第3の洗剤、乳幼児の誤飲多発 P&G「ジェルボール」、ゼリーと間違う?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140725-00000124-san-soci
記事によると・「ジェルボール」と呼ばれる1回使い切りタイプの洗剤で誤飲があいつぐ
・発売後2カ月半で23件と多発している
・弾力があるなど形状がゼリーのように見えるため、菓子などと間違えた模様
まぁ手の届かないところに置いておけって気はするよね。
製品内容の変更とかは予定してないそうです。
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode 予約特典 モノクマ スマートフォンスタンド + Amazon.co.jp デジタルミュージックストアで使用できるクーポン付
PlayStation Vita
2014-09-25
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
ゼルダ無双 (通常版)(初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 62
Amazonで詳しく見る
なぜ乳児の手に届くところに置く?
いいことなんじゃないの?
ゼリーと間違えそう なんて親である自分が気付くべきだろ
一度食べれば、もう戻れない
教育出来てないかそれすらわからないほど幼いか、どちらにせよ親が悪いわ
もっと気持ち悪いカビだらけの形にすればいい。
どう考えても親が悪いでしょこれ
はい終了。
そう思う人間は従来の製品使えばいいんじゃね
消費者はアホなんだからアホが事故を起こさないように細心の注意を払わないといけない
いちいち計る手間かからないからすごい楽だよ
せめて個別包装するとか
固形だと量の調整が出来なくね?
無駄が多そう
毎回計量要らずが便利。
醤油だって油だってガキが飲んだら親の責任
こりゃ圧力がかかって近い内に発売中止になるな
馬鹿に合わせると本当に駄目になるな
乳幼児の手が届く様な場所に置いとく方が悪い
だからそういう奴は従来品を使えばいい
これは計る手間要らずが売りなんだから
それとも丸呑みする年頃の子が手にできる所に置いてるの?
まあ、幼稚園とかだったら勝手に足場作って取ろうとしたりするが
結局置き場所が泡類
by鈴木○浩
子供に限らず
HPから
>お洗濯1回につき1個をご使用ください。水量が65L以下、洗濯物量が6.0kg以下のお洗濯に最適です。
ほとんどの家庭が1回1こ投入でいいらしい。
最初から想定していたならちょっと問題ある気がするなぁ
これ誤飲に見せかけて親が虐待してるだけだろ
あわよくばメーカーから金もむしれると思ってんじゃねーのか?
この洗剤少し高いけど測らなくていいし消臭力も強いから売り続けてほしいわ
飲んだのは親がアホなだけ。
一人暮らしで少量でもこまめに洗濯する人ならそうかもね
そういう人は従来の粉か液体使えばいい
毎日のように大量に洗濯しなければならない子持ち家庭とか
週末にまとめて洗濯するような人なら
だいたいいつも洗濯機の許容量近くで洗濯してるからかなり便利だと思うよ
取り扱いに、子供の手の届かないところに、とあるよ
>>78
同社によると、海外での実験では子供が好む色に一貫性はなく、「色によって誤飲の危険が増すとは考えにくい」と判断。容器の形状を、子供には蓋が開けにくいようにしたり、中が見えにくいよう半透明にしたりといった対策にとどめた
まるで対策をしてないとでも言いたげだな
都合の悪いことはミエナイキコエナイですか?
こんなもんただのイチャモンだよ
NHKニュースのインタビューで母親に抱かれた赤ちゃんがマイクのグレーのスポンジを外して口に運んでたし
これに限らないが、
電気製品扱えない人はマニュアル読まない。
とくにジジババ。
ケータイに電話番号登録するのさえ
画面に表示されてる文字を読まんw
お前こそ都合の良い捉え方しかしてないようだが・・・
対策してないなんて言ってないし妄想でしか語れないなら日記にでも書いてろよ
自分の監督不行き届きも他者のせいとか、子供にとっちゃ虐待と変わんねーよ
じゃあなんで批判的な部分だけを抽出してるんでしょうかねぇ・・・
はちまの印象操作とやってること一緒だよ?
対策やってる事実を述べることのどこが都合のいい捉え方なの?
バカなの?
同意
子供を持つための資格を作るべき
勿論無資格でも子供を持つ権利はあるけど、子ども手当なんかの対象にしないって感じにする
将来有望だからこそ税金からの支出に賛同するのであって犯罪者予備軍みたいなの育てられても迷惑
なくならないで欲しいが
どーせ
新商品面白く思ってねー花●とかが
朝鮮マスメディアとくんでディスるだろな、とは思ってました
企業が注意を促しているのだとしたら、問題の責任の多くは親にある
肯定の意見も含めてくださいとでも?そんなのお前に指摘される義理はねえし
印象操作なんかに騙されるようなお前みたいな馬鹿はこのバカ親と全く同類ですが?
まずはわが子の安全の為に親が尽力するべきじゃね?
何でもかんでも作った側の責任とかおかしいだろ
文句いうのはおかしい
バカが
親が馬鹿なだけですやん
飲まないように保管すればいいだけの話。
飲んだら親が殺そうと置いたって判断でいい。
黒色とか
>>P&Gジャパンは国内発売前、専門家から「菓子と間違えないよう、
>>ボールを透明や暗い色にすべきだ」などとアドバイスを受けながらも、
>>従わずに緑と赤色の商品販売に踏み切っていた。
>>山中院長は同社の担当者に、「食品と間違いやすい色はやめ、
>>透明や暗い色など口に入れにくい色にする」
>>「口に入らないサイズにする」などと要望したが改善されなかったという。
会社も分かっていて改善しなかったんだから問題はあるわな
>こんな発想以前からあった
無かったんじゃね
それすらできない親は今後何回子供の命を危険に晒すつもりだよ
自分で言ってること支離滅裂だって分からない?
まぁ分からないよねww
ある程度金持ってる家でもアホな管理してるもんなんだな…
モンスタークレーマーの狂言説濃厚。
P&Gは訴訟天国な米企業なんだから、本来、こういう文字通りのフールプルーフが出来てて当然だと思ったんだがな。
あれか、小さく免責事項を書くだけで済ませたかw
公園の遊具の問題もそうだが、過保護すぎてどんどん馬鹿になってんじゃないの日本
これお試し版の少量パッケージで使ったけど量の調整が出来ないから結局少量あだけ洗いたい時は別に洗剤が必要なのと
水質の問題か相性悪くて洗剤の匂いが強く残るから買い足してない
まぁ普通の感覚の親ならいちいち書いてなくてもそうするんだけどね・・・
普通の洗剤よりはるかに大きいサイズで注意書き書いてるだろ
それを見てないのは明らかに親が悪い
バカなのは親
ほとんどの洗剤で注意書きの一番最初に書いてある
自分の馬鹿さ加減を棚に上げてなんでもかんでも責任転嫁すんな
企業のせいにするな
それでも口にいれるっていうのはよっぽどの死にたがり遺伝子だと思うよ
洗剤成分に影響の無い、苦味の強いフィルムを作ってコーティングをしたりすると多少事故は減りそう。
俺も使ってるが、これを食べ物だって思ってしまう年齢の口には
一度で入りきらない大きさだと思う
いるんじゃない?
乳幼児だもん、ゼロとは言えないと思うよ
ゆとりが親になるとこういう案件が増える
それデスボールや
食ったのはラムネ状の入浴剤だよー
手の届かないとこに置いてても5歳児程度なら壁よじ登って取って食うんだよー
こんな形状にするのが悪い、これは譲れない
しませんでしたーwww
お前が頭悪いのは親のせいだから気にするな
まあ子供は何でも口にいれるから危ないものは見えないようにしないとな
蒟蒻ゼリーもこうやって美味くなくなったんだよ
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
乳児はなんでも口に入れる
つまりゼリーに似ているからではなく、口に入れやすいサイズだからだよ
乳児の手が届く場所にこの洗剤を置き、誤飲を引き起こす環境にしている親がバカなだけ
そんな頭の悪さで生きてても楽しくないだろ?死になよ
君の方が先に死んだ方が良いぞw
全然別だろ・・・
あいつら猿よりは頭いいし
棒くらいつかえる
あいつら犬よりバカだし
匂い嗅ぐ前にとりあえず口に入れるし
自分より劣ってるとみるや5歳児でも容赦ないんだな
優越感に十分浸ったら死ぬといいよ
うちの息子、2歳の時に玄関でサンダル食ってたぜ……もう、アホとしか……
どんな味して、それからどうなった?w
しかもあの見た目はぷにぷにでさわり心地よさそうだなーと思わせる力がある。
これに限らず洗剤がどういうものかを知っていればこれの匂いである程度判断できるだろうけど、乳幼児にその判断は難しいと思うぞ
そもそも乳児位の年齢だと何でも口に入れたがるんだから手の届くところに置かないのは親として常識の範疇
はコメは悪いが正常
>>171
は全部>>156の事な
口に物を入れて舌で物を確かめてるだけだから。
アホというか子供の習性だからしょうがない。
届くとこに置いてるほうが馬鹿だわ
製品のデザインに問題でもあるんじゃね?
玩具とかならまだしも、乳幼児が、そもそも洗剤なんか取り扱いませんやん…
あのときだって、ちゃんと「噛んで食べてね」って表記があったのに。
その後はサイズを小さくして飲み込みやすくするとか、ずいぶん工夫した。
そういう対応をすべきだろ、親の責任をせめるだけじゃなくて。
元々子供は興味のあるものの所にはよじ登ってでも近づくし、口に入れられそうな物はみんな食うぞ。
無駄に金がかかるだけ。
買わなければいい はい、論破
その通り。
俺は甥姪の遊び相手をするだけでへとへとになんのに、育児とかやっていける自信ねぇわ…
おれもかなり無駄な感じがして、正直自分で買う気は無い。
一回もらったけどね。
これ、コインランドリーとか出先向けなのが本当なんだろ。
そうならないと思って企画した人に 根拠を聞きたいくらいに。
洗浄剤と食品を同じように考えて、例にしている時点でおかしいですやん…そもそも、洗浄剤は注意書きとかに乳幼児の手の届かない所にって書いてますやん…なんなんほんまに…
置いてる親が悪い
工夫も何も手の届かない所に置くだけで解決するだろ
あとは知らん、親の問題だと思うわ
手の届かない所って、親も手に取るのに苦労するようなところ? いちいち鍵を掛けた戸棚に入れるの?
そんなの忙しい主婦が出来ると思う?
親の責任を否定するわけじゃないが、メーカーとしては最悪の馬鹿が使うことを考えて商品開発すべきだろ。
例えば、5歳児くらいの子供には口に入れられない程度の大きさにするとかさ。
忙しいからって高いとこに置く作業のどこに時間がかかる。
使用したら高いとこに置きなおせばいいだけ。
まぁ、信じられない行動も視野に入れて製品開発せないかんだろうけど。
鍵かかってなくても見えるところじゃなけりゃ問題ねーよw
子供って高い所に置いても
凄い手段で取ったりしちゃうからなあ
知恵付いてくると棚とか開けるぞ?
なんで俺の昔の事を知ってるんだよw
そうだよ、冷蔵庫の上まで行ったわ
挙句に一生消えない傷作ったわ
だから多分、置く場所を変えるだけじゃ駄目でしょ
ガキがいるならこんなの買わないってのが大正解
子供が口に入れそうかそれでどうなるか買う前に考える癖をつけろ
そもそもこれ固形だし高そうで元取れるのか?
サポートじゃなくて警察に連絡してね
それは乳幼児いない前提だよな?それなら同意するが。
あれ凍らして食ったら美味そうや
人のせいにしかできない消費者が馬鹿
ホンマにクソ記事wDQNのモンペ共は煙草逆吸いして、使い終わった後の洗浄剤でも飲み干してなさいwじゃーなw
確かに親の不注意なんだが
デザインも子供でも誤解しないようなUDにしとけば
有能だったな。
10割親のせい
😄うの工作くさいな
ゲル化剤とかそんなのばっかり使ってるだろアレ
つかさ、蒟蒻ゼリーと同じで、子供を殺したい親がわざと与えてるんじゃねーの?
バカな親のせいで発売停止になったらヤダー。
親が、悪いに一票
子供なんてなんでも口にいれるだろ
積木だっておもちゃだって
5歳児ってw
こんなの2歳児以下だろ
5歳児なんて家の中のほとんどの場所に手が届く、5歳になっても椅子を使うことも出来ない知恵遅れなら話は別だがw
第二の野田聖子&浪速製菓コンビ来るか(・∀・)?
非常識な人間は延々と粉使ってろ
子供の事考えたら、ちょっと面倒でも対策とるもんだろ。
自分の楽さをとるなら、ある意味虐待だと思うぞ。
> >>199
手の届かない所って、親も手に取るのに苦労するようなところ? いちいち鍵を掛けた戸棚に入れるの?そんなの忙しい主婦が出来ると思う?親の責任を否定するわけじゃないが、メーカーとしては最悪の馬鹿が使うことを考えて商品開発すべきだろ。例えば、5歳児くらいの子供には口に入れられない程度の大きさにするとかさ。
主婦は忙しいから…って…自分の楽さと子供の命、どっちが大切なんだよって話だよ。
子供の事考えたら、ちょっと面倒でも対策とるもんだろ。
自分の楽さをとるなら、ある意味虐待だと思うぞ。
誤飲がありそうなんて、うちの中学生の息子でさえ言ってたわ。
親が悪いよ。メーカーに責任転嫁すんな
ただ、味の面で一瞬で食い物じゃないと気づくけど、固形だと丸呑みしてしまうだけ。
このテの商品、基本的にメーカー側は子どもが飲み込めない大きさにしてあるはずだけど、
予想してた子どもは赤ちゃんだったんじゃないか?
こんにゃく畑と同じように、購入者の管理が悪いだろ。
スーパーボールや入浴剤あたりも似た形状してるのある訳だし。
包丁やカミソリを子供の手が届く所に出しっぱなしにするか?
親の危険予知回避能力欠如
口に入れたら危険だと分かってて買っているのだから親がしっかり責任をもって管理しないといけないですね