「お祭りで金魚をすくってきたら」イラスト描きました。量とか時間とか期間とか、それぞれやり方はあると思うけど、とりあえず新しいお水にドボンしないこと、休ませることが大事かなと思います。#kingyo #illustration pic.twitter.com/XMMEHdbmln
— タケルノミコト★イラストレーター (@takeru_mikoto) 2014, 7月 30
①バケツに水を用意し、カルキを抜く
②袋のままバケツの水の中に入れて水温を合わせる(30分程度
③水道水と袋の中の水は全然違うので慣らすために少しずつバケツの水を袋にいれる
④バケツにブクブクするアレを弱めにして入れて1週間ぐらいはそこで休ませる(エサをあげず静かにする)
これだけしっかりやればお祭りの金魚でも結構長生きしてくれそうだな!
Destiny
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-09-11
売り上げランキング : 7
Amazonで詳しく見る
大乱闘スマッシュブラザーズ for ニンテンドー3DS
Nintendo 3DS
任天堂 2014-09-13
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
餌を上げなくてもなかなか死なないけど
朝を上げ過ぎると死ぬんだよ
元気いっぱいの状態でも
終わり
グソクたんもそんな感じなのかな
壊さねえよ
金魚は単なる鮒の変異種
ひでぇ奴だな
生物として欠陥品だろそれ
流す金魚がいないから安心しろ
こういう無知がヒメダカをばらまいてんだろうなぁ
お祭り金魚はペット屋じゃ餌用で売られてるようなレベルの扱いだから
駄目な奴はいくら慎重にやっても死ぬし
水温あわせ、水あわせ終わったらそのまま水槽に入れてよし
餌はまあ2~3日たったらやってもいい
ただし基本魚の餌は少量で
出来ればカボンバやマツモみたいな金魚藻入れてやると勝手に食うし健康にも良い
それもそうだな
ハードル高い
金魚すくい屋が教えてくれればいいのに
金魚飼いたかったらホムセンで姉金っての買えばいい
どういう性質を持つのか
思えばよく知らんな
金魚すくいじゃなくて
「お祭りで金魚をすくったら、やってはいけない事!(以下略)」でいいじゃん
生きてたらやってくれないから
死んでまた金魚すくってほしいんだろ
やっぱり金魚じゃなく的屋を救ってほしいんや
出目金が病気になり易いぐらいで、他は馬鹿みたいにデカくなるイメージしか無いわ
エサはあるだけ食べようとするわけか
なあ、縁日で売られてる
ポコポコ死ぬ金魚が、どうやったら
生態系を破壊できるか回答しろよ
無知w
あれ、赤魚ですよね?
野良金魚が生態系破壊してる実例は?
目ん玉飛び出たやつとか、脳みそ飛び出てるみたいなのがいてキモかった
今は、優雅にひらひらしてていつまでも見ていられるなw
おかん「今すくってきた金魚、水槽に入れたからな(^_^)v」
えっ!?
こういうときは絶望だよね。
すくってきた金魚の3日生存率、10%位だよね。
自分ならほとんど救えたのにーってなるよね。
藻草自体は安いんだが売ってる店が遠いから電車賃で高くつく
金魚は壊さんよ
食べられて終了
結構いてめちゃ大きくなったけどね
自分の名前をつけた金魚は身代わりになってくれるから
水槽の水を交換するときも必要だし(全部交換するなよ?)、飼うなら必須と思っていい。
後、金魚を飼うつもりが無く楽しみですくう奴はやって欲しくないな。
〜レントシーキング〜
公的制度を誘導・利用して、自由競争とは異なる方法で自らの利益を得ようとする行為。
日本では、「人材対策基金」等の創設・維持・増額を「中小企業庁」へ働きかけ、派遣利権で私腹を肥やしている「パソナ」と「アソウ・ヒューマニーセンター」が代表的なレントシーカー。
「パソナ アソウ 利権」で検索!
昔買ったヒヨコは立派に育ちすぎて毎朝うるさいもんだから親が勝手に捨ててしまったし
金魚にしてみれば拷問だわ。
かわいくないから放っておいたら親が肉屋に買い取ってもらったらしい
マジ鯉ほど大きくなった
あまりにも大きくなるから怖くなって
ヒーター止めたくらい
金魚すくいの金魚は集団で搬送されているから、どれか一匹でも病気になると大半に蔓延していることになる。
もし、家で他の魚を飼っている水槽にいきなり入れると、飼っている魚にも伝染して・・・
子供の頃に、それをやって水槽を全滅させたよ。それ以降は、ちゃんとバケツに移して、1週間以上隔離、異常がなかったら水槽・池に合流をやった。そうしたら10年以上生きる奴ばかりだった。
最後は新参の飼い猫にやられたが・・・
あるあるw
救うことが目的じゃないからなぁ
それを殺せるんだから鬼畜の所業、他の熱帯魚だったら秒速で死ぬよ
それさえ守れば餌やりは少なくても良い。
電気代と水道代が掛かってもいいなら家の外に深い池を作って
(底の方が温度が安定している。夏場と冬場の対策)
一定量の水道水を流しっぱなし&ポンプで酸素を送り込む&自然排水
のシステムが構築出来れば半ば放置で手間が少なくて済む。
余程都心でなければ塩素はそれ程気にしなくて良かったはず。
試しに臭いを嗅いできつかったら抜くくらいで。
もう7年くらい掃除してないからめちゃくちゃきたないけど
結構丈夫で獰猛だから困る、縁日の金魚のおかげで5年飼ってたピンポンパールを全滅させたことがあるわ
長く延命させたいのなら、そこそこの設備必須。縁日の金魚でも最低10年は生きるよ。
水槽飼いなら餌は月1・2程度で十分で、自然に生えた藻とか食べるみたい。
水槽を洗うのも、苔で金魚が見えなくなった頃がちょうど良い。
10匹を30cm水槽に閉じ込めてるから近々でかい水槽買ってやらないとなぁ
とりあえず最初の1週間生き延びたから安定したと考えて大丈夫だろうか
ブクブクいらないしいきなり水とっかえても大丈夫だし餌も好きなだけあげても平気だしカルキ抜きもいらない
水質悪化すると死にやすいんで汚くなったらかえるだけでOK
塩焼きにするくらいなら肉食魚の餌にするわ
デメキンも巨大になって15センチ
6年以上生きたよ
金魚とか他の魚もそうやけど、その気になれば半年の間何にも食べんでも生きていけるんや
金魚すくいですくった金魚を
入れたら何故か全滅した思い出が
あの時は悲しかったな
病気うつされたんだよ
メダカの数が減ってたんだ。なんでだろう?
食われたんだよ
まぁ金魚掬いの弱った金魚は例外だが
全部がそうだとは言わないが、あれは大型熱帯魚の エ サ として飼育され
通称 小 赤 (こあか)と呼ばれている
祭りで「亀すくい」やってすくったんだよなぁ
すくった亀は今でも生きてるけどな
金魚すくいの金魚は毎年おいしく召し上がらさせていただいております。
今年もメインディッシュは金魚の刺身.唐揚げ.煮付け.カルパッチョ.ムニエルで決まりですな!!
楽しみぃ~~♪♪
一部鮒の生態系が乱れる。まあ乱れるだけで崩れはしないけど。でもまあ小赤とか出目金は鯰あたりに食われて終わるだろうが。観賞用以外にメジャーな餌だし。
まさか持ち帰って飼うとかないない。
30年ぐらい前だけど
※24
しかし壊れねーんだなこれが
実際夏の終わりには大量の金魚が川に放流されてるけど春先には全くいなくなってるよ
温室栽培されたおぼっちゃんに自然界は厳しすぎた
バカなの?
そんなんしなくても15年以上生きた。
そんなんでこの社会を生き残れると思ってんのかよwww
それは魚の種類による
エイなんかだと水あわせは必要だぞ
外来種として駆除対象なんだってな
アカエイ飼う時に気をつけるか
そんな機会は一生ないだろうが
育てて30cmくらいになった金魚を放流するパティーンは定着する可能性がある
寿命も猫とおなじくらいあるので飼える環境がなくなったときなどありえないわけではない
なお金魚すくいの中には時折鯉の稚魚も混ざっておりうまく育てられたらえらいことになる
君んちの水道水はカルキ含まれないのか
0.5%の塩水をつくり水温合わせた後投入
病原菌がいる可能性が高いから薬浴も並行して行う
餌はごく少量でおk
一週間ほど薬塩浴したら徐々に塩の濃度を下げて真水にする
ここで元気があれば水温だけ合わせて本水槽にぼちゃんしても金魚なら大丈夫
うちのはいきなりぼちゃんしたけど4匹とも元気に3年目突入したけど
猫の餌。以上。