森永製菓、「ウイダーinゼリー」まさかの躓き
http://toyokeizai.net/articles/-/45563
記事によると
・今年3月、森永製菓は主力商品「ウイダーinゼリー」のラインナップとコンセプトを一新する、大リニューアルを実施した→しかし、わずか4カ月で見直しを余儀なくされることに
・その際クリエイティブディレクターの佐藤可士和氏を招聘
・ところが大幅刷新だが、8月6日に発表された第1四半期決算でウイダーinゼリーの売上高が前年同期比1割減に
・売り上げ不振を受け、森永製菓は早くも7月、急遽「カロリーハーフ」を「マルチビタミン」に戻す“再リニューアル”を実施
・同社は今後、現在販売中の「エネルギーレモン」や「エネルギービッグ」といった期間限定フレーバーや大容量品の投入で、底上げを図る見通し
【佐藤可士和】
佐藤 可士和(さとう かしわ、男性、1965年2月11日 - )は、東京都出身のクリエイティブディレクター、アートディレクター、グラフィックデザイナー。慶應義塾大学環境情報学部特別招聘教授、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科客員教授。
主な仕事
広告
ホンダ「インテグラ」「ステップワゴン」
大塚製薬「カロリーメイト」
ブランディング
キリンビール「極生」「生黒」「キリンラガービール(2010年の新デザイン)」商品パッケージのデザインも手がける。
カップヌードルミュージアム(施設監修も担当)
ロゴ
楽天
ヴィッセル神戸
明治学院大学
前のほうがわかりやすかったしな
カロリー取るはずの飲料なのに、カロリーハーフやらカロリーゼロやら意味不明だったもんなぁ


魔法少女リリカルなのは A's Blu-ray BOXposted with amazlet at 14.08.16キングレコード (2014-11-05)
売り上げランキング: 428
現実は厳しくて本当に済まんな…
Wii U 13,598
PS4 5,470 ↓更に売り上げ落ちテイル↓ ↓引き続きテイルズ人気、落ちテイル↓
はえーんだよw
日本人の語学力の低さなめるなよ
2014.8.13 23:50
3DS『閃乱カグラ2』、初週売り上げが前作「閃乱カグラSV」の半分に・・・
1 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2014年08月13日 23:48▽このコメントに返信
現実は厳しくて本当に済まんな…
Wii U 13,598
PS4 5,470 ↓更に売り上げ落ちテイル↓
コメントの方が時間早くなってんぞ、バイトさん気をつけようね
あとこれ微妙に高いから滅多に買わない
一本飲めば一日分のカロリーと栄養が取れるくらいのやつ
すでに忘れてるバイト
ヨーグルト味を仕事中小腹空いたら飲んでるわ
別に売れっ子デザイナーだからって佐藤可士和でなくていい。
どこにローマ字があるんだよと突っ込みを入れようとしたが、
そうか。語学力が低いって自分で言ってるもんな・・・
エナジーチャージなのにエナジー半分ってwww
カロリーをカットされたらもうそっちでいいよね
カロリーゼロってカロリーあるやないかっ
ゼロって何のカロリーやっちゅーねん
ペテン師かっ
"ウィダーインゼリー"とか"カロリーメイト"とか簡易にエネルギーを補給できるってコンセプトの
商品がカロリーオフとか言い出したら、商品価値をなくしてるようなもんだと思う。
こういう胡散臭い肩書きの奴が役に立たない時代になってんだよ
慶応の教授の肩書きだって、客寄せパンダ上等のご時世じゃ屁にもならんし
製品の方向転換自体はやらせるべきではないだろ
人工甘味料は砂糖と比べてかなり安いから
売る側はカロリーオフを出したがる、ペプシは、ほとんどゼロしかないし、パックジュースは安いのは人工甘味料使ってる
新しいパッケージの話してんじゃないの?
日本語のパッケージからローマ字表記に変わったから、分かりにくくて売り上げ落ちたって話だろ
なんでカロリーハーフなんて出すんだろ???
いみわからん
Wiiダーインゼリー
だから爆死したのか・・・
通りで定期的に買ってたやつが無くなってたわけだ。当然他の携帯食買ってたよ
単純な栄養補給商品だとおもってたけど
カロリー摂取商品なの?
糖質オフとかによってカロリー下げるのもダメなの?
カロリー欲しいだけなら砂糖くっとけばよくね?
他にもっとカロリー制限食品はあるわけで。
何か成功例あるんか?
佐藤可士和はセブンイレブンのコーヒーマシンといい、惨敗続きだな
リーマン姿のキムタクがウィダーインゼリーを一気飲みして、これ1個で(朝)チャージ完了ってやつ
カロリーオフとかこのCMのイメージとは真逆だもんな
アホの極論だな
砂糖だけで食い続けられるわけねえだろ
手軽に食いやすくカロリー摂取がこの手の商品の肝なのに
定番品のリニューアルは、難しいよ。
普通は、期間限定のコンセプトや味の違うヴァリエーションを作り、消費者に飽きられないようにするんだが。
デサインとかよりコンセプト否定した馬鹿を首にしろや。
カロリーハーフなら飲まなきゃいい
カロリーと栄養バランスがいいのがウィダーなのにこれは無いわな
プロテインやらマルチビタミンやらは既にあるんだし、もう余計な手を加える必要が無いんじゃないの?
商品の目新しさの失せて消費者がそこらへんに回帰した結果が売上減少じゃないの
ハーフをやめて、マルチビタミンを復活させるって話だよな
もしデザインが悪くて売れないなら
本末転倒だぞw
CM撃たなきゃいきなりパッケージ変わったらわかんないだろ
これだけパッケージにすれば迷うことはなくなるぞ
味わってないから正直味に関しては割とどうでもいい
有名デザイナーか知らんけど客観的に見る目がないと単なるオマリーだよ
変に洒落たデザインにして逆にわかりづらくするパターン
inだけでわかるだろう
現実
あれ…ウイダーinゼリー売ってないのか…
が、まず売ってない
太りたくない?
だったら飲み食いするなデブ
が、まず売ってない
やっぱ無能なんじゃね?
目の前にあっても気付かないくらい存在感がない。
「あれ、ウイダー無いんだ」と思ったからな。
イーーーーーンwwwwゼリーwwww
マジレスすると、コンビニおにぎりは”剥く”のが面倒、
ゼリーだと速効で摂取できるからってメリットも有る
ニンテンドー576pにすれば売れるんじゃね
まあお前よりは遥かにすごいけど
学生や主婦にも出来そうなショボいデザインに何百万も払ってる企業の気が知れん
この記事と関係なくね?
さすがはちまの住人
ライバル社に送り込むのがいいな
いやここゲハブログだから
何いってんのお前
さすがニート
まず>>1に言えや
つまりは‥セブン‥
どれがノーマルか分かり難いし
バカじゃないかマジで
てか森永は何をしたいんだか。
使用の対象を絞れよ。
前のはごちゃごちゃしててダサかったし
自分のエゴに突っ走るのは、デザイナーではなくアーティスト。
デザインリニューアルしたいなら大々的に広告うつか、はっきりと方向転換するかの2択しかないよ
可士和信者の代理店担当と上手くのせられた営業担当が悪いわ
つーかこれパッケージじゃなくてコンセプトの部分がダメだったって話じゃん。
横に並べると「パッケージで取れるカロリーがひと目で分かる」みたいにしたかったようだけど
ハーフとゼロが意味分からなすぎて買う人いなかったんだろ。
もとのラインナップのままパッケージは刷新、てやれば良かったんだよ。
デザイン=見た目じゃないからな
雪印コーヒーのカロリーオフはヤバイ
認知性→視認性。間違えた
西洋はもっと直接的で分かりやすいがな。
可士和マジックで責任取らされる社員不憫。
腹が減ってて食欲ないとき飲んでたのにカロリーハーフとか頭おかしい
カロリー倍にしろ
普通に5000のプロテインがあるけど
デザイナーズなんてこの商品に求められとらんだろ
後このテの商品のダイエット志向は根本的に間違ってると思う
なんか奥山と同じ感じするな
新幹線で持ち上げられてるけどエンツォのデザインはアホ
ノーズ下路面に当たってニュル北ノーマルで走れないってね
カロリーとるためのもんじゃないだろ
バカだろ
大怪我したらしいじゃないですか、、
0カロリーのは話のネタになるからいいとして。
でも可士和こんな事言ってるんだぞ
アートディレクター=ドクター
相手の問題を解決する仕事
解決策をかたちにする際にはじめて、デザインというクリエイティブの力を使うわけです。
コンセプトの部分に問題あるならまずそこ指摘しないと…
そのまま仕事請け負って解決策としてかたちにしてるんだから、可士和の考え方からすればデザイナーの責任だよなぁ
こいつの事務所、TVで映ってたけどチリひとつ許さないような感じで
働いてる人がツラそうだった。
室井滋がCM出てた頃のデザインに戻せ
Lが右でRが左にあるのマジでいらつくんだけど
大衆はデザイナー様が思ってる以上にバカなんだよ
ウィダーゼリーの様にロゴ据え置きのパッケージデザインのみになると
本領発揮できなくてクソダサくなるのか
大衆向けなのに大衆に理解されないもの作るデザイナー様は
大衆以下のバカ者だけどな
カロリーハーフとか全く意味わからん
売れなくて当然だろ
万人が使えるようなユニバーサルとは
程遠いものが目に付く感じでイラっとする。
詐欺師に騙されてんなよね
さすがにな
頭いかれてんのか
いや、ウソ書くなよw
セブンのコーヒーは公募のデザイナーだ。
ユーザーが求めてるのはカロリーハーフじゃなくて、ハイカロリーなんやで
素直にランニングブームに乗っかったらええねん
案の定すぐ元に戻ってた
自己陶酔のオナヌーデザインで爆死連発じゃねぇか。
こういうものはマーケットリサーチやユーザーアンケート必須だし、新商品じゃないんだから従来ユーザーの事無視してのリニューアルは失敗するだろ。
佐藤が携わったのはセブンプライベートブランドのリニューアルだぞ。
カロリーハーフはどんな人がターゲットなのか本当に謎だった
絶対にマルチビタミンの方が需要あるよね
この前コンビニで見当たらなくてびっくりしたよ
ウィダーインゼリーじゃなくてパチモノにしか見えないしw
『セブン-イレブン・ジャパンは、クリエイティブディレクターの佐藤可士和がプロデュースした、新ブランド「SEVEN CAFÉ」を発表した』
してるから。
知らないなら調べろ。知ったかぶりで間違ったこと言うと恥ずかしいぞ。
ただ、カロリーなしとかビタミンだけとか意味不明なもんは
そもそもこういうのを買う層から乖離してる
ダイエットに使うもんじゃねーよ
だから可士和はウイダーインのダイエット志向っつー方向性もデザインしたんだよ
パッケージデザインどころじゃ無い根源的な大戦犯
まずLとRってところからしておかしいしな
大抵の人はLの逆はSって思ってるのに、Rとか使うから混乱するオッサンとかオバサンがいる
コカコーラゼロとにた感じがするな
適当にデザインして金貰って売上下げるって
楽な仕事だな。
孤高の芸術家気取りになってどうするよw
てな感じだからな佐藤可士和ってさ
広いスペースの壁にダラダラもの並べるだけの展示とか、よそのトリックアートをパクって展示するだけで
「クリエイティブディレクター」名乗っていられるんだもんな
お気楽稼業だよな
実力より政治力で仕事とってそう。
ゴロツキデザイナー。
水野某氏からも同じ匂いがする。
一般の認識とかけ離れることある芸術家ならともかく
一般大衆に理解されてなんぼ、そのためのデザインせっせと作る役割の人なんだから