<ミヤマクワガタ>「ノコギリ」に敗れ急減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000046-mai-soci
記事によると
・日本の代表的なクワガタムシである「ミヤマクワガタ」が全国的に急減している
・地球温暖化など環境変化の影響とみられるが、立命館大の本郷儀人非常勤講師は、雄同士の戦いでノコギリクワガタがミヤマを圧倒し、森の餌場争いを制していると唱えている
・ノコギリとミヤマの雄を実験用の餌台に置き戦いをビデオ撮影した結果、119戦中79対40でノコギリがダブルスコアで圧勝したという
・2地点のクワガタの数は毎年50匹程度で横ばいだったが、06年までノコギリの約1.5倍いたミヤマが次第に減少し、09年には逆転してノコギリの7割程度になり、11年以降はほぼ見かけなくなった
ノコギリのほうが強いんだなぁ
このまま淘汰されてしまうのか・・・


【Amazon.co.jp限定&GAMECITY限定販売】 ゼルダ無双 TREASURE BOX (初回特典「勇気」コスチュームセット3種 同梱)
Nintendo Wii U
コーエーテクモゲームス 2014-08-14
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
進撃の巨人(14) (講談社コミックス)
諫山 創
講談社 2014-08-08
Amazonで詳しく見る
平田さんはどーなん?
ノコギリクワガタ=SCEI
ゴキブリだろ(´・ω・`)
クワガタいうたらノコギリしか捕ったことなかったし。
もう30年以上も前,
父の取引先のおじさんが捕まえてきてくれたクワガタが
ミヤマだったのを鮮明に覚えてる…。
ミヤマ=山奥 って位だからな・・・ 涼しい所じゃなきゃ生きれないもんね。
ノコはまじ血の気多い
ミヤマのほうが顎デカイよ
ヒラ、フジ、オオクワ、ヒメ、ネブト、キンオニ、アカアシの存在はぼくなつで知った。
エゾゼミが激レアとは知らなかった。。
クワガタの中ではミヤマのオスが最大級なんだよなあ
さすが非常勤
戦わせて勝った、じゃねーよ
生息域の限界が温暖化で北上している証明くらいしてみろや
|ソニーが悪|/妊_娠\ |ソニーが悪 |/妊_娠\|ソニーが悪.|/妊_娠\
 ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ|. ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ| ̄ ̄|| ̄ ̄|ノ-O-O-ヽ|
(⌒) 6| . : )'e'( : . |9 (⌒) 6| . : )'e'( : . |9 (⌒) 6| . : )'e'( : . |9
\\/`‐-=-‐ '\ \\/`‐-=-‐ '\ \\/`‐-=-‐ '\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
結論:ソニーが悪い
個人的にだが
でもウィキペディアだとミヤマのがでかくて強いと書いてるが
よくわからんなあ
俺が買ってた奴は角が無くて、スピードも速くて、生命力も尋常ではなかったが、あれはなんだったんだ…
棲み分けがあるはず
細くて長くて動く角はえてただろ
暑さに弱いんだよミヤマはさ
それに熱いと幼虫のときに死んだり、生育が悪くて小さな個体しか出来なくなるんだよ。
だからミヤマは涼しい山奥を好むんだよ?
もともと、自然界には住み分けがあり、ノコギリとミヤマは生息域が微妙に異なる。
創価朝鮮立命館大のバカだなこの講師とやらw
籠から出してこっちに飛ばれたときのトラウマがががががが
そういえばそんな角あったな~
当時は捕まえた奴が羨望の眼差し受ける状態だったw
ましてや相撲なんかさせて逃げられでもしたら子供心にショックで寝込む位のレベルw
なぜならミヤマはクッソ弱いからライバルのいない昼間にしかエサ場にありつけない
他意はないけどなんか豚がゴキブリを踏み潰すようなもんかーって思ったわ
ノコギリの方がスマートで好きだね
カッコイイから好きだったけど。
そんですぐ死ぬんだけどあれ喧嘩で死んでたのか
カブトやノコギリの背にミヤマの角の跡があった等々は、昔からよくある話
大きいノコギリが人気だったわ
子供の頃に友達とクワガタ相撲させたら首がもげたのは今でもトラウマ
お前がせーや。
全ての餌場でかならずかち合うわけでもない別種のクワガタに
微妙に負けが込んでるってだけの理由が主因のわけないだろ
ソースはぼくなつ
ミヤマいるとこにはノコギリがおらんイメージ
単純にミヤマが生きづらい環境になってきただけじゃないのかと
メスのカブトはGみたいだし
そりゃノコギリには勝てないよ
最強レベルで痛いのはヒラタ
あれは大人でも出血するレベルで挟まれたらやばい
暑さに弱いミヤマってことじゃん。
ただし本気で怒ったときはスピードとパワーが勝ってるミヤマが大抵は勝つ。
長年オオクワブリーダーやってる俺が言うんだから間違いない。
因みにミヤマは最大全長ならオオクワを越える。
ノコギリの方が珍しいくらい。
殺して外そうか悩むほど肉をぐりぐり抉り続けるキチガイ
すまん、野外での話。
バトルでノコギリの方が強いからミヤマが淘汰されたって言ってる変わり者の教授がいるって事だろ
彼の言い分を通したらコクワガタなんざとっくに淘汰されてる
ノコギリもカブトより弱いから淘汰されてないとおかしいな
足ピンして勝手にひっくり返ったりすること多いしな
カブトムシ→スーファミ
ミヤマクワガタ→PCエンジン
ノコギリクワガタ→メガドライブ
のイメージじゃない
カブトムシもノコギリクワガタも東南アジアやシナに仲間いるし
ミヤマクワガタが寒冷地好み
ヨーロッパミヤマクワガタっていうある程度なら暑さに耐えられる奴、ヨーロッパしか勝てなかったPS3→ヨーロッパミヤマクワガタ ニホンミヤマクワガタ→Wiiカブトムシに負け
ノコギリは 結構沢山いたよ
2回も・・・
最近は弱くなったのか
>環境変化が原因ってのが一般的だけど
>バトルでノコギリの方が強いからミヤマが淘汰されたって言ってる変わり者の教授がいるって事だろ
>彼の言い分を通したらコクワガタなんざとっくに淘汰されてる
>ノコギリもカブトより弱いから淘汰されてないとおかしいな
確かにバトルが原因なわけないなw
去年会社でみた。
クソ田舎…
ノコに比べておとなしいし
値段高い方を乱獲でさ
怒ったミヤマさんは相手を殺すくらいの顎のパワーがあるのに。
ミヤマは山の上の方、ノコは下の方だ
ミヤマ捕りに行ってノコ見つける事なんてほとんどない
増やせよ
シャイだからすぐ逃げるけど
ノコは暑い所からミヤマが住んでいる涼しい所へ進出出来るが、逆は不可能なんだよなぁ・・・・
木をドーン!!! ポトポトって感じで墜ちるからオモロイ
岩田さんは?
豚だろ()
何度か捕まえたことはあるけど、ノコギリより3回りくらい小さいのばっかだったなー
ノコギリが大量発生する環境では
ミヤマはまともに繁殖する事は出来ません
ノコギリ・高温乾燥
ミヤマ・低音多湿
ちなみにヒラタは高温多湿
平地の河川敷雑木林に多い
記事に書かれてないだけだろ
死ねやカス
ググったら記事見つかったから一部引用すると
>全244戦でノコギリの145勝に対してミヤマが99勝。
>勝敗と体の大小の関連を調べると、大きいクワガタの方が小さいクワガタより1.6倍の勝率だった。
>ただ、小さいクワガタが勝った約100試合を調べると、勝者はほぼノコギリだった。
ちなみに去年のダーウィンが来たでもノコギリが自分より大きいミヤマを投げていた。
樹液をめぐる戦いではノコギリ>ミヤマがほぼ確定みたい。
あとはオオクワとヒラタとの力関係を知りたい。もちろんケース内の殺し合いではなく樹液をめぐる戦いで。
高姿勢で威嚇したり、羽の装甲に穴を開けたり。精神的にも、物理的にも、圧力をかける。
ノコギリクワガタはテクニシャンなイメージ。
上手投げ、下手投げ。挟んで相手を振り回し、足場に連続で叩きつけるなんてこともあった。
なお、ミヤマクワガタは暑さに――――
北海道にもオオクワガタいるよ
数は少ないけどね
ミヤマは常に上半身を上げていてノコギリとの喧嘩でいつも隙を見せてばかりで弱かった。
ノコギリは特に小さい型が喧嘩っ早いな。
この人がノコ大好きってだけでプロパガンダの如くミスリードを誘えるんだわ
両方好きだけど同じ大きさならミヤマの方が有利。脚が長くて脚力も強いから、対カブトの勝率も全然違うの知られてないんかな。