• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ガレッジセール川田 NHK番組収録でカニの「新属新種」発見
http://news.livedoor.com/article/detail/9121671/
1407374752642


記事によると
・川田は海中洞窟に潜むナゾの軟体生物の発見を目指して同県の久米島へ行った

・海に潜って海底の穴からポンプで砂とともに生物を吸い上げる方法で新種発見

・白い小型のカニを見つけて「カワタガニ」命名。成瀬教授によって、既存のどの属にも属さない新属新種と認められた


















一発目でこんなの見つかるとか・・・まだまだ見つかりそうだし面白そうだな









ニセコイ ヨメイリ! ?(初回生産版特典 「ヨメイリ」シナリオのダウンロードコード同梱)+(Amazon.co.jp限定特典 「ユメコイ」シナリオのダウンロードコード&PS Vita用各ヒロイン壁紙付)(※2014/11/27注文分まで)ニセコイ ヨメイリ! ?(初回生産版特典 「ヨメイリ」シナリオのダウンロードコード同梱)+(Amazon.co.jp限定特典 「ユメコイ」シナリオのダウンロードコード&PS Vita用各ヒロイン壁紙付)(※2014/11/27注文分まで)
PlayStation Vita

コナミデジタルエンタテインメント 2014-11-27
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る

ラブライブ!  School idol paradise Vol.2 BiBi 初回限定版ラブライブ! School idol paradise Vol.2 BiBi 初回限定版
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-08-28
売り上げランキング : 88

Amazonで詳しく見る

コメント(138件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:45▼返信
ネタ?
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:45▼返信
この人全くみかけないから忘れてたわ
3.投稿日:2014年08月07日 10:46▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:46▼返信
干されたっきり何やってんだろねガレッジ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:46▼返信
川田と言えばドン半金ドブ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:47▼返信
おいゴリはどうしたんだよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:48▼返信
これはさかなクン嫉妬不可避
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:50▼返信
なんで草生やしてるの?
発見者の名前をつけるのは普通
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:50▼返信
コンビ名をいれたりしないんかいとか思ってしまった
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:51▼返信
仕事もないし良かったじゃん
カニ研究してな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:51▼返信
引きがすげえな
やっぱ芸能人
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:52▼返信





自分の名前付けて売名かよクソ芸人




13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:52▼返信
カタワガニ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:54▼返信
>>4
こないだケンミンショーには出てた記憶。

まあ一度売れたら営業でテレビ出るより儲かるからね。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:54▼返信
もってるなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:54▼返信
未確認生物(UMA)なんて調べればいくらでもいるんだろうな
一説には高名な学者たちの学説がすべて覆ってしまう危険性があるから
南極圏とかの地域は調査しないのだとか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:57▼返信
>>9
流石に「ガレッジ」は意味が分からなくなるでしょ。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:57▼返信
番組見てたけど1パツは超運だな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:59▼返信
まだ41だったんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 10:59▼返信
大したもんだな
新属新種とはなおさら
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:01▼返信
ゴリガニにならなくてよかったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:02▼返信
※8
はちまのする事だから…
どうせフタハスズキリュウすら知りやしないよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:02▼返信
新属ってなんか凄そう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:02▼返信
昨日番組では、名前は未定って感じたったが
今日の時点で確定したのか?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:03▼返信
昨日のNHK特集 ダウーィンが来た!でやっていたね
リアルタイムで見ていたよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:04▼返信
図鑑に載るの? よかったな 川田 ! お前が死んでも歴史に名は残るよ!
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:05▼返信
バイト君はどうしようもないなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:06▼返信
ありそうな平凡な名前のカニだなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:06▼返信
テレビ番組か何かか?
久々にテレビ観たくなった
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:07▼返信
クローズアップ現代見ようとしたら
これの特集やっていたけど なんでかな?と思ったら新種発見とかやっていたな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:07▼返信
世の生物達の名前って、やっぱこういう風に命名されてるんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:08▼返信
昨日のダーウィンは神回だった
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:09▼返信
下の名前の方が良かったかもね
川田って名字が平凡すぎるし
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:11▼返信
だ-フィンがきたはいつもみてます
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:12▼返信
芸人のクセに捻りもクソもねえな。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:16▼返信
クワガタニ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:18▼返信
超えちゃいけないライン考えろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:18▼返信
見てた、もう一人の見つけた虫も新種だったな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:20▼返信
はちまガニw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:21▼返信
画像も無しにスレ立てすんなよksms
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:22▼返信
新種って年間何千と見つかってるからなあ 目新しくもない
どうでもいいが白い動物見るとアルビノアルビノわめくガキがクソウザイ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:22▼返信
※31
しかもこれは新属新種だから学名もほぼこいつが付けることになるんじゃないかな
すごい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:23▼返信
自力で発見ならすごいけど
番組かよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:26▼返信
>名前はそのまま「カワタガニ」と命名wwwww
これのどこに嘲笑要素があるかわからない
「なにこの『フタバスズキリュウ』とかwww」とか言いだしそうだなこの管理人
45.投稿日:2014年08月07日 11:26▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:28▼返信
川田が見つけたといえるの?
たまたまそこにいただけでしょ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:29▼返信
46
見てからいおうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:31▼返信
>>33
でもその名前、今まで生きてきてコイツしか見た事がないけどなw
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:31▼返信
>>12
無知って恐ろしいな。
一般常識欠けてんじゃねーの?
売名とかアホかよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:35▼返信
画像も貼らずに(r
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:38▼返信
ここの記事だとカワタガニだけネタにされてるけど、その後に書いてある
カブトムシゆかりが見つけた虫につけた仮称の「バニーちゃんハムシ」が
ヒド過ぎてダッシュで殴りたくなるレベル。
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:39▼返信
そんな簡単に見つかるものなの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:43▼返信
見つかったカニって死なされてしまうんだよね...。かわいそう。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:44▼返信

カワタガニ

なんか様になってるねソレっぽい シランケド
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:53▼返信
gmコメばっかwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:54▼返信
え?名前カワタガニに決まったの!?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:55▼返信
カニくん、と改名して、カニ芸人として生きていく目ができたな。
蟹江敬三のあとを継ぐのだ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:56▼返信
海ガニなのにカワタ・・・だと・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 11:56▼返信
カワタガニだけの一発屋だったねってスレが10年後に立つな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:02▼返信



ニュースおせーぞ清水!!!!!



61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:03▼返信
いいね。おめでとうと言いたい。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:03▼返信



松浦ゴリエ氏も嬉々



63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:04▼返信
番組では、ナルセガニになる可能性も大きそうだった。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:07▼返信
ダーウィンで宣伝してた新種探しの奴か
ネタバレされた感じだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:07▼返信
にじいろジーン観てるよ♪
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:10▼返信
フツーの研究者が、新属新種を発見して、発見者の名前をつけました
ってゆうニュースなら「へー、すごいねー」ってなるのに
芸能人が同じ事やったら叩かれる不思議
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:12▼返信
>>64
ネタバレも何も、番組が放送されたの昨日じゃねーか
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:17▼返信
カニカニどこカニ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:21▼返信
バニーちゃんも採用なのかな…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:26▼返信
新属っていうのは中々の発見だな。
名前捻らないのかよというツッコミを受ける時点で芸人としても上首尾だ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:29▼返信
而经历了西周和春秋战国,清国奴成了礼仪教化的代名词,更成了礼仪教化的载体——华夏地区的别称,是华夏人眼里“世界文明”的中心,所以清国奴在历史上长期还有四个含义:中央、京师、中原还有九州!!!!!!!!历史上,不论是那一个民族入主中原,建立起中原王朝(比如北朝),或者接受华夏文明,都要自命名为正朔,把自己的政权叫做清国奴!!!!!!!隋唐时期华夏文化大规模东渡日本,日本在极力吸收华夏文明的同时,也效仿东亚大陆上接受华夏文明的诸民族把自己的政权叫做清国奴,把自己的内本州中心地带也叫做清国奴!!!!!!!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:31▼返信
これ見てたけど、一緒に出演してたカブトムシゆかりさんが好印象だったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:34▼返信
これから「カワタガニ」という名前が残り続けるんだからすごい話だよね
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:36▼返信
新種って結構頻繁にみつかる
けど新種と断定する作業が面倒だからスルーされてる種も結構いる
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:37▼返信
これ見てたわw
久々に良番組だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:39▼返信
>>42
なんちゃら・かんちゃら・KAWATAって感じの学術名になるのけ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:39▼返信
まじぱないっすね
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:39▼返信
その予告の前に新種が毎年1万8000種見つかってるって言うべきだったのか自問自答
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:41▼返信
ネ実のダーウィンきた!ってこれが元ネタなの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:41▼返信
>>74
亜種の新種はかなりの頻度で見つかるけど、どの属にもカテゴライズされていない種は中々見つからないぞ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:41▼返信
国際動物命名規約ってのがあるから何でもかんでもつけていいわけじゃないわな。
自分の名前は構わんだろうけど、バニーはアカンやろ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:44▼返信
ガニッチセール
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:50▼返信
>>81
ラビットなんちゃら  なら良いかもね
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 12:54▼返信
ダーウィンが来たっておもしろい。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:00▼返信
>>74
新種の大部分は今までみつかったことある属の中に、みつかったことない種の新種ばかりなんだよなぁ・・・・
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:01▼返信
新属ってすげえなおいw

87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:22▼返信
わろた
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:26▼返信
こういうのええやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:27▼返信
ダーウィンが来たでやってたな
その道のプロでも今まで見つけたの3,4属ぐらいだったのに一発で新属新種ってどんだけ運がいいんだよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:29▼返信
昨日テレビで見た
カブトムシゆかりも新種の昆虫発見してたけど川田のは新属新種だから価値が高いらしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:31▼返信
稲垣吾郎かと思った
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:37▼返信
カニカニどこカニ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:40▼返信
カタワガニにしか見えない件
これはクレームくるな
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:47▼返信
ガレッジなんで干されたの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 13:55▼返信
『カワタ』というのは古い被差別民族を指す言葉だよ?

知らず知らずに命名して後でクレーム来ても知らんよ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:00▼返信
一瞬ハサミが片方しか無いカタワガニに見えた
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:05▼返信
運を持ってる人はやっぱり持ってるんだよな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:09▼返信
寧ろこの命名は芸人にしては英断だと思うぞ?
下手に受け狙ってその瞬間は受けてもこの先何十年何百年と世界中でその名前が呼ばれ続けるんだぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:18▼返信
昨日NHKで見たわ、新属発見だっての、新種だけじゃなくて
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:29▼返信
発見→宣伝→視聴率 の絵図。
だがほとんどの人間の印象は・・・ 新種発見→ふーん→興味なし
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:32▼返信
『カニの甲顔』してるよね川田さん…。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:34▼返信
川田「カワタガニで登録されます…か?」
教授成瀬「…いやぁ…ちょっと…ねぇ…」

成瀬自分の手柄にしたい感がみえみえで、器の小さい姑息な奴だと思った
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:50▼返信
>>102
だけどさ
学術名って大体発見者の名前が語尾に付くんだよね・・・・


それを奪ったら大人気ないね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 14:51▼返信
普通にすごい
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:23▼返信
カワタガニとして歴史に名前が残るのかすげー
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:25▼返信
画像どこ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:26▼返信
これダーウィンで来た見てたけど
巨.乳の娘も新種見つけてたよね
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:33▼返信
属すら新しいのか
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:48▼返信
スタッフが見つけた場合はちゃんとスタッフに命名権を与えて欲しいな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 15:56▼返信
そのカニの画像は無いのかよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 16:06▼返信
で、それ美味しいの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 16:47▼返信
付けるとしたら、学術名(属-種)の種のところに「カワタ」を入れるんじゃないかね。
xxxx kawatas みたいな感じで。
教授もこういうところでケチケチしないでおくと、研究が認知されて予算が付きやすくなるはず。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 17:06▼返信
みたみた
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 17:06▼返信
え?属から新ってすごくね?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 17:13▼返信
>>112
学名ってラテン語表記の規定あるんじゃなかったっけ?
116.TPP投稿日:2014年08月07日 17:16▼返信
〜SCAPINの対日拘束〜

SCAPIN(スキャッピン)とは、アメリカ合衆国が主導する連合国軍最高司令官(SCAP)から日本政府宛てに出された指令。
1945年9月2日のSCAPIN-1から1952年4月26日のSCAPIN-2204まで出されたほか、行政的(Administrative)な指示「SCAPIN-A」もあった。
例えば、SCAPINには以下の指令がある。
1945年9月10日 SCAPIN-16 「言
論及び新聞の自由に関する覚書」、
1945年9月21日 SCAPIN-33 「日本に与うる新聞遵則」(プレスコード)を発令

「SCAPIN 報道」で検索!!
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:02▼返信
奇をてらって変な名前で申請しないでよかったw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:35▼返信
地味にすげーなw
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:37▼返信
あまり知られていないが半島にはチョ.ンゴキという新種がいる
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 18:56▼返信
英名 ガレッジクラブですね、わかります
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 19:41▼返信
くさそう
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 20:04▼返信
カ.タ.ワ.ガ.ニ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 20:46▼返信
バニーちゃんもええやん…
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 21:21▼返信
ダーウィンが来た見てたけどてっきり新種でないというオチかと思っていたわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 21:31▼返信
ゴリガニはよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 21:33▼返信
ゴリを探してやれよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 22:19▼返信
無脊椎動物は結構未発見の種はいるんだろうけどな。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月07日 23:23▼返信
これ何気に結構すごくね?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 02:33▼返信
カタワガニかな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 02:43▼返信
てか新属なのが結構すごい新種は結構出るけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 05:37▼返信
しかしあの回のダーウィンは普段見ていた層からは不評だったという
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 08:47▼返信
>>131
何処が?
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 09:14▼返信
属まで新しいってすごすぎるよな~
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 15:50▼返信
ガレッジは福岡の方でそれなりに仕事もらってるよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月08日 18:12▼返信
スゲーじゃん(^o^)v
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月09日 02:16▼返信
海の中でenjoyPlayしてたんだなw
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月09日 05:23▼返信
川田さん、かっこいい。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 15:11▼返信
干されたなあ

直近のコメント数ランキング

traq