グーグルの海底ケーブル、サメに食べられていた
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1194852
記事によると
・自社で海底ケーブルを持っているグーグルが今、そのうち数千マイル分を追加で補強せざるをえないことが判明
・お腹を空かせたサメが、世界の大事なケーブルをランチ代わりにしたため
・どうしてサメがケーブルを食べようとするの?→「ケーブルから出る電子インパルスが、サメのエサとなる生き物が出す電流に似ているせいではないか」という仮説が
サメ「お、なんか弱ってる魚いるじゃーん(ケーブルガブー」
海底ケーブル設置大変すぎるでしょう・・・


初音ミク -Project DIVA- 2nd みくずきん (1/7スケール ATBC-PVC製塗装済み完成品)posted with amazlet at 14.08.18Max Factory (2015-01-31)
売り上げランキング: 1
Motorola, Nokia, Nintendo And 'Last Blockbuster Syndrome' - Business Insider
・任天堂はモバイル機器にしがみついた事でクラッシュしている
・春の四半期に3DSは82万ユニットを販売したが、スマホは同じ時期に2億台だ
・任天堂も「ラスト ブロックバスター症候群」を患っている
・3DSの素晴らしい成功は任天堂を盲目にした
・黄金期には年間360万から1350万まで大爆発した
・しかしその爆発は自爆に変わった。
・任天堂は死に行くポータブルゲーム機ビジネスを見誤った
Motorola, Nokia, Nintendo And 'Last Blockbuster Syndrome' - Business Insider
・任天堂はモバイル機器にしがみついた事でクラッシュしている
・春の四半期に3DSは82万ユニットを販売したが、スマホは同じ時期に2億台だ
・任天堂も「ラスト ブロックバスター症候群」を患っている
・3DSの素晴らしい成功は任天堂を盲目にした
・黄金期には年間360万から1350万まで大爆発した
・しかしその爆発は自爆に変わった。
・任天堂は死に行くポータブルゲーム機ビジネスを見誤った
馬鹿じゃね
ケーブル如きが俺に逆らうな下等種族ガァ!」
電磁波とかに反応するんだっけかな。
>>14
大馬鹿はおまえだ。
無理だろ、技術的にもコスト的にも。
しかしどうしたもんかねこれ、硬い筒でも作って防護するしかない?
(;⌒,_ゝ⌒)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作りますわぁ
そりゃ、サメーなw
って言って欲しかったんだろ?
そういう事だろ
中国人を海底に向かわせれば楽勝
暇人だね
サメーな
より酷いぞw
サメーな
より酷いww
安江 塁(30)左翼活動家、朝日新聞記者・カメラマン
現在アカウント消して逃亡中!
脱税の布石だったりしてw
こんなもんか
だから海底ケーブルは堅い金属で覆われてる
有名な話じゃないって有名なのか無名なのかどっちなんだよボケ
有名な話じゃないか、でなくて
光ファイバー化した時、どういうわけか電線より更にガジガジされて通信会社が困ってた。
昨日BD見たからわかる
本当に生粋のハンター捕食者だな
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜
毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。
「官制経済体制」で検索!!
乾電池近づけるとサメ逃げるやつ
今度は牛丼もええかもな
ロレンチーニ器官っていらしいぞ
超微弱な電位差を感知できる器官が鼻先に集中して存在
誰と話してるの?この人
コラッ!
池沼コテハンちゃんと関わっちゃダメっておじさん教えたでしょ!
サメ< MSに雇われてやりました
( *`ω´)
こういうホオジロサメみたいなのじゃなくてダルマザメじゃないのか?
覆ってる
海底ケーブルのサメ被害対策は、海底ケーブル敷設を始めたころからのテーマの一つだね
今回は、想定が低かったからもっと補強しないとだめという話になったんだろう
ざっくりいうと
船にドラムに巻かれたケーブルのっけてある程度の水深に沈めながら進む
場合によっちゃ何千キロって敷設することになるしコストに見合った強度なのは仕方ない
どっかの人たちは海底ケーブル切って盗んでくくらいだしね
2003年だった。すまん
太平洋を横断してたりしないよね。
サメ「ひもQかと思って食ったったwww」
銛担いで乱獲、しよう(豹変)
太平洋横断してるやつもあるよ。
KDDIとGoogle、他数社が共同で引いてるやつだったと思う。
日本専用って訳じゃなくて、そこからさらに東南アジアにも出て行く。