「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140818/wlf14081807000002-n1.htm
(記事によると)
「今年は蚊(か)に刺されない」という声が方々から聞こえる。
蚊に刺されるのが夏の風物詩だったが近年では変わりつつあるようだ。
専門家によると日本に生息する蚊は気温が35度以上になると死ぬ可能性があるそうだ。
更に猛暑が続くと卵を産む場所である水たまりが干上がってしまうため成虫にすらならない
大阪府によるとここ10年間でほぼ3分の2に減っているという。
また、20、30年の長い歳月の変化として、コンクリートやアスファルトがまちに増え、水たまりが減っていることも原因ではないかという。
5,6月は羽虫がうっとおしいくらい舞ってたけど8月は蚊どころか虫もほとんど見かけなかったな・・・


ましろ色シンフォニー Blu-ray BOX
水島大宙,小野涼子,後藤麻衣,壱智村小真,力丸乃りこ,菅沼栄治
KADOKAWA メディアファクトリー 2014-12-24
売り上げランキング : 872
Amazonで詳しく見る
ラブライブ! School idol diary ~μ'sの夏休み~
公野櫻子,室田雄平,音乃夏,清瀬赤目
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 2014-08-29
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
その分どこかで帰ってきそう
押すだけノーマット買ったのに使ってない
あと蚊にも刺された、田舎だし
バイトは外に出ないから刺されないだけだろ
なお東日本だけの模様
てか、西日本全然晴れないよ・・・
8月の殆ど曇りか雨で、たま~に晴れる位だし
嘘だろ
世界的Maid In China!!! !!! !!! 世界的Maid In China!!! !!! !!!世界的Maid In China!!! !!! !!!
灰溜溜的清国奴的猴子吃剩饭.
外に出るたびに二か所は刺されるわ
ワンプッシュするだけで蚊が死ぬなんちゃら毎日やったらいなくなったが
ハエとかなんとかも嫌われてる虫だけどあれも居なくなったらなったで生態系狂ってヤバいらしいし
そしてディープダウンの情報が出ないまま8月も3分の2を過ぎようとしていた
でも冬が好き(´・ω・`)
奇遇だな、最近ニダに悩まされてるんだ
多分9~10月頃にまた大量発生すると思う
京都はこないだ大雨降ったから大量にわいたんだろうな
おかげだと思ってたけどちがうの!?
後セミも少ない
俺が使っているのは・・金鳥 1プッシュで蚊のいなくなるスプレー ホントに居なくなるから暑い時期の夜もぐっすりw
あいつら知能高いから、最近は殺虫剤とかリスキーな家庭で食いものあさるより
安全で食料も豊富な下水道に大量に棲んでるそうな。
俺も最近同じ事思ってた
今年まだだわ
外で車の整備してたらめっちゃ刺されたがや
田舎の方ならコンクリートも少ないし、森林部なら木の影で地面の温度はそこまで上昇しないと思うけど…山形なら尚更、夜になれば気温は下がるからその間に蚊が繁殖することも容易だろうね。東京は夜も暑いし、今月かなり雨が少ない気がする。
てか8月中のカツ丼が少ないぶん9〜10月に活発になりそうで嫌だな
今年に入って今日初めて見た。道路上で潰れた状態だったけどw
やっぱ高濃度だけに直接はまずいらしい
ちなみにウチは蚊もダニもいつもどおり存在してますが(*´▽`*)ハハッ
メダカありがとう
死んでると思って蹴っ飛ばすと鳴きながらジタバタしてビビるw
蚊よりゴキブリをマジでみかけないんだよ
物凄く嫌いだから良いんだけども
夏になったら必ず家でみかけてたんだが今年はまだ見てない
Vita版は1561MB、PSP版は462MBくらい
ふつうに刺されてるわww
うちメダカいるけど刺される・・・何故だ!
馬鹿かクソバイト
あぁー引きニートだから無理か‥
メダカで防げるのは、その水槽にわくボウフラだけだろw
よそから来るのには役立たず。
夏と秋のすごしやすさが変わるし
あばばばば
ソースは東京大学物語
人の血吸わなくても生きていけてるんだから人間だけは刺さない蚊に遺伝子操作しろよ偉い人
ゴキが糞の様だwww
蚊の羽音は不快指数最大レベルの周波数を誇る上に耳元で発するから熟睡を叩き壊せる
更に刺された箇所が手足の指先だった場合は末梢神経が通っているので猛烈な痒みで更に寝れなくなる
刺されることが少ない人には分からない悩みだけど刺される人にとって蚊は夏の安眠にとって熱帯夜以上の難敵だよ
見かけたと言えば車のバンパーでつぶれた蚊を見たぐらいだわ。
ちなみに猛暑の厳しかった大分な
ほんこれ
こんだけ蚊がいなかったら失敗だろうなwww
ええ?
今年が一番、蚊に刺されてるんだが・・・・
ちなみに大阪。
残暑に加えイエカが繁殖してるからシーズンオーバーで活動する
底辺街道まっしぐら行き着く先は袋小路な引きこもりなだけだろ(笑)
バイトあほすぎる
生態系には大いに影響があると思うが
俺はアウトドア派だから、よく刺されるわ!!
蚊は全然減ってねーよ!!!
9月にまた増えるわ!!!!
中形昆虫や小型哺乳類を餌にしてる鳥類や爬虫類、中形哺乳類が絶滅。
など食物連鎖が崩壊するかもね。
蚊は減ってる気がしない。
去年より全然外出ていない気がする
庭で草むしりしてたら数十匹に群がられたぞ
すごいぞ
九州は8月ずーっと雨降ってて涼しい
昔、顔中刺されて警察官に「ケンカか!?誰にやられた!?」って呼び止められて
職質されたことある。。。
室温がいい感じにぬくいからな…
プーン
外では昔と同じくらい刺される。
いや、普通に虫多いだろ・・・外国に住んでるの?
おわりのはじまりか。。。
そりゃエアコンの効いた家に閉じこもってれば蚊と接する機会も減るわ
郊外の戸建てだがw
もうすぐ急成長した蛾が来るはず
あれ、本当に効くわ。
マラリア蚊が繁殖する可能性がでてくる。
大雨によるボウフラの流出
クーラーの利用率増加による締め出し
お大事に
そんなに蚊が足りないんだったらいくらでもあげるよ
うちメダカやってるから蚊が沸きまくってる
減った分はうちで殖やしてるから安心して下さい
言うほど食ってくれてないよ
刺されたっちゅうねん
毎日刺されてはいるけれど
玄関の出入り時に一緒に入ってくる事が多いらしいが、
特に対策してないから家の周りにもあんまいないんだろうな
つかどこが猛暑だよ、九州は完全に冷夏だわ
かゆ・・・
鍋とかバケツに雨水貯めんな
蚊を養殖してんじゃねーよ
秋頃から急激にわきだすから油断もできない
排水溝や川、それらに近い街路樹付近、人通りの多い交差点での信号待ち、草が生い茂ってる公園に行ったりすると、たくさん居るよ
けれど今年は家で窓開けてても2匹ぐらいしか入って来なかった
殺虫剤カバンに入れてお散歩してるお
蚊柱殲滅したりな
↑
テキトーな事言うなよwww
大阪府内の全ての排水溝や川、池、草むら、公園、山、海岸などを完全に漏れなく調査してから言ってるんだろうな?www
発言者の気分や予測混じりのデータをもっともらしく発表するなよw
↑
37度でも元気に飛び回ってるよ…
だから、37度の日の最高気温の時に、信号待ちしてたら、蚊に刺されたし…
焼け死ぬくらい暑くならないと、気温なんかあんまり関係無いんじゃないかな?
蚊は意外とお利口さんだから、人通りが多い場所付近の涼しい日陰で待機し、吸血したくなったら、素早く人の居るところに移動し、素早く吸血しまくり、満足したらまた涼しい日陰に戻って待機してるよ…
蚊って、案外知能高いよw
蚊を研究してる専門家のくせに、あまり蚊の行動や知能について理解してないようなので、蚊のほうがお利口さんかもねwww
減っているわけじゃないと思う
あ、信号待ちか…
ラッキーw
すぐ青になったw
テクテクテク…
あれ!? 痒い
蚊に刺された
人間の手で絶滅させても許される唯一の生物
蚊はそういう事を知っているようだ。
でも、手足に気を取られていると、顔、特におでこや鼻を刺されると目立つから要注意www
蚊はおそらく、その人間に、どこが一番気づかれにくいか推測していて、その推測力がなかなか鋭い蚊が多いので、侮れない
IQの高い蚊は、IQの低い人よりもIQが高いのではないか?と思っているw
危機管理能力や行動分析力が低い人より高い蚊は居るだろうねwww
Gは例年の3倍くらい見かけてる(始末してる)気がする
減ってないという人は、避暑地に住んでいるのか、水辺だらけのド田舎に住んでいるのかのどっちかなんじゃ…
アリ、ミミズ、オタマジャクシ、アマガエル、スズメ、ツバメ
逆に、よく見るようになったのは、ヤモリ
ちな今も3箇所腫れているもよう
こんな嘘に騙されるバカいねーよ
今外でたら2分で三箇所やられたわ
蚊は血を食料にしてるわけじゃないよ
メスが卵を培養するための液体としてる
これマメな
夏はあんまいない
10箇所以上さされたわ
キンカン効くwwww
空き地の反対側の隣の家には池がある
もちろん今年も蚊が大量発生
同僚もそう言ってたし
なんか
夏はもうおわたん?
Gも蜂も猛毒蜘蛛も全部しんで
めちゃ刺されたが少なめとはいえ3つとも似たような票数だね
これもう投票者の居住地によるって気がする
蚊 大量発生してるぞ。。。。。
蚊のほかに はえ、あぶも多い。。。。。
ブラウザーとして使ってる人は、少数派でしょう。
毎年夏は大量の蚊に刺されて蝉の声をきくのに原発事故の年から急に見掛けなくなったから正直怖かったけど今年はほんの少し蚊に刺されたし蝉の声も稀に聴こえるし虫が戻ってきて少し安心できた
虫がでるのは嫌だけどいないと怖いから戻ってきてくれると安心する