記事によると
トム・クルーズ『オール・ユー・ニード・イズ・キル』→『生きる、死ぬ、繰り返す』にタイトル変更!
http://www.cinematoday.jp/page/N0065511
・トム・クルーズ主演の映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』のタイトルが、DVD/BDの発売時に変更されることがわかった
・『リブ・ダイ・リピート(原題) / Live Die Repeat』に変更となり、直訳では「生きる、死ぬ、繰り返す」となる
・このフレーズはプロモーションで繰り返し使用されてきた
英語的にはこっちの方がかっこよくてウケが良いのだろうか
あくまで原題の話だけど、邦題も同じように変更されたら嫌だな・・・


オール・ユー・ニード・イズ・キル ブルーレイ&DVDセット(初回限定生産/2枚組/デジタルコピー付) [Blu-ray]posted with amazlet at 14.08.19ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2099-01-01)
売り上げランキング: 46
All You Need Is Kill (集英社スーパーダッシュ文庫)posted with amazlet at 14.08.19桜坂 洋
集英社
売り上げランキング: 3,729
漫画版デザインでアニメ化してくれや
が、このタイトルはねーわ・・・・
ならせめて原作と同じくAll You Need is Killでいいだろうに
正直原作小説より面白かったけどな
原作のラストはありえないくらい幼稚だし
まあ映画も五十歩百歩だけど
そもそも英題はオールユーニード〜じゃないんだ
例えば風ノ旅ビトとか…
日本版は関係ないな
リピートの方になるだけでダサい邦訳にはならんだろ
エッジオブトゥモロー
リブダイリピート
はっきりしろ
日本ではすでにエディ・マーフィー主演の「ネゴシエーター」という作品があったためやむなく「交渉人」となった
ちなみにE・マーフィーの「ネゴシエーター」は原題を「METRO」という
洋タイトルを直訳したらだいたい酷いわ
クソつまんねー改変しやがって
顔なんてアイアンマン式でいいじゃん
無駄にハッピーエンドにしやがって
ラノベをなんだと思ってるんだ
仕方ないだろ
自分も映画館のカウンターでチケット買うときタイトル確かめないとパッて出てこなかった
動詞二つ続いてるし
えっ……
ワロタwww
直訳では、「生きる、死ぬ、繰り返す」のこのフレーズは、映画のプロモーションで繰り返し使用されてきた。
日本語では「戦う、死ぬ、目覚める」と訳され、予告編などで使われている。本作にはもともと、原作のタイトルであり、邦題にもなった『All You Need Is Kill』というタイトルが付けられていたところ、『Edge of Tomorrow』に変更された経緯がある
まあ糞ラノベだったからどうでもいいが
そういうボケは止めたまえ
さすがにネタで言ってるよな…
Kilingなら意味が通るけど
普通に名詞で使えるから馬鹿は無知晒すなよ
見たけど…凄く淡々としてたな…。
敵の罠に引っ掛かった時、もう少し動揺したり混乱するトムが見たかったさ…。
映像はすっごく綺麗なんだが…あと一つ何かが欲しかった。
というかマブラヴもコレもガンパレに影響を受けたと作者が明言してる
ガンパレの影響力すごいな
まぁガンパレもエヴァからのラインではあるけど・・・そのエヴァも元を辿ればイデオンか
ちょっと急ぎすぎな感もあったので、3部作くらいでやったらもっとよかったんじゃないかな~と思ったり
講師のアメリカ人の先生が意味はわかるけど変な英語って言ってたんだもん
雰囲気が絵とあってたし
気持ちは充分伝わった。日本人としてはうれしいが、邦題は据え置きで頼む。
そもそもタイトルが全て綺麗な文という先入観が間違ってる
それこそビートルズが同じことしてるしあえて引っかかる文にする例もある
ちょっと言ってる意味が分からないです
後半もっとスーツの戦闘シーンが欲しかった
ラブライブ!にしろよww
映画の内容的には「ALL YOU NEED IS DIE」の方が正しい気がする。
トムがおれつぇ~しまくってた
大佐あいつ本当に素人ですか?
とか言われながら走り殺してた、まだ映画やってんじゃないの?
今の人ほとんど知らないからな
今の人ほとんど知らないからな
邦題もオールユーニードイズキルなんてダサダサなのよりこっちのほうがあってた
映画がどうか知らんが原作の結末的にはkillだよ結局
えっ最近のラノベってハッピーエンドじゃないと
ウケないんじゃない
さすがにハリウッドは日本みたいな改悪ではない良改変をしてたと思う
娯楽性だけでいえば完全に原作越え
ハリウッド版マブラヴ
allyouneedisloveって歌のタイトルの意味を知った中学生が最後をkillに変えればどうのこうのみたいな感じが本当に糞ダサい
くそ意味不明www
お前チョ.ンだから日本語読めないもんな
imdbでもトム・クルーズ主演映画の中で一番高得点だったし
結末は良くも取れるし悪くも取れる。
多分映画が成功したら続編を作るつもりだったんじゃないかな
久しぶりのトムクルーズ主演の当たり映画
糞改変とか言ってる奴は、ただの原作厨で的外れな批判しかしてないから参考にならんよ
リタが可愛くないとか、ただの萌豚の愚痴
あっちではそれでいいだろう
日本でそれだと売上が落ちるレベル
もっと力入れろよ
で良いんじゃない?
日本独特の文化だろうな名前を飾るみたいなことするのて、まあルーツ的に考えると
アジアの他の地域にも似た文化はあるかもだけど
スピリチュアルOkやん。
友達に話しかけてる感じなので、真面目くさった内容には適してない
「ここが君の終着点だ」を覆して全て解決出来て本当に良かった
普通だったらそのまま主人公も死んで誰が英雄だったのかも分からず世界が平和になるっつーエンドだったろうな
車もそう
何かってーとGT○○(数字)
しかない。
これは、アメリカンは一度イメージが固まると覆せないということ
はちまってとんちんかんな事言うね
むこうじゃ中国人が書いた日本語みたいな奇形に見えるんじゃね
萌え豚に媚びるラノベばっかりじゃ無くて
でもハリウッド版はラストに女を殺さないからそもそも日本の原作と違うタイトルなんだよな
変えて正解じゃないの
youが仲間の女をさすってこと自体間違ってるよ。訳すとしたら殺しこそすべてだみたいになる。うん、ダサイ
ダサい
ダサイ
って煽ったんだろうな?
明日の縁がカッコイイのか?
甲虫団はあれが好きだよ。
『さぁ、それ、しろ』
『たすけて!』
『お願い、お願い、私』
『ゴム魂』
本当にゲームのようなものを繰り返しているだけ・・・みたいな。
決まったパターンになるっても、パターンを崩してく話なんだけどな。
同じ時間軸を戻らないと意味のない機能だから、かわらないことに疑問を持つのは頓珍漢なんたよ。
ゲームの英台が変更されるのも同じ理由
ちなみに内容は良い改変だと思うよ。
全くセンスなしw
映画の内容も面白かったよ
命乞いする主人公を殺す話だしw
何人が見るのかって言うようなもんだな
まさか日本でもそれですかー?(皮肉)
こんな邦題になったら恥ずかしくて買えないわ
THOR ですら「マイティ・ソー」にしてくれたしな ここだけいい仕事した
オール ユー ニード イズ キル とか オール ユー ニード イズ ラブのパクリだし
ドッグシットワン を キャットシットワン とか
英語圏の人からすれば「それで何か考えたつもりなのか?」 ていどのため息が出る幼稚なネーミング
原作は Edge of Tomorrow と言います。 知ったか嘘はやめよう
日本人の耳にはall need〜の方がかっこ良く感じるし、今更変えないだろ
大人の事情さえなければだが
絶対に真・生死転生にして欲しい
確実に真・生死転生にして欲しい
100%真・生死転生にして欲しい
十割真・生死転生にして欲しい
お前、英語圏の人じゃないのに
英語圏の人の何が分かるの?実際に英語圏の人が言っていたの?
俺にはお前が勝手にきめつけているように感じるんだけど。
俺が認めてる邦題は
裸の銃を持つ男(The Naked Gun)と特攻野郎Aチーム(The A-Team)だけだ
でないと「何?その作品?」ってことになる。
元々はAll you need is Loveをパロったタイトルだったんだがな
『お願い、満足、私』
なんだがな
映画版の内容はあまり死ぬことに焦点を置いてないからEdge of Tomorrowの方が合ってたんだけどな
新たなイメージのCM流して「そんな映画あったっけ?」ってディスク買わせる作戦か