古いパソコンを安全に処分する方法は?ドリルで穴を開け塩水に3ヶ月漬ける…
http://news.livedoor.com/article/detail/9134456/
記事によると
・引っ越しするけど、古いパソコンのデータはどう処分したらいい?という質問
※物理的に破壊する
・電動ドリルで貫通するまで穴を空ける
・塩水に3ヶ月漬けておけば壊れる
※業者に依頼
・データ処分を含めて無料で引き取ってくれる業者がある
どうしても気になる人は物理的に破壊しか無さそうだね
PCユーザーに警告! パソコンの使い過ぎが原因の危険症状7つ
【死にたい】ツイッター女子「母親がパソコンで『娘が腐女子 原因』って検索してた・・・」


さばげぶっ! 1 (特装限定版) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.11バンダイビジュアル (2014-09-24)
売り上げランキング: 316
月刊少女野崎くん 第1巻 [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.11KADOKAWA メディアファクトリー (2014-09-24)
売り上げランキング: 96
物理的に壊すなら分解してプラッター取り出せばいいのに、何でドリルで穴開けたり塩水に浸けるんだか?
そこまでする内容の何が入ってたのかって話だけど
一般人のPCを手間隙かけて覗いてうまみあるの?
スクエニの女の子のやつとか
ペヨネッタの新pvとかあるやんー
あとなるべく外でやったほうがいいで
その上書きってのをどこまで厳密に行うかだと思うよ
あと、割れたプラッターからデータ修復する方法はあるから物理破壊もどこまで徹底してやるかだよ
星の数ほどいる庶民のデータを漁るなんて徒労は誰もやらないから
情弱かよw
1GBのファイル消した
2GB書き込んだ
よしこれで消えたなと思ったら大間違い
消したファイルがあった場所に書き込まれるとは限らん
茹でるとか酢をかけるとかなんか、そんなんないの
ぶっちゃけ自分の死んだ後の事なんてどうでもよくね
SSDは面倒
無料で引き取るってのは、これらに使われてる金や銅、レアメタルを回収するからだ
HDD一台だけで1万くらいの儲けが出るのでウハウハ
そして始まる大冒険時代!!!!!!
~ありったけの~夢を~~♪
こうですね。わかりますbb
科学的(磁石とか酸に浸すとか)に処理したほうがいいらしいな
お前の言う「科学的」ってのが物理的って言うんだよ。w
サンドペーパーでゲシゲシ削れ。
バーナーか炭火で焼いて、水で急冷して剥がすとかな。
スケベデータが大半を占める。
かつタッパーの上下に磁石でも置いといたらいいんじゃなかろうか
業者に渡すの怖いしな。
外からじゃ難しいし一発とは思えないかな
用意できる磁力にもよるだろうけど
中身取り出してやる位ならそのまま割ったほうが早い
見られても良いけどねーー。
まぁー、実際は家族がPCごと廃棄業者を使って処分するんだろうけどね。
処分する側は別段そこは何とも思わないもんだよ・・・
犯罪の告白とかだと流石にアレだけど
臭すぎる
時間はかかるけど、簡単確実に壊さずに消せる
完全に壊すのって意外と大変だと思う
壊れて普通の方法では認識しないHDDだとその方法がとれないから面倒なんだよな…
普通の方法では認識しないだけで、専門の業者とかなら読む方法あるし
人に任せるようなもんでのない
リサイクルしようぜ
自分で中の円盤粉々にすればおけ
電子レンジでチンしろ。
これ豆な。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
物理破壊の場合は穴あけ方式か磁気破壊装置使う方式、あと粉々に粉砕する装置でシュレッダーするケースもあるけど穴あけるケースが多いかなあ。
普通に消去して情報漏洩したって話は最近きかないからこれで十分なきはする。
なんかえらい面倒なことやってるんだなぁ
消えたり無くすリスクあがるだろうけど
その際、芋でも焼けば一石二鳥一挙両得
それな
HDDぐらいは自分で
>>15
ここ数年のHDDだと全箇所を1回ゼロクリアするだけで以後サルベージ不可だろう
だからか、昔と違ってあまり騒がれなくなってきた
「ゴミ箱に入れて空にするだけ」みたいなアホな真似しない限りは大丈夫
その場合は高温焼却されて、フィルターで金属類が回収されて資源になる。自分の自治体のルールを調べてみるといい
しかしまあ常識の限度はあるだろう
そして燃えるゴミで出してはいけない自治体では絶対に出さないこと
その作業員も口封じに生き埋めにするピラミッド方式じゃないと完全じゃないだろ
記憶媒体だけな
3.5インチはヘッドの根元に銀メッキのくの字型の磁石があるんだけど、これが他の磁石と比べ物にならないくらい凄まじい磁力。
簡単に消えそうで消えないのがHDDの神秘
売りに出すなら時間かかってもゴミデータで容量いっぱいまで上書きか、
物理フォーマットしかない。