• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






超高速光ケーブルの素材はなんと「空気」
http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_15092.html
1406429450019


記事によると
・強力なレーザーを使用して空気の密度を変えて筒を作る。

・その中に強力なビームを放ち、データ通信をする。

・空気の筒は数ミリ秒維持することができ、数ミリ秒もあればデータ通信としては「永遠レベル」に十分らしい


















凄いこと考えるな・・・









ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド プレミアム・ニューカマーパッケージ 特典 「P4U2 DLC Set -足立 透 Edition-」 付ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド プレミアム・ニューカマーパッケージ 特典 「P4U2 DLC Set -足立 透 Edition-」 付
PlayStation 3

アトラス 2014-08-28
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

解放少女 SIN (限定版) (設定資料集、オリジナルショートアニメプロダクトコード 同梱)解放少女 SIN (限定版) (設定資料集、オリジナルショートアニメプロダクトコード 同梱)
PlayStation Vita

5pb. 2014-07-31
売り上げランキング : 965

Amazonで詳しく見る

コメント(137件)

1.投稿日:2014年07月27日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:31▼返信
SFが現実になりつつあるね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:31▼返信
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・_・`)(・∀・)(*´∀`*)キタワァ━━(n‘∀‘)η━━!!!(*´ω`*)
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:32▼返信
オンのラグが改善されるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:32▼返信
また韓国が新技術を開発したか
日本はパクんなよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:32▼返信
送る側は良くても受け側がダメだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:32▼返信
光圏外の田舎には朗報?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:32▼返信
なるほどわからん
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:33▼返信
問題は回線が良いか悪いか
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:33▼返信
ようするに無線だろ?
無線でオンラインするとか垢BAN食らっても文句言えない重罪だぞ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:34▼返信
直線で送受信できるところでしか使えなさそう
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:34▼返信
これって線が断切して、ビームが漏れたら殺人光線になるんじゃなかろうな?
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:35▼返信
悔しか?お前あらには絶対たどり着けない英知の極みだ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:36▼返信
家の前にカーブミラーあったら反射して電波届かなくなるじゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:37▼返信
レーザーとビームの違いがよく分からん
>>5レス乞食おつでーす
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:37▼返信
これは空気中に仮想ケーブルを数ミリ秒だけ構築する技術だろ
光ファイバーケーブルの代用になるようなもんじゃねーよバカはちま
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:39▼返信
>>5
韓国の技術で一番すごいのは「うんこを食品にする技術」だろうが
すごすぎてどこの国もパクれない
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:39▼返信
たるい…
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:39▼返信
どういう場面で使う技術なんだ?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:40▼返信
>>5
さすがだな!
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:42▼返信
>>12
どんな出力だよw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:43▼返信
クラウドの遅延無くなるのかな?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:45▼返信
意味は分からんけど先を越されたハ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:46▼返信
軍事などインフラが整っていない状況で、傍受されては困るときなんかには
便利そうだけど、一般市場で定常的に使うには不向きと思われる。
雨とか霧とか自然現象に影響されるだろうしな。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:46▼返信
どんだけ電力使うんだよコレ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:46▼返信
SFの世界が本当に現実になりつつあるんだな…胸が熱くなるな!
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:47▼返信
>>19
直線で見通せて、光ケーブルが設置できなくて、電波による通信じゃダメな場所で、間に人間とか絶対に立ち入らない場所
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:47▼返信
虫で遮断
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:48▼返信
風に弱そう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:50▼返信
あっ、飛行機がー
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:51▼返信
>>24
電波通信と違って周囲に撒き散らさないですむし、チャフ環境下なんかでも使える可能性はあるな
確かに軍事向きの技術かも
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:52▼返信
例えば山の頂上同士で通信するとかあるだろ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:57▼返信
うちの大学でも光ファイバーを使わない光通信の研究している気がする。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:58▼返信
そんなに早くする意味あるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 12:58▼返信
中に変わりの物質すら要らないとか
ケーブルに使うような金属が高騰してるし輸入しなくて良い何て
日本にとって超ありがたい
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:00▼返信
アメリカにあるメリーランド大学の博士って書いてあんだけど>>5韓国がなんだって?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:00▼返信
なんかもう意味わからないレベルですごいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:01▼返信
FCのグラディウスは細切れレーザーが残念
イチローみたいに一直でいかないと
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:01▼返信
コヒーレントな電磁波による無線か
ピンポイントで発射しないとキャッチできないから航空機には向かなそう

>>4
されない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:02▼返信
つまりどういうことだってばよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:03▼返信
回線よりサーバー強化してほしいわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:03▼返信
レーザー・ビーム!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:03▼返信
凄過ぎて意味わからん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:04▼返信
一回の通信でレーザー何連写するんだろう?道を作るのに一発でデータ送信で一発だろ?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:05▼返信
ケーブルばかり高性能になっても意味なくね
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:05▼返信
>>31
バカか?
チャフ散布下で使用できるわけねぇだろ。
チャフって何か分かって言ってんのか。
一番単純なアルミ箔ばらまかれただけでアウトだろうが。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:05▼返信
便利な様で危険がいっぱいの技術にしか見えない・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:05▼返信
>強力なレーザーを使用して空気の密度を変えて筒を作る

周囲への危険度外視してんだろコレ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:06▼返信
金属精製のエネルギーも手間も金も
いらん汚染もしなくて良い
すんごい
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:06▼返信
これはいわゆるレーザー通信の走りになるのかな?
汎用性は無いけど特化した用途があるのは未来を感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:07▼返信
韓国は未だに情報の伝達は早馬か伝書鳩か狼煙だろ!モールス信号ですら無い。!wwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:07▼返信
>>44
・道作るのに強力なのを一発(微弱な光が通り易くする為)
・データ送信は、PWM制御で微弱なのを数十万〜数百万発
とかじゃないすかね。どっちもレーザーでコヒーレントな電磁波
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:07▼返信
強力なレーザーを生み出し続けるコストや維持費が天文学的数字になりそうだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:07▼返信
エアケーブルを形成し続けるためにレーザー設置とレーザー照射し続けないといけないなら、
結局光ファイバーでええやんってことにならね?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:08▼返信
どうせ無線だとおっそくなるからどうでもいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:09▼返信
イチローのレーザービームが最強か
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:09▼返信
Windows7()
http \\www cinemablend com\images\sections\56733\_1371234169 jpg
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:09▼返信
空気ね
気温が上がったり、風が吹いたりすればダメになりそうだがどうなんだろうね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:10▼返信
>>46
チャフが永久に空気中を漂ってればなw
何の用途でチャフが使用されるか 言ってみろよw

にわかw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:10▼返信
雨が降ったら使い物にならないデータ通信なんて実用できるわけ無いだろ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:10▼返信
一方PS4のデモ機がクラッシュした時に出た画面
PS4-Error jpg
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:11▼返信
光と空気か…
敵が攻めてきた時の見張り灯台と実質同じだね。
・可視範囲、光、パターンで伝達内容が変えられる
 
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:12▼返信
一方PS4のデモ機がクラッシュした時に出た画面
http \\assets
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:12▼返信
一方PS4のデモ機がクラッシュした時に出た
com\images\2013\06\PS4-Error jpg
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:12▼返信
もうなにがなんだかさっぱりわやですわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:13▼返信
>>54
これは超超距離通信を見越した技術なんじゃないのかね?
受信機さえあればラグ無しでデータのやりとりが出来るんだから凄いと思うよ
67.投稿日:2014年07月27日 13:13▼返信
このコメントは削除されました。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:18▼返信
消費者からしたらどうでもいいわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:19▼返信
何故か豚ファビョw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:19▼返信
うぬら何処から来た
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:20▼返信
有視界通信的なものか?
霧とか雨の影響も受けないなら面白いけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:20▼返信
電気バカ食い
温度により変動
振動に弱い

実用化なんか全然ムリだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:23▼返信
サーバーフェアリー…
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:24▼返信
>>72
電気食うかどうかは、これからだろw
湿度?宇宙空間で使えばいいだろw
振動?静止衛星軌道でいいな

実用化がムリとかw
採算にあうかどうかだよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:24▼返信
一瞬で大容量の情報は送れる技術かもしれないが安定性やレーザー照射のコスト考えると使い方は限定されそう
むしろレーザー兵器に転用して空気中で減衰せずに当てる方技術の方がが現実的じゃないか
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:27▼返信
で、エアケーブルを作るためのビームの情報が全然無いのだが?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:29▼返信
100%乱れる
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:30▼返信
ビーム自体が磁性に弱い
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:30▼返信
回線の速さより、相手方のサーバーのアクセスタイムが長かったり
目当てのサイトについてくる広告の表示が遅くて
サイト自体がスクロールできなかったりするからそっちなんとかしてくれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:31▼返信
こういうのってうっかり線切っちゃったらとんでもない額を賠償させられるらしいね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:32▼返信
>>74
宇宙は空気無いのでまず空気供給するのか・・・
あと、採算合わず実用化出来ないってよくあるぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:35▼返信
>>66
お前が何をもってラグと言っているのか分からんが
光通信より早い通信は量子通信ぐらいしか無いぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:37▼返信
>>81
空気がなければ筒をつくらなくてすむ
ステップ1:強力なレーザーを使用して空気の密度を変えて筒を作る。
ステップ2:その中に強力なビームを放ち、データ通信をする。
ステップ3:空気の筒は数ミリ秒維持することができ、数ミリ秒もあればデータ通信としては「永遠レベル」に十分らしい

1が省かれるな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:40▼返信
>>83
そもそも空気がなかったら空気の膨張率で光は屈折しないから
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:41▼返信
>>46
ビームが金属片に当たるわけないし、電波の場合は波だから障害が起こる
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:43▼返信
>>79
長期的に安定した通信ができる技術じゃないよ、ケーブルない場所で簡易に"何ミリ秒って間"だけ光通信できるだけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 13:45▼返信
もっと便利な世の中にになってくれ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:03▼返信
データはいらん
電気をうつせる技術はよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:04▼返信
前に見たことある内容だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:06▼返信
光通信の勉強してる時に同じことを言ったけど
ものすっごく馬鹿にされたぞこれw
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:07▼返信
>>83
ビームの拡散を空気を利用して防ごうって技術なのに省くとか意味不明なんだよw
地上との通信で多少でも低コスト大容量になるなら衛生で実用化されるかもしれんが
送受信ででかいパラボナもいらなそうだし
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:11▼返信
>>91
ビームは拡散しないから、拡散するのは光、ちゃんと理解しよう
そもそも衛星軌道の付近ですら大気はほぼないし
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:16▼返信
昔から考えられていた。レーザーで空気にパイプを作って、そのなかに電子ビームを通したビーム兵器。
レーザーで温められた空気は密度が低くなり、空気密度が低いと電子ビームが通りやすいらしいんだな。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:23▼返信
あーなるほどね、ユニバーサルメルカトル図法の応用か
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:39▼返信
今の光ファイバーケーブルで転送速度は1Tbpsある
転送速度としてはこれで十分
問題はこのケーブルを複数世帯で分割して使用してる事だから
1世帯1ケーブル使うようにすればおそらく未知の技術使うより
結果的には安上がりになると思う
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:43▼返信
MSイグルーの漫画版にあった兵器思い出した
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:45▼返信
赤外線かナンかを伝って雷が走る、ッて聞いた事あるけど
このレーザー通信もナンか粗があるんじゃなイカ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:46▼返信
こうゆう技術考える人って本当にすごい。
尊敬しますわ!!
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:49▼返信
全然わからんが雨とか強風に弱そうな気がするけどそんなレベルのもんでもないのかな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:51▼返信
光は真っ直ぐにしか進まないんだけどこれビルや山があったら遮られて遠くまで飛ばないじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:55▼返信
>>100
光は粒子性と波動性がある、屈折もする
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 14:56▼返信
今もビル間なんかでレーザーで無線通信する装置があるけど、
あれを高速化出来るってことでいいのかな?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:01▼返信
それより今のネットワーク網の仕組み改善すればいいのに
帯域周り高速化したところで未だに不安定だったり遅延酷いだろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:03▼返信
おそらく下のような感じだろうな。

1.熱を持った光線で空気を温め、空気中の分子を運動させ真空に近づける(気球と一緒)
2.熱を持たない光線で真空に近い状態の道で光通信を行う
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:04▼返信
なんじゃこの動画はwww
ちゃんとオチが付いてる動画にしろよw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:05▼返信
ヘヴィーオブジェクトにこんなことできる機体があったな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:05▼返信
しねええええええええええええええええはちま
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:06▼返信
>>92
まず記事読んでこいよ
発射時に指向性をもたせた電磁波をビームと呼んでるだけで電磁波は空気中だろうと真空だろうと伝播する間に拡散しようとする
それを空気中なら抑えられる技術がこれ
それと可視光も電磁波の一種だ何を勘違いしている
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:37▼返信
体に悪そう
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 15:49▼返信
ビームは男のロマンである。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 16:14▼返信
大して知識ないやつがググって転載してるのが丸分かりなコメばっかだなwwwwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 16:16▼返信
はちまの脳の弱さが異常
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 16:49▼返信
頭が悪いやつ多すぎだろ

「ビーム」なんだよ「ビーム」

目とか手とか口からお前らも出るだろ?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 16:50▼返信
>>108
電磁波はビームじゃないんだよウェーブ、ビームは線 光もビームだったら光線
お前は粒子性と波動性について高校物理からやり直したほうがいい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 17:19▼返信
水平線や地平線の向こう側と通信するのもめんどくさいな
たしかに技術としてはおもしろいが、だからなんなのってな主婦が考えた的アイテムやな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 17:44▼返信
>>111
そうだな、お前みたいにな(笑
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 17:46▼返信
いつもビームで送信しているだと思うけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 18:09▼返信
なるほど、わからん
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 18:17▼返信
レーザー兵器
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 18:22▼返信
ゴミネロが頭悪いんだからしゃべんな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 18:22▼返信
なんだ? またNTTからしつこい勧誘が来るようになるのかよ
122.ネロ投稿日:2014年07月27日 18:24▼返信
昨日は空手終わって、準備したあとすぐ友達ちで酒飲んだから、余計に酔ったんかもしれへんな

今度は焼き肉行こうって言われたな
夏場はやっぱスタミナが要るわ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 18:38▼返信
オンゲで海外勢と遊ぶときでも、ラグが少しでもなくなるようになったらいいなぁ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 19:04▼返信
素直にレーザーで直接通信したほうが良さそう
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 19:46▼返信
つまりパヒューム、エアゴーちゃんと名付けよう
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 19:59▼返信
一般向けではないな
コリアンがコレを使ってF5アタック祭りしそうなよかーん
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 20:09▼返信
数ミリ秒とか宇宙刑事かよ。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 20:33▼返信
盗聴不可能をうたい文句にしてた量子通信はその後どうなったんだよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 20:44▼返信
これって途中に遮蔽物が割りこんだらどうなるん?
ケーブルみたいな物体じゃないんだから鳥でもその空間に飛んできたらアウトだろ
使える用途が限定されそうだし、日常的な事には使いもんにならなそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 21:51▼返信
レーザーは秒速30万Km、1秒間に地球を7周半。
月と地球の間は、38万4400Kmなので、1.281秒かかる。
火星と地球の間は、7833万8770Kmなので、261.129秒かかる計算となる。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月27日 21:57▼返信
筒の中あったかいなり~
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 00:27▼返信
読空術が捗る
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 03:54▼返信
>>113
ああ、 俺は魔貫光殺法なら出せるぞ悟空。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 12:28▼返信
Ping値3位か
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 13:07▼返信
>>13
お前あら
お前あら
お前あら

確かに私どもには臨めない英知の極みです。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 13:26▼返信

 ま〜た任天堂のパクリ 

137.はちまき名無しさん投稿日:2014年07月28日 15:49▼返信
おれはまだADSL。

直近のコメント数ランキング

traq