【【知ってた】宮﨑駿監督、やっぱり復帰する可能性アリ! ジブリも全然解散しません!!】
8月3日に情熱大陸で発言した模様
マジかよ・・・これからジブリはどうなってしまうんや


Wake Up, Girls! 6 初回生産限定版 [Blu-ray]
山本寛
エイベックス・ピクチャーズ 2014-08-22
売り上げランキング : 1796
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
吉報やないか
そりゃ、パヤオが歳だしね
終わりでしょ
ポリシー無視して大衆娯楽もの作ればいいのに
日本はどうしてこうなってしまったんだ、全てが世界についていけなくなってる
「シブリだから」という理由で作品を見たことがないからどうでもいいよ
面白そうなら観る
もう解散でいいだろ
ジブリじゃないとダメって思考のほうが足引っ張ってるわ
マーニーでコケたらやめるつもりだったんだろうな。
ジブリで働いてたとなると転職先見つけるのは難しくもなさそうだし解体で正解だわ。
明らかにマーニーの宣伝のための嘘だよね?しかもテレビ番組でさ。
なんと迷惑な組織だ
あ
今もか
やっぱりブラックしか生き残れない業界なんだな
今はあまり面白くないとか言いつつあの人の作品以外観る気ない
給料払っていけるわけないじゃん
解散
存続なんてデマでしたね
雇用形態がしっかりしてても別のところに問d···
没後の芸術家よろしく、不人気だったジブリ作品も再評価されるかもな
生き残るんじゃなかったの?
アニメ制作はこれからも続けるよ
パヤオの手足となる職工養成所だったからなジブリは。
パヤオがフル回転時は、職工がやること無いときに別の仕事突っ込んで会社回してたのに、パヤオが止まると職工は無用の長物だからな。
押井のジブリ評を見るといい
「テーマがある人は、テーマなき人をどう使ってもいい」でググッたら出てくる奴
話はなんか微妙だったけどな
風立ちぬも同じ手法で宣伝してましたね
後継者が育たんかったんは、ハヤオとイサオの両輪に頼り過ぎて独裁許した結果やで
なあ鈴木プロデューサー
ブエナビスタ(ディズニー)もよく今まで我慢してたと思うわ
もう自前のスタジオなんかいらないだろ?どうしても作りたきゃ外注制作しろよ、ってことだろ
パヤオが庵野を手懐けにかかったのはこういうことだったのさ
カラーに受託させるつもりなんだろうさ
カラーもエヴァが終われば後がないしな
ついでに言えばパヤオももう完全に必要ないひとだよな
細田守や新海誠みたいな有能な人間たくさんいるし
サンライズみたいにプロデュースだけしてプロジェクト単位に人集める方式にデモするんじゃね?
カラーが主体に制作してよい
2000年代入ってからの作品には思うところあるが、それを抜きにしても解体して一から始動したい若手が集結すればいい
今の状態で続けても醜くなっていくだけ。
虫プロみたいに版権管理部門
どうしようもないこともあるということだな
宮﨑駿がいなくなればジブリの存在価値などない。
後継がどうのこうのとかおかしい話。
周囲は期待してるのだろう、駿がいなくなってもジブリが存続すれば、
また過去のジブリの作品みたいな素敵な作品が世に出てくるのだろうと。
だけどそれはまったくの間違いだ。駿なくしてジブリ映画は成立せず。
ぱやおは唯一無二の大天才であって、その変わりになって今までのようなものを作れるやつなんて誰もいない。
ジブリ世界でコケて日本でもコケて消える
ジブリディズニー誕生待ったなし
つーかカラーって元々新作を作るつもりで立ち上げた会社で
金と知名度がないから新作の前にエヴァの総集編やって金と注目度を集めるかってノリだったのに
設立して8年たった今でもまだエヴァやってるってどういう事だよ・・・
この調子じゃ設立から10年立っても新作見れそうにないな
現場で働いてるスタッフは首切られてたまったもんじゃないな
女の子向けってほど女の子向けじゃないし
中途半端で何処に向けたもんなのか解らない
そろそろブランドだけじゃ売れねえぞと思ってたらやっぱりか
まあ、これなんだよね・・・
ジブリをどうしても畳みたくないならパヤオのクローンでも作ってもらえ
冒険物や伝記物作らないかな~、紅豚やラピュタやナウシカみたいな作品をもう一度・・・。
後は名探偵ホームズやじゃりんこチエとかさw
エヴァの回とか一話だけ担当したけどそりゃ酷い出来だった
マジでパヤオ頼みのクオリティ
ジブリは人死が出るような作品はもののけ姫で終わった感じだな・・・息子作った奴は愚作もあるけど
そのエヴァにどんだけ時間かけてんだ、って話だしなw
当然エヴァで収入があがらない間もスタッフにはよその仕事を請けさせておかないと
人件費だって出ない
ガンダムUCにも参加してたことあるしなw
ガイナックスとの関係はどうなってるのか知らんけど
貞本の漫画版も今年最終巻出るし、「:||」をさっさと公開しないと大きな収入もないだろうし
そのうちモヨコの仕事もカラーで管理するようになったりしてなw
高幡作品は無駄にメッセージ性が高すぎて万人受けしないのもな・・
千と千尋の時点でガイナックス、シャフト、IG、マッドハウス、動画工房、AICが作画参加してたぞ
いやいや、既にジブリはディズニーの傘下ですがなw
後継者さえ育てていれば引退後も駿的なものを作ったり、
それに匹敵するようなものがジブリから出てきただろうに残念だななんてこともよく聞く。
それも間違いだ。
たしかに直接は育てられなかっただろうが出した作品によって世のクリエイター連中に与えた影響は計り知れず。
教科書ともいえるほどの作品で、間接的に大量の人間に多大な育成を施したまったく偉大な人物だよパヤオは。
「制作部解体しようと思うんですよ」
役員報酬に見合わない重役陣をどうにか出来ず袖切り。
ジブリは所詮、宮崎プロダクション。
宮崎と重役だけが貴重な従業員。
制作スタッフはゴミです。キレイに掃除します。
駿が復帰しないならアニメーター切るぞって脅しで、復帰させようとしてるんじゃね?
でもそれってジブリの意味がない気が…
虫プロやタツノコプロみたいになって、版権の管理業務なんかをするんだろう
もののけからおかしくなって千と千尋で久々の良作が出てそれ以降はまた落ち込んだ。
猫の恩返しは途中まではよかったのに真ん中らへんから急テンポで話が進んだから
物足りない感が凄かった。
ジブリブランドとは違う制作者だから、ジブリブランドから離させる為だろうな。
ジブリブランドは終わらせて新しい会社でも設立しそうだな
「風立ちぬ」も赤字だと以前鈴木が言ってたぞ
ついこないだDVD&BDが出たからそれでどこまで回収できるか、だね
マーニーもあまり興行成績よくないみたいだし
ジブリがなくなったらって・・・
ジブリは結構前から他の劇場版アニメに負けてたよ。
そんな余裕がなくなってきたから切るってことなんじゃないの?
これからは版権と管理運営だけで儲けるよ
それでも十分に儲かるし
むしろ制作なんて邪魔なだけ
どうしても動画作りたきゃその間だけ発注すればいい
そりゃ、リストラって再構築って意味だからじゃね?
近年のは駄作ばっかりだったからねえ
そりゃ潰れますよジブリ
外注でもクオリティの維持は可能
ジブリがグロス請けした回で、そういう目で見ればパヤオ顔の系譜に見れなくもない。
脚本にまで口出ししているのに、肝心の絵がこれって、パヤオ顔しか描けない集まりなのかと思ったっけ。
解散されたゃったら、つぶしの利かないメーターが放出されちゃうだけだぞ。
擁護してた奴は本当に馬鹿だと思ったわ。
たとえば?
コナンとかポケモンか?
偏屈の原作者が首を縦に振らんのかね
解体するんだーかまってくれー
そりゃ天下のディ○ニーでさえ紙媒体の製作はコストがかかるからって休止したくらいだからな
駿監督いなきゃ金出してくれるスポンサーだって減るだろうし、どうしようもねーだろ
まぁこれでアニメーターを本気で目指す奴が減らなきゃいいが。。。
あれでジブリに対する信頼は完全に無くなった。
鈴木Pはダメだね。
まぁ蛇足なりに楽しむには痛快アクションが良かったんだけど、
なんだか抹香臭い作品ばっかり作るようになったからな
パヤオ引退と同時にジブリも終わり
ぜんぜん面白くなかったぞ。
っていうか、もののけから◯◯の理由で戦闘シーンを切りました~とか
言っておかしな考えを持ち出しはじめたんだぞ。
方針も再結成の際は、改善して頂きたいです。
一応、ゲドが出来るまでは後継者のつもりでいたんだろ
自分の血を引いてるからそこそこの才能持ち合わせてるかと思えば
後継者どころか末端のメーター以下だったわけだがw
それ以降クソ映画ばっかり
まーた始まった
後、千と千尋の赤DVD事件も鈴木Pが酷い対応してファンを激怒させてたな。
BDではさらっと元の色調に戻してやがんの、ホンマゴミだわ。
ジブリが一番ウンコですけど
パプリカとかよく言われてたけど個人的にサカサマのパテマなんかは特に
ジブリがやらないといけない作品だった。パテマにジブリブランドがつい
てたら超ヒットしてただろうにね。
最近のだとおおかみこどもなんかもジブリがお手本にすべき作品。
あれは「作家が最終的にたどり着く境地」みたいなもの
あのテーマで描いたら本当に出涸らしになる
もっともそこまで商売として続けられた例が、日本では手塚くらいしかないけど・・・
おめーのカス息子がおめーの大好きな原作アニメ化したらカスになったんだけど、
あ~こりゃミヤさん次作らないと駄目じゃない?あれアニメ作りたくなってきた?ってな具合でな。
庵野がどうこうい言い始めたのも同じ意図であると推察される。
お前の評価なんぞどうでもいいわ
>赤DVD
そりゃあそこではああでも言わないと仕方ないでしょw
認めちゃったら全て回収、修正済み正規品再出荷ってことになるのは明らか
お金がいくらあっても足りませんw
アレはブエナビスタの意向もあると思うけど
駿監督は人生かけてアニメーターになって、他の奴とは次元の違う努力と時間を掛けてアニメ作ってたんだもんな
そりゃジブリに憧れて~とか駿監督みたいに~みたいな中途半端な若手達じゃ代用どころか足元にも及ばんだろうしな
自分で制作会社を起業するくらい本気の奴じゃなきゃ駿監督の変わりは無理やろ・・・まぁそれでも無理かもだが才能も必要やし
つまんねえのがほとんどだしなぁ
今じゃそこら辺の深夜アニメ以下
ヤマカンみたいな性格だけのファッションキチガイならいるけど
作ってるのがアイドルアニメ(笑)じゃなぁ・・・
お前にとってはどうでもいいかもしれないがその評価が的確だったわけだけどな。
そう思うのは劇場版アニメをあまり見てないからじゃない?
テレビアニメとテレビアニメが映画化されたやつしか見てないでしょ。
画質のチェックとか本当に雑にやってんだなあ、と失望したわ。
鈴木Pの開き直りといいホントにコアファンを舐めきった態度でかなり離れただろ。
あれから凋落する一方で結局、この結末。
まあ、当然だろ。
要は人
お前らブリブリやかましい
ヤマカンはたまたま一発が当っただけで勘違いした人、性格云々はおいといて作品を見る限り才能無い
パヤオの息子そうだけど、作家性がないんだよ。
メジャーどころの有名な監督と比べても映像や物語・演出も3流
って言っただけだからその時になれば普通に作品作ると思うんだが
番組見てないくせに好き勝手言ってる奴は何が言いたいんですかね
原恵一は才能はともかくプロデューサーは無理だろうし
完全に売り上げのことしか眼中になく中身空っぽの豚の餌アニメラブライブを絶賛するアニオタであった
今のアニメ業界が形成されたけどジブリはどうだかな
給料制でホワイトに人を働かせても人が育ってる感じじゃないのは皮肉だな
>鈴木Pの開き直りといいホントにコアファンを舐めきった態度でかなり離れただろ。
>あれから凋落する一方で結局、この結末。
>まあ、当然だろ。
脳内批評家なのか夏厨なのか知らんけど
こんな恥ずかしい文章を平気で書きこめる奴がいるとは驚いた
次の映画の企画は未定。
次の企画が上がるまで、別のアニメ制作会社で仕事をしてろ。
企画が上がった時に、戻りたいやつだけ戻れ。
が正解です。
あと、自ら企画を上げる奴はいないのか?。
次の映画の企画がないのに、多数のアニメータを雇っている訳にはいかないですよ?。
というのが鈴木Pの考えです。
京アニに「その域に達してない」って烙印押されたのに
勝手に「この会社にいたら俺の才能が殺されてしまう!」って出て行ったような奴だしな
で、アニプレ&A-1に拾われて・・・かんなぎ、ガラクタル
アニプレ&A-1からも見捨てられて・・・戦勇、宮内家、ワキガだもんな
雰囲気だけならゲド戦記は良かったが、あれほど叩かれたゲド戦記以上に駄作を次々出すんだもんな。笑
かぐや姫は〜年かけました!とか言われても…ね
パヤオ専属スタジオでパヤオ引退するなら存続させとく意味がない
マーニーの爆死っぷりでもわかるだろ
♪こ~ころオナ二ーにたとえよお♪
逆だよ
画質のチェックを雑にするどころか、DVD版の試作観た時に違和感を感じたんで
「劇場で観賞した時の質感を再現しよう」とアホの鈴木が旗振りして
独自のDVD制作チーム立ち上げて、おもっクソ色弄った結果がアレ
最近じゃナウシカのブルーレイでも似たようなことやらかしてるよ
キミ恥かしいからそういうのはチラシの裏に書くに止めておいた方がいいよ
作った会社だから、もう役割は十分果たした
マーニーで宮崎が提案して来たものがポニョみたいで無視したとか言ってたし
クソアフィサイトにも五分の魂だな。
金曜ロードショーでも恒例行事だ。ナウシカ、トトロ、ラピュタ、もののけ姫・・・etc。
いい思い出だったわ・・・正直。
でも、鈴木Pがジブリ作品を手掛けるようになってからは余り観なくなった。
勿論、彼が悪いワケではないんだけど、なんか表現がぎこちなくて合わない。ゲドは二度観ることはなかったな・・・。
どうやら俺の中ではパヤオ作品があっていたらしい。
腰ぐらいのガキの頃、って斬新な表現だなw まぁ言いたい事は伝わるがw
ゴメンw「高さ」が抜けてたww
そういう謀反気のある奴はとっくに出て行ったんじゃないの
アニメーターに限らず漫画家として成功してる人とかも居るしさ
残ってるのは職人肌で自分が先頭に立つような気質の人じゃないんだろう
駿監督の代わりにはなれんかもだが、そこらの深夜アニメ作ってる奴らより何倍も腕はあるよ
フリーでも十分食ってけるレベルだろ
しかも元ジブリって肩書きつきだから引く手数多だろ
ここは毎回こんな話題でしか映画の宣伝できんのか。
技術が有っても、高齢や高給取りなら転職は難しいと思うけどねぇ。
ジブリがなくなるとは違うの?
がっかりさせられてから大嫌いになったけど
ようやく潰れてくれたか
元々一般向けのアニメだったんだから
昔と違い現実社会としての文化として認知されなくなった、アニメ業界失墜の引き金だけどね
ふと思った
耳をすませばの人が生きていたらまだなんとかなったかもしれないが、あれだけの脚本、監督ができる人間は早々出てこない
今後後継が出てくるようなら再結集すればいいんじゃないの?
しかし、キャラデザ、ストーリー、演出などがやっぱり違うんだろうな。ぜひ、見たい!と思えない。
をい、現ジブリの株主は高畑鈴木パヤオだけだぞ
興行的に売れるものを作れと文句は言えても内容には容易に口出しはできん
ネットに違法アップロード
広告代理店の中抜き
うは
良いの豚と千だけじゃん それいこうは衰退で解体も自然の流れやん
初動でこけた時点で
その程度の宣伝で客が激増するわけない
いや、もののけもゴミだった。
ストーリーめちゃくちゃ
せっかくの才能が雲散霧消
なつかしいww
よく覚えてたな
で、外部からの仕事も引き受けて食い繋いでいくんじゃない?
ジブリの制作部門だったというだけで仕事は入ってくると思うし。
あとはキモオタしか見ないアニメが量産されるだけ
アニメ界のゼネコンを目指してるんだね
もう一度、ラピュタとかナウシカ路線でやってほしい。
海外舞台の話もっかい作って欲しかったな
ハウル?何それ
ナウシカやラピュタは、本当に面白かった
今のジブリ作品に価値など無い、ゴミ以下
クソを並べられて、パッケージにジブリブランドを貼り付けてるだけで
ありがたがってクソ食ってるような連中が一番悪い
一緒に消えろ
ノウハウある人集めて、博報堂とかと組んでやればオリジナル作品でも問題ない。
作画部門の方がどうなってるかが問題かと。
今回のマーニーで一時復帰したけどね
まあそれにしても、よくそこまでクソだ潰れろだの叩けるもんだ
叩いて自分が格上になった気にでもなってんのかね
今度はジブリ解体する詐欺に変更か?
昔のジブリならともかくいまのジブリは解体しても悲しいけどただそれだけ
作風も深夜の方向に鞍替えするならいいけど
今までお金を出してくれた人はそれを望んでいない。
スタジオカラーで少女ファイトをはよ
俳優使うなとは言わんが固めるのはちょっと
もし使うならヒーロー・ヒロインに俳優、脇は声優中心でひとりふたり俳優位がちょうどいい
脇も俳優勢多数ってなると演技が落ち着きすぎて声に華やかさがないんだよね
ジブリじゃないけど、個人的にブレイブストーリーの松たか子は良かった気がしてるんだけど(作品内容は置いといて)
スタジオカラーにエヴァ以外の作品やってる余裕なんてあるの?
まずは「シンエヴァ早くしろ」だろ
内容が記憶に残らないから、何回も見てしまう
サンライズなんかは昔からそうだよ
必要なときだけ契約で雇う
どうでもいいよ
のうちの、制作部の話だろ
請負の仕事増やして、自主映画の企画立てないなら制作部は仕事ないからな
制作部も外注受けられればいいけど、かぐや姫で赤字出してるしな
そんなところにお金任せられない
アホですか
アニメ書いてる連中をクビにするんだよ
アニメ業界では作画スタッフが散り散りなってるのは周知の事実だし。
この辺りの影響もあるのか
作画は韓国へ委託とかやりそうだなw
ジブリ=宮崎駿というイメージだったから原作ありや他の人間が作ったものは
ジブリって銘うってあってもそう見れなかった。
だから駿が引退するならジブリも解散ってのは凄く納得。
お疲れ様でした。
パヤオが逝けば自然とそうなるし
早い内にこうするのはある意味良心的
致命的に下手で棒読みなのはどうにかしろよ!
棒読み過ぎて萎える・・・・下手だけど味があるから起用なら分かるが(トトロお父さん)
話題性を作りたいが為の俳優、女優起用なんでしょ?バカかと。
パヤオじゃなきゃなんの意味もないし、妥当じゃね
後継者育てる気質じゃなかったのが痛いな
下にやらせても殆ど宮崎が潰してたし
まー、カラーは良くも悪くも大手広告代理店省いてるからな
エヴァの版権で揉めてないみたいだからガイナックスとは関係悪くはないだろと思う
まあ結局パヤオに潰されてた可能性が大だが
そういや近藤が死んだあたりからだなジブリがつまんなくなったのって
輝夜は金がかかってるけど作ってる側も売り上げは初めから期待してなかったはず
子供たちがわくわくするような夢のあるものを!
だから今でもぬいぐるみとか人気なわけで
もうその辺の深夜アニメ作ってるスタジオのほうがスタッフの能力平均で言えばクオリティ高いんじゃない?
駿がいなけりゃただのゴミ
話が微妙ってあそこまで正当に作られた作品中々ないだろw
冒険活劇のような派手な展開がないからってだけじゃねえの?
何か微妙って言ってるし
もっと素直に見りゃ良いのに
これが宮崎作品だったらかなり評価されただろうね~
最近駄作続きで冒険活劇と宮崎さんしか駄目だって声が大きくなってるし
見てないけど、実写で事済むレベルの話じゃないの?
昔の始まるだけでワクワクする感じがまったくない
もののけ以降見たいもんがない
これが懐古厨ってやつかもな
あの絵柄がアニメ界からなくなってしまうのは寂しい
板野一郎さんがこのまえキネ旬の「トランスフォーマー」特集で話してたが、ベテランのアニメーターは保守的な分、3DCGでは有力な人材が育ってきてるみたいね。谷口悟朗とか神山健治あたりの監督も、プライドだけは高くて融通の聞かないベテランアニメーターを使いたくないから3DCGを利用してるみたいだけど。
本人のラジオでとっくに言ってたじゃん。
マーニーで最後、解散、制作に携わってる社員は全員クビって。
近藤喜文さえ生きてればなあ。
毎月数千万飛んでくからな
宮﨑駿のネームバリューでヒット飛ばしてようやく
赤字が取り戻せてたけど
もうヒットメーカーが居ないんだから仕方ない
FROGMANに「風の谷のナウ歯科」とか「魔女の卓球部員」とか
「おのろけ姫」とか作ってもらう訳?
あの描き方はパヤオの絵だよ
優秀な人は映画に転向できそうなもんだが
グッズ展開とかもっとやればいいのに
てかナウシカのフィギュア出してください
「風立ちぬ」の時に配った小冊子「熱風」で、ビックリするくらい かなり偏った極左翼の主張を、
延々と述べてるのを読んで、あっ、こんな偏った思想の会社だったんだって思ってドン引きした。
その時から、ジブリ好きだったけど、ジブリへの関心が激減した。
萌え好きオタクの為のアニメばかりの中、子供向けアニメをやりたいといっていたスタッフ
美しいものを作りたい心意気をもって制作するスタッフがばらけてしまう事かな
ゲスじゃないアニメを作る集団がひとつ消えてしまう・・・
その二人がいなくなったら無理に続ける必要も無い。個人的には「風立ちぬ」はジブリの締めくくりとして満足だったよ。
後は版権管理とアニメーターさんたちの身の落ち着け先の問題だね
それにしても、もののけ以降活劇をやらなくなったのを、懐古連中から裏切りのようにネチネチ叩かれ続けてる様は見るに忍びない。
後期の作品も今の深夜アニメの本流から外れているけど、他にはない価値ある作品も多かった。
あんたは鈴木の性格分かってないな。
彼の「一旦解体しようと思うんです」の「一旦」を本気で信じてるのか。
一旦といいつつ、実は恒久なんだよ。
そう言う人間であることは、彼をよく知る人間はみな指摘してる。
いやいや、作画も美術も含めての広義の意味での制作スタッフのことだから、当然アニメーターもリストラ対象。
>ジブリは大勢のスタッフを抱えていて、彼らにも生活があり家族もいるわけで、ジブリを潰すことはないと思うけ
残念ながらそうはならないと思われる。
鈴木敏夫氏は、あたなが考えるほど立派な人間ではないよ。
2年前位に押井守が言ってたけど、鈴木敏夫氏は宮崎駿氏引退後にジブリが今までのビジネスモデルを維持できないと分かってた。
だけど表向きはいい顔して、そんな破綻のことなんて口にも出さず人や金を集めてたよ。
その通りだと思う。
まず間違いなくそうなるだろうね。
絵が3DCGには勝てなくなったってことを明確に表してる。
日本もアニメ大国とかいってるけど、とっとと絵なんか捨てて3DCGに写らないと大変だね。
おいら、アニメーターだったんで、いろいろなアニメーターの感想とか聞けてたのよ。それで、他のアニメーターが『アリエッティ』みて、賞賛していたんだわ。
『どこがいいの?』っておいらが聞いたら、『猫が茂みの中を動く描写が感動した』とか抜かすわけよ。
今のアニメーターはそんなのしかいないから、ダメなんだなって思っていたもの。
なんでこんなんなっちまった・・・悲しい