首都高速でランボルギーニが炎上
首都高速にて、ランボルギーニ炎上してた…((((;゚Д゚))))))) pic.twitter.com/Rvs6cLriIQ
— 嘉力 (@ritobasu_saya) 2014, 8月 17
芝公園にてランボルギーニ大炎上。 pic.twitter.com/mxuTra6K2E
— 永田大輔 (@nagata0321) 2014, 8月 17
首都高事故で車が大炎上してます! 芝付近は避けた方がいいですよ! pic.twitter.com/SA8QsZjKYk
— mac (@mac_dolls0811) 2014, 8月 17
首都高は車両火災で一時的な通行止め pic.twitter.com/RK5ePQYziR
— シゲ@8/19は誕生日٩(ˊᗜˋ*)و (@kobuist) 2014, 8月 17
↓
首都高速が通行止めに、走っていた車はバックで戻ることに
首都高 車の炎上により通行止め。芝公園→芝浦JCT間 pic.twitter.com/0YllXVuu2n
— アンクル@旅館日の出 (@uncle_garage) 2014, 8月 17
首都高やばい。。。 pic.twitter.com/N20mvKJuJk
— にょろ~んろいっくさん。 (@busidamasii) 2014, 8月 17
首都高閉鎖で皆でバックなうwww w pic.twitter.com/XWGkVWk2p0
— にょろ~んろいっくさん。 (@busidamasii) 2014, 8月 17
オイル漏れが原因で炎上したらしい
首都高みたいな狭い場所で事故が起こると大変ですわ・・・


討鬼伝 極(通常版)(特典防具「なりきり装束・相馬(男性)/暦(女性)」ダウンロードシリアルコード 同梱) 店舗別特典「ゴウエンマのお面」ダウンロードシリアルコード付posted with amazlet at 14.08.17コーエーテクモゲームス (2014-08-28)
売り上げランキング: 18
監獄学園 緑川花 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 14.08.17WING (2014-12-31)
売り上げランキング: 168
釣魚島是中国的領土!
清国奴的猴子不合理乱叫笑话爆笑.
灰溜溜的清国奴的猴子吃剩饭.
-------------
ああ、勿体ね
やるやんけ
保険くらいは入ってると思う
あっ減ってる減ってる、すごい何かが減ってる……みたいな。
ネットで探せば特定出来るかもしれん
マリオカートなら事故は起きなかった
ソニーが悪い
で遮断されない中華は偽物のコピペバイト君
ひゃっはーーーーーーーーーーー迷惑野郎め
なるほど
俺もそのバイトしてーw
外車は維持費がバカ高いから大変なのにな
高級車でもところどころ手抜きだらけで
チューブ緩んでたり配線抜けてたりする
トヨタもダイハツもスズキも燃えないよ?
外車好きの奴らがトヨタは手抜きとかいってやがんお笑えるよな
86サイコーーーーーー
手作業で作ってるから
板金もエンジンも
だから一台一台違う。馬力あったりなかったり、
事故って中古から交換用の板金持ってきても全然合わない
下手すれば新車の時から雨漏りだ
落ち着いてコメントしようぜ。な?
金あるから余裕なのか、必死こいて買って蒼白なのか
こんなん好き好んで乗るのはマニアか馬鹿か女なんだわ
ただ、外車に乗ってるオーナーってちょっとしたことでもすぐに保険使うから免責がどうなってるかわからんけどね
バーニングガヤルドwwwwwwwww
車が良くても所有者が駄目だな
ロックダウンが変形してたな
エンジン吹かすとケツから火吹いてる動画見たことある
あれは燃えますわ
高級車を買えばいいみたいに思っているアホが金持つとこうなる
高級車ってのはその維持管理を含めて金がかかるんだよ
どうせ車検ちゃんとやってます(ドヤッとかのパターンだろこれ
エンジン焼きついてぶっ壊れるだけじゃないんかい
気をつけるわ!
今、緑色のランボルギーニを追跡中です
ニードフォースピードの話です
好きな奴には面白いんだろうな!ただし 同じ車種でも品質は一定じゃ無いからアタリハズレがある。
日本のスポーツカーは品質が一定で、同じ車種でも安定してる。どちらが良いのか?
ちなみにスーパーカーと言う言葉を頻繁に使うのは1960年代半ば後半から1970年代の団塊のジュニアあたり
のスーパーカー世代かな!
あの額だしてアタリハズレとかかなわんな・・・
それただのアフターファイアーだから燃えるのとは全く関係ないわ。
ヤキニク食いたいなあ
この時期に首都高に乗るなんてオーナーとしてあり得ない
六四天安門事件
普通ってどっちの意味でも普通だろう
でも実際ランボは当たりハズレの差がエグくて有名だよ
屑オーナーにまともにメンテナンスされて無かったんだろうね
かわいそうに
よくこんなの東京で乗り回そうとおもうな・・・
ああいう人たちって自分の車の騒音がかっこいいとでも思ってるのかね?いい歳して恥ずかしい奴らだよ
自分でオイル交換するとその瞬間に保証がなくなる
イタリア車はウゼエ。
そのくせよく燃える
渋滞だらけの今日の高速に乗り出す意味が分からん
見せびらかしたかったんかね
お盆最終日、帰り道が寂しいご先祖様が多いんじゃねーの
本来は、こういうのを笑って済ませられるような金持ちが乗る車なのよ
あと、日本市場は馬鹿にされてて
本国ではリコール対象だったものが日本ではリコールを知らされなかったりするのよね
オイル規格はコレ、粘度はコレ、
この規格で指定粘度なら何でもいいや
ドレインボルトはここ!自分で換えろ!
部品?サービスに言って注文して取り寄せろ
整備書に書いてある通り取り付ければ自分で換えたって構わねえよ
どうも俺はアメリカ車と相性がいいらしい
ほんと日本のスーパーカー乗りは見た目だけ気にするボンボンばっかで車が泣いとるぞ
豚に真珠も甚だしい。
日本車が燃えにくいってのが正解
特権階級とでも思ってるのかね。
しっかり管理も出来ないドライバーが100%悪いわ
すぐ車のせいにする=テメーの落ち度っていい加減気づけよ
ドアに鍵穴がないから開けられない。非常用の鍵穴はあるが、
ドアハンドルの裏なのでドアハンドル壊さないといけない
バッテリー上がるとそういう面倒なことになるのに、そのくせよく上がるためオプションで太陽光発電パネルがあるほど。
ムルシエラゴは、日本車でお馴染みの鍵穴ドアなのでそういうことはない
日本車がそんな糞仕様だったら自動車評論家からフルボッコだろうけどランボだったら褒めるんだろうな
これぞ!非日常!って
常時100kmぐらい出さないとエンストしたら終わり
そりゃ燃えますわ
さすがに燃えたって話は聞かない
メンテナンスをしっかりしないとこうなる
しかも安く済むよ!
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
逆走?
てかバックで戻るとか無茶すぎんだろwww
見物渋滞を防ぐため事故現場をカーテンみたいなもので遮るんだぜ(ちゃんと効果もある)
日本でもやれよ
とくにムルシエラゴはステアリングにも問題があるらしく事故が起こりやすいね
しかも炎上しているのはムルシエラゴ スーパーヴェローチェなのにアヴェンタドールの動画が載ってるのもおかしい。
LSでさえもいらん
中の人が無事かが心配
あと天安門事件より、六四天安門事件の方が効果あるよ
物凄く速いゴルフって馬鹿にされていたが…
同じVWグループだからね今のランボルギーニは。
速度が出る日本車の積もりで乗っていたんじゃね?
まあ市販は大体それであってるけどな
ただレースで言えばガヤルドがフォードGTと共にお爺ちゃん選手の割に未だ頑張ってるから元は良いとは思うよ
それにしてもせっかくのムルシが勿体無い
全損で保険下りるにしても外車なんてどれだけ返って来るのかね
新型NSXも燃えたしスポーツ仕様の高級車は
色々設計上無理がたたっているのかもな。
普通の高速ならもっと大変だ
やっぱりランボは緑か黄色だな
やっぱり正常がいいねw
>メンテナンスをしっかりしないとこうなる
ポルシェが燃えるとか聞いたこと無いんだけど
GT3炎上で検索したらめっちゃ燃えてるんやけど・・・
調子に乗って300キロで飛ばして事故ったのかと思った
あの片側6車線の高速道路じゃけえ、そりゃスピードも出したくなるわな
制限は200km/hだったと思うがもはやそんなもん守ってない。
無制限のアウトバーン状態だ
ガヤルドはガルウィングじゃないんだよな
やっぱりランボのドアは上に開いて欲しい
車に乗るってか、ステータスに乗っているんだな金持ちは
>>131
それはない
ポルシェのように本国ではリコールを認めないくせに日本ではしっかり対応した例もある
まあどんな車でも燃えちゃうの勿体無いな(´Д` )
これ豆な。
釣魚島是日本的領土!
少しは自分でメンテナンスできる人が乗らんとな、
通行止めによるバックはやむを得ない事例として逆走にはならないけど、必要以上の速度でバックしてたら危険運転として扱われる
もしそれで死亡事故でも起こそうもんなら道交法での罰則では済まずに、刑法での懲役になる
頭が狂ってるわけじゃないなら、ゆっくり安全に下がることをおすすめする
デザインが良く(w?)、スピードも速く、手作りで台数少ないからってバカみたいな値段だけど、
品質や信頼性は低いんだよねえ。
ちゃんとした専門の整備工場で組み直さないと燃える確率が高いw
ほんと迷惑だなあいつら
バーニングガヤルドって
ほんと良く燃える車だな
新しい車でも普通にオイル漏れするから、見つけたら早めに修理工場で修理。
高級スポーツカーだと部品も高くて、修理のたびに40万とか50万とかとられるけど。
外車に乗るってのはそういうリスクに乗るってことだろう。
もしそうだったら笑えたのに。
派手に炎上するのはボディに重い鋼板ではなく燃えやすいカーボンやアルミ使ってるから
やっぱ日本車だよねとか言ってる奴はそれを分かってる上で手の届かない車買ってる金持ちを妬んでるだけ
俺?乗り物弱いんで見るの専門。でも買うなら安くて日常生活に役立ちそうな軽かな。慣れるまで多分吐くけど
分かってないのはお前だろう
レースしたいならレース場いけばいいし
レースベース車買えばいい それこそが真の金持ち
時間もない、ライセンスもない、レース費用もない、チームもない
そういう貧乏人が見栄を張るために乗るのがこの手の車だよ
単純に移動手段としてみれば積載能力なし、燃費悪い、結局法定速度で遅いの三重苦
アホかと
スーパーカー信者はあんな速度出るんだから安全性、剛性も庶民カーとは比べ物にならんとか言ってるけどな
バイト馬鹿じゃねぇの
漏れないほうが珍しい。
カーボンファイバー製なのでとってもよく燃えます
名刀ばかり話題になるが駄作も山ほどあるからな
何が言いたいかというと伝統を守るのもいいが
オーナーに渡すのは最高傑作だけにしとけということ
(刀匠は真打だけ渡して影打は手元に残すものだった)
『関東連合』って落書きしてやりたい衝動に駆られるんだ