• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






インテルの新チップで次期MacBook Airは今の半分くらいの薄さになるかも
http://www.gizmodo.jp/2014/08/macbook_air9mm.html
1407926931306

記事によると
・次期MacBook Airに搭載が予想される第5世代Coreプロセッサ「Broadwell」によって、本体を9mmにまで薄くできる可能性がある

・現在のMacBook Airは最厚部で17mmなので、約半分の厚さにすることができる

・次期MacBook Airは年内に登場すると言われている



















9mmはタブレットPCのSurfaceとほぼ同じ

そんなに薄いと耐久性が心配になるわ・・・












モンスターハンター4G
モンスターハンター4G
posted with amazlet at 14.08.13
カプコン (2014-10-11)
売り上げランキング: 2



コメント(105件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:09▼返信

【朗報】シリーズ最新作『ライズ オブ トゥームレイダー』、Xbox独占(時限独占ではない)で発売決定!!

          ベヨネッタ2はWiiU独占、済まんな…    ↓PS4売り上げ落ちテイル 5,695台↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:09▼返信
あんまん
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:10▼返信
>>1
お盆くらい休めよクソバイトwww


うすくすりゃあいいってもんじゃねーだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:11▼返信
買うわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:13▼返信
サーフェスなんてゴミと比べてやんなよ可哀想だろw
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:14▼返信
>>1ようニート 捏造毎度お疲れwww
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:14▼返信
>>1
出たよお前w
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:15▼返信
耐久性はある程度落ちてもアップルなら割り切りそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:15▼返信
>>6
トゥームレイダーは本当じゃないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:17▼返信
薄すぎて耐久性心配になったけど、9mmってSurfaceくらいか・・・なら大丈夫そうだな
いよいよMacデビューかなあ、Surfaceと使い分けてみたい
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:17▼返信
バッテリー2時間とかになりそう...
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:17▼返信
一方ソニー製は20mm
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:17▼返信
確かに凄いがProが欲しいんだよなあ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:18▼返信
瓦割りしようぜ!
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:18▼返信
ていうか、タブレットなんじゃないのか?
ほんとに折りたたみ式で9ミリなの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:18▼返信
LOOX Rみたいなやつがいいな!
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:19▼返信
>>15
9mmポッキリだよ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:20▼返信
そもそもSSDの厚さや各種コネクタ部分の高さって何mm?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:20▼返信
林檎のOSは3年もすれば古い機種サポートから切り捨てる勢いだから頑丈でも意味ないよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:21▼返信
アップルの快進撃が始まったか
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:22▼返信
耐久性とか気にするな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:22▼返信
>>18
キーストロークもお察しだね。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:22▼返信
折れそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:23▼返信
apple製品見た目好きだけどMacは訳分からんしソフト持ってないから買いにくいんだよね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:23▼返信
>>18
標準的なSSDはHDDとの互換性を持たせるために厚みは9.5mmか7.0mmになってる。
多分この薄さだと交換可能なSSDは搭載してなくて、マザーボードに直接ストレージ用チップが張り付いてる。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:24▼返信
>>22
キーストロークがおかしくなるならやめてほしいなあ・・・
VAIOもすげぇ薄いモデル作ったけど耐久性最悪だったし、
薄く出来る可能性があったとしても堅実に作って欲しいもんだわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:24▼返信
誰か糞VAIO買ったれよw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:25▼返信
いつもの最薄部詐欺なんでしょ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:26▼返信
10mm切ればまた需要があるのかな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:27▼返信
また爆音爆熱なんでしょ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:28▼返信
iMacの新型まだっすか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:28▼返信
液晶の耐圧が心配だな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:28▼返信
もうつくづくデスクトップとか絶滅危惧種になっちゃったな〜
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:29▼返信
もうタブレットで良くね?

薄すぎて使えないキーボードとか要らないでしょ。
どうしても使いたかったらBTキーボードで間に合うし。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:30▼返信
軽くしてくれ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:32▼返信
無駄な戦いしているうちに
レッツノートにやられるかもね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:32▼返信
薄くていいのはコンドームだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:32▼返信
>>35
アルミだから重いんだろうなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:34▼返信
9mmって別に薄くなくね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:35▼返信
SSDなんて現行のAirでも1.8インチとかのああいうドライブが入ってるわけじゃないぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:36▼返信
>>39
typeXで14mm位だったか?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:38▼返信
アップルって薄くするか大きくするか小さくする企業になったな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:41▼返信
あしびきの
     山鳥の尾の パソコンで
               同人誌落とし 支那チンしごく

『下半身親日の支那人』 より抜粋
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:41▼返信
流石に無理だろ
キーボードつけてpro3と一緒なんてありえない
coreM搭載のファンなし作る気か?
性能かなり落ちるぞ
intelもnvidiaに負けず劣らずに誇張して発表するからな
haswellの時も電力半分になるとか、めちゃくちゃ言ってなかったか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:43▼返信
出たら速攻買いそう
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:49▼返信
MicrosoftがSurface Pro 3と比べてMac Book ProをこきおろすCMを3本出してるから見てみ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:52▼返信
>>44
ファンレスだから、intelがこのCPU使えば9mmのノートPCも作れると自ら発表してるわけで
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:53▼返信
broadwellってすぐ次の出るんでしょ
待ちが正解
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:55▼返信
はしっこだけ9ミリで中央は15ミリぐらいあるんでしょ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 20:55▼返信
AirよりもMac miniをどうにかしろ!
新型出るの待ってるんだぞ!!
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:00▼返信
情弱のワイはSurface Pro 3予約したわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:01▼返信
何と戦ってんだw
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:03▼返信
もうそういう所でしか差別化できないのかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:03▼返信
林檎の没落は止まらんな。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:06▼返信




GDP-6.8%、凄いことだよ、記事は?




56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:07▼返信
カーボンボディで9mm薄さ、重さ600g切ってたら評価する
無理だろうなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:14▼返信
薄さはもういい
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:16▼返信
すげえなiPadみてーじゃん
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:20▼返信
噂って本当に適当だな。
厚さ9mmじゃUSBすら刺さらないよ。
富士通かな?過去にRJ45を突出スロットにしてるのあったけど
アップルのデザイン設計はそういうギミックをすげー嫌うからなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:21▼返信
>>56
安っぽいペラペラボディなんていらねぇ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:22▼返信
iPadでいいじゃん
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:23▼返信
でもペン使えないんでしょ?
サーフェイスの勝ちじゃね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:24▼返信
おれのmacは2、5センチくらいあるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:25▼返信
0.03ミリになるのも時間の問題だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:28▼返信
今時マッ糞なんかキチガいカルトキモマカーのオナニいガラクタですよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:29▼返信
うっかり踏みつけたら……(´;ω;`)ブワッ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:29▼返信

製造プロセスが14nmになった恩恵だわな

インテルは凄すぎる
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:30▼返信
薄くできる余裕ができた分バッテリー増やすというのをやってほしい
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:32▼返信
>>60
軽いし良いと思うけどな
まぁ耐圧怖すぎるけどなw

よほど良いバック持って無いとすぐ壊れそうw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:36▼返信
一方、韓国人は9cm
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:37▼返信
うすくすればいいとゆうわけではない
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:38▼返信
要するにアップルはパソコン市場に見切りを付けてるんだよ。パソコン業界全体に付いても言える事なんだが、もう何年も売れ線商品だった物のアップデートをやってない。次のアップデートでタブレットとオーバーラップする物になって、次にはiPadProに吸収されるだろ。これも、他の会社に付いても当てはまる事だけど。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:39▼返信
仕事の関係で、Air持ってて、今もAirで書き込んでるけど、
Macって結構、バグ多いし手続き面倒な部分多いし、
そして個人的に英字キーボードになれないってのは未だ慣れない。
バッテリもPC買った当初、結構持つなーなイメージあったけど、
2年目突入したら減りの勢いが何倍にも上がった気がする。

まぁバグとかめんどうな手続きとか信者に言わせると可愛い部分なんだろうけど・・・
普遍的な操作性ではWinにかなわず、情報オープンでカスタマイズ性豊かなLinuxには、
正直、敵わない気がするんだけどねー;;合理性にかけるというか・・・

74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:39▼返信
薄さよりも軽さを追求してほしい
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:42▼返信
折る奴続出
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:45▼返信
ノパソさえも家の中で失くしてしまう危険が・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 21:48▼返信
インテルはすごい
でもPS4はAMD製なんだ
ゴキちゃん残念
78.投稿日:2014年08月13日 21:59▼返信
すげーよな。9mmだぜ?今のAIRもクソ軽いけど。

もうwindowsはデスクトップだけになるな。殆どが会社でしか触れなくなる。ノートにスマホ。しかも全部自分らで作ってるから使い勝手最高。

パソコンのウィルスなんて会社の情報奪う為に作られてるから、Macはそれ避ける為に自宅やらのプライベート用のを開発した。

だからwindowsみたく馬鹿みたいな更新も無いし。ツギハギ合わせて画面上にボタンをどれだけ付けるかで金払う能無しのwindowsと違って変な機能付いて無いし。

全部自社製だからな。さすがアメリカだよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:00▼返信
スマホも同じ。画面上ごちゃごちゃさせただけ下請けが金貰えるからあんな産業廃棄物が出来る。

しかもツギハギ合わせだからすぐわけ分からない問題が発生すんだ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:03▼返信
レティナディスプレイになるのかな
そっちに期待なんだが
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:04▼返信
>>78
>さすがアメリカだよ。

そんな釣り針に…
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:15▼返信
>>78
microsoftもアメリカでは…ちがうの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:18▼返信
即買いだわ!
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:26▼返信
壊れやすいのは修理代で稼げるし延長サポートでも稼げるからむしろアップルにはいいことだな
物理的な衝撃で壊れたなら有償修理だから
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:41▼返信
こんなゴミいらねえ

win8.1タブレット以外ゴミ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:41▼返信
ノートに薄さそこまで求めてねーよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 22:51▼返信
はよはよはよはよ
俺はMBP2010だぞ
もう買い換えたいんだ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 23:04▼返信

カフェでリンゴ使ってる奴増えたなー
リンゴマーク付いてないと恥ずかしい時代だな




89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 23:05▼返信
だからMac Book AirのCMやりだしたのか
元々価格が低めに設定されてたからRetinaになったら結構価格上がりそうだなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月13日 23:44▼返信
やっと、ノートPCと言ってもおかしくない薄さになるな
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 00:04▼返信
それよりRetina
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 00:32▼返信
Mac miniの新型はいつ出るんですかね?
もう3年目に突入しちゃうよ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 00:52▼返信
薄いのはいいけど、バッテリーの技術的に稼働時間少なそう…もう少し厚くて長時間のが
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 01:19▼返信
USBささんの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 01:33▼返信
>>88
そんな感覚持ってる奴のほうが恥ずかしいよw
堂々とWindows使いなよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 01:57▼返信
14mmのViaoXで端子的にギリギリだった気がするが、
いや、ライトニングさんなら余裕か。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 03:28▼返信
ゴミ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 03:37▼返信
自分が使ったら落として即効ゴミ箱行き確定だわw
怖くて買えない
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 11:23▼返信
現行モデルは最厚部17mmだったのを、新モデルでは最薄部9mmにしますっていう詭弁じゃないだろうな?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 11:32▼返信
iPadでいいじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 15:27▼返信
さきっちょの絞ってるとこが9ミリというオチの予感
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 16:54▼返信
フルサイズUSB廃止とかナンセンスすぎる。
クソ端末確定。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 17:17▼返信
>>95
Winならなぜ恥ずかしくないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月14日 19:17▼返信
薄さよりも軽さとバッテリーの持ちを重視したい。
今でもそうだけどあまり薄いとキータッチが今一だしなぁ。
あと、やはりタブレットとしても使える方が便利。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 11:00▼返信
一方、日本はコンドームを0.01mmにした

直近のコメント数ランキング

traq