前回
【ウィンドウズ9のスクリーンショットが流出! スタートボタンが帰ってきたぞおおおおお】
↓
記事によると
Microsoft CEO「Windows 9でモバイルOSとデスクトップOSを統合すると名言」
http://rbmen.blogspot.jp/2014/07/microsoft-ceowindows-9osos.html
・Microsoft CEOはWindowsのすべてのバージョンを次期OSで統合すると話した
・次期バージョンのWindowsは、タブレット、スマートフォン、PCを統合し、様々なスクリーンサイズに対応できるOSにするのを目標にしている
これWindows8の時も同じようなこと言ってたような
次の9では成功するか?


The Last of Us Remastered (初回限定特典「サバイバルパック(PS4版)」がダウンロードできるプロダクトコード。 同梱)
PlayStation 4
Sony Computer Entertainment Inc. 2014-08-21
売り上げランキング : 23
Amazonで詳しく見る
ローゼンメイデン ねんどろいど 水銀燈 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 11
Amazonで詳しく見る
windowsモバイルとか
もう捨てろと
デスクトップは分けろよ
8で何も学ばなかったのか
あー、これはクソOS決定ですわ。
ダメなところは本当にダメな考えするよな
遅すぎるんだよ
ただそれがPCのOSとして使い易いかは別問題で…
Win8スキップしてWin9のPC買うつもりなんだから頼むぞほんと・・・
箱「あの…ボク…」
パソコンの画面がタッチに対応してる時点で、
[デバイスごとに適したOS]っていうものが不明になってきてる。
現在のデスクトップのパソコンは、大きなタブレットに
無線か有線でキーボードとマウスをつけてる感じで、
Windows8シリーズが、最も適してる気がする。
近所のパソコン屋では、タッチ機能が付いてないデスクトップは、
もはやオワコンとして扱われてる。
Appleも同じようなことしようとしてるぞ。
新しく発表されたYosemite (OS 10.10)は思いっきりiOS7っぽいし。
AppleもMSも向こう所は同じっぽい
いや、Appleはもうそっち方面いっちゃってる。
これは迷言
いまのストアアプリはかなり、制約が厳しいからその辺を扱いやすくする側面があるな
ただ、成功するかどうかはわからん
余計なプロトコルやセッションは潰さないとセキュリティリスクになるからこういうややこしくなるだけの仕様はあかんよ
>>26
ぜんぜん違うがな
フラットデザイン化でアイコンやウィンドウを同じ感じにしてるだけで
インターフェイスの操作は全く違う
嫌な予感しかしねぇ・・・。
パソコン売り場で売り場を拡大してるのに、
タッチに対応したOSが無かったら元も子もないわな。
タッチできるデスクトップにBluetoothのマウスとキーボードをセットにしてる時点で、
デスクトップと大きいタブレットの差を感じないわな。
そのとおり
そいつらMac持ってないやつなんだろ
MSのオワリノハジマリ
そっち方面の技術はAppleのが格上だから引っ越すよ
今のMSは駄目なんだろうな
端末のOSを統合してくれる方が嬉しいんだけど。
GoogleがPC用のAndroidを作ってくれても構わないけど、
Officeを搭載するか互換性のあるソフトを入れてくれないと
使い物にならんからな。
つまらないってなんだろう。
タッチパネルなんかになったら手が疲れるわさ
マウスでさえ疲れるからトラックボールにしてんのに・・・
今度はMacを買うよ
それな
将来ディスプレイが全部タッチパネル化するなんてねえわ
Vista 糞
7 最高。だけど考え方が古い
8 最初は意味わからんが、慣れてくると至高
タッチパネルなんかよりマウスの方が全然操作性上なんだからパソコン向けのOSは別にしろよ阿呆
メーカー品買わないで自作してるから買い替えの時出費が増えるだけで良い事無い
持ち運びする端末だからこそタッチパネルがいいわけで
しないな
なにがダメフラグなんだろうか。
メリットしかなくてはちまのクズさが露呈。
失敗したところとか?
Surface使ってないWindows8ユーザは負け組だよ。
知ってた?
ヒント:開発費
じゃあ、それ以下のニンテンハードは・・・
Surface Pro3を自宅ではTVにつないで、Bluetoothでマウスとキーボードつないでる俺は勝ち組?
Windows8シリーズはSurfaceのためのOSだと思う。
大型のSurface = デスクトップPCという流れになればいいんだけどな。
病院いけ
なんというか、WiiUレベルの発想だなw
この時間にはちまに来てるやつは漏れなく負け組だろ
どの端末でも同じプログラムが動作するようになるって話
UIはそりゃあスクリーンサイズによって変えてくる
WiiUの悪口は言うな!
デスクトップ側が割りを食う…って8じゃないか
操作性悪くしてどうするんだよ
8の失敗から何も反省してないんだな
XPや7みたいなのでいいんだよ
おかしな改悪するな
なにいってんの
あした有給の俺は勝ち組。
実質RTの廃止でしょ。
surfaceも現在のpro後継1モデルに統一するはず
マウスつなげば完全にマウスで操作できるんだから7やXPと変わらないんだが。
それにプラスアルファでタッチパネルがついてるだけ
またゴミOS作る気か?
ノキア解体待ったなし、だし
これがわからんやつがダメフラグとか言い出すんだよ。
メリットしか見当たらんわ。
まったくだな
いいかげん、ゲーム特化のOS出せば良いのに
コンシューマ事業やってるのが馬鹿らしくなるぐらい
簡単にシェアとれるのに。
WindowsPhone8.1update とはなんだったのか・・・
スパイ機能で大儲けだと言うのに!
付いてるハードならそうだが、ついてない奴はマウスでしかあのスタートメニューを操作出来ないことわかってるか?
デスクトップのタッチパネルは重宝してるんですけど・・・。
かなり頑丈に固定してるから、
場合によってはマウスとかを使うよりも効率的に作業できる。
特に移動させる時なんか、マウスだったらカーソルが動きすぎることもないし、
動画を作ったり写真を加工する時は非常に楽だわ。
外付けのタッチパネルとか売ってるけど、直接画面上で手を動かせる利点は大きい。
モバイルと合わせた始めたのは8
…9…
Windows10はよw
使ったことあるの?マウスであのスタートメニューを操作する事になんら不便を感じないんだが?
指紋ベタベタ
液晶に触るやつの気が知れない
横だが
チャームだっけ?あの横からスルッと出てくるメニュー
あれマウスで出すのめんどくさい
9で更にうんこになる悪寒
数百円で十分元取れるでしょ
個人的には成功でした。
Android+Windows7よりも、
タブレット&PCが同じOSだっとことが、どれだけ嬉しくて実用的だったか。
このコストの削減はデカい。
いままでもdot NETとかあったんだけど
それにモバイルはARMでデスクトップはx86がスタンダードだ
ネイティブアプリのバイナリ互換はない
おまえいつまでもガラケー使ってろよ原始人wwww
どこにマウス操作のOSが出てきたんだ。。
状況読めねー人間ってホント哀れ。
Windowsタブレット使ってるやつは変態だろ
世界的に見てガラパゴス状態
無駄なレイヤーを増やしてより難解で複雑にしてどうする
手では触りませんよ。タッチペンを使ってます。
指だったら先端が微妙で細かい操作ができないので、
マウスを使うよりも時間がかかってしまいますし、
画面も指紋だらけになりますからね。
マウスとタッチを使い分けることが出来るのがいいんですよ。
デスクトップの液晶の話だろ
AndroidじゃOfficeが使いにくいでしょ。
そこに気づけない哀れなはちま。
デスクトップもモバイルもx86で統合だろ
タッチペンで精度の高い操作が出来る分けない
GUI操作はマウスのほうが圧倒的に有利
ねーよw
ただマーケットはもう救いようがないし、DRM込みのゲームプラットフォームとしてもSteamにはもう勝てない
OS無料化で延命できるかもって程度には落ちぶれたな
どんだけwintel好きなのよ
あれを複雑と言ってしまう君に脱帽。
幼稚園児でも教えれば使えるぞ。
それだったら多分ここまでの不満は出てないんじゃない?w
実際はマウスだけで操作しようとすると7よりも操作性が劣る部分があるから嫌われてるみたいだよ
全然違うんだが?
超やり辛いんだが?
と、不慣れなことをめっぽう嫌うオヤジが申しております。
モバイルでOfficeって発想がな
ビューアーで十分
モバイルデバイスは情報を生産する端末じゃなくて消費する端末
日本のゲーム事業が良い例だよ。
古き良きなんて言うと聞こえは良いけど、特にデジタル界隈じゃ常に最先端を追いかけていかないと。
横だが
高精度操作するならタッチでピンチアウトしてからのペン操作最強。
FPSとかじゃなくて仕事とかでの話な
デファクトスタンダードなPCのOSを持ってるMSの強みを生かすことであり、荒らされたタブレット市場を取り戻すにはこの一手しかない
日本語読めない人?
デスクトップって読める?
Windowsがデファクトスタンダード?
ご冗談でしょう
無駄すぎワロタw
マウスだとカーソルを1回で必要な位置に動かしづらいんです。
思っていたよりも下で止まったり、左右に動きすぎたりして・・・。
これでも同じマウスを1年以上使ってるんですけどね。
つーかタブレットもwin8で何ら問題ないレベルになったぞ
真面目にAndroidヤバいんじゃねぇのと思う
タッチペンは持ち替えが手間でキーボードとの相性が悪いのがなあ
PC事業抱えてたころのIBMの雰囲気と似てると言ったら分かる人は分かってくれると思う
それ、指紋ベタベタに対する回答になってない
ペン操作だから指紋つかないって言うからさ
拡大しないと精度高い操作できないならマウスの方が優れてるな
現実見ろよ。
ないない
ぶっちゃけ7と変わらん
ぶっちゃけおれはマウスも使わないんだが
homeポジションから手を動かしたくないvimユーザー
最高益達成したのに?
指紋べたべたに怯えて一生マウスつかってろw
最高益ならサムスンも更新死続けてるよ
俺の周りは圧倒的にLinuxの方が多いんだが
現実見ろ!
よーーーーっぽど使い方が決まっている人間以外にゃ、やっぱりAndroidタブレットって物足りなすぎるんだよな
なんのかんのでソフトの数、多様性(特にフリーソフト関係)がWindowsのが圧倒的すぎる
好きも何もそれが現状であり未来でしょ
一生指紋だらけの液晶操作してろ
そうだね。いつまでも前時代的なデバイスと戯れているといいよ。
???
未来とか言い出したぞ
どんだけ信者よw
「仕事道具」と思ってる人が意見を出し合っても、
中途半端なものしか生まれないよな。
苦しいねw
そもそも画面に何か映ってれば指紋なんて気になる事無いし、マウス使ってればマウスが汚れるじゃん。
なるほど!そういうことか
ありがとう。僕はもう寝るよ。
仕事となるとキーボード一択なんだが・・・
Windowsが向かう未来はそうでしょ?
別に市場をWindowsが席巻するとか思ってないし
おう。お前は周りが見れてるだけ正常だな。
エンドユーザの現実を見たまえ。
まあこれだろうな
情報の消費をする分にはタッチパネルを備えたタブレットでよく
生産をするには大きな画面に精度のいい入力デバイス
相容れない2つをまとめようとしてもうまくいくわけない
大きいスマホだと思ってたけど、小さいPCとして使えないかなぁと思ってたところにSurfaceが出たので買った。後悔はしてない。
仕事でもマウスは使うでしょ?
タッチ機能は使う人によって存在価値が違うから、
話し合っても無駄ってことです。
マウス見て入力するわけじゃないんだが
お前は液晶見ないで手元を見て入力するのか?
WindowsPhoneの失敗とSurfaceの成功?でWindows系のモバイル機はx86に統一でしょうね
で、モバイルの世界ではWindows機は法人市場が中心になって個人市場では消滅に近い状態に
逆だろ
仕事でマウス
ゲームでタッチパネル(当然カジュアルなゲーム)
正直サーフェイスは神だと思うよ
ありゃすげぇわ
確かに高いが、その分の価値はある
スタートボタン一つで騒ぐ生産者なんてろくなもんじゃないだろ。
タッチで小さなボタン押そうとしてもうまく押せないから結局マウスに持ち替えたりするの、すげーもにょる…
あのCMは駄目だわw
まずまともな生産者はWindows使わない
物理ボタンを必要としないシステムのゲームが色々出てきて、今じゃ市場規模はスマホの方が上
同じように、PC操作はマウスとキーボードでないとダメと言っていても
現実はタッチパネルに対応したPCが売れてる訳で
自分は未だにガラケーでゲーム機は物理ボタン必須だし、PCはキーボードとペンタブ必須だけど
世間的には少数派になりつつあるんだろうなあというのは思う
お前が設計書も作成しないろくな生産者じゃないことがわかった。
Windows捨てたくなるから
糞みたいなシェル
絶対そう言う人が居るだろうなと思って「画面に何か映ってれば指紋なんて気にならない」ってつけたんですよ。
そしてそれ以前に、最近の端末はかなり表面に指紋が残りにくくなってるとも言ってる。
情報かぶれ乙。
画面がブラックアウトした瞬間指紋が一気に目立つわけですね
お前の優先度
指紋 >>>> 操作性
でもMacでもOfficeを使わないといけなくて、Mac版Office(MS製ね)が糞すぎてMacを窓から投げ捨てた。
Officeを使うことをしいられている俺にはWindowsしか道がないんだとあきらめた。
Linuxはリモートデスクトップが糞すぎて使うの止めた
Office死んで欲しい
Windowsを使わざるを得なくされるのが苦痛で仕方ない
X飛ばすだけで十分だろ
そうだな。一度普及してしまったものはなかなか変わらない
WinとMacのどちらがいいかに関わらずこれは事実
そう言う人が居るだろうなと思って最近の端末は指紋が残りにくくなってると。
実際自分はスマホ使ってて画面がブラックアウトした時に指紋が見えて気になった事は無いです。
まぁ自分の実体験でしかないんですけど。
他の人はどうなんですかね?
最近発売されてるスマホまたはタブレットPCの画面って指紋ベタベタになる?
Mac版OfficeってMSがMacユーザから金を搾取する罠だと思ってたけどマジだったか。
なる
これがデファクトスタンダードの良き例でございます。
ただWin版Office2013は快適すぎて、悔しいビクンビクン状態
マウス・キーボード操作で7を100%継承した操作性+タッチ操作でもいける、ってなれば神なんだけどな
だから諦めるしか無いor別々に買わなきゃー
って事が減るだけでもかなり嬉しい事だと思うな。
デメリットといえば、Winモバ開発者が死活問題ということぐらい。
それは確かに。
世代がまだまだマウス・キーボード中心なのに、旧仕様を削られちゃうのは嫌だよね。
とはいえどっかで思い切らないといけないターンが来るのは間違い無い。
でも、削られた機能に対して得たものは大きいよね。
ていうかモバイル諦めろよ
デスクトップの方改悪してどうすんだよバカ
>>206
うん
でも、そこ難しいよね
今後どこかで大きく変わるのかなあとも思うけど、タッチ操作が大変なくらいの大きい画面+高精細な環境っていう需要も今後ずっと残るんじゃないかなあとも思うし
結局マウス・キーボードやペンタブの方が操作性が上っていう世界も(特にビジネスシーンでは)少なからずあって、7ってそういう用途ではやっぱりよく出来たUIだったんだよねえ
得た機能が、削られた機能と引き換え(背反要素)として得られたのならいいんだけど、それは違うような気もするし
もっとうまく設計すればいい部分を残したままタッチ操作と融合できそうな気もするんだけど…
メトロUI自体も慣れれば意外とわかりやすい。
でもタッチパネルなしのWin8は間違いなくクソ。
正直、タッチパネルなしであのUIが違和感なく使えるタッチパッド付マウスとかを廉価に売った方がいいんじゃね?
みんなただ慣れてるってだけで、スタートメニューってマジで使いにくいぞ?
マイクロソフトが、何の制約も無しに統合できる技術を持っているようには見えないのだがw
なんでMSが景気悪いか良くわかったわ
完全に未来を見失ってる
タッチパネルで優れた操作性なんてタップとスワイプだけだろw
そんなもんマウスでも事足りるし
タッチだとD&Dは指なりペンなりが邪魔で見えづらいし
範囲選択とかクソすぎるわww
誰も求めてない?
求めてる人の事を想像出来ていないだけじゃない?
一つのOSがどんな環境にも適応出来るって事は素晴らしい事だと思う。
色んなメリットがあると思うよ。
ただ、それをどこまでのレベルで実現できるかが問題なんだよね。
言うは易し行うは難しというか…。
記事のコメントでも言われてるとおり、前回は失敗したみたいだしね。
俺は直接触ってないからよく知らないけど。
ベッタベタ。
脂性で悪かったな。
上手くいかなかった時の事を考えてバッファを確保した上で前進するのが最善。
とはいえそう上手くいかないのが常なわけで…。
UI関係でよく言われることだけど
慣れれば使いやすいは使いにくいってこと
OSだけ無理矢理統一しても使いにくくなるだけでしょ
汎用性の高い一つのものを生み出して、それを各個人が自分好みにカスタマイズしていくっていうのがスマートなんじゃないかな。
StoreにしてくれPS3
XPや7と同じスタンスでやれば勝てる勝負なのに自ら負けに行ってるんだから笑える
そのうちタイルの流行りも終わるだろ
また新しいUIが出てきて強制してくるのはわかってる
9が失敗して徹底的にユーザーに媚びたOSが出てくる
だけどちょっとズレててその次のOSが完全版になる
ハード自体が娯楽品に近いMACなら、多少コスパが悪かろうが実用性が犠牲になろうがユーザーは受け入れるかもしれない
windowsは実用品としての需要のほうが多いから、メトロUIが多数に受け入れられることは無いよ
タブレットやスマホの1バージョンとしてしか売れないと思う
アホかこいつら
いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる任天堂信者は、同一人物。
任天堂信者は在.日が多い。
糞箱と共に沈めw
当分Windows7の時代来ますな
無料にでもならない限り今後のMSOSを使うことは無いだろうな
WindowsOSで起動出来るようにするってことだろ
まぁいったらWindowsphoneの公式エミュ
メリットしかないじゃん
ただWindows8でやってくれると思ったのでかなり残念なんだが
DaaSかなんかでWinアプリのエミュレーションをやろうとしているけど所詮はエミュレーションだし
仕事するのに特化したUIにすりゃいいんだよ
もう家庭用のことは忘れろ
いま、そのChromeOSに洒落にならないシェア取られて
焦って無料Windows出してるんだけどね
Windows XP & Vista & 7 & 8、MacOSX、Linux、ChromeOS、WindowsPhone、Android、iOS、Firefox OS が
主なOSになるのかな??。
PC、スマートフォン、タブレットPC、PS3、PS4、Xbox360、XboxOne、Wii、WiiU、PSP、PSVita、NDS、3DS が
主なゲームプラットフォームになるのかな??。
泥とiOS用のソフトだけ作っとけ
なんでそれぞれをシンプルなコードににしようって方向に進めないんだろうか
OSXとiOSを融合させようと画策してるからな
x86をすててARM版OSXを出して そこでiOSと一緒にしたいらしい
iPhone1本頼みのAppleにはグダグダの未来しか見えないけどねw
まだWinの方がましかもしれん
任天ハードが子供専用機であるように
Windowsはビジネス専用機なんですよw
おせっかい機能は業務に邪魔なだけ。
いい加減4kで破綻しないUIを作れ
7は死守しとかんと。
シンプルでいいから処理速度を上げてくれ
それは諦めるしかない。
もうAdobeがモバイルFlashの更新をやめちゃったから
HTML5に変わって行くと思うよ
12インチ前後→メトロとクラシックのハイブリッド
27インチ前後→クラシックと箱一のハイブリッド
40インチ以上→箱一
これが理想。
CEの頃からMSはこういう勘違いし続けてるんだよなあ。
カーネルとかコアの部分はともかく、シェルやUIについてはそのデバイスにあってないといけない。
なんでWin8が酷評されているのか、理解できてないと思われる。
これだとシェル・UI関係の開発部を総入れ替えしない限り、次の9も酷い物になりそうだ。
他になんもないもんなあ
だが買わないだろうけどww
精密な操作ができないし操作時に画面が手で隠れて見えなくなるというバカバカしさ
カーネルや抽象的なコア部分だけなら理解できるが。
Uはもうどうしようも無いが、このMSの方針もどうしようもないぞ。
既にコメントされてるが、机上で使うことを前提としてるPCならキーボードマウスに特化したUIでないと不便だし、
逆にスマホやタブレット向けならタッチに最適化しないと。
いっくら「カーネルガー起動ガー」って言っても、一番長く接して不具合を大きく感じるのは
入出力操作なんだから。
あ、非常に個人的で申し訳ないが、俺はタッチパッドも評価してない。
良くiMacとかでもタッチパッド付けてMacBookのタッチと同じくジェスチャー使える、って言っても、
ちゃんとマウスでドラッグやジェスチャー使った方がミスがないし指も吊らないし。
一応2台くらいWin用としては良いと言われるLogiのタッチパッド使った上での感想だが。
PCとスマホは永遠に相容れないと思う
Win8が失敗した原因は誰が見ても明らか にも関わらずWin9でまた同じ過ちを繰り返す気か
排除した軽くて動作の安定したOSだというのにMSはWin8の失敗からなにも学習できていない。
WindowsなんてUIの部分はXPの時点でもうほとんど完成形に達してるんだから余計な手を
加えれば使いにくくなるのは当たり前、モバイルOSはモバイル専用OSとして出せばいいだけのこと。
某奇形PCが結構相性良くて重宝してる
業務用には使えないのはわかる
あのタイミングでmetroアプリの開発環境含め、本気を見せるのは必要だったけど、
無理は大きかった。
どこまで統合するのかわからないけど、現在のフルHD液晶~高解像度液晶あたりだと、
画面や文字サイズの融通が効かないのは確かなので、うまく調整できるようになって欲しい。
簡単に見えて根本的な問題なので、ThresholdがLonghornの二の舞にならないことを願うよ。
アップルみたいに個々に使いやすいOS出さないと普及しないでしょ
本当にユーザーのこと考えてんのかね
スタイリッシュだからか?
多分今の米でのデザイン流行がタイル型フラット型だからなんだろw
iOSも3Dアイコンからフラットに切り替えたし。
そもそも「Windows」なんだからいちいち全面にタイルなんか出すな、って言いたいけどな。
あと当然ながら互換性もだ
開発・事務屋にとっちゃ8はホント最低最悪の糞OSだわ
家庭やモバイル使用ならそんなことはないんだが
今Appleも同じようなこと考えてるみたいだけど、それも失敗するだろうて。
どうせ失敗するに決まってる
本当にバイトくんは低能
統合するところは統合しても良いと思うけど、UIはそれぞれに合わせないと.
端末ごとに適したUIがあるだろうに
デスクトップはやっぱりマウスが使いやすい
うちのメイン機にはコレ入れてる
http://www.youtube.com/watch?v=DjsEHKGAM_Y
ウィジェット次第でどうにでもなる
ときたから次はまともなの来ると思ったのに。
統合する=余計な機能追加=余計なメモリ消費
何のメリットもない・・
ただ、今は林檎が勝手に自爆していってるからなぁ・・
HTML5が未だにFlashやSilverlightに替わりきれていない今においては大変重要な事。
Win7PC、Androidスマホ、iPad mini Retinaを持ってるけど、やっぱりネットブラウジングはまだまだWindowsでやるのが一番快適(RTは除く)。
Win9が5年後に出ると言うならその間に↑の長所は消え失せてるかも知れないけど、来年に出ると言うなら考慮すべき要素だよ。