• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






Windows 9のスクリーンショットがリーク
http://www.gizmodo.jp/2014/07/windows_9_2.html
1406076591191


記事によると
・ウィンドウズ9のスクリーンショットが流出

・「Threshold」という名前で進行しているプロジェクト

・Windows 8のメトロ/モダンスタイルデザインに、それまでのスタートメニューが加わったちょうど真ん中な印象






140722win9leak
















8はとうとう触らなかったなぁ・・・








零 ~濡鴉ノ巫女~零 ~濡鴉ノ巫女~
Nintendo Wii U

Nintendo Co.,Ltd. 2014-09-27
売り上げランキング : 10

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ Blu-ray Discラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive! 2014~ENDLESS PARADE~ Blu-ray Disc
μ’s

ランティス 2014-07-23
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(261件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:30▼返信
アニオタは盲目
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:31▼返信
サーフェイス4pro来年春出せよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:32▼返信
鉄平はマカー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:32▼返信
安定の情報の遅さ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:32▼返信
8出たばっかりだろ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:33▼返信
7でいいや
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:33▼返信
六か月前の話だろこれ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:33▼返信
9もスルーで問題なさそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:34▼返信
で糞遅延は?しかPCゲーマー興味ねぇだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:35▼返信
この程度なら8のアプデでいいだろ。
新OSとしてパケ売りして儲けようって思惑が透けて見える無駄メジャーアプデにしか見えん。
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:37▼返信
オワコンMS
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:37▼返信
タッチ画面が窓に嵌っただけじゃねーかw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:38▼返信
なんでシンプルに出来なくなってしまったのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信
すぐ10が出そうwwww
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信


答え「7でいい」

16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信
なら8に追加するだけでいだろ
8買った奴が不憫すぎるわw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信
スタートボタンは前からあったろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信
7ずっと使うから
儲かって無いからといってMSはOSの期間短すぎるだろ

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:39▼返信
8.1使いやすいだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:40▼返信
スタートボタン
生きとったんかワレ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:40▼返信
8から8、1ともう9か
はええな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:41▼返信
9はベータが今年の秋、発売は来年の春辺り、らしいね
アップグレード版の8が安いときに買ったけど眠らせたまま7使い続けてる
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:42▼返信
8はクソだけど8.1はいいからしばらくこのままでいいわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:42▼返信
XP終了で尻叩かれて8入れた個人や会社はキレていいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:42▼返信
くだらん動作でメモリ食うのは勘弁
出来るだけ余計な物は外せ
余計な機能は後で追加出来るようにしろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:42▼返信
儲かってないから、新OS乱発で必死だなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:43▼返信
>>9
8の時点でもaero切れるようにするだけで解決する問題なわけで
つまり
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:43▼返信
さすがにOSをここまで無意味にナンバリング上げて商売してるの見るとただのバカにしか見えんなw
OSがどういう役割のものかてす基本をすっかり忘れてしまってるような気がするw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:44▼返信
タッチ用と非タッチ用の2種類のUIを用意するとかは出来ないんだろうか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:44▼返信
8.1にもあるやん。アップデートしてないの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:45▼返信
8とはいったいなんだったのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:45▼返信
あのタイル画面とタッチ操作は続くのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:46▼返信
これなら7のままで良いな。
というか、カーネル以外のシェル関係は7に戻せや、MS。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:46▼返信
タブレットにしろって事か
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:47▼返信
Thresholdという名前が良いよなww
「今度こそ羽目を外しません。馬鹿な一線は超えません」という内外へのアピールか
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:47▼返信
対応ソフト的にバンバン出されても変えようなんて思わないんですよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:47▼返信
8.1でもフリーソフト導入でXPや7によく似た画面を作れるのにねえ
警戒しすぎだと思うわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:48▼返信
消したものをまた戻してアピールして金をとるって
客なめてんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:48▼返信
き、奇数のウインドウズは良くできてるハズだから(白目)
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:50▼返信
釣れるだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:50▼返信
永久にWindows7使い続けるよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:51▼返信
8とはなんだったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:51▼返信
まっ9がどれくらいの者なのかMSさんよー
じつりき見せてもらおうじゃっあ~りませんか!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:51▼返信
安売りには注意しろ!!!!!
だいたい税抜きの数字だ!!!!!
安売りには注意しろ!!!!!
だいたい税抜きの数字だ!!!!!
安売りには注意しろ!!!!!
だいたい税抜きの数字だ!!!!!
安売りには注意しろ!!!!!
だいたい税抜きの数字だ!!!!!
安売りには注意しろ!!!!!
だいたい税抜きの数字だ!!!!!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:52▼返信
XPレベルの化け物はよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:52▼返信
結局当たりは一個置きなんだよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:53▼返信
うちのマシン8.1と7だから
当分このままじゃの
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:53▼返信
今回も7で十分そう
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:53▼返信
>>29
MS「そのアイディアもらったまた新しく10でやるか・・w」
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
まだなんかちがう
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
自分で壊して自分で戻す
ほんと迷走してるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
いやシンプルじゃないのが嫌なだけでスタートボタンだけ戻っても意味ないんだが
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
MS売るもん無くなってきテイル!!
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
>>42
>>8とはなんだったのか

それは触れてはいけない黒歴史・・・合掌
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:54▼返信
まあ、俺はこれも売れないと思うぞ。
今でもサーバ系OSのシェルは7系のままなんだし、あれがWindowsUIとしては一つの完成形なんだから。
8を擁護してる連中は、むしろメトロOSと銘打って別に出せ、って要求すべき。
それなら棲み分けできて平和なんだし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:55▼返信
無償でバージョンアップしないでまた出すのかよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:55▼返信
8使用者には無償配布頼む
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:56▼返信
つーか8は単にクラシックモード付けとくだけでよかったんだがな
20年続いた基本UIを廃止したら叩かれるの当たり前じゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:57▼返信
何か最近毎年新しいOS出てるような印象
OSなんてそんな買い換えるわけないだろ
馬鹿じゃないのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:58▼返信
タッチパネルなしならメトロは不要過ぎる
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 10:58▼返信
MSも前に2年に1度新しいの出すとかいってなかったけか?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:00▼返信
Google「これはチャンスやで」
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:01▼返信
問題はスタートボタン云々じゃなくて遅延なんだって
OSはシンプルでいいんだよシンプルで
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:01▼返信
前のビルドでもスタートボタンあったじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:02▼返信
使い慣れたUIを無理やり変えようとするのはホントやめろといいたい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:03▼返信
オサレ感求めてない
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:04▼返信
MSの衰退ぶりがヤバい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:04▼返信
>>55
その、別に出した「WindowsRT」は死にました・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:05▼返信
7のサポートは2020年、XP終了で買い換えの進んだ8は2023年まで
また当分売れなさそうですな
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:05▼返信
win7との互換性が完璧なら購入考えるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:06▼返信
8購入者は人柱組みやなw
窓当たり外れ交互の法則で考えれば
8回避しかなかったw
9こそ当たり回•••になるはず
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:06▼返信
>>64
8.1のスタートボタンは7のスタートボタンのような機能はないけど9のはもっと7に近い機能になってるらしい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:07▼返信
もうメトロUIやめてくれよ、7の発展形でいいじゃねえか
仕事で使う事を全く考えてないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:07▼返信
MSって売るもんOfficeくらいしか無くね?w
PC黎明期にはWindowしか無かったから売れただけであって、もう進化が飽和したOSなんて売れないだろ
MSはこれから何を売って社員を食わせていくんでしょうね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:07▼返信
>>71
それでも人柱待ちだわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:07▼返信
XPのGUIで最新OS作るだけで売れるだろうに。
無能な社員が変な努力するからおかしくなるんだよ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:07▼返信
>>68
あれはARM系向けだったからじゃないの?
Windowsって名前が付いているならPC用のフリー・シェアが使えると思うのに、それを裏切ったから。
別のOS名にしてそれでもOfficeファイル、テキストファイル、Web系ファイルはいじれる、ってすれば延命できたと思うな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:09▼返信
毎度のジンクスだと9は良OSのはずなんだが、この前7に換えたばかりでな
次俺が買うのは11だわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:09▼返信
>>71
俺も人柱したけどねw
安かったから2本アプグレ買ったけど、1本入れて失敗したと思ったわ。
UIは最悪だし、半分仕事用なのにいちいちMSにID聞きに行くし、検索もWeb?
ローカルで使うこと考えてないOSなんて使えないよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:10▼返信
Win9より次世代ハード「QOL」の情報はよw

ついに任天堂はQOLを知的財産権登録申請したそうだけど、これ間違いなく次世代機の「ブランド名」でしょ?
つまり次世代機の名前はニンテンドーQOLになる訳かwwwwwwwwwwwwwww

はよ記事書けよバイト君ww
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:11▼返信
アイコンをいちいち変えるな!
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:11▼返信
ビジネス用途とかもいずれはGoogle先生が食らいつくすだろうしな
変化に疎い思考停止日本だとまだ時間はかかるだろうがだがしか時流にあらがえるわけもなく
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:12▼返信
8はやはり失敗作だったか
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:13▼返信
OSって買うやついるの?
自作?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:14▼返信
Windowsでも土下座撤回のマイクロソフトか。
この会社にはポリシーとか、長期計画とか無いのかね。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:14▼返信
>>71
XPから外れ2回間にはいるやろ!だから9も外れ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:14▼返信
8終了のお知らせ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:15▼返信
MSの戦歴

ゲーム←大敗
スマホ←大敗
タブレット←大敗

OSまでGoogleに負けるのかね?w ざっこw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:18▼返信
>>86
2回ってVISTAとあとなんだっけ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:19▼返信
>>86
2000、Me、xp、vista、7、8、9
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:19▼返信
8のアイコンいっぱいの画面なんなん
マウス右上→下で出てくる検索とか隠しコマンドかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:21▼返信
海外でうるにはシンプルさとオシャレ感ないと売れないからオシャレは外せないんだよね 日本だと関係ないけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:21▼返信
8.1にやっと慣れたのにまたごちゃごちゃとUI弄り倒すのかね・・・やめて!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:24▼返信
オサレはしたい奴だけすればいいわ
カスタム出来るんだから最初からオサレにする必要なんぞない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:25▼返信
メニューが8の検索方式じゃ意味ねぇんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:25▼返信
8要素入ってて拒絶反応が
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:25▼返信


Windows 8ってクソインターフェイスだったもんな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:28▼返信
9じゃなくて8.2にしろよ・・・
どうせ8と大差ないんだから
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:29▼返信
このスタートでも文句言う奴は必ず居る
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:31▼返信
この画像リークされたの先週やろ・・・
おせーよカス
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:31▼返信
モダンアプリの窓化とこのスタートメニューは8.1の追加アップデートで実装する予定だったんだよね
これらが9に伸びたってことは、悪評付いた8を切り離したいってことだから8系買った人は辛いね
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:32▼返信
スタートボタンつけただけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:33▼返信
8はテストみたいなものだろ。マイクロソフトの思惑通りw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:34▼返信
>スタートボタンが帰ってきたぞおおおおお

スタートボタンなら8のアプデでとっくに帰ってきてるだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:35▼返信
MS「お布施はよ」
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:35▼返信
まだ、コレジャナイ感が残ってる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:36▼返信
これじゃない
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:36▼返信
>>101
名前だけ変えても、タイルや8.1のスタートメニューが少しでも残ってたらまず買われないだろう。
本来だと完全に元に戻すか、全く違うデザインでないと9はいけない。
まあ、これはまだ決定稿じゃなくてリークだから、変わる可能性はあるけどね。
8買った奴は不愉快きわまりないわな、俺を含めて。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:36▼返信
>>101
そういうこった
8は切り捨て
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:37▼返信
8使いたいなぁ、とか思いつつ未だに買ってもいないわ
この際9まで待ってもいいか・・・?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:38▼返信
>>103
その割には色々必死だったけどね?w
ビジネス的には相当に味噌を付けたと思って良い。
これで9も警戒されて思っている以上に伸びないだろ、いくら良いOSになったとしても。

まあこの機会にOfficeも含めてUIはせめて2003、7の形に戻すと良い。
併せてローカル基本にして。そうすると10の頃には多少は客が戻るかもね。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:40▼返信
まだXPだわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:41▼返信
まあ独占市場の悪い面が凝集してるよな、Windowsのおかれた状況って。
市場競争って大切だと思う。Win8のゴリ押しをやろうとしたら、あっさり淘汰されてしまったゲームコンソール、スマホ、タブレットが個人向け市場の主力商品なのはとても良い事だったと思う。家庭用PCが絶滅寸前なのは、この辺りが原因の一つだろうし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:41▼返信
>>110
7で十分。
会社用だとセキュリティサポート切られると困るから、そのときは替えざるを得ないけど、
個人用なら7最強だわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:41▼返信
>>72
8.1じゃなくて
Windows9 Build 9788の事だろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:43▼返信
もうタブレットはMSの勝ち目なし
PCもその内追いやられそう
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:43▼返信
>>113
個人用のネット端末はスマホタブレットで十分になってるからな。
さすがにちょっと凝ったことやろうと思うとPC欲しくなるけど、そのPCだって今は過去資産が無ければWindows以外を選んで良いし。
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:44▼返信
自作やってたら実は8.1は地味に良いOS
M.2SSDの爆速起動慣れたら7には戻れない
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:47▼返信
そもそも毎回シャットダウンして起動する必要無いから爆即起動とかあんまり需要が無いな
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:48▼返信
ChromeOSビジネス版でOfficeが使えるようになるから、OSは無料ないし格安になるだろーね
様子見が一番
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:49▼返信
PCはオワコン。
ビジネスとゲーミングの二極化が進むでしょう。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:50▼返信
スマホタブレットでも無い限り、いちいちPCの電源なんて落とさないけどな。
帰宅後スイッチ入れて放置、その間に手洗い着替えお茶入れして座ると起動完了、で全然問題ない。
それに速い、って言うならXpで十分(SATA6やSSDの恩恵は受けられないが)。
逆に自作のようなデスクトップこそ、8は不要と考える。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:50▼返信
>>119
シャットダウンしてたほうがいいんだけどな今時のSSD使ったPCには
あとそれ以外も基本的に8は7より軽い、これ知られてないよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:50▼返信
どうせまた馬鹿みたいな値段つけてくるんでしょ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:51▼返信
9もksだったらマジでwindows終了だろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:51▼返信
>>120
自作機にも突っ込めるようになるなら考えるなあ>ChromeOS。
ただ、今の泥のようにいちいちネット接続前提だといらんかな。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:52▼返信
8.1とあんまり変わってねぇ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:52▼返信
>>117
昔は「小・中学生にPCなど100年早いわ!」みたいな感じだったけど
今の子たちはPCよりスマホのが欲しいだろな
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:52▼返信
>>123
シャットダウンがSSDに良いという点について詳しく。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:53▼返信
8に慣れた
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:53▼返信
>>41
サポ切れても使う気なの?
アホだろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:54▼返信
>>123
それPCの性能が違うからじゃね?
よく知らんけど
シャットダウンした方が良いってのも理屈が良く判らんな
ちなみにシャットダウンしないのは電気代の関係・・・って知ってるか
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:54▼返信
まだ7使ってる人いるんだ
貧乏なん?
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:55▼返信
いつ頃出るんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:55▼返信
ゲームPCってのは家庭用PCの一ジャンルという立場でなければ、市場を支えきれる規模が無い。だから家庭用PCの淘汰と一緒に消されて行く運命にあると思う。ゲームだけのPCを作っても良いと思うだけの市場が無いのだ。それがSteamBoxが発表だけはされても製品がちっとも出てこない理由。既に二年以上経っているのにね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:57▼返信
8と7とスタンドアロンのxp使ってるが
OSなんて何でもよくね?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:57▼返信
Win8.1使ってからWin7に戻るとウィンドウの動きがもっさりに感じる・・・
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 11:59▼返信
ずっと使い続けて色々なファイルやソフトが入りまくってりゃ遅くなるよそりゃ
ただのメンテ不足だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:03▼返信
>>135 SteamBoxは特殊だから、一緒くたにできないよ
Alienware曰く、Steam Boxは性能に対して想定価格が安すぎて製造メーカーがやってられないだけ
Valveが自社でSteam Boxを販売しない所以でもある。ハード売っても微塵も儲からない、あるいは赤字になる
Steamでソフト売るのは儲かりまくるからValveはそこだけやりたい。金かかること(SteamBox)は他人にやらせる
ちょっとえげつないが、全く同じ事やってるのがGoogleのAndroidなんだよね
儲からない上にリスクのあるハードは他人にやらせて、集金システムであるアプリストアだけ握るという
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:03▼返信
むしろ無くて良いんだが?
8みたいなのでいいんだよ
8.1から意味不なボタン付けやがって
Win+xキーさえ付いてたら十分
ついでにモダンUIもいらん

てかユーザー側で変更できるようにすれば全て解決じゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:03▼返信
また変わるんか
いい加減にしろよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:13▼返信
「俺の屍を越えてゆけ2」(Vita、SCE)が首位を獲得しました。前作のファンに加えて20歳手前の“現役”ゲーマー層を取り込めているのが特徴。女性の購入者も多いですね。2、3位は人気の「妖怪ウォッチ2 本家」、「妖怪ウォッチ2 元祖」(3DS、レベルファイブ)で引き続き順調な売れ行き。その他の新作では「シャリーのアトリエ」(PS3、ガスト)が人気でした。

◇ランキングは次の通り。(14~20日・TSUTAYA調べ・限定版含む)
1位 俺の屍を越えてゆけ2(Vita)
2位 妖怪ウォッチ2 本家(3DS)
3位 妖怪ウォッチ2 元祖(3DS)
4位 シャリーのアトリエ(PS3)
限定版込みなら、俺屍2が一位だってさw
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:16▼返信
8触ってないのに記事書くんだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:16▼返信
>>139
一緒なんだよ。SteamBox(やゲームPC)の価格ってのは、「膨大な家庭用PCの需要に支えられた安いパーツ」+「ゲームだけに使う割高な特殊パーツ」という構成で決められている。
この「安いパーツ」部分の想定が家庭用PCの市場崩壊で崩れてしまったのだ。ここが無くなると、自作PCのうまみも消えてしまう。最初はガレージ工場レベルのベンチャーまでSteamBoxに名乗りを上げてたのは、ここをあてにしていたからなんだよ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:18▼返信
9は8.1のSP的な扱い。
8.xのユーザーは9に無償アップデート可能という話だから、
気になる人はアップデートすればいい。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:21▼返信
UI以前にデザインが糞
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:22▼返信
>>140
自分はWin8が大嫌い(というかマイクロソフトのWin8ゴリ押しが大嫌い)なんだが、その意見には納得出来る部分が多い。

マイクロソフトのポリシーとか戦略って何なんだろうな。Win8が未来の姿で、自分達の研究成果としてこれが使い易いと結論して発売に踏み切ったのなら、もう少しちゃんとした宣伝や粘り強い普及活動をやるべきだったと思う。これはゲームコンソールでの撤回騒動についても言える。一体なんでそれが良いと思ったのか、マイクロソフトはそれを説明する事無しにユーザーにゴリ押しをし、売れないと見るとユーザーの梯子を外すような土下座撤回をして、あっさりと撤退してしまう。
嫌いな会社だ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:22▼返信

アカン…これダメな奴や…
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:23▼返信
>>133
8が糞なんだろ
つかOSとかコロコロ変えるのはおかしいだろキチガイ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:24▼返信





8は糞OS




151.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:25▼返信
>>145
7の時もそんな事言って8に移行で有料だったな
8が糞過ぎて7に戻した
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:28▼返信
今さら7はない。8のほうがいい。だが9が出たら移行するけどね
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:29▼返信
ONE
・オン必須 → 嘘でしたw
・kinect必須 → 嘘でしたw
・etc(多すぎて面倒くさい)
Windows8
・スタートは付けない → 嘘でしたw
・2年でタッチできないパソコンは故障と思われる → 嘘はこの後すぐ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:30▼返信
8はねぇ…素の部分は悪くないんだけどね
7よりレスポンスは良いし

でもUIが糞
何故あんな仕様にしたのか
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:30▼返信
今でも8はない。9は様子見だね
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:30▼返信
そろそろどっか別の会社がOS出さないかな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:30▼返信
事務用ならXPで十分事足りる
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:30▼返信
再流出ね
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:31▼返信
>>152
お前が7使ってない事は分かったし
そうやってMSに踊らされ調子に乘らしてるんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:31▼返信
7のUIがよくて8のUIがクソって意見が全く理解できん
むしろあれ7と殆ど何も変わってないんだがな
アプリやドライバの対応状況が悪いのがクソっていうならわかる
ちょっと古い物は動作しなかったり不安定だったりしてストレスになる
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:32▼返信
8を触らずに8を叩いてたのかよ

ほとんどがそんな奴だろうけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:32▼返信



もう遅いよ、、、




163.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:33▼返信
早めに出してやれ
XPユーザー可哀想だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:33▼返信
>>160
むしろ新しいのに対応してる物が不安定で対応してないのが多い
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:34▼返信
>>161
8は触れたろ期間無料で
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:37▼返信
>>137
PCの性能が低いか、Win7を快適に使う為の工夫が足りないんだよ

>>140
機能を無効化すればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:38▼返信
カーネルはいいをだがな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:40▼返信
スタートボタンが売りとかww
最近買い換えたけど、WIN8.1は7と違ってファイルが見つけにくいので即効7に戻したぜ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:42▼返信
とにかく移行すると正常に動かないソフト多すぎぃ!!!!!!

UIの進化とかどうでもいいから、ころころころころ変わるんだったらそっちの互換性をなんとかしろよ、客を舐めてんのか!!!!!

170.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:42▼返信
8はデスクトップモードで使ってるけど、7で使ってたソフトが動かなかったんで、メイン機を7に戻して、8はサブ機で使ってる
色々なソフトを使うなら7の方が良いね
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:43▼返信
ウィンドウズ7をかって使って既に五年立つし、8は欲しくもなかったけど9が出るなら9に買い替えかな。同じ頃に買った人は9になりそう。

自作でパーツ取っ替えるようなヘビーユーザーは延命でもなんでもして7のままサポート限界まで使ってればいいよ。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:46▼返信
なんかOSの変わりすぎとか言ってる人いるけどwindowsはサポート期間長い方だろ。
Macなんか一年ごとに新しいOS出てる
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:47▼返信
Macのはバージョンアップだろ、アホか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:47▼返信
>>169
それはあるな
OS変えたくても互換モードですらソフトが動かなくなるものが多くて変える気にならんしな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:49▼返信
もう8になれたわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:50▼返信
>>160
2台入れてるけどUIは使えば使うほど糞だと言い切れるよ
・ブラウザの戻るをボタン押そうとすると左上のアプリ一覧出てそれをクリックしてしまう
・閉じるボタンをボタン押そうとすると右のチャームが出てしまう
・右チャーム出そうとすると肝心な時に出ない
・metro起動してる2画面触ると時々勝手にmetroからデスクトップに切り替わる
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:51▼返信
マックがバージョンアップすると、動かなくなるソフトが多いの知らないようだな
ウィンドウズ以上に互換性が糞だよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:53▼返信
Windows8.2として無償アップデートさせろよ。
これじゃ8を買ってしまった人たちが浮かばれない・・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:54▼返信
>>177
具体例を頼む
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:55▼返信
それはMavericksになったときだろ、正直あれはクソだった
ただマイクソはOS帰るたびにMac OS9→ OS Xみたいなことやってくるから問題なんだろうが!!!!
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:55▼返信
姉の友達から8のIEが動作しなくて修復頼まれたけど
プログラム一覧には表示されてなくてアンインストールできない、
サイトから最新クライアント落とそうにも既にインストールされてますって弾かれる、
どうしようもないからシステム復元で巻き戻したわ
自社製ソフトであるIEすらまともに動作しないとかどうかと思うわ
自分は他のブラウザー使ってるから構わないけどさ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 12:59▼返信
もう違うブラウザ使っちゃいなYO
IEって良いところ無いじゃないか
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:01▼返信
ようやくまともになったか
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:01▼返信
メトロが不評だってのは認めないのかよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:02▼返信
>>172
MACってOS無料でアップデートになったんだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:02▼返信
やはり神が来るか…!
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:02▼返信
最初からそれにすればよかったのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:03▼返信


運営はバカかよ!

ワザと流出みたいにしてリークして世間の反応を見るんだよ
これってよくやる手だよ

なんでそんなことも知らないんだろう
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:04▼返信
普段使いならシャットダウンさえスタートなんて使わんがちょっとした説明が欲しい時に検索すると大体
スタート→アクセサリとかスタート→コンパネとかお決まりな説明になってる
xpだろうがvistaだろうが7だろうが共通的な説明で済むことがほとんどだからUI大幅に変えるのは本当不味かったわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:07▼返信
iOSもWinなんでこうフラットなデザインにするんだろうな
嫌だわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:08▼返信
9でたら新しいPCかう
192.TPP投稿日:2014年07月23日 13:13▼返信


〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。


日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。


「パソナ アソウ 利権」で検索!
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:13▼返信
>>191
多分今のPCのHDDを交換して再インストールした方が、幸せになれると思う。
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:14▼返信
ClassicShell入れてメトロUIスキップしたらいい話
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:18▼返信
>>194
わざわざユーザーがそうしないとまともに使えない、って言うだけでそのOSは欠陥品。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:24▼返信
8みたいな糞OS入れて自己弁護してる奴wwww
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:26▼返信
>>121
ほんこれ
デスクトップPCはビジネス分野でかなり縮小するだろうね
MSの市場独占とそれによる停滞も原因の一つ
そしてそうなると個人向けも仕事に合わせたものになっていく
PCゲームは既にハイスペック路線はPS4と箱一に逃げ
低スペックでも動くゲームがPCゲームの主流になった
それはグラボ積んだデスクトップでなくても良いということでもある
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:28▼返信
8なんてなかった
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:29▼返信
デスクトップしか使わん
PDFビューアをみて愕然とした
なんなんあれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:30▼返信
変に変えるからこういうハメになるんだよwwwww

自業自得wwwww
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:32▼返信
>>197
うーんデスクトップPCはゲームだけじゃないけど
エンコや3Dソフトやってる人にはまだまだグラボ積んだものじゃないと駄目だわ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:33▼返信
実際7を8並に軽くしてくれたらそれでいいのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:35▼返信
まず会社向けビジネス向けでは(今の)低スペックノートPC以外の選択肢はあまりない。
デスクトップはスペースの都合があるからね。
勿論、クリエイティブ関係だと高性能デスクトップでないと、ってのはあるだろうけど。
で、渉外関係だと、電子情報を持ち歩かなきゃいけないなら、今のノートPCからタブレットに移行する。
定型処理ならWebベースで出来るし、保険のおばちゃん達だって重い一昔前のノートPCはごめんだろ。
そして個人の範囲であれば、お金のない奴なら、まあスマホだけだろ。
そしてゲームは携帯機かPS4で済む。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:37▼返信
8でもフリーソフト入れればできるし!!
って当たり前だろうが
それならMSはもう何もすんなよって話だろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:39▼返信
>>197
全てが的外れで哀れ過ぎるw
CSユーザーってこんな狭い価値観の中で生きてんのかw
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:39▼返信
まあ買い換えたらこれ入れるだけだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:40▼返信
>>201
クリエイター系の用途なんて殆どの利用者には関係の無いことだからな
今のようなビジネスモデルでは成り立たない
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:42▼返信
>>205
具体的な反論が何も言えなくて哀れwww
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:44▼返信
>>207
いやいや趣味でやってる人も多い
まあ普通用途に使ってる人はダブレットやノートPCは増えると思うが

210.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:46▼返信
あと五年くらい7使ってそうな気がする
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:48▼返信
>>208
>全てが的外れ
この意味も理解できないの?

一行で全てを論破した>>205(俺)は凄いな!
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:50▼返信
>>205
これはCSユーザーと言うより電子技術系に興味のある一般大多数の意見だと思うが?
煽るならもうちょっと頭を使ってくれ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:51▼返信
>>209
殆どがインターネット利用だ
需要が減れば値段が高くなる
そうすると更に買われなくなる負のスパイラルに入る
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:53▼返信
これWindows8.2だったかも・・・って画像だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 13:59▼返信
windows8.1update3でしょこれ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:15▼返信
つか、Windows8でもスタートボタンに変えるフリーソフト出てるけどな
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:27▼返信
8.1にはスタートボタンあるんだけどね
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:27▼返信
>>144
ごく普通のPCが30万した時代もあったけど、量産効果によって今では半額以下で買える
もし本当に市場が崩壊したら最低20万円以上に戻るけど、なってないって事はまだ市場は健在だってこと
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:34▼返信
>>144
それとね、ゲーミングPCも家庭用ゲーム機もソフトありきなんで、値段の問題じゃあないよ
eスポーツ系のRTS, MOBA, FPSメインならPCは必須だし、逆に独占タイトルやるならコンソール必須
どっちも必要なんだよ。仮に100万掛かってもPCゲームするし、優れた独占ソフトが一本でもあればプレステも止めない
お金でしか価値が測れないならゲーマーとして悲しいこと
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:41▼返信
>>219
>仮に100万掛かってもPCゲームするし
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
MOBAなんか低スペックでできるからずっと割れでdotaが遊ばれてたのが起源だしな
FPSもまずCSが割れで大流行したのが起源
始めるまでに敷居が高過ぎるとブームが生まれないからe-sportsとして成り立つゲームが生まれない
FPS部門で延々とCSが採用されてきたのもプレイヤー数の賜物
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:42▼返信
7でおk
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:45▼返信
どうみても8のほうがいいのに。
例えばグーグルクロームPCが起動8秒で爆速!とかいったらウインドウズと互換性ないのに売れるから不思議。

ちなみに8だとふつーに起動8秒なのにそこは評価されないんだよな。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:46▼返信
>>219
PCで、なんてのは他に選択肢が無い場合だけだろ。
PCはCSに対して性能のばらつきが大きすぎて、結果ゲームのシステム肥大させてるだけだし。
一人二人100万かけられる奴が居たとしても、CSなら数万円を数百人が買うし、ソフトもそれくらい買うし。

そういえば、この間のe-sportsの大会では、わざわざ初代PSのスティックなしコン使ってたひとが優勝してたなw
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 14:49▼返信
Win8もいいところはあるけどね
起動は10秒足らずだしWindows updateも再起動やって完了するまで1分かからないし
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:05▼返信
>>223
「仮に」が、なんで今現在100万掛かけないと遊べないみたいな扱いになってるんだか
現実にはiGPUの進化でディスクリートGPUが不要になり、今後更に安くなるだろうに。
それとねFPSの大会でPSコンで勝てると思うなよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:16▼返信
7で十分だけど、
8もフリーソフトでメトロ殺してスタートボタン追加すれば使い勝手は変わらない
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:17▼返信
>>225
仮にだろうが何だろうが100万のPCは売れないし50万でも30万でも今のPCゲーム市場は崩壊します
e-sportsはゲームが動くならタブレットにキーボードマウスを繋いだって良いしデスクトップPCである必要は何もない
ソフトありきというなら今後スマホ・タブレットにゲームが流れるのは当たり前の流れ
そこからe-sportsになり得るタイトルが出てくる可能性の方が高い
ソフトはプレイヤー有りきなんだよ
需要が減っても技術の進化で安くなるなんてのは脳みそがお花畑
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:21▼返信
>>227
じゃ、いつ50万とか30万になるんですか?
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:25▼返信
>>228
 
>>197
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:29▼返信
90年代の需要でも10万未満で自作PC組めたんだから、世界的にそれより需要が落ち込む事が現実的かねー?
CPUにメモリコントローラーが統合されて久しいし、ノースブリッジもサウスブリッジも益々簡略化する流れだし。
ダイ面積が小さくなれば安くなるのは当然ですわ
昔と違ってサウンドカードもNICも別付けの必要なくなったし
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:43▼返信
8は意外と悪くない
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 15:59▼返信
ME XP VISTA 7の俺がとうとう9に乗り換えるか
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:02▼返信
意外と、じゃ駄目なんだよ。
7の後継で、企業としてはセキュリティ更新に金払ってるようなモノなんだから。
UIを変えたりStoreやBing押しにするなら、旧来のシステムより確実に良くてコストを下げられる、って示されなきゃ。
それだって、再教育分の金はMSから出して欲しいところ。
個人としては、今更20数年馴染んだUIを変えて無理矢理OutlookID付けられるのはゴメンだね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:03▼返信
>>232
人柱になる気があるなら止めないが、止めた方が良いぞ。
8で人柱したから言っておくが。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:11▼返信
だから、LINUX使え
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:12▼返信
デスクトップの利点は安い割りに性能がよく、ファンがでかけりゃ音も静かって
のが利点だが、さらにでかくて重いから持ち運んだらばれ易く盗まれにくい、
モニタがケーブルだけでつながり、本体は邪魔にならないところに置きやすい
ってのもあって外に持ち運ぶこと考えなければ、まだまだこれらをみたすPCは
普及しないと思うけどね。とりあえず減っていくのはクラムシェル型のノートPC
でビジネス用途はどういう端末かはともかくネットに以降していくだろう。
そして外で使うなら消費電力、セキュリティの管理もあってシンクライアント化
は進んで行く気がする。windowsもProなら権利管理機能も結構充実してるんだけど
そんな設定するの面倒だから取り敢えず末端ができること減らしとけって、できるこ
との少ないOSが採用されるかもしれん。google依存はやめた方がいいと思うけどな。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:25▼返信
>>230
90年代なんてPCの未来はバラ色で次々と参入メーカーが増えていった黄金時代よ
その技術の進歩の結果がデスクトップからスマホタブレットへの移行なんだよ
需要が減っていくうえに技術で単価が易くなったらメーカーが逃げていくだけだね
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:30▼返信
>>233
そもそもセキュリティに金をかけるならWindowsみたいなOSを使わない方がいいからな
市場独占が本末転倒な状況を生み出してる
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:35▼返信
 PCいじるのにメトロUI邪魔すぎるんだよ、やめろ!
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:42▼返信
XP勢『サポート終了早杉!延長はよ』
Microsoft『無理』
XP勢『とりあえず7でいいや』
6年後
7勢『サポート終了早杉!延長はよ』
Microsoft『だから無理』
7勢『じゃあ9でいいや』
この悪循環
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:45▼返信
8.1で戻ったからなスタートボタン。

ネットPCが普及するという意見もあるがたぶんまだまだ無理だと思う。
ネット環境がわるすぎ。
いや、たとえ1000baseのひかれているイントラでサーバークライアントにしたところで
集中アクセスには耐えられない。20年くらい前からそういう話が出ては
実際使ってみると使えないということになっている。
ましてやインターネットではなぁ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:50▼返信
これ9って言うには微妙だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 16:57▼返信
とりあえず、デスクトップ用とPAD用とで、OSを分けて欲しいwww

244.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 17:07▼返信
>>233
windowsストアアプリはセキュリティ的にはサンドボックス化でそれなりに向上してるぞ?
win8で一応アンチウィルスソフトもデフォルトで入ってるようになったし、その辺はMSも
力入れてるよ。問題はベネッセの時みたいなUSBメモリはぶっ挿したもコピーできないけど
スマホぶっ挿したらいけましたーとかの可用性の高さ?かなIEEE1394接続でアカウント乗っ取
りできるとか微妙にMSのせいじゃないこともあったりするが、できることが多いのは問題だ。
windowsPhoneで外付けHDDや光学ドライブに直接アクセスとか個人的にはできたら面白い
と思ったんだけどね。良くも悪くも元ハッカーOSだよ。Linuxは現役でハッカーOSなのであしからず。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 17:25▼返信
Vistaからの7よろしく見た目全然変わらないのな
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:04▼返信
>>237
「未来はバラ色で」とかって、ただの印象の話じゃん。需要は今のが全然多いんだけど?
ところで、PS4ってSupercharged PC Architectureという触れ込みなのよね
PC業界のコモディティ品を使って原価を抑えるコンセプトで、PCの大量生産システムの恩恵を受けまくりなんだけど
Jaguarのカスタム品に相当するものを自社で設計したら一体幾ら掛かると思うのよ。まず完成自体しないと思うけど
AMDはAMDでSCEという大口顧客を得て有り難いだろうし、今やゲーム機とPCは運命共同体なんだけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:23▼返信
Win8のUIを見ればわかるとおりMS自身がデスクトップPCがタブレットと入れ替わると予想していて
それに向けてトップから組織改革までしたMSが次にやるのはWindowsデスクトップユーザーを如何に他社ではなくWinタブに乗り換えさせてシェアの激減を避けるかっていう戦略
MS自体がもうデスクトップPCの方を向いてない
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:29▼返信
いい加減ウィンドウの処理をもっと頭良くしろよ
メッセージウィンドウが出ても重なって見えなかったり
文字入力してる最中に他のソフトがポップアップウィンドウ出したら
フォーカスが移って入力中の内容消えたり
頭わるすぎんよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:38▼返信
win11が出たら本気出す
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:42▼返信
コラ画像だけどな
251.ネロ投稿日:2014年07月23日 18:46▼返信
どうでもいい

クソ記事
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 18:51▼返信
流出もなにも、スタートボタンの仕様なんて、以前から公開されとったわ。バカか。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 19:31▼返信
>>6
ほんとこれ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 20:57▼返信
もうタイルでいいよめんどくさい。
というかもう一度NT系とHOME系分けてくれ。
無駄な処理多すぎんだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 21:28▼返信
俺XPから8で8.1使ってねーわ。
安定してるし起動も再ログインも糞速いから、アクティブウィンドウがわかりづらい事以外は満足してるわ。
今後はもっと事務的でシンプルなUIにして欲しくはあるが。
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 22:05▼返信
7でいいや
サポート終わったらウブンツでもぶっこんどいたらいいかな・・・・
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 22:17▼返信
>>92
7の見た目と8の見た目、圧倒的に7のほうが綺麗だと思うんだが、8の方が一般的にオシャレなのかね?
30年前の8色とか16色しか出ないパソコンの画面みたいなデザイン大嫌い。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月23日 22:56▼返信
タイルは廃止にして欲しい
あと次世代のメモリとSSDに完全互換したOSであって欲しい
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 02:22▼返信
8はクソ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月24日 03:06▼返信
スタートボタンあるにはあるけど押したらよくわからんメニューがブワァー
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:32▼返信
ウィンドウズ9が2015年の1~4月ごろ販売
ウィンドウズXが2016年の10~12ごろ販売
ウィンドウズ undecimが2019年の1~4ごろ販売
ですね わかります

直近のコメント数ランキング

traq