「中が見える」鍋、発売
http://www.gizmodo.jp/2014/08/post_15286.html
記事によると・高密度のホウケイ酸ガラスを使っているので中身が見えるほど透明
・性能は一般的な鍋とかわらない
・お値段は2万円ほど。

麺類は面白そうだけど煮物とか見た目微妙だなw


HG 1/144 ガンダム G-セルフ (大気圏用パック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)posted with amazlet at 14.08.11バンダイ (2014-09-30)
売り上げランキング: 139デジモンアドベンチャー 15th Anniversary Blu-ray BOXposted with amazlet at 14.08.11Happinet(SB)(D) (2015-03-03)
売り上げランキング: 3
透明な圧力鍋とか出ないかな
>落としたら割れる
当たり前だなw
こんなの食卓にポンと置かれてもずぼらな家族にしか見えない
バイト君今更どうしたよ?
それお前だけな
まあ、蓋した状態で寝かせるカレーやシチューの残量が外からすぐ分かるくらいか
もうちょっと世の中のこと知っとけよ
「さん」付けられてるから
バカにされてるよ。
汉族妓女猴的猴子都在世界各地卖淫.
丑陋的外表,只有盗窃汉族猴子死了,没有理由为客户
死死死死死死死死死死!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はまぐりの酒蒸しとかに使うやつがwww
ホウケイ素だけでネタにしてみたかった感wwwww
>2万円
無理
金属じゃねえのに、何言ってんだw
とかいう奴
あれ?そういえばあるよなw
小さい頃麺の動きが気になって
金魚鉢でそうめん茹でて大惨事になった時あったなw
ポップコーンを入れたフライパンに金属のザルをかぶせてみたら、きっと素晴しい世界が拝めると思うよ…。
俺んち鍋に透明の蓋して作ってるからガッツリ見えんぞ。
「食材の状態が分かりやすい」って実用性も多少あるだろうけど、メインはデザイン性だろ
「ウェッジウッドの食器は100均で売ってる食器より何が便利なんだ?」って聞いてるくらいアホな質問だな
屈折のせいだろうけど、そこまで大きくないだろうな
100均で吹きこぼれ防止グッズ売ってるからそれ使え。
金属の鍋と比べると熱伝導が悪いから使用感はかなり違う。
お湯だけ沸かそうと思うと突沸するしな。
具材を炒めてから煮るとかは無理。
あらかじめある程度調理しておいて卓上で仕上げるような場合には見た目いいかもしれないが
この形状じゃな
蓋がガラスの鍋なんてそこかしこにあんだろ
何の意味があんのかなぁ?とか思ってたけど、それだわwww
嫁の誕生日に買ってやるか。
耐熱ガラスの特性上難しかったのかな?
あとガラスの蓋があるじゃん、ってヤツらは論外w
上からだけ見えるのと横から見えるのでは意味がまったく違うだろw
鍋でミルフィーユでも作る気か?
どんだけ料理下手だよ
上蓋だけでいいや
パイレックス昔からあるじゃん
何の意味もない
特注品だけど
沸騰させたお湯の中で爆発させる実験だから耐圧、耐熱ガラスをつかっていた
ある日突然粉々になるよ
エクスプロージョン
お前のせいでわしは恥をかいた!
お前に謝罪と賠償を要求する!
「昔から売ってるじゃん。」
通販サイトならどこでも出てくるんだが
実験器具とかのあれか。高そう
あれもガラスやろ。ふつうの鍋で事足りる。
自己紹介乙
なんで鍋を食卓に置くんだよアホw
ガラス製だから・・・・・しないか
ホウケイ酸ガラスだからビーカーとかに使われてるのと一緒だな。
ちゃんと沸騰するしいいね!まー割るのはガラスの宿命
ファッションフード大好きなカネ持ち若妻やコジャレた料理屋が使うもんだ
一般人は必要なし!!
一般向けでもビジョンとかが昔からあるよ
学校の調理実習で使われることが多いらしい
まあここまで完全クリアなのだと話は別だけどね
何十年も前から幼児用のままごと用鍋で
透明のあったよな
あれからヒントもらってそう
は?ガラス製の鍋なんて30年前からあるわ
カレーやシチューで、ルーが下に固まってないかが分かるくらいか?
弱火で煮詰める様子をYoutubeにアップしてみるかな
よく見えるの最初だけっていう・・・
普通はテフロン寸胴一択と思うが。
最初はスゲー天才!ッて思ったけど、
重すぎて一切使わなくなった。