• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【EU発!Breaking News】世界最高齢のウナギが死亡。155年以上も生き続けていた!(スウェーデン)
http://japan.techinsight.jp/2014/08/sweden_eel_01408082335.html
名称未設定 16


記事によると
・スウェーデン南部Brantevikで世界最高齢とされるウナギが今月5日に死亡していることがわかった

・このウナギは1859年にBrantevikにある井戸の中に投げ込まれており、それ以来水槽の中で飼われていた

・ウナギの寿命については諸説あるが、これほど長く生きたウナギは滅多に存在しないと見られているため、本当の寿命について調査する必要性があることから専門家による解剖が行われるという




z2




















ウナギってこんな長生きする生き物だったのか・・・














Fate/hollow ataraxia (限定版) (特典 「ねんどろいどぷちアヴェンジャー」「設定資料集(仮)」&ミニゲーム2点DLC「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」 同梱) &Amazon.co.jp限定特典マイクロファイバークロス付Fate/hollow ataraxia (限定版) (特典 「ねんどろいどぷちアヴェンジャー」「設定資料集(仮)」&ミニゲーム2点DLC「とびたて! 超時空トラぶる花札大作戦」「とびだせ! トラぶる花札道中記」 同梱) &Amazon.co.jp限定特典マイクロファイバークロス付
PlayStation Vita

角川ゲームス 2014-11-27
売り上げランキング : 747

Amazonで詳しく見る

コメント(68件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:00▼返信
ホモホモ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:01▼返信
愛してるよ姉さん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:02▼返信
鯉とかは長生きするイメージあるけど鰻かぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:02▼返信

うなぎ・・・

5.規制虫さん投稿日:2014年08月11日 01:02▼返信

マジかよ!?アナゴは規制するべき!

うなぎ大好き!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:03▼返信
インチキに決まってんだろ、在日はちま!
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:03▼返信
あっそ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:03▼返信
うなぎは保護すべき
これほど長生きする動物を食べる日本人は野蛮!
オーイエス! イエス! シーッシーッ フー! カマーン! 
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:03▼返信
鶴は千年
亀は万年
鰻は十万年か(小並感)
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:04▼返信
この後専門家がおいしく頂きました
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:04▼返信
ご冥福をお祈りします
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:05▼返信
蒲焼きでよろしく
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:06▼返信
今回は新しいのと入れ替える前にバレちゃったのかな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:07▼返信
うちの小さい池のどじょうは15年くらい生きたな
魚って意外と長生きするよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:07▼返信
途中で死んでるけど代わりを入れて生き続けてた事にしてたんだろうな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:09▼返信
この後スタッフがおいしく(略)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:10▼返信
清国奴吃狗喝的水沟槽,清国奴吃蟑螂屎.
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:10▼返信
他でも見出しだけみたけどウナギだったのかウサギかと思ってたw
でもウナギなら摩り替えられててもわからなそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:11▼返信
鯉とかも80年ぐらい生きるらしいし、魚でも長いのはいるよ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:11▼返信
オオウナギは40年生きるらしいぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:12▼返信
人間より長生きする生き物って結構いるよな、特に海の中には
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:14▼返信
鮎なんか基本一年やで(震え声
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:14▼返信
阿部引退しろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:15▼返信
パイク

孵卵してから成魚になるまで100年かかる
体長15メートル、200年生きた奴が博物館に展示されてるね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:17▼返信
絶滅する前に食わないとなw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:18▼返信
長生きする生物は身体にいい
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:19▼返信
うちのばぁちゃんとタメか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:21▼返信
江戸時代からいきてたってことか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:22▼返信
鯨の寿命が気になるわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:22▼返信
ウナギの寿命ってよく分かってないんだよな
手持ちの本だと50年以上って書いてあるけど、80年以上生きた例もあるらしいし
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:22▼返信
>>21
海の二枚貝とかは400年とか500年生きてる種もあるみたいだしな
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:25▼返信
>>29
ホッキョククジラで130歳っていう記録があるみたいだよ
しかも死因は捕鯨と来ている
つまり捕まらなければこれ以上生きていた可能性は十分ある
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:26▼返信
あんま長生きしすぎると、環境の変化に対応出来なさそうなんだが
どうなんだろうか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:26▼返信
1859年からじゃ途中ですり替わってない保証はないじゃないか。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:29▼返信
>>33
環境の変化が少ないから長生きするんでねーの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:31▼返信
クラゲなんて老化しない奴おるで。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:31▼返信
>>34
そのための調査解剖でね?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:34▼返信
鰻って謎だらけの生き物なんだな
めちゃめちゃ食ってるのに生態が謎ってヤベェな
絶滅回避してこれからも食えるように何とか研究が進むと良いんだけど
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:34▼返信
耳石を調べたら本当の年齢が分かるんじゃないかな?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 01:50▼返信
>>35
環境の変化に対応出来るから長生きなのかもしれんし
41.ネロ投稿日:2014年08月11日 01:57▼返信
スゲーよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:10▼返信
阿部慎之助引退か
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:21▼返信
ホントかよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:25▼返信
取り合えず中国人は鮪とウナギ喰うなよ。
犬と猫とネズミ食え。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:25▼返信
ツッコミ不在
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:30▼返信
絶対途中で間違えてるだろこれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:35▼返信
食ったの?
食ったんだよね(´・ω・`)?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:39▼返信
魚類って長生きするよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:50▼返信
そう言えば巨大ウナギとかもいるし長寿なのかもな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 02:56▼返信
うそくさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 03:09▼返信
魚って驚くほどに長命だよな(うなぎが魚かどうかはわからないが)
中学の頃、縁日ですくった金魚が30年近く経った今でも実家の庭の水槽で泳いでいるよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 03:33▼返信
龍神様や
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 03:43▼返信
やはり精もつきそうだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 03:45▼返信
↓うなぎ、タウナギは魚、ヤツメウナギ、ヌタウナギは魚じゃない、骨が無い。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:11▼返信
10年くらい前にテレビでやってたんだが、日本でも民間人がウナギを捌こうとして井戸に落としちゃったのが20年くらい生きてるっての見たことない?誰か
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:24▼返信
寂しいと死んじゃうって言うから
賑やかなところで飼われてたんだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 04:31▼返信
うなぎってそんな長生きするのかよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 05:16▼返信
>>39
それで分かるのって海にいた魚だけじゃない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 06:02▼返信
バイトは鰻と穴子の区別もつかないのか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:30▼返信
さらに老外と勘違いしてらっしゃるのかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 07:59▼返信
解剖後、スッタフがおいしくいただきました
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:33▼返信
天然のウナギって、生態はおろか、何食って生きてるかもよく判ってない謎の生き物だからな。
野生なら普通にこれくらい生きてるのかも。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 08:44▼返信
>>62
お前さっさと死ねば?wwwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 09:05▼返信
完全に妖怪
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 10:18▼返信
世の中には地球上に登場して以来、一度も死んでない生命体すらあるからなw
まぁ、繁殖という観念が無い生命体なので、同じ個体の幼生コピーを繰り返してるってだけなんだがw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 11:25▼返信
>>65
バクテリオファージのことか
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:29▼返信
長命の生物って繁殖力弱いとか説って本当?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月11日 12:47▼返信
うちで飼ってるドジョウが20年生きてるのもなんか関連性あるんかな?

直近のコメント数ランキング

traq