鹿児島大でタランチュラ捕獲 「なぜこんなところに」
http://www.asahi.com/articles/ASG7Y53XVG7YTLTB010.html
(記事によると)
毒グモのタランチュラが鹿児島市の鹿児島大学構内で発見された。
大学の研究室で飼っていたわけでもなく、どこからきたのわからないという。
見つかったのは「ローズヘアタランチュラ」
体長10センチくらいで噛まれても死ぬことはないが噛まれれば患部は腫れ上がり強い痛みを感じる。
大学事務局は「侵入経路が分かってないためまだ他にもいるかもしれない」と警戒を呼び掛けている。
誰かが飼っててそれが逃げ出したのかわからないけど、こんなのが建物の中にいたらビビるよな
もしかしたらまだ潜んでる個体がいるかもしれないので鹿児島大学付近の方は気を付けてください


艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいどぷち 艦これ (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済みトレーディング可動フィギュア 6個入りBOX)
グッドスマイルカンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
花ハ踊レヤいろはにほ(CD+DVD)
チーム・ハナヤマタ
エイベックス・ピクチャーズ株式会社(Music) 2014-08-27
売り上げランキング : 106
Amazonで詳しく見る
もしくは売るなw
見つけても慌てる事は無いけど手出さんように・・・
価値観の違いを見せびらかしたい女はかわいい~~♪とか言い出すで。
毒性もそこまで強く無いし
嫌いな人には存在自体が耐えられないだろうが
流通してるタランチュラ全般に言える事だが...
成体のゴライアスバードイーターだったらマジでビビるけどなw
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
キモ恐いのさえなんとか出来れば案外余裕だぞ
ただこの記事の蜘蛛もそうだがタランチュラってのは基本気性がかなり荒いから持とうとすると毛飛ばしてくる
これだけが唯一厄介(痒いから)
いろんな映画じゃね?
名前忘れたが大量のタランチュラが人を殺すものや殺しの道具にしてるの何回か見た記憶がある
willoエンジンRR乙型でねーし
個体差だな
基本的に奴らはケージの蓋開けただけでブチ切れる
アシダカ軍曹は...
>>23
やっぱケツ張り付けが安定か...
正面から堂々とやりあってしまったw
どこの引きニートだよそれ
誰かが持ち込んだか近所から逃げ出して来たんだろ
餌にはジャイアントミルワームってのをメインで与えてたんだ(でかくて硬い芋虫)
で、ある日会社でいつもの様にデスクワークをこなしていたら足元で何かが動いた
ん?と見てみるとソレ(餌にしてた芋虫)だった
こんな感じで逃げ出してるのに気付かずに鞄なんかに入れて仲良く登校ってパターンもあると思われる
反日活動家でFA
いや大学の関係者のお漏らしじゃねえの?
腫れ上がってやばかった
もう二度と自販機は使わないよ
前から見た目や名前でTVなんかでは人気のネタだと思ったけど
大きく広がったのはホームアローンあたりじゃね
ローズヘアは、ただでさえ毒性の低いタランチュラの中でも特に弱い種類として有名で、ハンドリングできる入門種です。
皮膚の弱い人は腫れることもありますが、その程度。腫れあがって激しい痛みが続く。なんてのはまずありえません。
事実を盛ってセンセーショナルに伝えようとするのはマスゴミの悪い部分です。犯罪者の部屋に萌えアイテムが一つあっただけでやり玉に挙げるようにね。
俺はいざジュースを取ろうとしたら中にオムツが入ってたって事ならある
詰まって出てこないから仕方なしに取り出してジュースを救出し、オムツと共にそのまま横にあるゴミ箱に捨てた
蜘蛛に噛まれるよりはマシかもしれんがw
どの映画か知らないけど、インパクトをつけるために
タランチュラに毒があるという設定にしただけだから。
ミツバチよりもねぇからw
これに関してはしょうがないと思うが...
そっちに興味がない人間からしたら毒性が強かろうが弱かろうがそんな事は関係ないだろう
「毒性はほぼなく、触っても少し腫れる程度」なんて報道の仕方してそれを子供が誤解してしまったら危ないだろ?
「この種類は」ってきちんと別けて考えられれば良いがタランチュラ=無害と捉えかねない
ペットショップなんかで買える種類にはそこまで毒の強い種類は居ないが、全く流通していないかというとそうでもないからな
タランチュラなんて俗称であって色んな蜘蛛をひっくるめた総称だから
この発見されたやつに関しても勿論ごく軽度ではあるけど毒はある
蜘蛛をペットとして飼うなら責任持ってきちんと管理しなきゃ駄目だよ
虫や小型の動物には強力な毒だが人間にはそれ程効かない
オニグモはかんべん。
それこそ、
「タランチュラは毒性の強い種類もいるが、今回逃げ出したのは毒性が弱く危険性のない種類」
と報道すればいいだけの話では?
もちろん、生死にかかわるような強毒種もペットショップで購入できるのは事実だから、
「タランチュラはほとんどが弱毒」
とまで言う必要はないが、今回の報道は完全にウソじゃないか。
「007 ドクターNo」でボンドを殺すため放たれた・・・
・・・てーのが、俺が知ってる一番古いネタ
↑タランチュラが大学で何を発見したんすかね?
白々しいこと言ってんじゃねぇよ
比較的ジューシーな噛み心地と、皮のパリパリな触感、皮にびっしり生えている毛のお陰で、なかな皮は噛み切れなかった。
こみ上げるモノを堪え泣きながら飲み込んだのは、10年以上前の若い日の思い出。
それでもせいぜい腫れるくらいでしょ。
繁殖力も違うしな
囲まれた時の絶望感と言ったら
バラエティの影響受けすぎw
まあかゆい程度の痛みだし放っておいても1週間もしないで消えるけど
毛だらけで大きいクモは好き
多分俺が勝手に親近感感じてるからだな
タランチュラの毒は全然大したことないけどね
てかタランチュラの知名度は凄いよなガキの頃いつの間にか知ってたし
タランチュラ
必死に煽り文句考えたんだから、誰か突っ込んでやれよ・・・
超温厚だし噛む事はまずない
ケツの毛が目に入らないようにするくらい
餌って何を食べさせるの?やっぱネズミ?日本の気候で繁殖できるの?(゜〇゜;)?????
農学部のおかげで
>>96ではないけど
餌は基本コオロギかピンクマウスの生餌
冬場はヒーターいるけど飼育も繁殖も結構簡単
しかもメスはかなり長生き
パラドクサがキャンパスにいるところを想像して
「かっこいい・・・」とか思ってしまった
ガワだけなら作れそうだよね
カバキコマチグモの方が怖いんだけどね
アレは日本では草むらの中なら結構いるから
なぜか日本だと毒蜘蛛だと
セアカゴケグモかタランチュラの報道の二択
未だに噛みあとが残ってるわ
黄色くて小さいクモが家の中にいたらご注意を
どうでみても学生のしわざ
めっさ初心者向けの種類でございます。
つぶらな眼が可愛いし、乾燥・寒さにも強い。
普通に考えて、野良猫の猫パンチに負けているはず。
ゴキブリの天敵。 まるで3DS。