでなら全然ありだわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:29▼返信
>>6
たしかに、この記事最大の謎かもしれないww(上手いトコ突くなぁ♪w)
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:32▼返信
数時間ならあり、あと値段
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:33▼返信
電車通勤で一時間以上たちっぱとかざらだしな
でもこんなもんで特許とれんの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:37▼返信
導入するのは勝手だけど採用した航空会社は利用しないだけのこと
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:37▼返信
完全な立ち乗りじゃなくて、一応体重をかけられる椅子みたいなものがあるな
ギュウギュウ詰めで一時間通勤電車に乗るより快適じゃないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:37▼返信
奴隷輸送w
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:39▼返信
運賃が劇的に安いとかならありかもしれんが、現状ありえんし無しで。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:40▼返信
せめて背もたれは付けろよw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:44▼返信
こち亀であったな。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:47▼返信
貧乏人向けの商売なら十分通用しそうw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:53▼返信
チョ.ン専用機じゃねーかwwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:54▼返信
日本の国内線ならこれで十分じゃね
兎に角安く目的地に連れて行ってくれって需要なら
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:57▼返信
立ち乗り云々以前に前席との距離が近すぎて嫌だわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 00:58▼返信
他の航空会社より何倍も超格安レベルまで値段を下げないと乗らんだろこんなシート。
いくらなんでも足元見過ぎだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:00▼返信
大阪東京間で2000円なら利用する。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:02▼返信
博多東京が4千円くらいで乗れるならこれで全く構わん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:02▼返信
>>54
いや・・・よっかかっていても長時間中腰状態で固定されるなら、二本足で立っていた方が遥かに楽だと思うぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:04▼返信
>>63
安くするのにだれの足元をみてるの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:05▼返信
立ち乗りっていうか腰掛けられるみたいだし駅のホームとかバスのりばにあるようなやつだろ
1時間くらいならいいんじゃね需要あるなら
俺はやだけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:06▼返信
スライムみたいなシートだな
スクエニは訴訟すべき
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:06▼返信
飛行機はエコノミーの客なんて空気を運ぶよりはマシってな選択で載せてるだけでファースト・ビジネスの料金で飛ばしてるようなもんだけど
立ち乗り席をつくってさらに乗客を増やせるようになったら薄利多売で安い客だけ積んでも利益がでるラインに達するのかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:09▼返信

ところでシートベルトはどこだ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:10▼返信
激安なら有り。
3時間を超えると無理。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:11▼返信
いっそのことジャンボにグライダーを数珠つなぎで曳航させて運行すればいいんじゃね
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:21▼返信
墜落のときパラシュートつけろよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:23▼返信
LCCのライアンエアーでもう導入してるよな
ここは機内トイレも撤去して乗員数を増やすなど、客を貨物と同等に扱う会社だが
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:24▼返信
こち亀に、両さんがこんなの採用してぼろ儲けする話あったな確か…

中川が自社で持ってる滑走路を借りて発着したり、最終的にはパラシュートを使って乗客を無理矢理空から下ろしてたりとかw
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:25▼返信
長時間空路の時に同じシートに座り続けるのはきついので、
姿勢変え用に短時間座る席としてなら欲しい。
このシートだけに短時間でも座り続けるのはきつい。
離発着の時危なそう。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:25▼返信
特許侵害ハードPS4 PSVita
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:26▼返信
激安ならっていうけど激安のLCCにはそれなりのパイロットしか集まらない
ピーチなんか疲労と怪我等でパイロットがいなくなり増便予定を撤回したくらい
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:29▼返信
私の所持品がそうでないる親がその所持品から考慮したそれ自身のペースの過去が苦手である。彼が疲れていた言語でのみ弱い。他のものるいは
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 01:39▼返信
なんで無許可でタイ航空の画像使ってるん?なめてんの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:01▼返信
離着陸時はシートベルトはもちろんシート倒すのもNGなのに
これがOK出たらびっくりだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:03▼返信
日本では必要ないだろうけど、アメリカなんか国内でも飛行機使わないとやっていけないんだし
そういうところでは需要はあるかも。
でも、乗りたいとは思わないけど。高くても座る方がいい。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:24▼返信
この方式で二倍詰め込めるというのなら「激安」の部類になるディスカウントが可能だろうが、そうはならんだろう。
せいぜい30%増が限度だ。で、短距離フライトの格安料金よりさらに25%ディスカウントの「立ち乗り」が良いのかどうか、一年に数回しか利用しない俺はNOだが、それでOKの人も沢山居るのなら商売になるだろう。ポイントは「沢山いる」かどうかだ、沢山運ぶんだからね。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:33▼返信
極左のフランスの考え方に真似をしそうな日本航空界よ、日航機事故を忘れんなよ!
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:34▼返信
日本の感覚で言うと突飛に聞こえるが、短時間低高度だし電車を立ち乗りするのと変わらんよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:44▼返信
寧ろ、カプセルホテル式の方が乗りたい
周りの糞人間共と空間を共有したくない
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 02:50▼返信
これのどこに特許が必要な発明があるのだかわからない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 03:01▼返信
単に客をコンパクトにパッケージングして、運搬量を増やしたいだけやねコレ
そういう方法を予め特許でとっておこうって事で、実際にはやらんやろ
問題多すぎや
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 03:02▼返信
ここまでするなら、SFにありがちな冷凍睡眠装置みたいなカプセルに一人ずつ入れて運んだ方が良くね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 03:15▼返信
>>90
フィフスエレメントであった「到着時まで睡眠システム」は欲しいを思った。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 03:24▼返信
確実に痔になる
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 03:58▼返信
フライト時間によるな
分ならいいけど時単位で乗るならこのシートは無理だわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 04:48▼返信
風神雷神かな?
95. 投稿日:2014年07月22日 05:37▼返信
墜落の可能性はもともと極めて低いし墜落した場合従来型の座席でもどっちみちたいてい死ぬから考える必要はないもんな。そこそこの頻度で起きる乱気流による激しい揺れへの対策としての固定ベルトが必要。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 06:07▼返信
まだ中国LCCの奴隷船みたいな客席のやつのほうがすごい
効率的に乗客殺せる作りやで
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 06:27▼返信
真ん中は嫌だなー
左右と前をデブに挟まれたら絶望する
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 06:32▼返信
東京札幌3000円とか沖縄4000円ならあり。
じゃなかったら普通の席をチケットとるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:04▼返信
立ち用のシートベルトはついていますか?
もしなかったらあぁーって空に飛んでちゃうよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:08▼返信
これ1時間も乗ってたら疲れるだろうな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:19▼返信
小さく前へ倣えはしなきゃいけないの?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:32▼返信
乗ってすぐ出発と安価ならいいけど空港が遠いわ。航空機が高杉晋作なのに問題ある
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:42▼返信
遊園地じゃあるまいしw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:42▼返信
飛行機だからとかじゃなくて、こんな体勢で乗り物に30分以上も乗りたくねえ。
乗ってる間はリラックスできるのが乗り物のメリットの一つなのに。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 08:52▼返信
ここまできたら漕いだぶんだけ料金下げてほしい
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 09:46▼返信
そのうち奴隷船みたいな席も作られるんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 10:03▼返信
中途半端に事故った時立ち姿勢って身体の負担どうなんだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 10:30▼返信
これ欧州では立ち乗りの飛行機ってもうあったよね?こういうシートがあるかは知らないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 10:31▼返信
2~3時間って新幹線で東京~大阪の時間じゃねーか
いやだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 10:31▼返信
このアイディアなら何年も前にLCCが発表してた様な気がするけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 10:39▼返信
フルバックで頭頂部まで支えてくれるなら良いけど、
前後の距離とか考えると事故った時に耐衝撃姿勢を取っても確実にこいつら死ぬだろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 11:24▼返信
無茶なくらい安くてやっとだな
奴隷輸送じゃねーか
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 11:25▼返信
運べりゃいいだろって発想だな
人間は物じゃないんだから
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 11:33▼返信
立って飛行機に乗ったこと無いけど、たぶんゲロる…
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 11:51▼返信
こち亀のが先行ってる
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 12:03▼返信
安全ベルトついてないのに許可がおりるとは思えない。
揺れたらそのまま乗客が流されるとか、制御がより不安定になる。
同じ機のファーストクラスでも乗りたくない。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 15:27▼返信
安くて北海道とか沖縄に気軽に行ければいいとか知り合いに言われたが時間単位の移動でこんな姿勢続けるとかバツゲームだろ

学校行事の卒業式とかの座りっぱなしよりキツイわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 18:18▼返信
まずは最低限の機能を満たすための特許を取る必要があるから安全ベルトは他の図面があるか、別の出願をするんだろうな

個人的な発想で言えばフリーフォールのアトラクションと同じように股間周りを固定できればエアポケット対策程度のことは出来るんじゃなかろうか
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:26▼返信
離陸着陸の時
非常に危ない
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 19:42▼返信
エコノミーをこの座席に変えても積載量が増えるわけじゃあるまいしそう値段かわらなさそう
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 20:28▼返信
前ならえポーズw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月22日 21:53▼返信
>>2興味を示したのが中国だけだった言う。
違うぞ!
立った方が沢山人を乗せられて
利益に大いに繋がると言って
立ち乗り式の飛行機作りたいと言っていたのが
中国の何処だったかの航空会社。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 23:25▼返信
相手にしなくていいんじゃ無いのかな?

直近のコメント数ランキング

traq