記事によると
ブレイドがオンライン化、新雑誌ガーデン誕生
http://natalie.mu/comic/news/122353
・月刊コミックブレイドが、本日7月30日発売の9月号をもって刊行を終了する
・刊行終了後はオンライン雑誌・コミックブレイドとしてリニューアルし、リニューアル第1号は9月1日に公開される
・また9月5日に新マンガ誌・月刊コミックガーデンが誕生する
マッグガーデン・コミック・オンライン - 全部無料で読める! マンガの庭!
http://comic.mag-garden.co.jp/blade/

コミックブレイドは読んだこと無いけど、守護月天とかARIAは読んでたなぁ
紙媒体の漫画雑誌がどんどん無くなっていく・・・


月刊 COMIC BLADE (コミックブレイド) 2014年 09月号 [雑誌]
マッグガーデン 2014-07-30
Amazonで詳しく見る
紙媒体だとゴミになるし
オンライン電子化で正解
今どんな話になってるんだろ
まだやってたのか
どんだけ無駄が多いんだよ雑誌は。
>
では、廃刊・休刊になることで、雑誌を管理する識別コード「雑誌コード」が空いてしまい、それを埋めるためなんて事情もあったりする?
「それもありますね。雑誌コードは、一度『廃刊』になってしまうと、10年ぐらい間を置いて使うことになるため、とりあえず『休刊』とし、復刊の際に同じコードを引き続き使う場合が多いです」
そもそも、「雑誌コード」をとるのが難しいからとよく聞くけど、なぜそんなにも難しいんでしょう?
「取次会社などで、雑誌の将来性、部数の目処など、様々な条件をクリアしなければならず、雑誌に新規参入の場合は、かなり実績を積まないと難しいということがありますね」
オンラインでダークファンタジー出してくれ
今はしらね
>>6
題材が水先案内人とダイビングと違うだけで同じ少女の成長期なのにARIAと違ってあまんちゅはなんかぱっとしないよなぁ。
>>10
魔法使いの嫁は久々にコミックブレイドらしいタイトルで良かったな。
俺もおすすめだわ。
アヴァルスもか
お家騒動組が連載作品持ってきてた時は人気だったけど、今じゃすっかりダメになったよな
次はゼロサムかな?
ホントに2期まだですか?
置場所がなくなって本類全般買わなくなった・・・
女性、腐、サブカル向け漫画雑誌が次々と廃刊
集英社「雑誌を買っているのはあくまでも男性読者がメインです女性は2割程度しかいません」
女「・・・」
なんか最近はアニメの微妙なコミカライズ作品ばっかの印象しか無いわ。
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
天野と東(SO2)と黒乃奈々絵(PEACE MAKER鐵)と木下(ロキ)ぐらいじゃない?
守護月天の人はもう見ないし、
天野と黒乃以外は読者離れ起こしてるから売れ行き微妙だろうね
女子校時代、単行本は買ってもジャンプとか買ってる女は流石にいなかった。
修学旅行とクラブの合宿にジャンプとかガンガンは買ったことあるけど。
販売元が過去作品の再版利用に積極的なアニプレとかならともかく、
行きあたりばったりなメディアファクトリーだからもう期待するだけ無駄じゃね。
あれまだ終わってないでしょ?
また9月5日にはマッグガーデンより新マンガ誌・月刊コミックガーデンが誕生。ガーデンでは、マッグガーデンの旗艦誌であるブレイドを軸に、アヴァルス、そしてWEBマンガ誌「EDEN」「Beat‘s」の作品の一部を先行公開する。
新装刊の内容からしても、とりあえず枠を残すための新装刊というのが見え見えだしなぁ。
まあ最近扱ってる本屋も減ってたし逆にありがたいかもな
しかし最後がスケッチブック表紙って、初期から読んでる身には感慨深いぜw
紙のせい、時代のせいにするのは
楽だよな。
え?誰がそんな事言ってるの?
妄想をこじらす前に病院行って来たらw
今日丁度アリスちゃん昇進回読み終わった
あと1巻で終わってしまうなあ
わざわざエニックスから独立したのに、スクエニに拾ってもらえよw
あと金でWEB雑誌を購入させるんじゃなく、無料で全作品読めるところも正解。
もうすでに拾ってもらってるよw
あのゴタゴタのおかげで終わっちゃったマンガとかもあるから、結局なんだったんだというのはある
この2つが無事に何処かで続くならいいなあ
あとは知らね
エニックスお家騒動で得をしたのは、「エニックス居残り組」でも「MAG独立組」でもなく(旧ガンガン本誌、WING連載陣)
上記2社の混乱をうまく利用してして独立に成功した「一迅社独立組」の一人勝ち状態だわ(旧Gファン連載陣)
数名引き連れて新会社新雑誌だったのに、ブレイドでハズレばかり
頭おかしくなってた守護月天の人をメインに据えるしか無かったのが痛い
ハガレンが大ブレイクしたエニにとってはどうでもいい存在だった
コミックメテオのブレイクブレイド、エルフを狩るモノたち2
アルファポリスのゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり
ファミ通コミッククリアの翠星のガルガンティア 水端のベローズ
週プレNEWSのキン肉マンなど
ネット配信漫画は結構読むようになったから自分にとってはオンラインの方が読みやすいかもな。
それに大体オンラインで読んだ作品はコミックスで出たら買うし。
鋼は社運をかけてスクエニが莫大な宣伝費を投入したから、スマッシュヒットは必然だったと言えるよ
MAGはメディアミックス展開にしてもかなり下手っぷりがマジで救いようが無かった
アニメ化作品もローカル3都市止まりの放送で知名度上がらないのも当たり前
本誌以外だとGファンの黒執事が継続して人気あるけど
逆にコミックブレイドとか、ほとんど旧エニックス移籍作品しか売れていなかったし
鋼はヒットしてからテコ入れして大ヒットにしたけど
最初から狙ってヒットしたわけじゃない
無料で公開してコミックスのみで利益出すなんて無理だろ、とガンon始まったばかりの頃思ってました
漫画好きだから雑誌に消えて欲しくないが淘汰は進むだろう
古本で売れない基本読み捨てで単行本買うほどじゃないが、
暫くとっておいて読み返したいけど保管スペース無いとかあるし
web公開だとかなり古いバックナンバー読めなくなったりするから困る
雑誌も収益の多くは広告収入だというのを聞いたことがあるから、
同じようなもんなんだと思う
電子書籍はローカルに保存できれば文句ないんだけどな
戸土野せんせーは今なにやってんだろうなぁ
寂しいところもあるけど部数も少なかっただろうし仕方ないか
月天は結末知るのが怖くていまだに放置
しかしガンガンからの離反組が先に潰れるとは…まぁ次はガンガンの番か?
まあそうかもな
ただwebコミックが必ずしも撤退ではなく、大成功に変わる事だってある
やるって言ってから音沙汰ないけど来年でアニメARIAが10周年だからその時持ってくるのではないかと
そこも取り締まってや
終わってからすぐに買わなくなったけど
とりあえずスケッチブックをどっか拾ってあげてください