• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






上山道郎先生のツイートより





















上山道郎

上山 道郎(うえやま みちろう、1970年5月14日[1] - )は、日本の漫画家。埼玉県出身。男性。同じく漫画家の上山徹郎は実弟である。
代表作に「機獣新世紀ZOIDS」など。2014年現在は「ツマヌダ格闘街」を『月刊ヤングキングアワーズGH』にて連載中。なお同誌では上記した実弟の上山徹郎も連載中である。






上山先生はハルヒとドラえもんのパロディ漫画で話題になったことも

のび太の終わらない夏休み・増補改訂版 by 上山道郎 on pixiv









上山先生の漫画はコロコロの中でも画力が高かったと思うけどなぁ

サンデーはガッシュの雷句先生ともトラブル起こしてたよね














ゾイド新世紀/ZERO Blu-ray BOX
Happinet(SB)(D) (2014-08-02)
売り上げランキング: 410

コメント(213件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:00▼返信

  現実は厳しくて本当に済まんな…

      Wii U  13,598
      PS4    5,470  ↓更に売り上げ落ちテイル↓ ↓引き続きテイルズ人気、落ちテイル↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:02▼返信
でも漫画界なんて世界はまさにアオイホノオみたいに
それでもあいつがわかってないんだくらいの奴じゃないと駄目じゃない?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:02▼返信
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:02▼返信
辛酸舐めない生き方などあるわけなかろうもん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:02▼返信
漫画部門にその気の無い奴を回す人事部が悪い。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
実力足りないジャリ漫画描きならお呼びじゃなくて当然じゃないの?
なにがどうおかしいの?持ち込みってことは編集からオファーされたわけじゃないんだから
実力の無いジャリ漫画描きは罵倒されて当然だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
ゾイド懐かしいな
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
どうでもWiiUなんだが
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
落ち目のサンデーが何だって?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
WiiUフリーズ地獄ですまんな…
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:03▼返信
遅すぎだろこの記事
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:04▼返信
え~・・・同人で書いてるゾイドの続編はいつになったら・・・一斉風儀したのはわかるけどドラえもんの女体化とかよく分からないことしてるし・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:04▼返信
サンデーの凋落ぶりはすごいな
10年前は犬夜叉とかガッシュとかうえきとかで読むものたくさんあったのにね
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:05▼返信
ゾイドは知ってるけどこんな奴は知らん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:05▼返信
そうだそうだ
サンデーは老害漫画家とオ.ナニー編集者のものだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:06▼返信
小学館内で派閥があるんじゃね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:06▼返信
投げっぱなしのゾイドはいつ更新されるんだろう?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:06▼返信
ゾイドの漫画結構面白かった
続き書いてくれ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:06▼返信
>>13
10年前も結構やばかった気がする
そういう看板作品を無理やり引き伸ばして他はサッパリだったし

今のジャンプやマガジンも同様だけども
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:06▼返信
それは単純に持ち込んだ作品が糞つまらなかっただけなのでは・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:07▼返信
例の冠さんかな?
サンデー編は他にも問題多すぎて判らぬが
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:07▼返信
土日に仕事の電話してくんじゃねーよ!
もサンデー編集者だっけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:08▼返信
ゾイドはマジで神
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:08▼返信
バードマンも編集部の意向で月一なんだっけかw
とにかくサンデー編集部は嫌なうわさ話が絶えないね。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:09▼返信
サンデーって週刊誌の中じゃマイナーだし、一番子供向けなイメージ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:09▼返信
この人昔っから絵がスゲーうまかったよ
弟もそうだけどコロコロで明らかに浮いてたもん
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:10▼返信
同じ小学館でも編集部によって対応が違うのか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:11▼返信
サイポリスの魔界編まではほんと神だったよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:11▼返信
週刊少年サンデー(発行小学館)
小学館って小学生向けの会社じゃ無いの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:11▼返信
ジャリゲー専の任豚はお呼びじゃないですってよw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:12▼返信
サンデーって断トツでつまらない週刊誌って印象しかない
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:12▼返信
この人ってpixivとかにはよく投稿してるが
今は仕事してるんかね
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:12▼返信
小学館問題大杉ワロタ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:12▼返信
小学館は金の卵潰しで有名だしな
やる気を無くさせるプロばかり
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:13▼返信
コロコロってだけでそっち系の画力低めの売れないギャグ作家とでも決めつけてたのかな
コロコロの一般的な絵のイメージとは明らかに違う人なんだけどな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:13▼返信
サンデーと裏サンデーはくそ
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:13▼返信
>>27
編集部が変われば別会社みたいなもんよ
ぶっちゃけどこの編集部も色々と問題はあるんだろうけど、ここ数年のサンデー編集部は群を抜いて酷い
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:13▼返信
サンデーの編集がksなのは有名じゃん
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:14▼返信
らんまうしとら今日俺帯ギュ俺フィーGS美神
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:14▼返信
当時実力が足りてなかったのは確かだろうな
スモールソルジャーズやゾイドは好きだったけど
子供ながらに絵の簡略化が雑過ぎだと思ってて見てられなかった
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:15▼返信
サンデーはつまらん
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:15▼返信
シリウスでやってたゴウジンの人でしょ?

画力があっても人気が出る作品をかけるとは限らないし……。
チャンピオンの方が(雑誌的に)合ってると思うよ。
月刊ジャンプも合いそうだけど、無くなっちゃったしね。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:16▼返信
ドラマの内容に対して漫画家がこういうことあったなって言ってるだけなんだから一々記事にするような内容じゃないだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:17▼返信
今年は出版社のクソっぷり暴露がすごいな
このまま滅びろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:17▼返信
そういえばサンデーでポケモンの糞漫画やってたっけなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:18▼返信
漫画家からサンデー編集部への不平不満はしょっちゅう聞くなぁ
編集者とかなり仲の良かったジャパンの作者はわりとDQNだったし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:18▼返信
サンデーが名門とかw見る価値ない漫画しかないのにw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:19▼返信
世界でもおそらく最強格のゲームシリーズであるポケモンの、それも最新作の漫画の権利を手に入れておいて
超弩級のクソ漫画を世に送り出したからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:20▼返信
>>4
無理に辛酸舐めさせようとする必要もなかろうもん
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:20▼返信
橋口たかしはコロコロからサンデー行ってパン漫画アニメ化までしてもらってるから
単に実力の問題かと
51.久米田◯治投稿日:2014年08月16日 22:20▼返信
絶望した・・・・
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:21▼返信
いやあ正直あんまりこの人面白くな…
チャンピオンでも実力不足だと思う
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:21▼返信
今の週刊サンデーなんて露骨な萌えエ□漫画しかやってないじゃん。
女尻とかノゾキとかヒデーワ
まぁハヤテなんてク◯漫画が長期連載してる時点で程度がしれてるしな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:21▼返信
弟の徹郎は

男はムキムキ、女はムチムチで

青年誌か劇画向きで兄とは違う方向で少年誌向きでは無いかもしれん。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:22▼返信
20年前だと>>39やってた頃だけど
もっと断り方ってもんがある
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:23▼返信
そんな人間性で良くアダチミチルとか高橋留美子とか青山剛昌とか作品載せてくれるなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:23▼返信
こういう一部の編集部が会社を駄目にするんだろうな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:24▼返信
豚足脂肪
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:24▼返信
今のサンデーはコロコロより
発行部数が下
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:24▼返信
サンデーは朝日みたいなもんか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:25▼返信
ああサンデーかとしか思わない
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:25▼返信
サンデーって昔から腐ってたのな
雷句騒動あたりからゴロゴロ出てくる
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:26▼返信
小学館は漫画家を商品は産むが人として格下とみている。
その証拠に原稿なくしたりしても謝りもしねぇ
文学系のバカばかりだから仕方がないが…

俺がなくされた原稿もコピーも残ってねぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:26▼返信
小学館の編集者はクソ。皆知ってるよね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:29▼返信
ジャンプどころかマガジンからさえ大きく引き離されてる理由がこれ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:29▼返信
サンデーて読む漫画ないな
藤田和日朗だけだろ
雷句も怒らせて逃げられたし
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:30▼返信
サンデーが他のマンガ雑誌より売れないのは編集者が漫画家と
いい作品を作ろうとする姿勢が無いからなんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:31▼返信
え?LINEのキャラのくだらん漫画載せてるくせに・・・
アレだったらゾイドのほうがマシだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:32▼返信
>>65
それでもチャンピオンよりかは上ってどんだけ駄目駄目なんだよ秋田は
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:32▼返信
さすが美味しんぼの小学館
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:32▼返信




花物語おもしろかったあああああああああああああああああ



72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:33▼返信
この人の話だけじゃ全然判断つかんな。

マンガとは別に人間同士の作業になるから、
対応した編集者と強烈にソリが合わなかったのかもしれないし
この漫画家さんが偉そうにしてたのかもしれないし。

持ち込みであれば対応したのは多分下っ端で色々あった鬱憤をぶつけちゃったんじゃねーの。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:33▼返信
チャンピオンは弱虫ペダルあるしオワコンだけどバキあるし浦安あるし
サンデーよりマシだろ・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:34▼返信




花物語おもしろかったあああああああああああああああああ



75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:34▼返信




花物語おもしろかったあああああああああああああああああ


76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:34▼返信
雷句先生の件でサンデーなんかもはや見てない
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:34▼返信
>>64
サンデーだけじゃなく小学館全体だよな
こんなのもあった

当時の担当から「快感フレーズの映画化の話が来たんだけど、めんどくさいから断わっといたから」と事後報告され、唖然とした
週刊少年サンデー編集者のパワハラが発覚→小学館広報「コメントする気はない」編集部「編集長が不在」
5年間ワイルドライフを描いてきてぶっちゃけ心の底から“よかった”と思ったことなどひとっつもないくらい、忘れたいくらいいい思い出のない作品
『ブラックジャックによろしく』の漫画家が小学館編集者の暴言を暴露
あとはご存知雷句
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:34▼返信
カービィの件といいガッシュの件といい小学館の編集のクズっぷりはガチ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:35▼返信
>>63
雷句先生ちっす
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:35▼返信
なおコロコロ編集部は読者アンケ上位のゾイドを編集部判断で勝手に打ち切った模様
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:35▼返信
上山兄弟は結構しっかりしたマンガ描いてたけどなぁ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:35▼返信
みっちゃんじゃなくててっちゃんなら違ったかもな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:37▼返信
久米田…wまぁ昔の久米田は下品すぎたけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:37▼返信
20年前のサンデーって今日から俺はくらいしか看板なかった苦戦期だろ

まあサンデーに善戦期はないんだが
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:38▼返信
今ジャンプとかで連載してたらアレだけど
ヤングキングアワーズじゃなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:38▼返信
俺の空想だがゴエモンのヤエちゃんいけそうだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:39▼返信
20年前はさすがにコロコロ卒業してたな…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:40▼返信
>>84
なんでやねん、うしとらがあったやろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:40▼返信
>>13
うえきも+無理やり書かされた上に作者が体調崩して長期休載したな…
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:41▼返信
ピクシブで上山F道郎の人か
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:41▼返信
まあ出版社によって好みは十人十色だからなあ
その作風がサンデーには合わなかっただけのこと
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:42▼返信
>>88
うしとらがそんな昔な訳が無いと思って発行日見たら平成2年だった
そら俺もおっさんになるわけだ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:43▼返信
今のサンデーで人気ある漫画ってコナンとマギぐらいじゃないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:44▼返信
>>91
合う合わない以前に
>徹頭徹尾「うちのような名門に貴様如きジャリ漫画描きはお呼びじゃねえ」的な態度を取られた
って感じで小学館はこの手のアホみたいな上から目線で暴言を吐くのが絶えない
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:45▼返信
サンデーって長ったらしい漫画のイメージしかない。編集者ってDQN多いイメージあるけどなぁ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:46▼返信
>>89
そのせいもあってか福地先生には結構手厚い連載枠を用意してくれてる
福地先生は小学館が漫画家生命を潰した中の一人だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:46▼返信
俺は作者で漫画買うからな
フジタ先生とか
C名高C先生とか好きよ
あとはどうでもよかった
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:47▼返信
ゾイドの続き早く書いてくれよぉ
小学生のころは漫画といえば上山さんのゾイドだったな
今でも時々読むよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:47▼返信
タッチ、うる星やつら、がんばれ元気がやってた頃が黄金期かのお
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:50▼返信
まるでクズエニだな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:53▼返信
小学館と集英社は編集部がプライド高いってよく聞くな
「書かせてやってる」って認識が強いから漫画家を見下すような態度をとるんだとか
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:54▼返信
上山先生の為にも記事のタイトルだけは何とかした方がいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:55▼返信
アオイホノオ笑って読んでるのに、
事実が掘り起こされるたびに、「小学館の編集まじでこんななのか?」って気になってくるよなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:55▼返信
橋口たかしみたいに冠茂のケツの穴をべろんべろん舐めまくれないとサンデーでは生き残れない
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:55▼返信
今も作家ともめてるって、自分のブログで書いてたじゃないか・・・
アラタカンガタリ、いつ再開できるのやら…
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:56▼返信
俺もサンデーとは縁がなかったがどこも似たようなもんだったよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:58▼返信
ジャンプ漫画も展開変になった時は大抵担当変わってる
担当が手柄欲しさで自分の考え押しつけるらしい
成功したら自分のおかげ
失敗したら漫画家のせい
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 22:58▼返信
>「うちのような名門に貴様如きジャリ漫画描きはお呼びじゃねえ」的な態度
>的な態度
>的な態度
>的な態度
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:00▼返信
コロコロ出身ならキャラとメカ両方書けたりするのに勿体無い
この人の連載中に趣味の落書きとか見たけど今でも全然ブヒれるレベルだったな
上手く言えんけどキャラ一辺倒でもメカ一辺倒だけでも出せないような上手さがあったんだよな
漫画はストーリー作成とか他のスキルも必要だけどそれは別として絵は上手かったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:03▼返信
>>108
これが小学館じゃなけりゃ多少は擁護があるかもしれないが
小学館だと前科がありすぎて特に疑うこともなくやっぱりねと納得出来る
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:04▼返信
またサンデーかよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:05▼返信
20年前で的な態度とか草生えるに決まってますわ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:06▼返信
道郎といえばサイポリス
ここがピークで、以降は小学館にいいように使われるだけの漫画家にされた印象
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:08▼返信
サンデー?
ゾイドより面白くない漫画沢山あるのに相手にしなかったとか昔から駄目だな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:17▼返信
コンビニによっては売ってないとこもあるくらいサンデーって落ちぶれているがまだそんな高慢な編集者とかいんのか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:17▼返信
なぜ20年前のことをさも最近のことであるかのような記事を書くのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:20▼返信
だがゾイドとかジャンプ・マガジン・サンデーどの少年漫画雑誌でも取り扱いに困る作品だろ
でもサンデーにもしゾイドが出てたら、登場人物がもっと年齢高めに設定されて、SFの考察もエヴァぐらいにされて、ラブコメ要素やシリアス面も追加されたりして、それはそれで今の萌えロボアニメを先取りしたものになっていたかもしれんw
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:21▼返信
小学館の無能っぷりはなんなんだろうな
その結果が今のこのザマだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:22▼返信
ゾイドとか言われても誰か解らんかった
ツマヌダの人か
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:22▼返信
会社のプライドの高さでDASH3が消えたとなると、悲しいよな、辻本はマジし(ry
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:25▼返信
絵が下手だからしょうがないね
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:26▼返信
ゾイドの続きはまだですか~
ライガーゼロがレールガンの弾回避すんの糞格好良かったのにあれで終わりは残念
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:34▼返信
ゾイドて漫画あったの
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:35▼返信
殿様商売でも、道端のバッタの殿様商売
自分はいつも高いところにいる、どこまでも飛んでいける
そういう勘違いした会社ってことだね
実際はたかが数メートル飛んでるだけっていう
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:39▼返信
週刊少年サンデーは特にヤバいみたいだよなぁ
同じ小学館でも少女マンガ系は普通っぽいが
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:40▼返信
だからなんだよ
今更ファンネル使ってウサを晴らしたいってのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:41▼返信
どうしても弟と比べられちゃうよね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:47▼返信
>>84
94年なららんまもうしとらも極楽もパトレイバーもじゃじゃ馬も俺フィーもジーザスもあったが
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:50▼返信
小学館も不買
ってかそもそもみてないけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:52▼返信
学天則葛丸なつかしいな
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月16日 23:58▼返信
怪奇警察サイポリス全巻買ってた俺も今年30
そうか20年も前か・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:03▼返信
画力も必要だけど漫画はやっぱり読んでて楽しいかだよな…買うの途中でやめちゃう漫画がいくつかあった
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:10▼返信
今更こんな暴露をしはじめたら終わりだろ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:10▼返信
現在渡瀬と問題起こしてるらしいと以前ここで作者の愚痴が記事になった時に見た
ただ作者の考えと編集部の意向を比較した時、作者が言うほど見当外れな指摘ではなかったように思えたが
作者の思い描いてたボツ話を徹しで見るのは不可能なので比較してどちらが正しいか評価出来んけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:13▼返信
弟の徹郎は遅筆ではあるが黙々と仕事をしているのに
この人はPIXIVやらツイッタ―やら別の場所で大忙しやな
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:23▼返信
サンデーはかってに改蔵を連載していた頃の久米田康治を切り捨てた
2004年頃に編集長が変わって方針がガラリと変わり方針を変えてから大失敗の道へと進んでいったが
それ以前は本当に人気作が多かった。
その頃に持ち込んだ時に、人気作を切り捨ててまで取り上げるにはさすがに難しかったかもしれない。
ただ編集長が変わる以前のワイルドライフの藤崎聖人もサンデーで描いていて楽しい事なんかなかったなんて言う状態だったので結果的にサンデーに行かなくて良かったと思うべきだと思う。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:23▼返信
俺はボンボン派
プラモ狂四郎が特にね
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:23▼返信
的な態度を、ってのがなぁ
勝手な想像でしかないし。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:26▼返信
原稿なくされたのは雷来先生だけじゃないぞ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:37▼返信
そりゃあ小学館は雷句誠の原画を勝手に処分(編集者は紛失ぬかしよったけど)したくらい漫画に愛情が無いからな。
抑、漫画自体ジャリに読ますモンちゃうん?(´・ω・`)
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:39▼返信
漫画家なんて芸能人みたいなもんなんだから
何言っても仕方がないと思うけど
読み手に愚痴ってる時点で漫画家失格だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:44▼返信
読んだことないな。
この画像の女の子がゼルガディスにパクリ!とか
ほんと子供の頃はまじめに思ってたわー
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:49▼返信
小学館批判して小学館から出たドラえもんの漫画のパロディを描くとは。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:51▼返信
何か昔、うしおととらが冷遇されてたと聞いてムカついた覚えが
当時の編集長がホラー系?が駄目とかいう理由だったらしい
題材が妖怪でもあんなに少年漫画してた作品はないだろうが!って思ったわ
人から聞いた話だから真偽は定かじゃないけどね
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:53▼返信
サンデーはゴミ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 00:56▼返信
下手の横好き漫画家が何言ってんだ
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:11▼返信
サンデーはとにかくスポーツ漫画書かせるように強要してきたり
作者の意思を完全無視決め込んでるんだよなあ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:14▼返信
>>141
こいつの脳内では漫画家は芸能人と同じなのか
じゃあどんな漫画家でもギャラ1000万くらいなのかね(白目)
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:18▼返信
20年前ならまぁ割と黄金期だからなサンデーも
DB、スラダン、幽白を擁するジャンプの影に隠れてたけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:21▼返信
サイポリス大好きでした
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:24▼返信
あの文を読んだだけだと
「キミはコロコロで連載してた、と。」
「はい。」
「ふふっ、あのねーうちみたいな名門にキミみたいなコロコロで連載してただけの砂利漫画描きはお呼びじゃないの。分かる?」
「せめてジャンプあたりで連載できてから来ようねー?」

ぐらいしか想像できんな。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:28▼返信
つかサンデー自体がクソなので問題ないんだよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:29▼返信
ゾって同人のフィーネには大変お世話になりました
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:37▼返信
まぁだから新人も育たずなんだろうなとは思う
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:38▼返信
>>6
文章くらい読めよ文盲野郎
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 01:50▼返信
今年に入ってからサンデー一気につまらなくなったなぁ
新連載ことごとく微妙なんばっかで
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:06▼返信
一位 ジャンプ 
二位 マガジン
三位 コロコロ
四位 サンデー 

売れてる順番はこんなもんかなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:31▼返信
サイポリスの続編描いてください!
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:39▼返信
151
クソワロタ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:46▼返信
悪名高いサンデー編集者はこんなもの
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 02:59▼返信
進撃の巨人と違って編集が悔しがるほどの作家じゃないからイマイチ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:06▼返信
編集王って漫画の主人公のモデルが小学館の編集者だったとは思えん逸話
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:11▼返信
その頃弱小漫画家だったなら気なんか使わずつまんないって一蹴すればいい
お前みたいなのはお呼びじゃねえってのはプライドで蹴ったってことだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:14▼返信
「いまだに学生気分で”好きだから”って理由だけでテキトーに漫画かいて生計立てようとするクソったれな生き物」
にしか見えないんだよ
なんせもしヒット出したらいい大学出て小学館という大手に入社してエリート街道歩こうとしてるサラリーマンなんか吹っ飛ぶくらい稼ぐんだから嫉妬や憎悪も入り混じるさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:17▼返信
やっぱ小学館の編集ってクソだわ
絵柄まで変えちまうほど罵ったりするんだろ
166.たちまち名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:19▼返信
今の少年サンデー読めば解るけど、上山さんみたいな人材を小馬鹿にして
コナンあるからwwwwww犬夜叉あるからwwwwwwwと余裕こいて新人を
育てなかった過去の積み重ねがあるからこそ、読むもんがほっとんどないんだろうなぁ。
確かに、コナン、マギ、RINNE、銀匙、ハヤテ、ケンイチといった熱烈なファンがついてる
作品があるけど、ほとんど大御所勢で新連載の新人作品はどれも絶望的だよほんと。
正直水上尻相撲の漫画しか、印象ないよマジで。
え・・?ストリートファイターとのコラボ漫画・・・?う~ん・・・ゲーメストでやってくれ。(汗)
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:20▼返信
サンデー自体ろくな連載ないくせに殿様やな
お抱えの大御所しか使えん老害雑誌
168.八神はやて投稿日:2014年08月17日 03:25▼返信
( ゚-゚)
小学館の子供向けマンガには藤子先生が青年マンガから復帰転向した重要なエピソードがある。
( ゚-゚)
小学館にとって子供向けマンガは会社の命運を託しても守るべき文化なんやけどな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:48▼返信
この人未だに無名だしサンデー編集者の見る目は確かだったってことじゃないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 03:48▼返信
二〇年ほど昔の話になりますが、
二〇年ほど昔の話になりますが、
二〇年ほど昔の話になりますが、
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:15▼返信
弟が群を抜いて絵が上手すぎた
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 04:27▼返信
中にはひどく横柄で意地の悪い編集もいるからな・・・
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 05:10▼返信
そもそも小学館は自前の漫画家育てる気なんか無いだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 05:54▼返信
サンデー編集部はろくな話がでてこないな
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 06:17▼返信
サンデーはヤギくらいしか読まない
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 07:02▼返信
小学館なんかに持ち込むからこんなことになる
コロコロで書いていればよかったのに
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 07:27▼返信
漫画家と編集部のごたごたなんて珍しくも無いだろうに。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 08:43▼返信
>169
お前が無知なだけ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 08:50▼返信
>>178
こんな三流漫画家知らないだけで無知扱いって・・・
マンガの大先生はさすがですねw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:04▼返信
小学館って漫画誌以外なんか出してたっけ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:11▼返信
ん?なんで本当にそう言ったかのようなタイトルになってんの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:17▼返信
ツマヌダはパロディ元がチラついて素直に楽しめないんで
ゾイド一筋か完全オリジナルでなにかやってくださいよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:26▼返信
ドラマ制作の現場でシナリオしなねーのに、シナリオライターにやたら口出すTV局関係者がいたな。
僕はもっと良いシナリオ書けるんですけど、時間が無くてー的なことばーっか言ってた。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:32▼返信
松本ひで吉がTwitterで披露してるエピ。
>「あまりの汚さに某出版社の編集さんは絶句し「なんでもいいから感想ください!」って
>言ったら「・・・ホワイトが・・・盛りあがってる・・・」の一言だった。

いやあ、こういう良い人?もいるんだなw
あと松本先生は、さばげぶっの絵炉同人を人に頼んで買ってきてもらわないように。
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 09:59▼返信
コロコロもサンデーも小学館なのか
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:08▼返信
編集者は偉いと思い込んでる勘違いバカが多いのかねサンデー編集部には
他人に対するリスペクトと感謝がない奴が人を使おうとしたらダメだろ
偉そうにする前に人を見る目を養おうぜ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:28▼返信
「的な態度」ってなんだよ被害妄想じゃねえの便乗じゃねえの
編集側が偉そうなのも事実だろうけど
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 10:54▼返信
的な態度を取られたって主観なだけで実際には言われてないんだがな
やらおん含めてこれでサンデー叩きしてる所多いな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 11:33▼返信
サンデーとか読んでないな
無くなっても一向に構わん
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 11:55▼返信
>162
編集王だってあんだけヒットしたのに土田世紀が亡くなった時は、掲載誌では巻末に2行程度の追悼コメントしか出さなかったくらいだしな。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:04▼返信
無理矢理年齢層あげようとした結果がポケモンリバーストか
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:04▼返信
それだけ昔のエピソードを覚えてるってのは余程激おこだったんだろうな
昔からまともな編集者がいない小学館
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:33▼返信
絵はそこそこだけど、たいして面白くないよねこの漫画家
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:38▼返信
コロコロの対象年齢層を下げる時に不人気だったわけでもない(ちょっと対象年齢層高めだった)漫画が打ち切られて、上山先生もその被害者だったからな

この人が小学館にいい印象持ってる訳がない

ゾイドは続きを同人でやってたみたいだけど…
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 13:51▼返信
サンデーと対応は論外だが上山自体昔は大したことなかった気が。
いやヅダヌマは結構好きだよ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 15:10▼返信
タイミングとしてはガッシュの原稿紛失騒動の時に燃料として言っておくべきだったような気もする
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 15:44▼返信
小学館って下衆人間の集まりだったんだなと今更ながら気づく
なら、その下衆が集まった出版社から生まれたドラえもんが、同じく下衆なテレビ局であるテレ朝でアニメやっているのも当然?(一番最初は日テレだが)
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 16:21▼返信
小学館も
こういう復讐が気軽にできる時代を
予想してなかっただろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 21:13▼返信
>>197
日テレも結構下衆だけどな
ケンミンショーとか血液型の番組とか偏見全快な番組が多くて不快
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 23:33▼返信
どちらも絵がへ.タすぎるんだよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月17日 23:42▼返信
まあ傑作漫画をその時に提出できてたらそんな態度取られないんですけどね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 13:32▼返信
弟の上山徹郎は早く産まれすぎた才能の持ち主だと思う
ランポはいまアニメでやったらうけそうなんだけどなぁ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 13:50▼返信
サイポリスサイポリス
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 14:09▼返信
HPでレアな女キャラ描いてるけど、微妙にデッサンおかしいよね・・・
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月18日 14:09▼返信
なんかNGあんのなこのコメント欄
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 16:15▼返信
>>179
三流ニートの言うことは説得力が無いですねw
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
>>201
まあ、今になってその体質が仇になって大手出版社はゴタゴタしてんだけどね
持ち込まなくてもネットに挙げればいいんだから
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
>>198
復讐と言うより出版社の殿様気質に編集者が溺れてんだろうな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 17:25▼返信
弟の方のLAMPOはコロコロに連載するべき漫画だったかどうかは分からないが、画力がはんぱなかったな。
いま読み返すと面白い。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月08日 18:52▼返信
>>20
過去の漫画家たちとの確執の数々や、今のサンデーの凋落ぶりを見ると編集が他の雑誌より無能で漫画から嫌われているのは間違いない
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月23日 13:36▼返信
サイポリスやファウストが打ち切られるのを見て、
俺もコロコロ読者を卒業する時期だと悟ったね
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月25日 07:41▼返信
絵上手いし普通に面白いと思うが、小学館向けの漫画家かっていうと微妙だな
もうちょっとコアな読者向けの作者だと思うし
まぁ、それにしても才能ないみたいな言い方しちゃうのは無能
誌風があるから合う合わないは重要だけど
世の中の流れも変わるから誌風の変化が必要な可能性もあるわけだ
213.はちまき名無しさん投稿日:2018年03月22日 20:32▼返信
おれも他誌に持ち込みしたらボロクソいわれてトラウマになったことある・・・

直近のコメント数ランキング

traq