• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




<ミヤマクワガタ>「ノコギリ」に敗れ急減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000046-mai-soci
名称未設定 11


記事によると
・日本の代表的なクワガタムシである「ミヤマクワガタ」が全国的に急減している

・地球温暖化など環境変化の影響とみられるが、立命館大の本郷儀人非常勤講師は、雄同士の戦いでノコギリクワガタがミヤマを圧倒し、森の餌場争いを制していると唱えている

・ノコギリとミヤマの雄を実験用の餌台に置き戦いをビデオ撮影した結果、119戦中79対40でノコギリがダブルスコアで圧勝したという

・2地点のクワガタの数は毎年50匹程度で横ばいだったが、06年までノコギリの約1.5倍いたミヤマが次第に減少し、09年には逆転してノコギリの7割程度になり、11年以降はほぼ見かけなくなった






















ノコギリのほうが強いんだなぁ

このまま淘汰されてしまうのか・・・












【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U

コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

進撃の巨人(14) (講談社コミックス)進撃の巨人(14) (講談社コミックス)
諫山 創

講談社 2014-08-08

Amazonで詳しく見る

コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:10▼返信
ぼくなつか
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:11▼返信
さらば宮間さん
平田さんはどーなん?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:11▼返信
1じゃないよね!?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:12▼返信
ミヤマクワガタ=任天堂

ノコギリクワガタ=SCEI
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:12▼返信
ミヤマのほうがかっこいいから好き
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:13▼返信
そもそもミヤマは高温に弱くて生息域が限られてるんだよなぁ・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:13▼返信
ムシキングではミヤマの方が強かったはず
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:14▼返信
ミヤマかっこいいよな、見つけるとスゲーテンション上がったなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:14▼返信
ノコギリ簡単に増えるからなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:14▼返信
ノコギリてミヤマよりでかいでしょ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:15▼返信
>>4
ゴキブリだろ(´・ω・`)
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:15▼返信
もともとミヤマは希少種なイメージが。
クワガタいうたらノコギリしか捕ったことなかったし。

もう30年以上も前,
父の取引先のおじさんが捕まえてきてくれたクワガタが
ミヤマだったのを鮮明に覚えてる…。
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:16▼返信
>>6
ミヤマ=山奥 って位だからな・・・ 涼しい所じゃなきゃ生きれないもんね。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:16▼返信
美山は温厚なんだよね
ノコはまじ血の気多い
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:16▼返信
>>10
ミヤマのほうが顎デカイよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:17▼返信
ノコの流線型が好きやな。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:18▼返信
昔っからノコの方が圧倒的に多いだろw 寒い地域じゃミヤすらいねーし、コクワ・カブトが採れて幸運。
ヒラ、フジ、オオクワ、ヒメ、ネブト、キンオニ、アカアシの存在はぼくなつで知った。
エゾゼミが激レアとは知らなかった。。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:18▼返信
オオクワがいない北海道では
クワガタの中ではミヤマのオスが最大級なんだよなあ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:19▼返信
調査が雑
さすが非常勤
戦わせて勝った、じゃねーよ

生息域の限界が温暖化で北上している証明くらいしてみろや
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:21▼返信
ノコギリの方が戦闘的なフォルムだから仕方ない
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:21▼返信
ノコギリクワガタよりもミヤマクワガタの方が3倍近い繁殖力があるんだけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:22▼返信
_____サッ      _____サッ     _____サッ
|ソニーが悪|/妊_娠\ |ソニーが悪 |/妊_娠\|ソニーが悪.|/妊_娠\
 ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ|. ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ| ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ|
  (⌒) 6| . : )'e'( : . |9  (⌒) 6| . : )'e'( : . |9 (⌒) 6| . : )'e'( : . |9
   \\/`‐-=-‐ '\  \\/`‐-=-‐ '\  \\/`‐-=-‐ '\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           結論:ソニーが悪い
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:22▼返信
やっぱ興味なくなると虫は全部Gと一緒だな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:22▼返信
ノコギリは顎がちゃんと育ってないとキモいよね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:23▼返信
確かに子供のころミヤマクワガタのが先に死んだり弱いイメージはあった
個人的にだが

でもウィキペディアだとミヤマのがでかくて強いと書いてるが
よくわからんなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:24▼返信
あれ?クワガタってこんな形だったの…
俺が買ってた奴は角が無くて、スピードも速くて、生命力も尋常ではなかったが、あれはなんだったんだ…
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:25▼返信
大衆的な中で最強はヒラタクワガタで
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:26▼返信
強いものが勝つと言うならとっくに淘汰されている
棲み分けがあるはず
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:27▼返信
マジかよミヤマの方が強えだろと思ったら
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:27▼返信
>>26
細くて長くて動く角はえてただろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:27▼返信
ソース元にノコギリが勝つ理由が図解されてるから見てみ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:28▼返信
この負け虫が
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:28▼返信
ガキの頃ってなんでクワガタとカブトがあんなに魅力的に見えたのか今でもわからない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:28▼返信
>>21
暑さに弱いんだよミヤマはさ
それに熱いと幼虫のときに死んだり、生育が悪くて小さな個体しか出来なくなるんだよ。

だからミヤマは涼しい山奥を好むんだよ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:28▼返信
ミヤマクワガタのほうがフォルムがイケメン

36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:28▼返信
わざと戦わせているくせにもっともらしい言い方だなw

もともと、自然界には住み分けがあり、ノコギリとミヤマは生息域が微妙に異なる。

創価朝鮮立命館大のバカだなこの講師とやらw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:30▼返信
最近昔見なかったような大きさの三日月の模様はいった「ゴキブリ」見た人いる???
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:30▼返信
うちの周りじゃ元々ミヤマなんて居なくてノコギリヒラタばっかりだったわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:30▼返信
2匹とも人間が誕生したころから生息し続けてるのになぜ今更?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:31▼返信
ミヤマはデカイけど非力なんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:33▼返信
格好は良いけどクワガタの中じゃミヤマはよく飛ぶから嫌い
籠から出してこっちに飛ばれたときのトラウマがががががが
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:34▼返信
コクワガタが一番
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:36▼返信
>>30
そういえばそんな角あったな~
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:36▼返信
カブト丸つええええええ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:37▼返信
ちなミヤマ=深山な
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:37▼返信
相撲させようとしても逃げそう
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:37▼返信
相撲させようとしても逃げそう
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:38▼返信
ミヤマの方が好きだわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:39▼返信
40のおっさんだけど、30年以上前からミヤマクワガタはレアだったよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:44▼返信
相撲させるほど潤沢に捕獲なんてできなかったわw
当時は捕まえた奴が羨望の眼差し受ける状態だったw
ましてや相撲なんかさせて逃げられでもしたら子供心にショックで寝込む位のレベルw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:46▼返信
生息域が違うイメージだけどな。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:48▼返信
カブトムシ、クワガタは基本夜行性、ただしミヤマは例外的に昼行性
なぜならミヤマはクッソ弱いからライバルのいない昼間にしかエサ場にありつけない
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:49▼返信
ミヤマって挟む力あんまないよなー
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:49▼返信
ムシキングでしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:50▼返信
ぼくなつのせいでノコギリ弱いイメージ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:51▼返信


他意はないけどなんか豚がゴキブリを踏み潰すようなもんかーって思ったわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:51▼返信
ムシキング
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:52▼返信
ミヤマはゴツゴツしててどうも好かん
ノコギリの方がスマートで好きだね
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:52▼返信
そうそう、ミヤマ弱いんだよなぁ。
カッコイイから好きだったけど。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:52▼返信
ミヤマってかなりレアでひと夏で1匹とかくらいしか取れなかったな
そんですぐ死ぬんだけどあれ喧嘩で死んでたのか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:53▼返信
どうぶつの森なら、どっちも邪魔だから逃がす。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:54▼返信
ノコギリの生息域が広いだけで棲み分けてはおらんよ
カブトやノコギリの背にミヤマの角の跡があった等々は、昔からよくある話
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:54▼返信
ミヤマは全然挟まないんだよね 飾りだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:55▼返信
子供の頃大分クワガタ捕りに行ったがミヤマは割と捕れたなぁ
大きいノコギリが人気だったわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:56▼返信
虫ですら弱肉強食 まぁ食うわけではないが リアルムシキングだな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:57▼返信
ミヤマは首が弱いよね
子供の頃に友達とクワガタ相撲させたら首がもげたのは今でもトラウマ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月04日 23:59▼返信
元々ミヤマのが少なかったイメージ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:01▼返信
どっちも越冬できない種だな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:03▼返信
ミヤマさん格好いいのにノコギリ如きに斃されるなんて・・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:03▼返信
19
お前がせーや。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:05▼返信
天敵が増えたとかならまだしも
全ての餌場でかならずかち合うわけでもない別種のクワガタに
微妙に負けが込んでるってだけの理由が主因のわけないだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:11▼返信
気候の変化だろうな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:12▼返信
30年前はノコギリ10に対してミヤマは1程度だったけどな 地域によって違うのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:13▼返信
ノコギリよりミヤマのほうが圧倒的に強い
ソースはぼくなつ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:21▼返信
淘汰?人間が殺してるだけだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:23▼返信
そんなに棲息地重なってるか~~??
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:24▼返信
ノコギリがいるとこにはミヤマおらんし
ミヤマいるとこにはノコギリがおらんイメージ
単純にミヤマが生きづらい環境になってきただけじゃないのかと
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:27▼返信
クワガタはまあカッコいい

メスのカブトはGみたいだし
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:31▼返信
この非常勤講師は自家製ムシキングの結果に意味を求めすぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:33▼返信
ノコつえーかんな、仕方ないわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:38▼返信
ミヤマ一回だけ捕まえたことあったけど4センチくらいの太さがある木ぶった切ってたんだけど、弱いのか
82.投稿日:2014年08月05日 00:45▼返信
このコメントは削除されました。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 00:57▼返信
そもそもミヤマのオス同士の喧嘩は挟む力の強い方が勝つ。他のクワガタとはルールが違うからそりゃ、ノコギリ勝つわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:10▼返信
ノミヤマは標高の高いところに多いイメージがある。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:27▼返信
基本的にミヤマは昼に行動して、ノコギリは夜に行動することが多い。必然的にミヤマの方が人に見つかりやすいから人に捕まえられて売られるなんてことはミヤマの方が多くなる。これも結構大きな理由だと思うな。結論としては、売人と買うやつが悪い。ウチの地元の山で根こそぎクワガタ乱獲してんじゃねえよ、クソ売人
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:32▼返信
昔はでかいミヤマ多かったけど最近のは小さいよな
そりゃノコギリには勝てないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:38▼返信
挟まれた時の痛さならノコギリもミヤマも大差ないんだがな
最強レベルで痛いのはヒラタ
あれは大人でも出血するレベルで挟まれたらやばい
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:40▼返信
みやまははさんでこない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:48▼返信
タイマンでけんかさせて強いから増えるならオオクワガタやカブトムシが増えるはず。
暑さに弱いミヤマってことじゃん。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:53▼返信
ミヤマは本気で臨戦態勢をとることがあまりないので常に怒ってるノコギリと戦って負けるのは仕方ない。
ただし本気で怒ったときはスピードとパワーが勝ってるミヤマが大抵は勝つ。
長年オオクワブリーダーやってる俺が言うんだから間違いない。
因みにミヤマは最大全長ならオオクワを越える。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 01:57▼返信
東北ならミヤマは沢山いるよ。
ノコギリの方が珍しいくらい。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:06▼返信
ヒラタがやばいのは離さないしつこさにある
殺して外そうか悩むほど肉をぐりぐり抉り続けるキチガイ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:07▼返信
オオクワの記録は87mmだったと思うがミヤマが超えるのか???
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:17▼返信
>>93
すまん、野外での話。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:17▼返信
昔からミヤマは少なかったけどなあ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:23▼返信
<PS4>「WiiU」に敗れ急減
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:32▼返信
ミヤマは持ちやすいから好き
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:35▼返信
環境変化が原因ってのが一般的だけど
バトルでノコギリの方が強いからミヤマが淘汰されたって言ってる変わり者の教授がいるって事だろ
彼の言い分を通したらコクワガタなんざとっくに淘汰されてる
ノコギリもカブトより弱いから淘汰されてないとおかしいな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:36▼返信
ミヤマクワガタはガチでもやしだからしょうがない
足ピンして勝手にひっくり返ったりすること多いしな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:43▼返信
コクワなめんなよコクワ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:45▼返信
ヒラタクワガ(ニッコリ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:46▼返信
子供の頃、ミヤマを2Kで買い取って貰ってたな…懐かしい。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 02:55▼返信
昔の昆虫本だとカブトムシ最強で
カブトムシ→スーファミ
ミヤマクワガタ→PCエンジン
ノコギリクワガタ→メガドライブ
のイメージじゃない
カブトムシもノコギリクワガタも東南アジアやシナに仲間いるし
ミヤマクワガタが寒冷地好み
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 03:06▼返信
ヨーロッパにミヤマ仲間いるだろ、
ヨーロッパミヤマクワガタっていうある程度なら暑さに耐えられる奴、ヨーロッパしか勝てなかったPS3→ヨーロッパミヤマクワガタ ニホンミヤマクワガタ→Wiiカブトムシに負け
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 04:15▼返信
ミヤマ見つけたら 1日クラスのヒーローだった
ノコギリは 結構沢山いたよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 04:16▼返信
クワガタ、カッコいいな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:29▼返信
オオクワガタが好きだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:46▼返信
一緒にカゴに入れたら翌朝にはミヤマクワガタは首だけになってた。
2回も・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 06:50▼返信
ミヤマのほうが力強いイメージあったけど負けるんだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:06▼返信
昔ミヤマとノコギリ闘わせたらミヤマがノコギリの頭を粉砕するほどの強さだったけどな
最近は弱くなったのか
>環境変化が原因ってのが一般的だけど
>バトルでノコギリの方が強いからミヤマが淘汰されたって言ってる変わり者の教授がいるって事だろ
>彼の言い分を通したらコクワガタなんざとっくに淘汰されてる
>ノコギリもカブトより弱いから淘汰されてないとおかしいな
確かにバトルが原因なわけないなw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:43▼返信
田舎では断然ミヤマ!じいさんが孫のため取ってきたりした日にゃー孫より夫が大興奮。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 07:44▼返信
近所には25年以上前から居なかった。
去年会社でみた。
クソ田舎…
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 08:24▼返信
ミヤマ減ったね。わかるよ
ノコに比べておとなしいし
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 08:46▼返信
ていうか、その観測地点販売業者に狙われてたんじゃね?
値段高い方を乱獲でさ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 09:45▼返信
ノコはすぐ発狂するからな。
怒ったミヤマさんは相手を殺すくらいの顎のパワーがあるのに。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 09:59▼返信
つうかそもそもノコとミヤマは基本的に住処が違うんだが...
ミヤマは山の上の方、ノコは下の方だ
ミヤマ捕りに行ってノコ見つける事なんてほとんどない
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 10:33▼返信
取ってばっかいないで
増やせよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 11:22▼返信
コクワガタかわいいよ
シャイだからすぐ逃げるけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 11:47▼返信
>>116
ノコは暑い所からミヤマが住んでいる涼しい所へ進出出来るが、逆は不可能なんだよなぁ・・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 11:47▼返信
>>118
木をドーン!!! ポトポトって感じで墜ちるからオモロイ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 14:14▼返信
ジョジョも今クワガタの話だな
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 14:26▼返信
メロン農家のばあちゃんちに、ノコめっちゃいたな。ミヤマはきしょー
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 16:29▼返信
>>2
岩田さんは?
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 16:31▼返信
>>4
豚だろ()
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 17:10▼返信
昔飼ってたミヤマにはさまれて爪がえぐれたのはいい思い出w
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月05日 21:11▼返信
元々関東じゃ希少種、縁日の露天でもノコギリの10倍くらいの値段だったような。
何度か捕まえたことはあるけど、ノコギリより3回りくらい小さいのばっかだったなー
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:25▼返信
喧嘩以前の問題
ノコギリが大量発生する環境では
ミヤマはまともに繁殖する事は出来ません

ノコギリ・高温乾燥
ミヤマ・低音多湿

ちなみにヒラタは高温多湿
平地の河川敷雑木林に多い
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:58▼返信
>>19
記事に書かれてないだけだろ
死ねやカス
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 06:38▼返信
五年くらい前に京大のセンセーが調べた報告でもノコギリ>ミヤマだったな。
ググったら記事見つかったから一部引用すると
>全244戦でノコギリの145勝に対してミヤマが99勝。
>勝敗と体の大小の関連を調べると、大きいクワガタの方が小さいクワガタより1.6倍の勝率だった。
>ただ、小さいクワガタが勝った約100試合を調べると、勝者はほぼノコギリだった。

ちなみに去年のダーウィンが来たでもノコギリが自分より大きいミヤマを投げていた。

樹液をめぐる戦いではノコギリ>ミヤマがほぼ確定みたい。
あとはオオクワとヒラタとの力関係を知りたい。もちろんケース内の殺し合いではなく樹液をめぐる戦いで。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:29▼返信
ミヤマクワガタは圧力をかけることに特化しているイメージ。
高姿勢で威嚇したり、羽の装甲に穴を開けたり。精神的にも、物理的にも、圧力をかける。

ノコギリクワガタはテクニシャンなイメージ。
上手投げ、下手投げ。挟んで相手を振り回し、足場に連続で叩きつけるなんてこともあった。

なお、ミヤマクワガタは暑さに――――
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月26日 16:24▼返信
>>18

北海道にもオオクワガタいるよ 
数は少ないけどね
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年09月27日 14:06▼返信
北海道だからミヤマクワガタが主流だった。
ミヤマは常に上半身を上げていてノコギリとの喧嘩でいつも隙を見せてばかりで弱かった。
ノコギリは特に小さい型が喧嘩っ早いな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2022年06月19日 21:15▼返信
権威を名乗る人間がこういう片寄った記事を書く場合の動機に着目してる人はいないの?
この人がノコ大好きってだけでプロパガンダの如くミスリードを誘えるんだわ
両方好きだけど同じ大きさならミヤマの方が有利。脚が長くて脚力も強いから、対カブトの勝率も全然違うの知られてないんかな。

直近のコメント数ランキング

traq