• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






<高校野球>健大高崎は“暗黙のルール” を破ったのか
http://thepage.jp/detail/20140819-00000002-wordleafs
1408437428308

記事によると
・健大高崎が計11盗塁で相手を翻弄し、10-0で利府に勝利した

・しかし、その容赦なく最後まで走り続けた健大高崎に「対戦相手を侮辱するにも程がある」「野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ」と批判的な声もあった

・米メジャーには「派手なガッツポーズをしない」などの暗黙の不文律があり、日本のプロ野球でもメジャーの影響を受けて暗黙のルールが浸透している

・2010年のオリックスと阪神の交流戦でも、阪神の俊介が5点リードの7回に盗塁を仕掛けて問題視されたことがあった



















暗黙のルールはあくまでプロの世界の話だと思ってた

絶対に負けられない高校野球で、全力で試合するのは悪いことなの・・・?















コメント(1244件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
やったぜ。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
弱いのが悪い
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
ゆとり教育がどうのこうのとよく言えたもんだな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
批判してる奴ニンブタ並に屑でキチガイやないかww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信

なんなんだよ野球って
めんどくせースポーツだな
球場とかも違うのに
ホームラン争いとかもしてるし
アホスポーツだろ

6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
じゃあ報復しろや
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
これから盛り上がるかね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
そんな手抜きと油断の結果逆転される可能性も有るんだから全力出して当然じゃん?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:28▼返信
盗塁刺せばいいじゃん

10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
これだから欠陥スポーツは困る
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
高校野球じゃ10点差あってもアッサリ逆転されるから
常に全力出して何が悪いのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
野球に限らず どこの世界にも暗黙のルールみたいなのあるだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
WOWwwwwwww
WOWwwwwwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
実力差があったただそれだけのことだ
外野がギャーギャー騒ぐことではない
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
早く負けてほしいな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
いやいやこの前も0-8から逆転された試合あったじゃん
暗黙のルールに乗っ取って逆転負けしたらどうすんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
なんだかとてもかたくるしいな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
盗塁出来るのにしないほうが舐めプなのに何で盗塁すると侮辱になるんだ・・・
あほじゃねえの
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
全力を持ってして相手をするのが全力を出してる対戦相手へのマナーだろうが
何言ってんだこいつら
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
暗黙のルール(笑)

非難するならちゃんとしたルールを破った時にしろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
むしろ全力で試合しないほうが失礼だし侮辱してるだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
やきうのすぐ暗黙のルールとかマナーとか持ち出すところ大嫌い。
こう言う風潮が昔からあるのがマジで糞や
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
ルール化してどうぞ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:29▼返信
暗黙のルール?バカかと。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
むしろ相手もそんな舐めプで試合して欲しいわけないでしょ

最後まで全力で試合することに意味があると思うし、仮にそれで逆転したらどうするの?って思う
互いにいい気はしないし
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
盗塁しなかったらそれで舐めプと思われそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
暗黙のルール??
勝てばよかろうなのだァァァァ!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
手を抜いていたぶれって事か
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
盗塁ルールは最近はメジャーですら点差が開いててもしてもいいってなってきてるのに、なんだろうなこの時代錯誤感
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
勝負の世界にそんな固定概念は要りません
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
老害
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
敬遠でも問題になってたんだし
ルールにしとけ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
でもいじめの主犯格だらけな集団が「正々堂々!」とか言ってると思うと笑えるよね。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
そんなん暗黙の了解にすんなや
何がどうなるかわからんのに盗塁せぇへんとかアホの極みじゃボケ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
日本はどのスポーツもクソなんやで^ ^
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
頭が弱い人が多いのかな?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
マナーだと?
嘗めプがマナーとかどんなクソゲーだよ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
そもそもナメプするのが相手への侮辱だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信

CoDで
ゴーサプ使うなカス!!
とか怒ってるバカそっくり

40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:30▼返信
徹底的に叩きのめして社会の厳しさを教えるべき
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
なんとも言えんな~。シーズン戦うプロと違って高校野球ってその試合が全部だし。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
>>16
文句言うのも戦術のうち
問題はそれに乗っかって報道して一般人叩きするゴミメディア
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
点差開いても逆転される可能性はあるんだから
別にいいと思う
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
手を抜くほうが相手に失礼だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
手を抜く方がよっぽど侮辱してると思うんだが
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
くっそどうでもいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
はちまは最後まで記事よんだのか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
つまり手加減しろと
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
なにが暗黙のルールだよ
グダグダ抜かすなら暗黙にせずちゃんとルールとして追加しろよ馬鹿じゃねえの
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
なめプ推奨とか侮辱にもほどがある
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
全力が礼儀だろ高校野球は
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
8点差ひっくり返されたばっかでそれ言うか
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:31▼返信
高校野球は慢心から負けることも多々あるのだが…
常に全力出すべきだろアホか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
子供のやることに大人が口出しして
恥ずかしくないのかねこいつら、舐めプしたらしたで怒るくせに
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
ナマポに通じるものがあるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
全力出すしかないだろ

8点差ひっくり返す試合があったばかりなんだぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
アホなルールだな
10-0から逆転される可能性だってあんのに
どうせんなアホなこと言ってんの死にかけのジジイ共だろ
馬鹿は無視しとけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
めんどくせえな、なら盗塁自体禁止にしようぜ(適当)
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
舐めプされる方が嫌だと思うが。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
ふざけんなウォウウォウ
手を抜いて試合すんのとどっちが侮辱してんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
だったらルールブックに書き足しゃええやん
「10差ついたら盗塁しちゃ駄目」ってさw
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
時代錯誤過ぎw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
キャッチャーが雑魚なだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
むしろ相手に舐めプされて負けたほうが惨めだろう
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:32▼返信
高校野球は本当に何があるか分からないから
全力でいい
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
構わん、全力で叩きのめせ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
お前らゲハが絡まない曲がった記事には妙な一体感があるのなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
あほらし
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
マンガの世界じゃ、手加減されたら相手も怒るから…
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
盗塁はアウトになる(できる)可能性もあるんだから構わないと思うの
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
高校野球なんて5点差あっても油断出来ないからな。
取れるときに点取った方が良いよ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
8点差ひっくり返った試合が決勝であったよ。手抜くほうが高校野球では侮辱になると思うけど。プロと違って1回勝負のトーナメントで手抜くとかありえないそれで最後逆転されたらもう終わりだぞ?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
盗塁しないで手抜きプレイする方が相手に失礼なんじゃねーの
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
いや、普通だろwww
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信

甲子園だと点差開いてもあっさり逆転されることあるから
油断せずに点取りにいくのが当然だと思うが
つうかあっさり盗塁されることの方が問題だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
やるべきことをやらないと舐めプになるじゃん
ガッツポーズとかは何となく分かるけど
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
初めて聞いたわ
全力出さずに舐めプで勝たれた方が余計悔しいんじゃないの?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
>>42
試合前の偵察やら監督同士のやり取りやらも勝負の内なんだよなぁ
便乗して叩いてるメディアに踊らされたバカが一番悪いわな
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信
甲子園なんて何点でも逆転の可能性があるのにね
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:33▼返信


なんだこのゴミクズ

てめー真剣勝負したことないだろ

81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
九回裏に8点差ひっくり返されるのが高校野球だろうに

つか、手加減のほうが失礼ちゃうんかい
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
てか、プロやきうは興行だからだろうに。
アマチュアの高校やきうにそんなもん持ち込むなや。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
野球はこれだから駄目なんだよ
サッカーテニスその他のスポーツと同じ括りにするな
真面目にやってるスポーツマンに失礼
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
>>61
ちなみにカットしたら「審判によっては」バントと見なすっていうルールならホントにあるんだぜ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
コールドにしろよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
初めて知ったわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
バッカじゃねーの、一回負けたら終わりの甲子園で手を抜けだなんて頭どうかしてるわ
もしそれで負けたら監督も選手も一生もんの傷じゃねーか批判してる奴らはさっさと死ね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
点差が開いたら相手を思いやってなめぷしろってか?
馬鹿じゃねーの
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
10点も得点したあげく利府が盗塁ゼロなのに11個もして頭にきたから
俺様ルール発動したのだろうか?w
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
メジャーのガッツポーズはまだ分かるが、勝敗に影響する盗塁を暗黙のルールって…
だから日本人は弱いんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
プロは金貰ってショーを見せてるわけなんやから、点差付いた状況で牽制球増やさせてゲーム長引かせる盗塁は観客冷めさせて良くない、って理屈やろ
高校野球にそんなん持ち込むなや
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:34▼返信
高校野球は10点差でもひっくり返る可能性があるし、教育で手を抜くのは教えてはいけない。
つうか、メジャーの暗黙のルールなんか知ったこっちゃねぇし。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
高校まで野球やってたけど初耳なんだが
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
全力で戦うのが礼儀だろ
慣れあってんじゃねーぞやきう
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
脇本くんは男ウケする顔だな
イケメン
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
スクールウォーズでは109対0で勝ったチームの監督が
後半の点が少なかったのは舐めプだとして選手全員を殴ったんだぞ
なお負けた方も全員殴られた模様
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
非難する意味がわからない
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
>>81
それだよな。
勢いで10点差でもひっくり返せるんだから、勝ってる方に手を抜けなんていってはいけない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
なんのための牽制やキャッチャーだよww
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
またダルビッシュに論破されんぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:35▼返信
高校野球なんてこの前の星稜みたく9回でもひっくり返されるのに取れるだけとっとくの当たり前じゃね
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
暗黙ってなんだよ
ルールに書いとけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
1点も取れてないんだから盗塁してなくても結果は変わらないよ^^
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
つまり全力出してはいけないと
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
全力でやるなとか意味不明だわ
どうせアレだろ?不文律のルールとか言い出すんだろ()
俺は、手を抜く事こそが相手を侮辱し礼を失する行為だと思うけどね
仮に手加減した挙げ句、万が一にでも逆転でもされたら誰が責任取るんだよ
相手にしても、負けたと思うのであるなら潔くその場でギブアップすればいいのでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
時間制限なしターン制で9回なげぇよ試合自体
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
野球のルールで盗塁はOKなんだから、言う方がおかしいと思う。
ぶっちゃけ盗塁出来る可能性よりアウトになる可能性が高いんだし…
ダメならダメだとはっきり規約に書いておくべきだろう。
しかしそれは野球としてどうなんだと…高校野球なんだろ?野球のルールではOKでも高校野球ではダメ。
しかも暗黙の了解とか、おかしいと思うんだよ…。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
文句あるならルールに組み込めよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
じゃあ盗塁を止めればよくね?
守備側の怠慢だろ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:36▼返信
勝てないと思ったら降参できるようにしちまえよw
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
これを非難してるのってどういう層なんだ?
野球やってたら普通こんな考えはしないはずなんだが
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
点差あるからってよゆーかましやがってええええ!!きいいいい!!!!
ってなることもあるんじゃないか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
なに暗黙のルールって(笑)

相手に情けを掛けるほうが侮辱に値すると思うが。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
暗黙のルール(笑


m9(^Д^)
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
真剣勝負の場で手加減する事がどれほど侮辱的な行為かわかってねえんだな
単に最後まで気を抜けない相手だと考えていたから一切の手加減が無かった
相手を舐めてない証拠だ
こういう真剣勝負の水を差す馬鹿はだいたい女なんだよな
真剣に相手をする事が理解できないなら口を挟むんじゃねえよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
暗黙のルールなんて初めて聞いた、アホとしか思えん
そんなに仲良しこよしで正々堂々()マナー()を守ってやってほしいなら批判してるゴミ共で別のお遊戯大会開いとけよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
野球みたいな時間制限が緩いスポーツだと舐めプしないと試合が終わらなくなったりするからね
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
馬鹿馬鹿しいな
だったらもう高校野球自体やめちまえよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
プロ野球は観客から見たエンターテイメント性が重要だから
大差が開いてるのにチマチマした追い打ちはみっともなく見えるからやめろというのは正しい
ただしその点から言えばガッツポはしてもええやろと思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
プロと甲子園一緒にしちゃうバカwww
甲子園は負けたらもう終わりなんだよ
だから全力出せばいいの
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
糞くだらねぇ。
ナメプレイは問題だが、全力で点を取りにいくのになんの問題があるんだよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:37▼返信
点差が開いたら手を抜けってことか逆転負けが怖いな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
ルールの許す中で最大限に戦って何が悪い
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
決定的な違いとして、プロはリーグ戦だけど甲子園はトーナメント戦。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
手を抜かれる方が屈辱だろ普通
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
9回で10点をひっくり返されることもあるのが高校野球の面白さ。
手を抜いたら負けるんだから抜かないで何が悪い。
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
暗黙のルールは守られるべき
これを破ったり、破るのを賛同する人間は協調性なしだな。こういうのはプロ・アマ問わず
はちまのアンケートじゃ全力が多数だが、殆どの人は暗黙のルールを守るよ。空気読めるから

ただ破ったからといって避難されるのはおかしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
生憎TVショーでしかないMLBと違って高校野球は100%真剣勝負なんで^^
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
監督「相手校は10点取っても安心できない強敵だと感じたので全力で盗塁させた」
と言っとけば角は立たない
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
しかし今日は5点差でファーストから(走者が)走ってしもたなあ
これは大変なことやと思うよ。これは教育やろなあ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
いや、手を抜く方が侮辱だと思うんだけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
ボロ勝ちしてる試合でも一試合通してモチベーション高く攻め続けるのって難しいことなんだけどな

これに文句言ってる人って点差ついたらナメプしろとでも言うんだろうか
それで逆転されたら劇的な試合とかいって持ち上げそうだなw
こんな文句いうなら10点差ついた時点で棄権でもしろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
え?高校野球でおんなルールなんて聞いたことないぞ
非難だってあるはずもない
馬鹿だろそれ書いた記者
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:38▼返信
9点差ひっくり返された高校の前でもそれおんなじ事言えんの??????????????
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
石川の決勝で大逆転とかあったし慢心するよりいいんじゃね
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
手加減したほうが相手に失礼だろ
137.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
禁止と明文化されてるのか?五連続敬遠も禁止と明文化されてないわ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
弱いのが悪いんだよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
そもそも手加減されて舐めプされる方が侮辱してるんですがそれは…
140.投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
暗黙のルールとか馬鹿馬鹿しい
そういう声が大分上がってんならルール改定しろっての
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
弱い相手には手を抜いてやりましょう
これが正しいとかw
完全に侮辱してんだろ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
真剣勝負一度でもやったことあるなら手を抜かれるほうが余程屈辱に感じるって知ってるだろうしなあ
一度も他人とガチの競い合いをしたことがないんですかね、可哀想な人生だ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
暗黙のルールって…日本人が好きな「察しろ」文化だよな。馬鹿馬鹿しい。
負けた側が言うならまだしも、外野がウダウダ言うなよ

相手がいうなら、まず勝ってから言えよって感じ
それか最初に「盗塁阻止出来ないのでやめてください」って伝えとけば?
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
高校野球やってる間くらいは全力でやれや
どうせプロになったら全力でなんかやらねえんだから
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
なんだよ暗黙のルールってww
いつ誰が決めたのか教えてくれよwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
佐賀北みたいに審判傀儡はいいのか?wwwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:39▼返信
敗者に権利は無い

弱いのが悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
今回8点差あっても足りなかった試合もあったし(藤代-大垣日大)仕方ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
つい最近9回に8点だか9点差をひっくり返した試合あっただろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
プロ野球ってそんな暗黙のルールあるの?
つまらねえスポーツだなwwwwwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
プロとアマチュアを一緒の土俵に上げるのがそもそも間違いだろ。
ゲームセットまで一生懸命プレーする事がアマチュア野球の精神ではないか?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
星稜の事件があったからだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
スポーツに暗黙のルール等ない。
こいつらが言ってるのは難癖。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
なにが暗黙だよ馬鹿馬鹿しい
知ってりゃ得するわけでもなし、独り善がりを押し付けんなよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:40▼返信
>>127
妥当性のない暗黙のルールに盲従する奴は
協調性があるんじゃなくて
自分で判断するだけの頭も
主体性もないアホ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
暗黙のルールでも、守らない奴って嫌われるよね。マジで
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
坂豚さっかー(笑)の方が欠陥スポーツだろうがwwwwwwww
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
星稜高校の大逆転があったから全力でやったんだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
今年だって9点差で逆転された試合だってあるのに、なんで非難されるんだよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
10点差ついたら逆転してはいけないってルールもあるなら納得はできる
だがそんなもんないし、8点差が逆転されるのに何言ってんだか
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
確かに侮辱してたわな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
メジャーは見世物だから負けチームの客がそれなりに我慢できるように
そういうルールがあるんだろうが
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
外野がうるせーな
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
ネットとかSNS,バカッターの普及でこういうのほんとに鬱陶しいな
日本は昔から手を抜くのも無礼て考え方だったと思うが
相手を笑ったり明らかな怠慢プレイじゃないのに、むしろ真剣にやってる
そんあルールブックにない自分ルールなんか知るか
それだったら点差開いてエース温存も侮辱か?
アホ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
よくわからないけど、今大会10点差くらいひっくり返した試合なかった?
あの時盗塁しとけばって、思いをするくらいなら勝ちにいってもいいんじゃないかな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
じゃあ大差ついてたらプレイするのはやめましょう
勝ち確定なのに勝ってるのに更に勝ちに行くのは相手を侮辱しているので何もしないで点を取らせてあげましょう
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
プロと違いトーナメントだからな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
今回の甲子園問題起こりすぎだろ
しかも全て当人は悪くない
周囲の人間の頭がおかしいだけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:41▼返信
点差開いてるから手を抜いてくれてる、嬉しい
とか思う訳ねーだろw
手を抜いてるのに気付いたら後で喧嘩になるわ
高校球児の真剣さなめてんじゃねーよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
オリックスの5点差はセーフティリードとは呼べないな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
ローカルルールとかクソ食らえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
負け濃厚になった途端にダラダラ試合されても勝ってる側はいい気分しないんじゃないの?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
>>158
野球より欠陥なスポーツなんてねーよw
ピッチャー一人にどれだけ負担かけるだっていうねww
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
10点差なんて高校野球じゃ結構ひっくり返されるからなあ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
実際、反則だけどバスケのアリウープも暗黙のルールでOKになってるよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
俺のやってたスポーツには、そんなルール外ルールなんて物は無かったなぁ(苦笑
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
>>171
間違えた。阪神のほうか
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
>>157
明記もされてない外野がわめいてるだけのもんなんざルールじゃなくてイチャモンって言うんだよ
一つ賢くなって良かったね^^
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:42▼返信
記者は日本のガッツポーズがアメリカで相手に喧嘩を売っているポーズになることを知らないの?
完全に文化の違いであって、アマチュアが海外に向けたマナーを示す必要ない
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
暗黙のルールとかキモい
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
逆にそれをしたら舐めプと批判されます、つまり全力でいいんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
また死にかけのジジババが喚いてるのか
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
手加減するよりも全力で迎え撃つ方が
礼儀正しいと思うんだけどなぁ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
まあ地方予選なら「武士の情け」はあるけどな
一回戦なんかでありがちなスコア
例:
弱小目標は一回戦突破高校 00000 0
甲子園で優勝目指すぜ高校 7201X 10

別に後攻のチームは手を抜いてるわけじゃなくて消耗を抑えるという意味もある
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
八百長スポーツか
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
何が暗黙のルールだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
真面目な話、何が起こるか分からんスポーツなんだから攻められる時に攻めるべき
大差で盗塁しちゃいかんとかいう考えが出てくるのが不思議
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
暗黙にしないで公式ルールにすればいいんじゃないすかねー
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
最近野球知らない奴がうるさいな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
暗黙のルールwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
今大会で8点差逆転負けしたチームがあったわけだし、
やれるだけのことをやっておくことは必要だと思うけど。

東海大四の投手のスローボールの件といい外野がうるさすぎるな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
メジャーで派手なガッツポーズしないのは暗黙のルールになってるからじゃない
あっちでは報復死球の正当化が暗黙のルールとされてるからしないだけ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
流石に素人の俺には何とも言えん。全力でやって何が悪い!って思うけど、その世界にはその世界のルールがあるからな~
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:43▼返信
暗黙のルールとかわろす
駄目なら最初から明文化してルールに盛り込んで置けよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
10点差だってひっくり返るのに、追加点を狙うのがあたりまえだろ
盗塁を刺せねーほうが悪いんだよ
お花畑偽善平和脳の基地外はスポーツに口出すな
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
点差での盗塁の暗黙のルールはプロ野球では聞いたことあるけど高校野球ではねーな
シーズンが長いプロ野球ならともかく一発勝負の高校野球では何点差でも盗塁はするべき
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
そんなこと言い出すなら投了制度でも導入しろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
監督がサイン出したから走ったんでしょ?だったら暗黙のルールなんて高校野球には無いんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
向こう30年は手を出せないなという勝ち方がしたかったんだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
プロ野球と高校野球を一緒にしてる時点でもう語るに値しない
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
暗黙のルールという名の自分ルール

嫌だねそんなの押し付けられるのは
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
スローボールの件だって外野がピーピー騒いでただけで問題とは思わないんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:44▼返信
何点リードでも安心なんてできないだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
ベイスターズだと途中で10点差があっても試合に勝てる気はせんなあ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
つまり舐めプしろって?wwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
W杯の日本人審判にも暗黙ルールとか言ってな、アホか
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
>2010年のオリックスと阪神の交流戦でも、阪神の俊介が5点リードの7回に盗塁を仕掛けて問題視されたことがあった

個人成績に関わるのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
ルールならわかるけど暗黙のルールとか何なのw
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
後半全員セーフティバントしてさっさと攻撃終わらせても舐めプとかいって批判してたろw
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:45▼返信
外野が喚いてるだけだな
なんの問題もない
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:46▼返信
不正しろとかクズだなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:46▼返信
在.日が優遇されるのは暗黙のルールニダ!
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:46▼返信
これ盗塁してなかったら逆転されてたかもしれないけど?
そうなった場合,両方勝利にしてくれるのwwwww?
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:46▼返信
甲子園の土広いといいこいつら脳筋は伝統を踏まないと生きていけないのか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
プロ野球こそ点差がひらいてても盗塁するだろ
個人記録が年俸に直結してるからなあ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
前もってはっきりと忠告せずに
事が起きてから文句を言う
言わなくても察しろよ、みたいなのウザ過ぎ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
今年の甲子園ちゃんと見てたらこんな事ふつうは言えないよな・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
あれ?メジャーのは点差が開いてる時は盗塁しないじゃなくて、点差が開いてるときに盗塁してもカウントしない(記録に残らない)じゃなかったっけ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
プロならもちろん分かるんやで。死体蹴りいくないって。コレは教育やろなぁって。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
その暗黙のルール()とかいう真性池沼理論を通したいんなら、それが原因で負けた場合の監督、選手その他関係者の将来の損失全部をちゃんと全て負担しろよ?
できねえなら黙って糞して死んどけアホ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
ちょっと前に最終回で7点差ひっくり返した試合あったろ
甲子園はプロと違って1回負けたら終了なんだから全力でやるだろ
批判してる奴アホか
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
そんな手加減されて勝ってもお互いスッキリしないだろうに

どちらも全力でやらせてあげてくれよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
むしろ手を抜いて試合をしたら相手に失礼だろ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:47▼返信
プロと違って高校野球で10点差って逆転負けする可能性もあるから危険だろ。暗黙ルール作るなら20点差にしろ(笑
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
スポーツやってるやつにろくな奴はいない
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
ただでさえ今年は逆転勝ちが
多いんだから点とって悪いことなんかあるんか?
じゃあ盗塁禁止にしろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
勝ってたら手加減しろとか
どう考えても昼間から酒飲んでるようなオッサンの妄言だろww
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
>>208
交流戦は記録されんだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
>>176
それ知ってNBA見る気なくした
アントニオ猪木の鉄拳制裁(本当なら反則のハズのナックルパート)と同レベルじゃん、って
曲がりなりにもちゃんとしたスポーツでそういうのはアカンよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
なにがマナーだよww
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
明文化されていないルールを押し付けるなんてスポーツマンシップに対する冒涜
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
プロ野球は明日も試合があるから、『疲れることはやめよーぜw』って不文律(元々アメリカのみ)
メジャーに行ってやったらキレられたので、日本もやっと分かった次第
また、高校野球の予選はコールドゲームがあるが、本選と違うルールが適用されるという話は聞いたことない

よって、プロじゃないから手加減する必要ない
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
きもちわる
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
8点差から逆転された試合もあんだし、油断しないほうが正しいだろう
文句言ってる奴はほんとに試合見てんのか?
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
後継ぎが糞しかいなくて逆転されたらどうすんだよ
なんで高校球児が一発勝負の試合で観客に媚びなきゃいけないんだw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:48▼返信
スローボールはなめプだ 全力で試合しろ

盗塁するな 全力で試合するとは何事だ!!!
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
>暗黙のルール

そんなルールがあるのか
手を抜く方が相手に悪くないか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
スローボールの件もそうだが、こうゆう事言う奴は総じてスポーツやった経験なんてない奴等だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
>>228
騒いでるの嫌儲の奴らだろうな
どうみてもケンモ的発想
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
10年以上前に前橋工業がバレバレのスチール潰されまくってたの思い出した
あそこもグンマーか
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
ほとんどが称賛してるなら
良いんじゃない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:49▼返信
野球もサッカーと同じくらいの欠陥スポーツだな
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
イチャモンつけてる輩は裏で野球賭博でもして大損でもこいたの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
盗塁される方が悪い 逆に刺すチャンスでもあるんだから
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
>>230
プロレスは演劇だからなwww
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
>>226
特にバスケ部とか我が強いヤツばっかで
嫌いだったわ
サッカーとか野球部のほうがまともなレベル
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
>>226
批判してるのはスポーツ経験ないゴミ共だろ、試合したことあるなら舐めプされるのが一番イラつくって知ってるからな
もしかして君もそうだったかな?皆仲良く一緒にゴ~ルとか?www
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
は?手を抜く方が失礼だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:50▼返信
これだから素人は困るね暗黙のルールがあってこその野球だろ?
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
実際1回戦からして8点差をひっくり返したんだしね
10点差ついたら盗塁すんなってならもうそこでコールド勝ちにでもしろよめんどくせぇ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
盗塁されたらやり返せ 倍返しだ!
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
本当に年寄りって自分の決めたルールを押し付けたがるよなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
何が暗黙のルールだよ
そんなの知るかボケが
大体なぁ、盗塁させる方が悪いんじゃ
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信

負けた奴の言い訳だろ、盗塁される方が悪い
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
手抜くほうが相手への侮辱だろうが馬鹿か?
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
こういうのも戦法の1つだろ
何が暗黙のルールだよ
バカじゃねえのか
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:51▼返信
高校生にとって3回しかチャンスはない、それも地区大会を勝たなきゃ来れない所なの大差がついたら盗塁しちゃいけない暗黙のルールって・・・
正直おかしいだろ!
如何なる時も全力でやるのが野球で有りスポーツじゃないの?
相手にとって失礼でしょ全力を出さないと。
それをわからん奴らに偉そうに言われたくないわ!
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:52▼返信
盗塁されるほうがアホ
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:52▼返信
前もって打ち合わせして明文化でもしてろよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:52▼返信
暗黙のルールが存在しないスポーツなんてあるの?
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:52▼返信
高校野球に暗黙のルールとか
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:52▼返信
点差ついて相手の集中力切れかかってるときは絶好の盗塁のチャンス
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
高校生でも野球のルールにプロもアマチュアも無いから
これはダメだね暗黙のルール無視は避難されるべき

265.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
手を抜いた方が相手に悪くない?
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
相手がかわいそうだから舐めプしろってか?
それでもし最終回に大逆転されたらどう責任取ってくれるんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
プロなら記録乱造を防ぐためってのは分かる

高校野球でそのルールを適用しようとする意味が分からん
ニワカが意味も分からず「大量リードで盗塁はダメなんだよぉおおお!」って言ってるだけじゃないの?
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
まぁ悪いことじゃないんだけど
バントだの盗塁だのチマチマしたことする
日本の野球を外人があまり良く思っていないのは確か
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:53▼返信
最終回に8点ぐらい?の点差を逆転したってこともあるんだから最後までしっかりやることは当たり前だろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
くっだらねー
それって「お前ら勝ってるんだから手を抜けよ」ってことだろ?

最近9回裏で8点差ひっくり返された試合があったのもう忘れたのかよ
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
格ゲーでも不利になった途端棒立ち挑発連発とか始められるとこっちが切断したくなるくらい腹立つってのに

一度しかない甲子園でナメプなんかされたら最悪の思い出になるわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
気にくわないなら暴力に訴えろよ
Gの阿部がやったように
判定に気にくわないときは暴力に訴えるのが野球っていうスポーツなんだろ

っていうかNPBのお荷物ゴキブリジャイアンツ解散しろよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
バスケやサッカーみたいに時間制限のあるスポーツなら大量の点差があるならそれ以上本気で攻めないのも優しさかもしれないが野球は1回で10点以上取ることもあり得る競技なんだし最後まで手を抜かないのが正しいだろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
南部次郎 @nanbujiro
>健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは
>教えないようだ。指導者失格。 勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?
>利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。
>対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。

既に垢消して逃亡済み
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
盗塁を汚いプレーだというなら初めから禁止にしろ
盗塁だらけで塁が進んで凡打で点が入るゲームなんて見ててもまったく面白くないからな
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
星稜の件があったししゃーないわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
全力で勝ちに行ったら批判されたでござる
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
え?それって舐めプしろってこと?
スローボールにあんなにおこだったのに
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
これで空気読んで手加減した負たら「勝負の途中で手を抜くからだ!」とか言い出すんだろ?
ダブルスタンダード過ぎて何も言えんわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
大垣日大が8点差ひっくり返したりしてるんだから10点差でも怖いだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:54▼返信
メジャーのルールじゃないのか?
日本は何事も全力が喜ばれるやろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
大量得点差を逆転したケースもあるしねえ
そもそも選手でもない連中が口をはさむなよ
何様だ
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
これを批判したやつは石川県予選の決勝を
観てないんだろうな
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
健大高崎は機動力を最大のウリにして甲子園まで勝ち上がってきたチームらしいからな
スタイルを貫いだけの事
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
野球はこういう暗黙のルールとか、不文律とか、一見さんではまったく太刀打ちできない謎ルールを押しつけられるから嫌いだ。
暗黙のルールのくせに守らなくてはいけないなら、ちゃんとルールブックに載せて、点数も明確にして、「5点差広げたチームは盗塁禁止。その後追いつかれたり、逆転されたら、盗塁OK」、ついでに、「当該ルールのために負けても責任は負いません」とでも書いておけ。
誰が納得するのか知らないけど。
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
高校野球には大量得点差で勝った次の試合では大量失点か無得点で負ける
というジンクスがあったりなかったり
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
アホ過ぎワロタ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
俺が観てて気持ちいい試合しろとか馬鹿か?老害が
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
ん~~~これ位は良いんじゃないか?
松井の出来事知ってると勝利至上主義も程度が有るんじゃないか?
と思わないでもないけどね
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
暗黙のルール守れって言うんならもう正式ルールにしちゃえよ。めんどくせえ!
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
どっかの試合で7点をひっくり返されてましたが?
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:55▼返信
>野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ

初めて知ったわwwwwwww
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
暗黙の了解?を守って負けちゃったら元も子もないじゃん
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
>>274
ルール内で戦略練って練習してやったもん勝ちするのがスポーツ
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
勝負の世界を舐めるなよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
>>13 すげー聞きたい
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
ゆとり笑
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
9回に大逆転が実際にあるから最後まで点を取りに行くのは当然
手加減した結果、負けたら馬鹿みたいじゃないか
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:56▼返信
格下ならナメプでいいってことか
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
開らく→ひららく
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
サッカーなんかは反則のオンパレードなのになwwwww
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
33-4 から逆転することもあるしな
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
糞玉遊びとかwまだやってる奴いんのかw
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
暗黙のルールなんてどのスポーツにもあるじゃん
ただ、高校野球にまでそれを強いるのはよくないな

メジャーじゃ、チームが5点以上、勝っているときは3ボールノーストライクではバッターはど真ん中にボールが来ても振ってはいけないとか
ノーヒットノーランを継続中のピッチャーに対してセーフティバントはしてはいけないとか
その他色々
これ、破ったら報復行為があったりするからね

305.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:57▼返信
頭おかしい
どこの誰がそんな間抜けなこと言ってるんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
>>274
あまりに全方位攻撃すぎて釣りにしか思えんな、それw
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
極めてどうでもいい
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
は?ばかなの??
全力でやってるってことじゃねーか
そんはばかなこという輩は野球見んなよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
「コイツらクッソよえぇーから手を抜いてやろーぜ」が紳士的なのか。
こういう下らない考えが、スター選手が日本を離れて行く理由の一つなのかもね
実力をフルに発揮するとダメなんて足枷以外の何物でもない
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
知らんがな
できることしたんちゃうの。
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
暗黙のルールを強要するくらいなら、10点差付いたらその時点でコールド負けにしてあげた方がいいのではないの。
大人の責任としてさ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
>>301
あれは暗黙のルールで反則とらないんだぜ
ちょっと触っただけでPKにして批判された審判おったろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
ちな、長距離レースでは「先頭責任」という不文律がある(相手を風よけに使いまくってゴール手前でチョイ差しで勝つのはご法度)
瀬古が批判されたのはそこ

だから国際試合だと日本勢は集団内で弾かれる
偉そうに解説してる姿TVで見るとすげーむかつく
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:58▼返信
>>304
それって八百長ってことなの?
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:59▼返信
本ソースはこれか、本人は逃亡したみたいだが、この人だけの意見をさも複数がこのようなことを述べているという記事にするのって・・・これだからマスメディアは信用出来ない。

@nanbujiro: 利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。

@nanbujiro: 健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。
勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?

316.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:59▼返信
そんなことより
ほとんどの学校の吹奏楽部が
ROCK YOUを演奏してることのほうが
気になってしょうがない
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:59▼返信
走ってくるのがわかってんなら刺せよって思うが
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 18:59▼返信
暗黙のルールは所詮暗黙のルール。
それを破られたからってグチグチ言わないのも暗黙のルールだろ。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
>>289
あれは5番打者がヘボかった星稜が100%悪い
結果松井も名を挙げたしな
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
点差が開きすぎたら手加減してやれってことなの?
その方が相手にとっての侮辱じゃんか…
どんな試合だろうと最後まで全力でやる事こそがスポーツのマナーじゃないのか…?
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
そらどこぞの高校が8ー0を九回だけでひっくり返されたからな
10点差ぐらいじゃ安心できないわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
暗黙のルールだからいけないとか言ってるやつは、メジャーでもこの暗黙のルールが無くなってきてるのを知らないんだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
最近凄いからな
どんなに点差があっても怖くって手を抜けないだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
序盤にあれだけ走られて舐めプもクソもねーだろ
相手は走るチームって解ってるんだから盗塁対策をちゃんとやらない方が悪い
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
>>304
もうベースボールでもなんでもないな
接待プレイ楽しいの?
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:00▼返信
■“容赦ない走塁”に一部では批判的な声
しかし、その容赦なく最後まで走り続けた姿勢に批判的な声も一部から出た。ツイッターやネットの書き込みを覗くと、そのほとんどが圧巻の機動力野球の技術と姿勢と勇気を賛美する声だったが、一方で否定的な意見もあった。
「対戦相手を侮辱するにも程がある」
「野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ」

負け犬の遠吠えwwwww
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
スポーツマンシップにモッコリ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
くだらねえな
全力で叩き潰すのがマナーだろ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
相手が暗黙のルールを守ってれば無警戒な所を盗塁しに行ってるわけで
やるならやるで最初から宣言しておくべきだとは思うわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
記録目当てが駄目なら一定の点差以上での盗塁は記録しないようにすりゃいいじゃん
プロでもそういうルール無かったか?
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
なんで舐めプが正義みたいになってんの?
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
>>315
甲子園出てる高校を弱小呼ばわりは無いと思うんだけどどうなんだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
批判してるのは日本人じゃないのかもね
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
野球の暗黙のルールって、要するにメジャーには我慢もできないモラル無しの屑が多すぎて
試合にならないから作られたんだろ
そんなヤツらと高校球児を同列に見る事自体が侮辱してる
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:01▼返信
Q: 健大高崎のプレーについてどう思う?
全力で試合をするべき 4023票
暗黙のルールを守って試合するべき 218票
どちらとも言えない 304票
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
高校野球だからね。プロ野球のルールが絶対じゃないだろうし、これはこれで有りだろう。
スローボールの件もそうだが、選手を叩きすぎ。もっと気楽に野球観戦しようよ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
>>320
日本は経済発展しすぎたから韓国に手加減してやれ
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
そんでこれもし隠し玉やったらそれはそれで避難されるんやろ

なんかさぁスポーツっていちいちつまらないドラマにしなきゃ気がすまんのかこの国は
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
>>274
南部次郎とやらは、自分が間違ってたら逃げずにちゃんと謝るって言うマナーを
教えられてなかったようですねwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
つーか、あんまり関係ないけどそろそろやきうも時間制限つけようぜ
だらだらプレイされて無駄に時間長くなるの嫌なんで
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:02▼返信
手を抜くほうが相手に失礼だろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
そんな暗黙なルール、マナー?あったのか
勝ってんだから手を抜けって事なのか?
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
>>229
記録されるよ
ただ大量点差での盗塁は記録つかない場合もあるやっても無駄
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
藤井(プブ)に聞きにいけよ
おうあくしろよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
>>340
みるなや
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:03▼返信
南部次郎 (nanbujiro) on Twitter
The latest from 南部次郎 (@nanbujiro). 岩手県沿岸部出身、宮城県在住。海事関係職。政治や社会、近現代史について呟いています。スタンスは右寄り。東北・福島への風評デマ撲滅推進派。
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
それを馴れ合いっていうんだよ
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
格ゲーでもヘタクソと解ってる対戦相手にハンディキャップキャラを使わずに
自キャラ使って勝利するのは侮辱だとか言うんだろうかなあ
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
少しも手を抜かないのが高校野球の面白いところ
8点差の逆転とかあるんだから危ないわ
350.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
そんなことより今年の関東勢の弱さったらないわ
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
>>329
そもそも甲子園でそんな暗黙のルールないんだよ
おっさんが自分の応援してたチームが負けて八つ当たりしたかっただけだろう
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
格ゲーですら舐めプはファンメール待ったなしなのに
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
ついこの前も9回で大逆転された試合もあったんだから点は取れるときに取っとかないと
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:04▼返信
こういうことを言うのって
「さわやか野球」とか「高校生らしく」とか言いつつ何処が勝つか賭けをしてるジジイどもだろ

一番健全に程遠い薄汚い連中が何を言ってんだか
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
負けたら終わりの甲子園でこの批判はないだろ
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
>>330
無い。メジャーにはそんなルールがあったけど、最近は記録は記録として付けるようになってる
つまりメジャーにも暗黙のルールは無くなりつつある。
なのに騒いでる馬鹿がいるって話
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
南部次郎 (nanbujiro) on Twitter
The latest from 南部次郎 (@nanbujiro). 岩手県沿岸部出身、宮城県在住。海事関係職。政治や社会、近現代史について呟いています。スタンスは右寄り。東北・福島への風評デマ撲滅推進派。
@nanbujiro: 利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。
@nanbujiro: 健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。
勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
なめぷがマナーとか流石は暴力、いじめの温床
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
前にファールチップで稼いだ選手も批判されたけど、勝つ為に必要な行動が何故いけないのだ。
点差開いた時点で盗塁するなって言うくらいなら、点差開いた時点でコールドにして終われよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:05▼返信
高校野球は10点差がひっくり返ることもあるからね
指揮官として盗塁も取れる点は取るのも当然の判断かと
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:06▼返信
そうはいうけど大量得点で勝ってたのに逆転された試合もあるんでしょ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:06▼返信
まあこの件でどっちが正しいかなんて決着の付けようがない
ただ言うだけ言ってアカ消して逃げたこのオッサンは卑怯者で臆病者であることは確か
一生公の場で発言しないでほしい
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:06▼返信
高校野球なんて9回2死でも5点6点入ることあるのにね
どうせなら10対0みたいな大差なら相手にお情けで最後に1、2点入れさせてあげるみたいな
ルールも作ったらどうですか(笑)
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:06▼返信
なんなんだこのクソ野郎わよ
こっちゃ地元高が勝って、おお良かったねってなってるのに
なんで誰かも知らん阿呆がこういう発言権を持てる場をこの世界に作ったのか
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:07▼返信
甲子園は一発勝負で勝ってても負けてても最後までど真剣やるのが面白いのに・・・
もちろん点差つくと次に備えて投手温存とかはあるけどさ
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:07▼返信
相手が可哀想だから手を抜けって
そっちの方が相手にとって屈辱だと思うんだが
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:07▼返信
勝負なんていかに相手の勝ち目を潰すかなのに舐めプしろとか頭おかしいだろ
何点差だろうが点とれるうちはとるのが正解で全力を尽くさないほうが相手に失礼
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:07▼返信
>>357
素晴らしいな
同意するー
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
どうせ負けた方のチームを応援してたやつらが言ってることだろ。負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
こう言う連中は舐プしたら全力を尽くさないのは相手に失礼とか言うんだよなぁ
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
舐めプしろってこと?
それはそれでどうなの
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
>>356
サンクス もう廃止されてたか
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
暗黙のルールなんてくだらない
野球なんて点取りゲームなんだから積極的に行くべき
点差離れてても盗塁したりノースリーからのスイングもおk
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
手加減すれば叩かれるし、かと言って全力でやれば叩かれるし

というか
>米メジャーには「派手なガッツポーズをしない」などの暗黙の不文律があり
これ突っ込みどころなんだろうか・・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
全力でプレイしない方が舐めプと思われるんじゃないか?最後まで何が起きるか分からないんだし
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:08▼返信
ダルよ、最近のメジャーことツイッターで教えて、コイツに恥かかせろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
んーで岩手のクソド田舎芋ホーケー野郎がいちいちグンマーという原始人にケンカふっかけてるのか
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
>健大高崎は8-0で迎えた9回二死から脇本がセンター前で出塁すると、迷うことなく二盗を決めた。続く4番打者にスリーベースタイムリーヒットが飛び出して9点目を刻むことになるが、

8点とってたのに9回裏に逆転負けなんてチームもあったし、プロみたいに信頼のあるクローザーが控えてるんならともかく何が起こるか分からんのだから1点でも取りにいったほうがいいでしょ
379.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
それぞれ同じ土俵に立ってるんだから両者は全力で勝負すべき
暗黙のルールなんて一部のキチガイファンの戯言だろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
ちなみに圧勝側が早く試合を終わらすために攻撃時にわざと空振り三振とかしたら
それを「無気力試合だ」「相手に失礼」とか言われた事があるかんな
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
それぞれ同じ土俵に立ってるんだから両者は全力で勝負すべき
暗黙のルールなんて一部のキチガイファンの戯言だろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
実際に8点差で逆転とかあるから全力でいけよ、アホか
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
10点差でもひっくり返るのが野球だろ
だから面白いんじゃん
相手を侮辱どころか最大の警戒をして
手を抜けなかった相手に送る最高の賛辞じゃん
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
これはダル降臨、馬鹿ッター赤っ恥の流れ
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:09▼返信
アホくさ
点差なんか気にせずどんどん走ればええ
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:10▼返信
プロの試合ってのはさ、エラーなんてめったに起きないわけ。
プロだもん。

このクソガキどもの高校野球ってのは多少の点差があってもひっくり返ることは十分ありえるだろ。
勝利を確実にするためにルールに沿った攻撃をしかけて何が悪いんだ。
だったら点差がついた時点で負けチームのほうに投了も認めたらどうだ?
負けチームはどうせ最後までやるんだろ、最後の9回まで勝つ可能性にかけてさ。
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:10▼返信
いや、おかしいだろ
8点差でも逆転されることがあるんだぞ?
最後まで全力でやるべきだろ

批判してる奴はメジャーリーグでも見てろよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:10▼返信
そんな暗黙のルール守って逆転されたらどうするのっと。
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:10▼返信
モータースポーツでも、1位の選手が2位以下を周回遅れにした挙句、
ファステストまで持ってくとか普通にあるし
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:10▼返信
この野郎マジでグンマーに足踏み入れたらぬっころすからな
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:11▼返信
@nanbujiro: 勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?

↑しかし当の本人はアカ消して逃亡済み
つぶやいたもん勝ち、それでいいのか南部二郎?www
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
>>96
「くやしいですっ!!!」
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
そんな暗黙ルールがあるとは知らなんだ
お前ら知ってた?
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
逆に10点差で手を抜いてふざけた試合してたら
そっちのが怒るわw
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
暗黙のルール?侮辱?
全力で試合しないほうがコケにしてえうだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
公式ルールじゃないのに何言ってんだ?w
なんだよ暗黙ってww
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:12▼返信
手加減して手を抜くべきだ!ってか
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:13▼返信
この批判意見のソースはこのニュース記事だよね?

ネットなんて変な奴もいるし価値観がずれた奴もいるんだから
こういう書き込みもあるだろう
それを一々取り上げてたらキリがないよ???

実際こういう批判意見を探しても殆ど見つからない
あの試合後健大高崎が叩かれてるような話題は一切聞かない
マスゴミが自分たちで論争吹っかけてアクセス稼ぎしてるようにしかえない
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:13▼返信
>>359
カット打法の方はルールでバント扱いになるからダメってのがあったんじゃないっけ?
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:13▼返信
仙台在住だけど
力の差は仕方ないし、全力でいいよ
暗黙のルールは分からんでも無いけど、逆にバカにすんなと
どっちも全力で
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:13▼返信
そんな暗黙のルールねーよ

プロ野球は次の試合が決まってるからお互い体力温存しようってなるのはわかるけど
負けたらそこで終わりの甲子園にそんなルールあるわけないだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:13▼返信
この「非難の声」ってどこで言われてるの?
少なくともはちまコメントは擁護で埋め尽くされてるみたいだけど。
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:14▼返信
嫌なら勝て

単純じゃねえか
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:14▼返信
くだらね。暗黙のルールもルールブックに書いとけよ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:14▼返信
この馬鹿どもは予選の決勝で9回裏で
8点差ひっくりかえされて逆転負けした高校があることしらねーの?
そんな手抜き出来るはずねーだろ
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:14▼返信
南ブタ二郎、豚走中(笑)
407.茨城県民投稿日:2014年08月19日 19:15▼返信
茨城代表の藤代は初回8点先制したのに…10-12で大垣日大に負けるんだから点差が開いて様が最後まで全力プレーするのは当たり前。
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:15▼返信
そんだけ大差ついてる時点で盗塁をしたかどうかも糞もないだろ
全力で相手を叩き潰してなにが悪い
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:15▼返信
うるせえ
価値観がずれてようがなんだろうがたった一匹のこのクソウジ野郎のつぶやきを知っちまった今
もはや殺意の波動しか練れねーんだよ
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:15▼返信
宮城の雑魚がうるせーなぁ
防げばいいだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:15▼返信
ワザと走らんかったら八百長やで
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
甲子園に賭けてきた高校球児にどうしてそういう批判ができるのか
必死になるのは当たり前
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
逆に県代表で来てるのに、勝負で手を抜く方が失礼じゃないか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
アメリカのスポーツは勝負決まってしまうと露骨に手抜いたり
終了間際だともうみんなやめちゃったりしてるからな
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
最後の最後まで油断しなかったってことだろ?
素晴らしい高校じゃんか
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
・プロ野球の平均盗塁阻止率
約三分の一

・高校野球での平均盗塁阻止率
約1割

いかに高校野球は盗塁やった者勝ちなのかよく分かる
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
何言ってんだこいつ
10-0だろうが9回2アウトから逆転される可能性のある野球で全力尽くさないでどうすんだよ
まして高校野球で不文律()ってw
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
単なる負け惜しみかな?
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
>>404
暗黙だから袋とじにしよう
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
一人犠牲にして相手の主力選手潰しにかかるべき
ルールに乗っ取って退場覚悟で潰せるチャンスだぞ
全力で勝ちにいくならやらない手はないな
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
どうせこういう捻くれたちょっと異常なことわめくのはたいがいブサヨ
世界標準の集団的自衛権を暗黙のルールで行使するなってのがアイツら
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:16▼返信
手加減してもらえないと勝てないんなら参加するなよw見学でもしてろw
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:17▼返信
>野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。
>勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?


垢消し逃亡だってマナー違反だろw
知識が間違っててもいい、言ったもの勝ち逃げたもの勝ち、それでいいのか?www
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:17▼返信
プロならわかるけど高校野球まであるのかよ
点差開いても逆転あるし全力でやるのはありだと思うよ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:17▼返信
そんな老害どもが作ったクソルール知らねーよ。5点差なんてひっくり返されるかもしれないのにな。
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:17▼返信
全力プレーしているだけ
避難される意味がわからん
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
>>399
構えのトップ位置とスイング時のヘッドの返りの無いカット打法はバントと同じ判定ってのはあるかも
昔の野球ゲームのバントが中韓スイングで放置だったみたいにw
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
ドイツに言ってやれ
開催国をあそこまで叩きのめした
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
死体蹴りと舐めプの二択か
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
ルールブックにはそんなのない はいおわり
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
パワプロではそんなルールはなかったぞ
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
暗黙のルール、ってことはルールブックにも載ってない、やったって反則じゃないってことじゃないの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
南部次郎 (nanbujiro) on Twitter
The latest from 南部次郎 (@nanbujiro). 岩手県沿岸部出身、宮城県在住。海事関係職。政治や社会、近現代史について呟いています。スタンスは右寄り。東北・福島への風評デマ撲滅推進派。
@nanbujiro: 利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。
@nanbujiro: 健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?

↑問題の批判した人。現在アカ消して逃亡
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:18▼返信
>>421
ただし今回のケースは本人が自分で言うほど右の人だがなw
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:19▼返信
こんな素人野球見てなにが楽しいんだ。野球部つったら、どこの学校でも、ガラの悪い、監督と顧問にしか挨拶できない、秩序を脅かす部活代表だろうが!!
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:19▼返信
しょーもな
舐めプするほうが失礼だろ
437.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:19▼返信
普通に全力でするだろ。

この前8点差から逆転された学校があるから、なるべく点差を空けようとするのは当然だろ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:19▼返信
全力でやらないと逆転されないとも限らないだろ
野球やっててそんなこともわかんねーのかよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:19▼返信
オーバーキルすんなってか
それで負けたらどうすんだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:20▼返信
批判してんのは害人だから
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:20▼返信
そんなん初めて知ったわ
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:20▼返信
100点差でも9回裏で逆転されるんやで
逆境ナイン
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:20▼返信
>>435
お前野球部に
なんの恨みがあるんだよwwwww
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
それでも地元が勝ってりゃ、知らん人と例えば病院の待合室とかで観戦してて
お、勝ってますねw とかってちょっとほっこりするんだよ

それくらいのほっこりいいやろがい
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
勝ちゃいいんだよ勝ちゃ
敵にはとことん悪になれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
むしろ点差が開いてるから盗塁しないってほうが侮辱な気がするけど
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
9回裏に9点ひっくり返される高校野球に何言ってんだ
ただの負け惜しみを多数意見のように取り上げるなアホが
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
こんなことで批判するやつとかマジで脳にウジでも湧いてんじゃねえの
病院行け病院
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
>>12
暗黙のルールとかいう日本人の陰湿さの象徴
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:21▼返信
なんだよ暗黙のルールってw
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
知るか、ぶわぁぁぁか!www
盗塁されたく無きゃ、死ぬ気で勝ちに行けよ!
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信

一番アホな発言したのは、5点差で7回の盗塁について

「大変なことをしたな」
「こっちが(盗塁を)警戒もしてないとこに完全な侮蔑行為。
(ルールを)知らなかったではすまない。やったらあかんことよ」

と宣った岡田彰布だろw
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
点差が開いたら手加減して盗塁は控えるように、って全く意味が分からないんわ。
それこそ手加減してやってるって相手チームに対する侮辱だし、趣旨的にも高校野球に対する冒涜だろ。
何で勝手にそんな似非優しさ地味た風潮作り出してんの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
またクソジジイのゴミ老害が高校球児にイチャモンつけてるのか
世迷言は見苦しいぞ成仏しな
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
東海大四のスローボールだったり、盗塁だったり高校生相手にモラルだの何なの言ってる奴の方が、全力でやってる球児に失礼だわ。
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
そもそも手を抜く方が侮辱だろ。
プロ野球は出来レース上等で屁でもないのかもしれんが
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
なぜ盗塁=全力で話が進んでいるのか分からない。リードしてるなら堅実に進めるのも正攻法のひとつなのに。県大高崎はリードを伸ばす戦略を選んだだけじゃん
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:22▼返信
そんなクソマナー捨てちまえや
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
意味不明だな

炎天下で高校生を消耗させて「全力感」を楽しむ
コンテンツにしてるくせに、全力出すと非難されるって…
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
正々堂々はマンガの世界だけで充分
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
舐めプの方がよほど失礼だと思うがな
8点差逆転されたケースだってあったろうに

体力の消耗抑えるために程ほどで切り上げるという判断は否定しない
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
興業じゃないガチ試合だからこそいいのかと思えば
そういうわけでもないのか
高校野球ファンってクソだわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
>>433
マスゴミはわざわざこの記事を書くために悪口言ってる奴を必死に探したのかな
そいつの垢と名前で検索しても2chで炎上とかもしてないみたいだし
垢消したのはこの記事が出てからか?
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
何この左翼の馬鹿みたいな記事
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:23▼返信
相手が警戒していることしかやっちゃいけないとか面白い事言うねえ
それピッチャーにバッターの読み通りの球投げろって言ってるのと同じですやん
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:24▼返信
優勝目指して負けない様に試合してるのに非難されるのはおかしい。
もし暗黙のルールにしたがって試合したらそれこそ相手への手を抜いたという侮辱じゃないの?
467.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:24▼返信
星稜だかが8点差をひっくり返してたしいつだって全力で行くのは間違いでは無いだろ
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:24▼返信
>>454
スローボールの件といい、そんなに爺の我を通したけりゃ「野球道」でも掲げて勝手にやりゃいいんだよなwww
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:24▼返信
こういうのも不謹慎厨か
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:24▼返信
いくら点差があろうとそれをひっくり返す可能性もあるし取れるだけ取って問題ないだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
真剣勝負に手抜きは必要ない
手抜きしたらそれこそ侮辱でしょ

かくし球とかあるスポーツが何を…
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
>>449
野球に関してはメジャーからの物なんですけど
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
ああ、なるほど
そんなことがあるから、甲子園は大逆転とかが頻繁にあるのか
どうりで。
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
そんなに嫌ならルールブックに明記しておけよ
相手を侮辱してるんだろ?明記して大差ついたら舐めプしてもらえ
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
ゲームでも暗黙ルールあるやつはだいたいそうでもしないとまともに対戦できない欠陥ゲーだからな
欠陥スポーツよくやるわ。回りが見てるから見てるだけなんだろうけど不憫なことだ
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:25▼返信
交代して刺した時よくやった!と思ったしなんか漫画の悪役のように見えてしまうんじゃないか
相手をナメまくってたんだろう
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
やっぱやきうって糞だわ
その点サッカーは本気も本気、ちょっと触られたぐらいでイタイイタイ病発症
嘘でもいいからFKをもぎとる、審判の見えないところではヒジ入れ放題
これが真のスポーツってもんだろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
でたでたw
昔ヤクルトの古田が、ヤクルトが負けてるときに相手が盗塁して
ブチギレてたよなw

いやいやいや
お前らが弱いから大差で負けてんだろうがw
ブチ切れるとかお門違いすぎる。暗黙のルールはルールではない。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
8-0からの逆転もあったんだしこんくらい当たり前
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
弱いのが悪いんだろ 悔しかったら強くなれよ
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
もう5点差ついたらその時点から、勝ってる側の攻撃無しにすりゃいいんじゃねーの?
んで敗け側が点差つめたら、次から攻撃復活とかさぁwwwwww
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
大量点差から逆転されるような試合もかなり有ったし
打者有利の野球になってるならもうそれ古いんじゃないの
483.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:26▼返信
そういうのはプロでやれよ
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:27▼返信
野球のルールブックに書いとけ
点差が開いたら手を抜け、と
485.F投稿日:2014年08月19日 19:27▼返信
>>402
問題はそこだな・・・この前のツイッターと違って確たる証拠がない
業界筋とか関係者とかと同じものを感じる
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:27▼返信
本気でやって負けるの嫌なら棄権して逃げろやw
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:27▼返信
そういや新庄もメジャーで暗黙のルールを破って
手酷くお返しをくらったって話を「新庄は型破り」っていう流れでよくでてたね
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:28▼返信
8点差引っくり返されて負けたとこあっただろ。
手加減しろとか無理
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:28▼返信
まぁまぁ皆w
おじいちゃん、この前の大逆転劇忘れちゃったんでしょ?ボケちゃったかな?w
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:28▼返信
負ける方が悪い
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:28▼返信
ルールに書いとけよ
なんだよ暗黙のってw
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:28▼返信
何が暗黙や、全力でやって相手に勝つ、それが野球だろ?
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
メジャーがバントしないのと同じぐらいに思ってればいい
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
お互い様なんだからマナーは必要だよ。まあ反対意見も分からんでもない。野球に興味無いくせにこんな時だけ叩きにくる奴は論外だけど
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
今大会でも1回に8点取られて逆転したところもあるのに気を抜いて舐めプしろとか誰が言ってるわけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
相手が負ける可能性が高くなってきたらわざと手を抜けって?それこそ相手に対する侮辱じゃねぇか
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
南部次郎って名前使ってこんなバカなこと書いて岩手のイメージ悪くするなよ
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:29▼返信
10点差付いた時点で負けているチームに確認してから暗黙のルールとやらを適用したらいい
確認結果は審判がちゃんとアナウンスしてからな、「確認の結果、手を抜いてほしいみたいなので盗塁禁止にしてもらいます」って
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:30▼返信
文句の言い方が韓国人みたいですね
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:30▼返信
手抜きしろってアホか
なんのための試合だよ
幼稚園のお遊戯会じゃねーんだぞ
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:30▼返信
もう大差で負けてたら
「お願いします、私達は弱いのでこれ以上盗塁しないでください、土下座します」タイムでも作っとけよ。
なんで雑魚相手に強いほうが手を抜かないといけないんだよ。
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:30▼返信
スローボールの件もそうだけど
ごく一部の批判意見を無理やり絞りだして
こんな批判起きてますよ~~みたいなマスコミの記事って馬鹿じゃねって思うんだが
今プレイしてる高校生とかすげーやり辛そう

実際ネット記事で変な注目にされた春日部共栄もスローボールの投手の高校も
その後に負けちゃってる
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:30▼返信
暗黙のルール(笑)
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
>>493
× メジャーはバントしない
○ メジャーは下手でバントできない
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
野球めんどくせぇww

ルールもやってるやつも応援してるやつも仕切る団体もめんどくせぇ
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
正々堂々戦って勝って何が悪い!
FPSのキャンパーと一緒にするな!
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
・・・まぁ、ものによるだろうけど、暗黙のルールは新参者には伝わらないのでトラブルになりやすい
スポーツ系は明文化した方が良いような気がする
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
>>457
アスペかよw
暗黙のルールで盗塁禁止って制限かけたら、それが全力でないのは当たり前だろw
全部の力と書いて全力だぞ?盗塁という戦略=一部の力を制限したらそれは"全"力ではない。
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
正直甲子園がほとんど私立高校の
争いになってる時点でいい気持ちはしないけどな
ほとんどの学校が地方から選手集めて
強くするのはいかがなものかと
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:31▼返信
そもそも大会記録の13盗塁に届いてないレベルなんだからええやん
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:32▼返信
>>494
マナー?
マナーと言うなら常に全力がマナーだろうが?
仮にもゲームブログで接待プレイ推奨ですかぁ?畏れ入るわぁwww
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:32▼返信
手を抜いて戦えってよ(笑)
本気でやってるスポーツマン達をバカにしてんじゃねーよ。そんで次はコールドゲームなくせーってか?(笑)
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:32▼返信
>>485

ソースはこちらです

@nanbujiro: 利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。

@nanbujiro: 健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。
勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:32▼返信
どんなに点差が開こうが、相手チームがあまりにも無様で悲しそうだろうが、何であっても、攻められるのならばとことん本気で攻撃してドンドン点を取りに行くのが普通だし、当然の戦術だろ。

相手チームに対する思いやりは無いのか!って意味不明で全くもって見当違いな批判をしてる輩もいるようだが、そういう奴こそ高校野球、というかスポーツを舐めきってるよ。
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
手を抜くほうが失礼な気がするが
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
ゴルフと一緒マナーが大事
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
識者気取りの馬鹿な大人が批判してんだろ。タヒねよ低学歴
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
暗黙のルール?んなもん排除しろ。
何のためのルールだ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
>2010年のオリックスと阪神の交流戦でも、阪神の俊介が5点リードの7回に盗塁を仕掛けて問題視されたことがあった

は?まったく問題になってねーよw
わざわざ阪神を引っ張り出してきて捏造まじえるとか
キチガイすぎんよー
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
ゲームで相手死んでるのに蹴り続けるみたいなもんだな
まあシステム上やれるんだし問題はないんだろうが
見てて良い気分にはならないかな
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:33▼返信
手抜きしろとか、そういうことじゃないんだけど。分からんかな
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
わざと手を抜く方が相手を侮辱してるだろ
最後まで全力でプレーしてる方が全然好感持てるし高校野球らしくて素晴らしいと思うがな
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
弱いのが悪い
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
マナーキチガイきてんね
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
何が暗黙のルールだよ
全力で試合して何が悪い
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
手を抜いた試合をしたら相手に失礼。全力で叩き潰すのが礼儀ってもんよ!
悔しかったら勝ってみろ。うわっはっはっは!
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
勝つ為に容赦なく盗塁したり、強打者と戦うことを避けたりするとあーだこーだとクレームがでる。逆に相手を気遣って手をぬいたら、八百長だの怠慢だのと言われる。じゃあどんなのがええの?
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:34▼返信
批判しかできねーのかよ猿ども
高校野球なんだから好きにやらせろよハゲ
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
スポーツマンシップにのっとるなら全力でやるべき
点取られまくったなら本当に弱かったのかやる気がなかったかのどっちかだろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
高校野球にプロのしかもメジャーの暗黙の了解とか持ち出すなや
8点リードしてても9回に9点取られて負ける高校野球にセーフティリードなんかねーんだよ

むしろ手を抜かれたほうが侮辱だろうが!
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
>>520
野球は9回2アウトから、だろうが?
勝手に殺すなよ、マナー悪いなぁあんたw
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
へ、点差が開いてたら負けてる相手に遠慮して手を抜いて差しあげろってか?
バカじゃねえの
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
競馬にも言えるな。最後の直線
何馬身かついていたら騎手はムチを入れない
いい成績であればあるほど故障や引退後のことを考えてなw
故障してもし予後不良なんてなったら堪らないからな

しかしだ、もし勝ちが確定するような差がついていたとしても全力で走らすとどうなるだろう?
ラスト3Fを32秒台連発するような馬なら?
引退後の種牡馬となった馬の価値は数倍に跳ね上がる
人間は明日の100より今日の50が好きなんだよw
この試合について否定している人間はケツの穴のちっちぇえ奴なんだわ
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
何点あっても試合がおわるまでわからないのが高校野球。点差で盗塁禁止したとして最終回に逆転サヨナラ負けしたら誰が責任とるんや?
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:35▼返信
野球は知らんが、全力で勝ちに行くのが当然だし、それが相手への礼儀だろ普通。
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
この批判の声を出してる奴は、8対0の圧倒的大差から、たった一回の攻撃で逆転勝ちしてるの知らないの?
そんな試合が多く起きてること知らないの?
プロと違って素人ゆえに2ケタの大差をひっくり返すのが高校野球。

甲子園出場といっても部活動である。
プロと同じ土俵に引っぱり上げてスポーツマンシップどうのとか暗黙どうのとか語らないで頂きたいものだ。
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
なんか甲子園こんなのばっかだな
538.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
勝ちゃいんだよ
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
8点差ひっくり返して負けることもあるんだから
最後まで全力で当たり前
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
CCでSR使うなみたいな?
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:36▼返信
こう言うの見るとスポーツマンシップってなんだろうなーと思うわ
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:37▼返信
負けた腹いせじゃん?
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:37▼返信
全力でやられて侮辱されるか
手を抜かれて屈辱を受けるか
どちらを選ぶかね?
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:37▼返信
批難するなら暗黙じゃなく明確なルールにしろ
逆に点差が開いたから手心加えるほうが舐めてると思うんだがな
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:38▼返信
いやいや・・・ひっくり返る可能性はいくらでもあるからな
特に今大会は大量得点差からの逆転多いし
「野球はツーアウトから」
も、野球の言葉ちゃうの?
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:38▼返信
wow wou あの風のように
健大高崎はふざけすぎだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:38▼返信
焼き豚にルール求めんなよwww
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:39▼返信
なんだかなあ
まあ、どんな試合であろうと自分やチームの勝利の為に出来ることを精一杯やった結果なら
咎めるのはお門違いだろうよ
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:39▼返信
>利府のような弱小公立校相手
こっちの方が選手に対する侮辱じゃねーか

そもそも両チームは優勝目指して全力でやってるのに
相手を侮辱とか発言しちゃう時点で選手全員を侮辱してる。

550.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:39▼返信
ここにカキコしてるようなやつが知らないだけで
それが業界で定着している暗黙ルールならそれを守るべきじゃないかな
全力で戦うことへの否定ダーって漫画やドラマであるけどそれは素人の都合の良い拡大解釈だろう
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:39▼返信
暗黙のルールって誰が教えてくれんの?
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:39▼返信
負け犬がほざくな。
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
こういうスポーツの暗黙のルールってホント謎
万が一終盤逆転されたらどうするんだって話よ
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
仮に、同様の場面でスローボール投げたら、この前の爺は何て言うかな?www
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
まぁ全力でやるのは普通なんだが
盗塁をやたらとやる学校を
きたねぇなぁとは思う
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
>>521
わからん
隙があったら盗塁するまで、むしろそんな憐みかけられたらそれこそ侮辱だ
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
8点差だろうが逆転しかねないのが今回の大会だろ?
そこまで厳しく言う必要があるのか?
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:40▼返信
激戦区で勝ち残って来た選手達に失礼だよね暗黙のルール?そんなの知らないし有ってたまるかって感じたね
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:41▼返信
>>551
そりゃお前、「世間」とか「空気」だろwww
あー下らねぇwww
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:41▼返信
暗黙のルールwwww
負け犬の隠れ蓑
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:42▼返信
逆に全力のプレイのほうが相手をリスペクトしているのでは?
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:42▼返信
盗塁はアリだよ。阻止するのが当たり前。ってかやられっぱなしって笑える。野球なめてる少年たち。
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:43▼返信
批判しないのが暗黙のルールだろうがwwww
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:43▼返信
最後まで自分達の野球を相手にぶつけただけだろう?
コレのどこが侮辱になるんだ。
自分は手を抜く方が侮辱とも取れる
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:44▼返信
騒いでるのは負けたチームのモンペ?エセ知識もってるOB?
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:44▼返信
アメリカンスポーツは暗黙のルールいっぱいあるから
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:44▼返信
前提条件の違いを考えないのはアホだろ
星を取り返せるリーグ戦の中で成立した暗黙のルールを
大差で負けてる側であっても必死で逆転を目指すしかない
一敗即敗退の勝ち抜きトーナメント戦に当てはめようとするのは無理がある
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:45▼返信
なんで強者がわざわざ弱者の心配なんかしなくちゃいけないんだよ?
真剣勝負のスポーツにそんな甘えは不要だろ
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:45▼返信
たった5点差、盗塁できる場面でしないのは
「相手はもう点入れられないからいいや」っていう舐めたプレーなのにね

練習試合ならともかく1回負けたら終わりの甲子園で
攻撃を休むことなんてしねーよ
勝手に野球未経験者が騒いでるだけだろ
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:45▼返信
じゃあ点差あったらバット振らずにただ立ってろってことかよ。
全力出すなってことだろ?
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:45▼返信
運動会はみんな一等賞っていうゆとり思考を高校野球にもってくるなよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:45▼返信
そりゃこんなスポーツ衰退するわなwwwwwwwwwwwwwww
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:46▼返信
リーグ戦やってるプロとはまったく状況が違うわけだしさあ
勢いづいたら止まらなくなることもあるし
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:46▼返信
要するに「点差が離れてるんだから手を抜けよ^^;」ってことだろ?
どっちが侮辱してるんだか
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:46▼返信
選手宣誓で行うスポーツマンシップにのっとってプレーしたのか?
と、言われたら疑問だわな。
もちろん勝たなければいけないんだけど、
あまり賞賛できないプレーばかりしてると、
中国や韓国みたく大会に出てもプレーが批判される国になってしまうよ?
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:47▼返信
盗塁しない事が舐プだと思うんだが
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:47▼返信
>>575
なにが疑問なのか説明してくれる?
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:48▼返信
論理的には逆じゃないのコレ?
だって盗塁したほうがアウトチャンス増えるじゃん。
打たなくても刺せばアウトになるんだから、むしろ雑に盗塁してきてくれたほうが助かるでしょ
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:48▼返信
今大会、星陵の大逆転があり、点はあっても慢心してはダメ、という教訓になったよな
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:48▼返信
え、こんな批判してる奴ってどんだけ少数派だよ
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:49▼返信
舐めプされる方が屈辱だわ
582.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:49▼返信
手抜きの試合強要するぐらいならコールドゲームにしてさっさと終われ
583.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:49▼返信
>>575
んじゃどうすりゃいいの?
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
腹が立ったら女子供でも全力でぶん殴りそうなガキばかり
何しようがとにかく勝てばいいなんて大会だったら選手宣誓なんてしないんだよ
日本が誇らしいとか寝言いってる若造に限って食い意地しかない浅ましい奴しかいない
585.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
こういうコメントって絶対少数だろ、拾い上げるなっていつも思う
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
大差で負けると結構有名になるよねw
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
つまり、勝敗はほぼ決しているのに盗塁なんかして試合時間を長引かせてんじゃねーよ!!
俺たちは早く帰りたいんだ、さっさと終われよボケ!!

…ってことか?
588.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
この結果で外野がごちゃごちゃ言ったら余計にみじめになる
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:50▼返信
途中で手を抜くとか相手が一生懸命にやってるのにスポーツマンシップに反するだろ
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:51▼返信
点差が開いたら手を抜けと?
お互いが真剣に闘っているときに手を抜く行為こそが相手への侮辱だろうに
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:51▼返信
点差が開いたから相手のことを考えて少し手加減するとかそれこそ侮辱だろw
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:52▼返信
学生時代すらスポーツしたことない奴らがベラベラとうっさいなぁ
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:52▼返信
>>575
でも8点差でも逆転された試合もあるんだよね。
盗塁してたら勝てたかもしれないのにさ
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:52▼返信
>>584
何言ってんだこのガキ
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:53▼返信
バスケとか舐めプが当たり前やぞ
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:53▼返信
いやルールに従ってりゃ問題ないよ
文句言うならまずそれをルールにしろよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:54▼返信
手を抜くほうが侮辱してんじゃない?
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:54▼返信
違う、相手を必要以上に痛めつけるなって意味だろ
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:54▼返信
>>587
まさにこれ。実際にアメリカにもある暗黙のルール
試合運びを潤滑にするためって、昔からある暗黙のルールだよ
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
ルール上ではなんの問題もないし
文句があるわけではない

ただ、賞賛はされない
それだけ
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
高校野球じゃ10点はセーフティーリードじゃねえんだよ
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
暗黙のルール(ルールとは言ってない)
ルールに記してないなら従う必要はない。
まぁ、これを利用してるのがプロサッカーの大げさな転倒や怪我なんだけどね...
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
8点取っても逆転されるのが高校野球
これの何が問題なのか
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
暗黙のルール守って、逆転負けしたらどうすんのかね?
いや〜、マナーを守り立派に戦ったて言うのかね、批判してる人

たぶん、ダブスタなんだろうな
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:55▼返信
まぁ今回の試合でこのチームは嫌われたな
ちょい当てファール君のようにw
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:56▼返信
盗塁できるのにしないのは
逆に相手を侮辱してると思うけど…

ゆとりアンチの大人(笑)がいらない理由引っ張って叩こうとすんじゃねえよ

高校球児はプロじゃないからな
お前らのために野球やってるわけじゃねえよ
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:57▼返信
プロのショーじゃないんだから
真剣勝負したらいいじゃん
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:57▼返信
なんか「お隣さん」を髣髴とさせる文句の付け方だな。
何より、真剣に戦っている人間に手を抜く方が失礼だろうに。

たとえばサッカーのワールドカップで自国がボロ負けしてるときに、
「シュートは打たない!」って丸わかりの態度を相手国に取られたらどう思うんだ?って話。

自分は「ケンカ売られてるなぁこれは」と思うわ。
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:57▼返信
こういう後出しルールみたいなのムカつく。
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:57▼返信
昔はプロ野球でも大差で盗塁はあった
その後、メジャーに日本人選手が行くようになって
メジャーで大差の時は盗塁しないって暗黙のルールがあるってのが広まって
いつの間にかプロ野球でも暗黙のルールが出来た
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:57▼返信
8-0を逆転とかあるくらいだし暗黙のルールとか押し付けるなよ
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:58▼返信
雑魚いのが悪い
なんだよ暗黙の了解ってwww笑えんなwww
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:58▼返信
9回裏8-0からの大逆転劇があったばっかだろ
最後まで気を抜くわけにはいかんだろ

614.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:58▼返信
暗黙のルールってのは、諦めた相手を徹底的に叩くのは良くないっていうモノ。
高校野球において、大差が付いたから諦めるチームなんてありえないし、暗黙のルールを適用する事案ではない。
健大高崎が必死にプレーしているのを批判するのはおかしい。
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:58▼返信
負け惜しみすぎるだろ。しね
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
>>608
それは、ついこの間のワールドカップで実行されてたじゃんw
ブラジル戦で
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
今年の夏も実際逆転負けした学校あったじゃん
何が暗黙のルールだよ、当事者でもないくせに偉そうな事言いやがって
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
トーナメントなら尚更、試合が終わるまでは全力で勝つまで気を抜いちゃイカンだろ
相手は大量失点してるとは言え全国大会に勝ち上がってきたチームなんだし
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
5点リードで盗塁するなとかなんの冗談だよ。予選で8点リードを最終回だけで逆転された高校があるのに負けたら終わりの甲子園なんだから走るだろ普通
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
終了間際で逆転されたらそれこそ後悔しかねないのだから、ルールの範囲内での努力は怠るべきではない。
これが個人競技なら結果は自分だけなのでいいかもしれないが、団体競技なら尚更全力でやるべき。
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
舐めプして逆転負けのが良かったか?
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 19:59▼返信
>>613
ほんとこれ
舐めプしてるわけじゃないんだよな
623.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:00▼返信
甲子園で手を抜いてプレーするバカなんていない
その県の代表なんだから手を抜くのは予選で敗れたチームに失礼だろ
スポーツマンシップに則ってプレーしてるなら手を抜くのは相手にとっても失礼だろ
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:00▼返信
初耳の人が99%を占めているという俺の脳内分析結果が
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:00▼返信
初回で8点差をひっくり返した試合があったんだから点差開いてもルール上なら何してもいいだろ
144試合もあるプロでは暗黙ルールはあるのかもしれんがこれは負けたら終わりの高校野球だぞ
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:01▼返信
年間144試合のリーグ戦のプロ野球と、一発勝負のトーナメント戦を
同じにして、暗黙のルールを守れと言ってるやつは頭悪すぎ。

高校野球は悔いが残らないように、勝っていても負けていても
お互いが全力でやるべき。

それが甲子園ならなおさらのこと、一瞬一瞬のプレーに
青春の全てをぶつけて欲しい。
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
>>498暗黙のルールはプロのルールであってアマチュアで適用するものではない「手を抜いて盗塁禁止にします」なんていったら相手と応援している人たちに失礼。お互い全国制覇を賭けて負けたチームの分まで全力でプレーしているのでそんなルールはいらないと思います。
すいません野球が好きでつい熱くなってしまいました。
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
全力を出さずにプレーすることのほうがよっぽと侮辱されてると思うが
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
甲子園は、コールドゲームがないから、大差の場合
早めに試合運びを行わないとっていうのがある
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
擁護の奴には点差が開いたら逆転しちゃダメで諦めて投了しろって暗黙のルールも付けようぜw
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
手を抜かず、全力で相手するのがスポーツマンシップだと思ってたけど俺の勘違いだったみたいだ
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:02▼返信
プロの暗黙ルールてやつはっさっさと試合終わらせて帰べ、相手ももう今日は負け試合だってわかってるだろってやつだろwww
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:03▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:03▼返信
プロのルールを押し付ける客は馬鹿か。
大阪桐蔭の監督も点差ひらいててもバントさせるぞ
安心できないからな
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:03▼返信
8点逆転出来る高校あんだから容赦する必要ないだろ。

持てる技術で全力を尽くしてこそ泥臭い高校野球だろ。

大舞台で手抜かれて負ける方が屈辱的やん
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:03▼返信
8点差が引っくり返されることもあるしな、プロでもあるけどそれはさすがに擁護できない
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:03▼返信
10対0で送りバントしないだろ?
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:04▼返信
敬遠をしないという暗黙のルールは無いのかよ
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:04▼返信
こんなことばっか言ってるから駄目なんだなやきゅーは
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:04▼返信
寿司屋でガリとお茶ばかり食べてるやつと同等みたいな?
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:04▼返信
何言ってんだスポーツなんだから全力を尽くすのは当たり前だろ
逆転されたらどうすんだよ
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
9回裏8-0で勝ってたから投手を交代という
舐めプしたせいで逆転されたチームがあるらしい
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
メジャーでも見てろよ。ここは日本だ
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
暗黙のルールとか弱小校が勝手なこと言ってるだけだろ
大舞台で恥をかくのが嫌なら草野球でもやってろよ
強いチームは血のにじむような努力をして本番でその成果を発揮しているだけ
全力で闘っているのだから称賛されこそすれ文句を言われる筋合いはないわ
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
プロ野球の場合ではどうなのかよく知らないが、こんなクソみたいなルールを高校野球のなかに風潮として取り入れようとするとおかしなことになる。
もし暗黙だからと言ってそんな馬鹿げたルールなんかに従って、油断が生じて相手が一気に大量得点で逆転されたら、律儀に従った側はたまったものじゃない。
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
>>637
余裕があるから失敗を恐れずにもっとアグレッシブに攻撃できるんだろ
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
思い出した、野球はコールドゲームとかあるんだった、やるならそこまでやれって言うことなのか
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:05▼返信
負ける雑魚が悪いで終了だろwww
これで本気出さずに逆転負け食らってもスポーツマンシップに則った素晴らしい試合でしたってかwwwwwwwwww
アホらしwwwwwwwwwwwww10点差に収まってるだけやさしいだろww
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:06▼返信
逆転されるかもしれんだろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:06▼返信
機動力のある学校だって下調べで分かってて
尚も盗塁を阻止出来なかったのは負けたほうの学校であって
記事中に出てくる批判してる人は、負けた方に足らない物があったとは思わんのかね
別段、卑怯なことをしたわけじゃないんだから
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:06▼返信
まあ、この暗黙のルールでも昨日や一昨日できたルールじゃなく、
数十年前からある暗黙のルールなんだからさ
今まで皆が守ってきたものがっていうのもあるのかもよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:06▼返信
暗黙のルールwwwwwwwwww
そんなの守ってもし負けたらどうすんの?
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:07▼返信
校歌に英語とか横文字いれんなよ・・・
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:07▼返信
ボクシングのタオルのように、試合放棄の意思表示をし易くしてやれ
負けてても試合放棄の意思を示さないのなら、そら手を尽くして勝ちに行かなスポーツじゃなくて茶番になるよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:07▼返信
手抜きするほうが侮辱じゃないの・・・
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:07▼返信
あっほらしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
>野球の技術は教えても点差が開らくと盗塁しないというマナーは教えないようだ
こういう事を言えちゃう奴は大嫌いだけど
8点差ひっくり返したってのを極論だと理解できないアホも嫌いだわ

獅子は兎を狩るにも全力を尽くす、なんて言い方もあるけど
狩った後に食っちまうライオンはともかく、慈悲なきプレイは後の人生にも影響する事もあるよってだけの事だろ

上から目線で決めつけて有象無象がどうこう言える事ではない
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
手加減したされた方が侮辱されてる気が
659.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
選手宣誓で行ったじゃん。「全力」って全力の手段を履き違えてるね
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
勝敗や点差なんて関係なく常に全力でプレーするのが高校野球だと思ってた
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
ルールがあったらちゃんとルールブックに載せろやクソスポーツ
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
まあ、相手怪我させるようなルールの間隙狙わないんだったら、何してもいいだろ。
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
勝つための最善を尽くさないで何が勝負か
一回でも負けたらそれまで、って一発勝負の大会で手抜くほうがおかしいわw
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:08▼返信
スローボールを舐めプと批判してたのに点差が開いたら舐めプしろとか高校野球って腐ってるな
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:09▼返信
こんなのはくだらない結果論だし、トーナメント戦一発勝負の高校野球だと
取れるときにはいくらでも点取りに行くべきだろ
途中で妙な手加減して最終回間際の大逆転劇とかやられたら目も当てられない
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:10▼返信
中身の無い人は今日も明日も叩くネタを探してる。 かわいそう
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:10▼返信
一敗したら終わりの甲子園大会で何言ってんだ
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:10▼返信
プロ野球だろ!

高校野球にそんなもんねぇーよ
669.F投稿日:2014年08月19日 20:10▼返信
>>513
ありがとう、書き込んだあとでそのへんの話が出ててちょっと凹んだ
とはいえ一人でヒートアップしてるだけなんだな・・・
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:11▼返信
5点差で走るなってどういうことwwww

5点差なんてひっくり返る時はひっくり返るのにwwww
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:11▼返信
8点差返される試合もあるしなあ
ルールの範囲で戦ってるのに不文律もクソもあるか
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:11▼返信
これだからやきうは
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:12▼返信
そもそもそんな暗黙のルール()なんてありません
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
そういや、松井が全打席敬遠食らった時、ルールでは問題ないのに
もの凄く叩かれてたな~。可哀想だったは

ホント、人って勝手だよな
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
マナーとかいう舐めプするの?あほくさ

老害かよ
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
8ー0程度なら9回裏に逆転されるかもしれないだろ!もっと点を取らなきゃ!
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
なんで高校野球で暗黙のルールが存在してんだよ
名目上は部活の全国大会なんだから
全力で戦うのが相手への敬意になるだろ
手を抜くのは相手を見下した、侮辱行為そのものだろアホらしい
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
甲子園を見ている人なら5点差で勝ちを確信するなんてことしないだろ
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:13▼返信
全力で相手してこそスポーツだ
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:14▼返信
>>575
スポーツマンシップにのっとって全力で最後までやってるやん
何がダメなん?
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:14▼返信
どのスポーツでも全力出さないで勝てるんなら全力出さないと思うけど
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:14▼返信
これが気に入らないなら不文律なんて言わずにコールドゲームの成立要件を下げればいいだけだな
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:14▼返信
点差開いたからって舐めプする方が失礼だろ。
684.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:15▼返信
どうせ10点が返せないと諦めてるから
こんな事言えるんだろw
それこそスポーツを侮辱してるわ、犯罪だぞ
一生懸命やればいいだけ
685.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:15▼返信
10点差ついてる状態でもしっかり日頃の練習通り基本に忠実なプレーをする
それが高校野球ですよ

10点差がついたらやっちゃいけないことなんて教えるアホはいない
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:15▼返信
こんなのもう真剣勝負じゃねーじゃん
最低の悪しき風習でしか無い
馬鹿じゃねーの
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:15▼返信
1回負けたら終わりの甲子園で、点差開いたら手を抜けとかありえないわw
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
される方が悪いだろ
悔しかったら報復死球でもしてろ
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
アホくさ。だから野球ファンはクズだってんだ。
全力を尽くして戦う何が悪い。ルールを破った訳でも反則をした訳でもない。

普段は「気合入れろ!根性出せ!」とか「倒れるまで走れ!」とか「毎日限界まで練習だ!」とかほざくクセに、暗黙のルールなんて不確かなもので選手の全力のプレイ批判するとか、脳ミソ腐ってるゴミカスだな。
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
ベストを尽くして叩かれるとかくだらねぇ世界だ
691.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
8点差を逆転した星陵の例もあるし、点差が開いてても手を抜く必要は無いわな。
逆転されて負けたらノーカン再試合にしてくれるのなら話は別だがw
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
眉毛整えてるの見ると萎える・・・
宿舎でピンセットで抜いてる姿想像すんと何だかなぁ
剃るにしても限度考えろアホ
まだジャニーズ系なら様にもなるが
明らかに芋クセー不細工がホストみてーな眉毛してたら逆効果だよ

693.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
スポーツに暗黙のルールがあるとすれば、「点差が開いたとしても最後まで両チーム全力で戦う」ってことが一番の暗黙のルールだと思うんだよなぁ
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:16▼返信
ズルしたわけじゃないし、ラフプレーしたわけでもない。暗黙のルールって、仲良しこよしやることなの?
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:17▼返信
舐めプレイして逆転されたらどうすんだよ
特に高校野球で10点差なんて安全圏じゃないよ
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:17▼返信
どうしても守らせたいなら公式ルールにしろよw
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:17▼返信
ねぇーよ
お前らスレ主の悪意に踊らされんなよww
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:17▼返信
スポーツで手を抜くとか相手に対して失礼だろが
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:17▼返信
まぁプロのスカウトも見てる試合だからプロと同様の事を求められて当然だろ
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:18▼返信
単なる、プロ野球や大リーグかぶれ
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:18▼返信
サッカーの場合は3点差がついたら4点目をとりに行くのはスポーツマンシップ違反?
どっちかっていうと追加点をとりに行かずに自陣でボール回して時間稼ぎする方が卑怯じゃね?
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:18▼返信
実力が拮抗してる所なら全力プレイでいいと思うが、甲子園出場校の中にも力の差が歴然な組み合わせもあるからな
プロじゃないんだし、ある程度弱いチームに擦り寄った暗黙のルールは必要じゃないか?
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:18▼返信
そんな暗黙のルール初耳なんだが…
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:18▼返信
もう反則負け級だろ

辞退するべき
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:19▼返信
真剣勝負の場じゃなかったの?
プロレスかよ
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:19▼返信
バカが知識を間違って使うとこういうことになるっていう典型
707.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:19▼返信
スローボール投げた後の笑顔全力で擁護してるくせに手抜いたら叩かれるのかよ・・・
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:20▼返信
>>691
あれ舐めプなんだぜ
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:20▼返信
>>657
タイムアップのあるスポーツでもないのに8点差程度極論でもなんでもねーよ
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:21▼返信
全力を出し切らない=手を抜く、ではないんだけどな
重要なのは勝ち方だろ

そこが理解できないと社会に出て負けるぞ
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:21▼返信
点差が開いても逆転される恐れがあるという相手への称賛だろ。
この点差なら奴等はへたれだから逆転される恐れもないと、手を抜いても勝てるとばかりに舐めプする方が失礼だわ。
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:21▼返信
真剣勝負()
713.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
>>709
じゃあ何で野球にはコールド制があるんだよ?
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
>>702
弱いとか強いとか誰が決めるの?
つーかそんなことが最初から決まってるなら試合なんてやる必要すらないよな
715.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
>>702
だったら甲子園の大差がつく試合なんてなくなるはずだが、実際にはけっこうな率で大差がつくだろ
見ててもうやめてやれよと思うこともあるし
点差がついててもガンガン攻撃するのはよくて盗塁はダメとか意味不明
716.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
舐めプだろうがなんだろうが、全力勝負挑むのがスポーツであって相手へ最高の経緯を払う姿勢だ
暗黙のルール^^とか聞いたことねえわ
717.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
なんだそのふざけ過ぎな言い分。それが正当だと思っている時点で、オワコン。
718.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:22▼返信
暗黙のルールとかいうやつは
アウトになることわかってても一塁まで全力ダッシュしろとかいうやつと同じだろ?
719.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:23▼返信
実際、アメリカじゃそうらしいんだよな。
たぶんワールドシリーズの第7戦でもやらない。
で、アメリカはアメリカ、日本は日本で良さそうなものだけど
野球はアメリカのスポーツなのがややこしい。
最近、NPBも高野連も「アメリカ基準に合わせようぜ」っていろいろ変えてるし
難しいところだわな。
720.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:23▼返信
手を抜く方がよっぽど失礼だと思うんだけど
721.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:23▼返信
BBAがふじこってるのと同じに聞こえる
722.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:24▼返信
負け犬の遠吠え
暗黙の了解とか糞みたいな決まりつくるからプロ野球はオワコンになったんだろ
723.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:24▼返信
みんな笑ってプレイしてるけどあれ全力でやってるの?
724.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:24▼返信
じゃあ明確的なルールにしろよ隠ぺい大国wwww
725.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:24▼返信
>>713
知らんがな。
726.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:24▼返信
高校野球において勝ち負けなんてそれほど重要じゃない
高校野球においては勝ち方なんかより負け方の方がむしろ重要だね
727.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:25▼返信
なんか投手交代したらものすごいひっくり返されて負けた高校あったな…
728.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:25▼返信
この間のスローカーブといい馬鹿かよ
戦術の一つだしルールにもきちんと沿ってる
チームで運用出来るまで磨いた技術を批判とかアホか
しかも相手は子供だぞ
必死に練習した真っ当な物を訳判らん物言いで貶すなよ
729.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:25▼返信
何も難しくないのに難しい問題にしようとしてるバカがいるな
730.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:26▼返信
客喜ばせないといけないプロと違うし、野球で10点差とかまだ危ないだろうに
731.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:26▼返信
ゾンビ打線を知らないのか(呆
732.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:27▼返信
>>702
暗黙のルールってのに強制力なんてねえよ
所詮は口約束とかその程度の話なのにそれをマナーとかいうなら初めからルールに入れろっつーの
点差が開きすぎると手を抜かないといけないなんてアホかと思うわマジで
733.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:27▼返信
対戦相手を侮辱したって、試合で手を抜いた時に使う言葉じゃないの?
むしろ全力でやったってことは相手を尊重してるんじゃない
734.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:27▼返信
高校野球でそんな暗黙のルールは存在しない。
735.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:29▼返信
そもそもプロを目指してる奴がゴロゴロ居る私立高校と、初出場やったー!の公立高校がガチでやって楽しいと思うのか?
お前らは惨敗する球児達を見て悦に浸りたいだけなんじゃねえの?
736.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:29▼返信
>>713
なら今回の例は明らかな強弱が付いたからこその批判なので
コールド試合にすべき案件だったということですよね?
それならこのプレイより勝敗への介錯ができなかった高野連を責めた方がいいのではないのですか?
737.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:29▼返信
野球の最強戦術はオールデッドボールなんだよ。
ぶつけまくって片っ端から相手チームを病気送りにすれば絶対に勝てる。
ルール上、そうなのにそれをやらないのもアンリトゥンルールなんだが。
738.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
すげ、10000票以上いってるww
739.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
脳筋が集まってボールを追いかけるスポーツ
脳まで筋肉でできてるから仕方ないね
740.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
全力で試合をするのが相手への礼儀になると思うが。手抜きと遠慮してもらうのは違うと思うし。
741.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
>>732
いや、強制力はあるよ
実際にヤフーニュースにも載っちまってるし、とんでもない話題になってる
今後、このルールを破ろうとする奴はほぼ出てこなくなるだろ

本当に、今回の選手が可哀想
742.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
盗塁出来るのにしないのは逆に相手をナめてるだろ。
高校野球なんか1試合で勝負決まってしまうんだから、全力でやって当然。
743.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:30▼返信
弱者の思考だなあ
悔しけりゃ強くなれよ
その考えに行き着かず妬むから
暗黙のルールwとか言っちゃうんだろ雑魚
744.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:31▼返信
スポーツマンヒップにモッコリ
745.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:31▼返信
プロと学生の試合を混同してるアホ
746.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
暗黙のルールて
対策できませんでしたって言えばいいじゃん
747.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
侮辱?
ふざけんなかす!
実力がねーんだよザコ
野球やめろかす
748.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
たぶん遊び気分で盗塁してると思うけど
749.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
普通にこのレベルなら10点差ひっくり返す可能性もあるんじゃねえの
750.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
マナ-(苦笑
751.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:32▼返信
相撲しろってか
752.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:33▼返信
別にメジャーでも大差で盗塁するやつはいるよ
ただ記録上認められないケースがあるっていうだけ

年間100試合以上しなきゃいけないメジャーは
大差がついたら試合を長引かせたくないっていうだけのこと

そんなルールを1発勝負の高校野球に持ち込もうとするやつはアホ
753.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:33▼返信
>>713
予選じゃ現実として実力の差が明らかな場合があるからだろ
754.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:33▼返信
勝負の世界で暗黙のルールww
八百長かよ
755.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:35▼返信
>>741
いや、無い無い
話題になってるのは暗黙の了解を盾に
高校球児を批判してるクソがいるからだ
756.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:36▼返信
一部の馬鹿のイチャモンをこうやって記事にするから馬鹿も調子乗るんだろ
757.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:36▼返信
悪意のあるルールに則った卑劣な手段はどうかと思うけど、これは違うだろう・・・。
悪意を感じるか?全力を尽くす事が相手に失礼か?
そもそも誰が批判してんだよ。問題あるなら盗塁をルール違反にしろ。暗黙とかバカか。記せよ。
758.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:36▼返信
結局高校野球ってこういう頭のかたい大人の幻想みたいな側面あるよな。
いろいろと神聖化してさ(笑)
純粋にスポーツとして楽しめないのならそんなゲスな伝統はなくていい。
759.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:36▼返信
そんな暗黙のルールなんてあるから野球はオワコン
760.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:36▼返信
一回負けたら全て終りのトーナメントで何が暗黙のルールだ。ふざけるな。夏の甲子園が高校球児にとってどういう意味を持つのか何もわからない輩は黙っとけ。
761.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:37▼返信
>>735
予選抜けてきた学校がそんな甘い考えて全国大会まで来てるわけねーだろ
762.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:37▼返信
めんどくせぇ
763.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:37▼返信
いつ逆転されるか分かんないんだから、取れるだけ取るしかないだろ
764.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:37▼返信
勝負事に手を抜く方が失礼なんじゃない。甲子園なんて一発勝負なんだからなおさら全力で行くべきだろ。
765.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:38▼返信
まぁようするに手を抜けと
手抜いて試合させてあげると相手から馬鹿にするな的な事言われるぞ
766.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:39▼返信
手抜いてこの結果なんだよ
全力でやってない
767.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:39▼返信
なんでもありとはいえないが、くだらない暗黙のルールは潰してったほうがいいよほんと
野球やスポーツに限らず色んなとこに必要のない暗黙のルールなんてものあるよね
768.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:39▼返信
甲子園は高校球児にとって人生が左右される勝負だからな
全力でいくのが当たり前
769.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:40▼返信
別にやってもいいけど、報復でぶつけりゃいいんちゃう?
そうすりゃやるヤツいなくなるでしょ。
770.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:40▼返信
暗黙のルールは暗黙なんだよ
もともと無いルールなんだから守る必要もないし
破ったところでそれはマナー違反でもルール違反でもない
771.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:41▼返信
今回の甲子園だって10点ぐらいひっくり返した試合あるし、徹底的にやるべき
それに自分が負けていて勝ってる相手に手を抜かれるなんて悔しいだろう
772.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:41▼返信
ここで舐めプした方がよっぽど、相手を侮辱してるように思えるんだが
相手を甘く見ずに、全力で勝ちに行った結果だろ

これがそんなに不満なら、暗黙なんかじゃなく
正式にルールに盛り込まれるよう動いたらどうですかねえ
773.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:41▼返信
また視聴者様かw
何だよ暗黙ってw
774.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:41▼返信
子供の頃野球やってた奴に人としてダメな奴多かった気がしたけど間違いじゃ無かったw
結婚して浮気して離婚してるの野球部だったやつばかり。
775.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:42▼返信
初恋は実らないんだぜ
776.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:42▼返信
今まさに、広島が7対0から盗塁したんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

暗黙厨はメジャーだけ見てろよ

777.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:43▼返信
んじゃ選手宣誓で点差開いたら手を抜きますって言えよ
778.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:43▼返信
野球はだるくてつまらん。
他にもスポーツ沢山あるだろ。
779.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:43▼返信
8-0から逆転逆転されたチームがあるって聞けば10-0でも油断できないでしょ
780.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:43▼返信
>>774
どんだけいじめられたんだよww
781.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:43▼返信
いつかの千葉君とは大違いだなwあっちはほとんどお咎め無しだったからなww何だよ暗黙のルールってwwwww
782.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:44▼返信
甲子園の試合だと10点差くらいで勝確定できないから必死になるのも当然じゃん
783.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:44▼返信
全力を尽くすことが礼儀じゃないの。手を抜いたらむしろ相手に失礼だと思う。
784.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:44▼返信
マンガの敵強豪校とかこんな感じだな、主人公チームはズタボロに負けるパターン
785.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:45▼返信
アンケートすげぇ
みんな野球好きすぎww俺もだけど
786.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:45▼返信
おい、プロ野球では浸透しているとか嘘かくなよ
元記事にも書いてねえじゃえか
787.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:45▼返信
ダルも弱いとことやるときは手抜いてたんだから
788.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:46▼返信
天才なんだよなぁ
789.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:46▼返信
全力で叩き潰して実力差見せつけた方が相手のためなんじゃないの?
790.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:48▼返信
暗黙のなんたらって言葉は大嫌いだ
そんなにやらせたくないならマナーという形で明文化してしまえよ
791.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
あ、浸透しているって書いてあったわ
書いてあるけど浸透してないぞ
5点ひっくり返す試合もよくあるし
そもそも健大高崎批判してる奴なんて1人もいなかったからな
記事書くために作り上げたんだろ
792.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
むしろ勝利を確信して手を抜く方がスポーツマンシップに反すると思う
793.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
おいおい野球ってのは実力の世界じゃないんかい?
暗黙のルールwwプロレスすぎだろww
相撲にしてもサッカーにしてもろくなのがねえ
794.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
手を抜くことがスポーツマンシップなのかね?
何のために選手宣誓してるのかと文句言ってる奴に言いたい
795.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
八百野球
796.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:50▼返信
8点差を9回で逆転されてる県大会決勝もあるのになにが暗黙の了解だよ
797.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:51▼返信
これは教育やろなあ
798.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:51▼返信
つまりアメリカの野球はクソみてえーなエンタテインメントなんだな
それをとにかく猿まねするクソみてえな日本野球界もクソ
799.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
高校野球に絶対安全なリードなんてあるわけないじゃん。
点はとれる時にとれるだけとるのが正しい。
手を抜いて負けたら誰がどうしてくれんの?
800.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
792>>
その通りだと思う。全力でやって何が悪いんだか。
801.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
お前ら「柔道で一本狙いとかバカなの?ポイント制なんだから
ポイント狙いが正解に決まってんだろ」
って意見なのか。
802.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
1試合の重みがプロ野球とは違う気がするんだけど
10点差で手抜いて逆転されたら舐めプしてたからとか批判されるんだろうし全力で闘うのは良いことだよ
こんなこと言う観戦者の方が相手校侮辱してる
803.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
朝日が主催だけにヤラせ推奨なんですね分かりますww
804.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:52▼返信
手抜くことを許容しろよ
みんな全力でやってるわけないのに
805.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:53▼返信
こんなこと酷いよ。毎日一生懸命がんばって勝ったけんだいを侮辱してるのはそっちだと思った(´・_・`)まあ、悔しいのはわかるけど、暗黙のルールとかいって批判するのは選手に対して失礼だと思う
806.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:53▼返信
ホント野球ってクソだな って思わせる部分だな
只でさえダラダラ長い時間試合しやがって5回裏でゲームセットにして欲しい
もしくはキャッチャーからボール返されたら5秒以内にピッチャーは投げないといけない
ルール作ってほしい
807.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:53▼返信
甲子園なんて所詮遊びなんだから本気でやろうが手加減しようがどうだっていい
熱くなってる奴らが一番ガキ
808.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
>>801
そんなにド派手な試合が見たけりゃプロレスでも見てろよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
33-4 
810.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
俺は天才詐欺師佐倉
この記事には必勝法がある・・・
811.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
守らなかったら無限に点取られる怖いスポーツなんだぞ野球は
マージン一杯点取って何が悪い何が
812.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
一発勝負のトーナメントで手を抜くなんて怖くてできないだろ
813.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
全力で闘うのはいいけど盗塁はなぁ
実際点差が離れ過ぎてる状態だと盗塁しても盗塁数としてはカウントされなくなるしね
814.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:54▼返信
>>807
選手馬鹿にしてんのかwww
815.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:56▼返信
今まで手加減しながらやってたのか
ただのボール遊びかよ
アホくさ
816.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:56▼返信
ルールって誰もが知っている必要があって、守らなければならない自明の条件だろ
それなのに暗黙って何なんだよ
817.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:56▼返信
暗黙のルールって都合いいね
818.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:57▼返信
真剣勝負で舐めプするほうが無礼じゃねえの?
最後まで全力で戦うことが相手に対する最高の敬意だ
819.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:57▼返信
手抜くのがマナーだろ!
ってすごいな…韓国人みたいだ…
820.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:57▼返信

先ほど、7-1から阪神・大和が三盗を決める。
821.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:58▼返信
暗黙のルールとか知らんやつは知らんだろ

公式のルールにしてやれよ
822.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:59▼返信
サッカーも手抜いてるのわかるだろ
823.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 20:59▼返信
意味がわからん
むしろ点差が開いたからってナメプは逆に相手に失礼だろ
824.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:00▼返信
本気でやってはいけない、まあ野球やサッカーは興業であって真剣勝負のスポーツじゃないから
825.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:00▼返信
まあ、ローカルスポーツが国際化する中で必ず起こる問題だよな。
かつて日本の柔道関係者が「あんなポイントだけを稼いで
ポイントを守る柔道なんて柔道じゃない」って言ったのと同じ。
826.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:00▼返信
なめプの方が侮辱だと思うんですが^_^
827.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:00▼返信
これで勝ってるから手加減して逆転されたら
3年生一生後悔するよね
828.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:00▼返信
そもそも野球は一回で大量得点しやすい球技だから(プロでも一回で10失点とかあったし)そんなん守ってたら負ける可能性もあるから守る必要なし
829.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:01▼返信
完膚なきまで叩き潰せば
次回は相手も奮起する

中途半端に手加減すれば
相手も自分も微妙な感じになってしまう

結論
糞左翼どもの戯言なんて無視すれば良い
830.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:01▼返信
点差が開いたら超スローボール投げても文句言われないんじゃね?笑
831.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:01▼返信
高校野球は何点あっても心配だろ
現に星陵も最終回で大逆転したわけで
832.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:01▼返信
ルールにしてから文句言え
カス共が
833.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:02▼返信
興業であるプロの試合じゃないんだから徹底的にやるべきなんじゃないだろうか
大きな点差をひっくり返されて逆転されるという事も実際にはあるのだから、勝負に徹したほうが良いと思う
だいたい点差が開いたら盗塁しない暗黙のルールなんていったら八百長と大して変わらないじゃん
834.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:02▼返信
高校野球なんて1試合で20点差くらいついてしまうことあるけど、こういう「手抜け」考えの人は勝利校に対して何を思うのだろうか
835.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:03▼返信
八百長する意味がわからんクソ
836.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:03▼返信
皆が一番を大声で言う奴らだろこんな事言い始めたの
837.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:03▼返信
なんて馬鹿げた大人共。呆れるわ。真面目に対戦しない失礼さを知らないんだ。あーアホらしい。
838.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:03▼返信
ルールにしてからって野球は既に他のスポーツの比じゃないレベルでルールが細かいスポーツなんですがそれは…
そのせいでこういう風な暗黙の了解が出来てる
839.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
真剣勝負しているのに力を抜くのは相手に失礼な気もする。
840.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
批判してるの元記事だけじゃね?
841.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
>>838
浸透してない時点で了解されてないんですがそれは
理にも叶ってないしする理由もないのに
842.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
暗黙のルールだとか批判してる奴らはただの甘え
こういう奴らを社会的につぶしてもらいたい
843.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
??「こっちは負け認めたってんのになあ。なんで走るんやろなあ。明日も試合あんのになあ。これは大変よ」
844.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:06▼返信
まあたぶん糞熱いんでさっさと終わらせたほうがいいんじゃないの
845.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:07▼返信
やきうの欠陥ルールが悪いだろ。暗黙じゃなくて明文しとけよ。
846.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:07▼返信
じゃあ点差が開いたら試合終了すればいいじゃん
コールドとかそういうルールでしょ
847.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:07▼返信
そんなん初めて知った
848.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:07▼返信
野球は最後まで逆転の可能性があるから面白いんだ!
サッカーじゃロスタイムに3点差じゃ絶対逆転できないだろ!
とか言ってるやつらがメジャーに影響されてアンリトンルールだなんだ言ってるのは草生える
849.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:08▼返信
暗黙のルールなんて知らねぇよ‼
バカじゃねーの?
んな下らねぇ事言ってっから野球とか人気衰退してくんだよ!
850.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:08▼返信
日本って外国の悪いところをわざわざ真似するのが本当に好きだよな
851.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:09▼返信
一部=本郷陽一
852.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:09▼返信
>>850
自分を追い詰めたがるチャレンジャー精神旺盛な国だからな日本は
そういうアホな所は隣国と大差ないわ
853.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:11▼返信
サッカーとかバスケなら残り時間的に
逆転不可能とかあるけど野球は
何点差でも残り一回で逆転あり得るしな
854.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:11▼返信
点差あるんだから走ったらダメだって
失礼だろうよ 何で追加点取りに行くんだよ
盗塁の必要なし
855.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:11▼返信
人を殴らない、未成年はお酒を飲まない、タバコを吸わないという社会のルールを破った高校も向こう5年10年出場禁止にしたらいいと思うの。
856.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:12▼返信
勝ち馬のコメ流れに乗って目新しくもない、何個も投下されてるレスを、よくもまあ恥ずかし気も無く書き込めるもんだなwww
857.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:13▼返信
なるほど。
プロの試合が面白くないわけがわかったわ。

てか、暗黙のルールとやらで手抜かれたほうがよほどなめられてる気がして腹立つけどな。

はっきり本音言えばいいじゃん。
点差があるのに盗塁なんかされたら試合時間長くなるから嫌なんだ、ってさ。

それと、Twitterでメジャーの試合見ているんだぜアピールして、商業野球と高校野球を混同するアホは少し黙っててくれませんかねぇ。
858.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:14▼返信
盗塁対策まったく出来なかったから負けたクセにそんなこと言える資格ないよ。
牽制のサインも殆ど決めてなかったみたいだし、投手も投手でクイックをまったくしない。
あれじゃあ、盗塁してくれと言ってる様なもの。
盗塁されたくないんだったら、それ位練習しとけ
859.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:14▼返信
ダルはNBP時代は手抜いてたって言ってるんだけど
860.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:14▼返信
暗黙のルール守る必要など120%無い!!!!!!!!
ゆってるやつ馬鹿ばっかだろw
861.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:15▼返信
仮にも甲子園出場校相手にそんな舐めプレイ出来るわけねえ
862.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:15▼返信
8点差もひっくり返るから全力でやるべき
863.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:16▼返信
全力で闘って、決着着けんとだめだろうが。
しょうもないルール翳すな
864.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:17▼返信
ゴールしたくらいで股間を手でこすって踊る下品な競技よりいいかも
865.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:17▼返信
昔、点差がひらいて盗塁する気なんてなかったのに、投手がやたら牽制してくるもんだから、
イラッときて盗塁を決めたという福本豊という選手がおってな。
866.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:17▼返信
>>854
盗塁対策をしてなかったくせにその言い草はないと思うぞ。
まったく盗塁阻止できてないし。
そもそも大逆転試合が今年多いのに、6点差やの8点差程度じゃまったく安心できん
余裕ぶっこいて負けたら、それこそ悲惨だよ
逆転を狙わないんだったら、盗塁を禁止してもいいと思うけどなw
867.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:17▼返信
とりあえず東海大四が負けてメシウマwwwwww
超スローボールwwwww
868.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:18▼返信
星陵の試合とか見てればこんな事言える訳ないよなあ
むしろ走らない方が相手を侮辱してると思うけどなー?

プロのルール押し付けは良くないねやっぱり。
869.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:18▼返信
この下らない暗黙のルールとやらは氷山の一角で他にも色々あるんだろうな
870.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:18▼返信
健大高崎の野球は、見ていてとても面白いと思います。健大高崎の野球がきっかけでしばらく遠ざかっていた高校野球をTV観戦するようになりました。盗塁、結構!これからも野球の楽しさを教えてください。
871.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:21▼返信
実力示せばプロになる道も開けるかもしれない舞台で手なんて抜くかよ。手抜くほうが印象悪いわ
872.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:21▼返信
暗黙ルールなんてあったのかー。そんなもん守るより走ってた方がいいんじゃないの?ルール知らなくて見てたら走らないほうが変に思うんじゃないのか。
873.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:22▼返信
>>868
星陵の試合なんか誰も見てないだろ結果知ってるだけで
874.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:22▼返信
暗黙のルール(失笑)
野球って糞なんだなぁと思いました。
875.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:23▼返信
5点リードしていようが10点リードしていようが、勝敗など終わってみないと分からない。
いくらリードしていても、逆転して負ける可能性がある。
この種の暗黙のルールがあると言いながら、相手に手を抜いてもらって逆転して勝つ事を目論む言動自体がフェアじゃないし、スポーツマン精神に反する。
スポーツマンなら、正々堂々勝負して、勝とうが負けようが、結果を素直に受け入れなければならない。
こういう変な暗黙のルールがあると言い出すアンフェアなスポーツの観戦なんかしたくない。
876.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:25▼返信
なにが暗黙のルールだよ、くだらないw
877.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:25▼返信
8点差を9回裏にひっくり返されたチームがあったんじゃなかったっけ
878.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:27▼返信
弱いチームに施しをするルール、恥ずかしくないのかね?
879.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:27▼返信
プロでも暗黙のルールは必要ないと思うんだが
そこまで守らなきゃいけないんなら公式ルールに加えればいい
880.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:27▼返信
>>19
ほんとそれな
やきゅうはちょっとおかしい

つーかプロの文脈なんて知らんがな
おまえらどーせいつもなあなあで試合してんだろが
881.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:27▼返信
敬遠は全力プレーじゃないな
882.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:29▼返信
例のスローボールのがよほど相手を侮辱してると思う
883.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:29▼返信
今年は魔物が住んでるから、点差があっても油断はできないからねえ。
884.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:29▼返信
盗塁するなとか、手を抜けとか、出来レースで、半分八百長じゃないか

野球って八百長まがいなスポーツだったんだ

がっかり…
885.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:29▼返信
やりすぎなのは確か
886.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:29▼返信
ドイツブラジル戦観て思ったのは最後まで叩き潰すのも礼儀かなと。
887.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:30▼返信
野球っていい加減なスポーツだよな。
あ、間違えたゲームだった。単なる遊び。
888.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:30▼返信
手を抜いて戦えと?
それがスポーツマンシップか?
889.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:30▼返信
敬遠や盗塁は作戦だよ
890.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:30▼返信
こんな暗黙のルール(笑)に従ったらどっちのチームもスポーツマンシップに欠けるはず
きっと野球はスポーツではないんだろうな
891.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:30▼返信
もともと野球自体に公平性を求めること自体がナンセンス。野球は、日本で一番遅れているスポーツ
892.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:31▼返信
>>889
手抜くのも作戦だろ
893.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:32▼返信
10点ぐらいならまぁいいだろ
30点とかなら引くが
894.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:32▼返信
手を抜けとか、最早、プロレスと同じ八百長レベル
895.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:33▼返信
プロでもアマでも全力で臨まない方が相手を侮辱してると思うけどな。
896.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:33▼返信
校歌wow wowってwwwwww
嬉しいときは素直に嬉しいって言ってもいいんじゃないの?
剣道とか柔道とか武道系だとダメだけど、武道じゃないし
897.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:35▼返信
手を抜いたほうが相手を侮辱していると思うがな
898.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:37▼返信
>>892

自らや自チームの判断のみで行う手抜きは作戦だろうが、
相手や相手チームに手抜きを依頼や強要し、それに応じるのは、八百長
899.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:37▼返信
>>895
ダルは侮辱しまくりなんですね
900.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:38▼返信
なんでこんなに伸びてるんですかね…
901.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:38▼返信
暗黙のルール・マナーwww

何言ってんだこいつらwww馬鹿かよwwww
1回負けたら終わりなんだから、全力で相手を叩き潰すスポーツだろうが
902.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:40▼返信
かつて青森の予選で100点以上とられて負けた学校があり当時騒がれたけど、最後まで手を抜かず攻めた学校は天晴れだと思ったな。
903.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:40▼返信
暗黙のルールを守れ?
つまり、キチンと八百長しろという事?
904.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:41▼返信
何が侮辱だよバカじゃねーのか?
905.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:41▼返信
舐めプがマナーとは
流石やきうだな(笑
906.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:41▼返信
正々堂々と戦うからカット打法禁止とかになってるんやろ?なら手抜かずに盗塁して何が悪い。野球を知らん外野は黙ってろよ
907.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:42▼返信
全力でやらないと侮辱しか言えんのか
バイト?
908.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:42▼返信
まず牽制球に暗黙のルールがあるから、盗塁の暗黙のルールも守るべき
909.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:43▼返信
体育会系って脳筋の癖に妙にネチネチしてるよね。
清々しい青春の汗とか実はドロドロの妬みと嫉みの汁なんだよね。

もっと単純に全力でぶつかって全力で勝った負けたをすればええやん。
910.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:44▼返信
twitter見てても、批判してる奴がほとんどいないんだが。
暗黙のルールを教えないうんぬんも、ググってもこの記事しか出てこないし。
911.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:44▼返信
盗塁阻止できなかったのは問題視しないのか。
「点差開いてるんだし、盗塁されないだろ」って油断してたのであれば、それってチームの姿勢の問題じゃね?
912.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:44▼返信
明文化して全員が認識してない以上後から言ってもやっかみとか負け犬の遠吠えにしかならんよな。
913.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:46▼返信
マジでアホだろ
10ー0から逆転もありえるだろうし、最後まで気を抜いたらアカン
914.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:46▼返信
そんなに手抜きの暗黙のルールを守らせたかったら、キチンと手抜きの八百長の暗黙のルールを規約に明文化しろよ!

でも、手抜きは所詮八百長だぞ

野球にそんな八百長ルールがあると皆が知ったら、野球人気は一気に冷めるだろうなw

プロレスと同じレベルまでに落ちる…
915.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:47▼返信
勝たなきゃ意味が無いんだから別にいいだろ
916.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:48▼返信
点差ついたら即コールドで終了でいいじゃない。この間の星陵だっけ?大量得点ひっくり返しとかのドラマは出にくくなるが
917.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:49▼返信
負けたから暗黙のルールとか、みっともない

野球下手なら、潔く野球辞めろや

みっともない
918.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:50▼返信
今場所は先に攻めたほうが負けるってくらい逆転が多いからな
いくら点をとっても安心できないだろうに
919.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:51▼返信
そんな八百長ルールもともと存在しないぞ!

過去の人の負け犬の遠吠えを真に受けるなwww
920.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:51▼返信
こういうのあるから高校野球大嫌い
ルールに載っていない物を強制するなよ

過去のガッツポーズもなんだかなぁって感じ
921.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:52▼返信
そんなことして逆転されたら目も当てられないだろうが
922.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:53▼返信
なんでマジレスばっかりなのここw
923.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:54▼返信
みんな手抜いてるんで
924.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:57▼返信
暗黙のルールw
全力で試合しろよ、カス
925.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:58▼返信
>>922

生真面目な人が多いんだろう…
面白い事書いても、フツーにスルーされるぞw
滑っても気にするなw
926.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:59▼返信
知るかボケ
927.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 21:59▼返信
プロは個人成績が給料に直結するから暗黙のルールがあるだけ。
個人成績に意味のない甲子園なんだからどんどん盗塁してOK
928.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:01▼返信
知らんやった(°_°)
929.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:02▼返信
スローボールはどう見ても全力じゃないな手抜きだ
930.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:02▼返信
暗黙のルール守れという八百長の強要は辞めましょう
931.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:04▼返信
そうだよなあ、暗黙のルールって言いくるめてるだけで
八百長だよな
932.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:05▼返信
手を抜かないことがwwww侮辱wwwww
ペタ老害wwwwww
933.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:09▼返信
>ネット上で批判的な書き込みもあった
ってかいてあるけど肯定的な意見しか見つからない
記者がネット民に責任を押し付けて批判したがってるとしか思えない
934.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:09▼返信
自分を負かした相手がwowwowwwwwとか言ってたら確かに腹たつかもだが
935.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:09▼返信
もう勝ち負け金で売り替えできればいいやん。
936.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:10▼返信
これだから野球はクソ!
盗塁はルール違反じゃないんだからガタガタ言うな
937.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:12▼返信
んで逆転されたら逆転したほうをすげぇって称えるんだわww
938.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:13▼返信
スローボールの時は相手をなめることも作戦とか言ってる奴もいたけどな
939.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:14▼返信
>>922
マジな話題にはマジレスするのがここの暗黙のルールwwなのではないでしょうかw
940.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:14▼返信
スレたバカに着ける薬などねえな
941.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:14▼返信
暗黙のルールもルールブックに載せとけよ
942.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:15▼返信
そんなの外野の勝手で、勝てればよかろうなのだな世界だろ
943.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:15▼返信
舐めプの方が相手に失礼だろうがバーカ
944.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:19▼返信
気持ち悪いスポーツだな、手を抜くのがいいとか

前から嫌いだが余計嫌いになったわ
945.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:19▼返信
『暗黙のルール』ってクソだよな。
守って欲しければ『ルール』として明文化しろっての。
946.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:19▼返信
これは非難されても仕方ないね
947.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:21▼返信
健大高崎が暗黙のルールを破った?
暗黙のルールを破ったのは盗塁後に報復死球あてにこなかった利府のほうじゃねぇのか?
そもそも何でメジャーの暗黙が高校野球でも通用すると思ったんだ?
948.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:21▼返信
その暗黙のルール()は全力で試合に臨む選手たちの精神を侮辱しているだろ
10点差開いたら盗塁なし?
魅せる野球のプロで使われるような糞ルールを全力野球の高校野球に持ち込むなよ
その方が相手を侮辱してるのもわかんないのかな
949.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:22▼返信
ただの負け惜しみじゃねーか
950.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:24▼返信
ルール破ってないのにバッシングされるんだww
批判してるやつら、その分高校野球の品位を下げてしまっているって理解してます?
951.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:24▼返信
どこの馬鹿が言い出したんだよ
何があるかわからない、しかもトーナメントなのに···
頭悪すぎだろ
952.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:28▼返信
野球ってめんどくせーなぁ
普通は勝確だからって手を抜く方が侮辱だと思うんだがね…
そもそもプロと違って一回たりとも負けられない甲子園なんだし
953.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:28▼返信
>その容赦なく最後まで走り続けた姿勢に批判的な声も一部から出た。ツイッターやネットの書き込みを覗くと、その>ほとんどが圧巻の機動力野球の技術と姿勢と勇気を賛美する声だったが、一方で否定的な意見もあった。

はぁ?ごく少数のバカッターの意見を誇張して何がしたいの?
こうやって発言者を不詳のままにしてコソコソ批判記事書いて楽しいのか?まず誰が発言したのかはっきりさせろや
大体、点差が開いてる時に盗塁してはいけない裏ルールなんて初めて知ったわ
これほんとに実在してる不文律なんだろうな?いい加減なことを書いてるんじゃないよな?
はちまもこんな得体のしれない奴の書いたクソ記事まとめるなよな
954.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:28▼返信
へー
955.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:29▼返信
高校野球くらいテキパキ時間かけずにやるなら、こんな暗黙のルールは要らない
956.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:31▼返信
スポーツに五月蝿い奴ってマジでウザイわ
デカイ大会があるまで無関心な癖によく言うわボケ
957.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:32▼返信
八百長・・・賭博・・・
健全()な高校野球w
958.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:32▼返信
お金が動くプロ(笑)なら、そういったルールを守らないと業界でうまく生き残れないだろうが…。

少なくとも、給金が発生しない学生が行う野球でルールブックにも載ってない約束事を守っても負けたら悔しい思いして相手チーム非難して終わりだろ?w
そんなプライド(笑)を貫いて試合に挑んで負けるぐらいなら、反則スレスレでも勝つ方に全力を注ぐだろ…。

後の歴史には勝者の名前しか残らないだろうし、やった者勝ちだと思うわ。
959.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:33▼返信
めんどくせースポーツだなw
960.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:34▼返信
ん?
この意見に対しては何言ってんの?wwwって感じるけど
あまりにも点差が開いてたら次の試合の為にさっさと消化して試合終わらせるのも作戦としてありだと思うんだけど
みんなそれも文句言っちゃったりする?
961.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:36▼返信
舐めプはスポーツマンシップに反している
962.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:37▼返信
>>960
次の試合が保障されてるリーグ戦と負けたら終わりのトーナメント戦を同じに考えるなってことだぞ
963.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:38▼返信
最終的に勝てばよかろうなのだァァァァアー!!
別にルール違反しとらんからよかやん
964.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:38▼返信
正直、機動力重視の相手って分かってるんだから阻止するための対策や戦術は必要だろう。
大差がついてても次戦に対するモチベーションや戦術の幅を広げるためにもできるだけのことをやる。
さすがにトーナメント式の高校野球にプロと同じマナーを求めるのは酷でしかない。
965.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:40▼返信
冷えてるか~~~wwwww

必死さが笑えるわwwwwwwwwww
最高wwwww

冷え冷えwww
んぎもぢいいいっぃぃぃぃぃぃっぃqwwwwwwwwwwwwwwwq
966.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:40▼返信
舐めプするのが礼儀なのか?
スポーツの世界は全力でやるのが礼儀じゃないのか
967.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:40▼返信
失格じゃないの?
968.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:41▼返信
明文化されてないルールは守る必要無い
969.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:41▼返信
>>886
ドイツブラジル戦は相手がどうこうって言うより
選手の温存とか怪我やカードを警戒して抑えに入ったって感じだろうな

自分のチームの為に手を抜くのは作戦としてありだけど
相手が弱いから手を抜くべきってのは違うだろう
970.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:41▼返信
9回ウラで9点取るチームもあるのに舐めプしろとかバカなの?
971.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:41▼返信
甲子園でやった試合なんかプロを目指してる奴以外はこの先の人生になんの
影響もないんだから暗黙のルールなんかどうだっていいだろ。

逆に盗塁にはうるさいくせに犠牲フライに関してはスルーなのが理解できん。
犠牲フライこそ世界中でNG行為だというのに。
972.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:42▼返信
盗塁を阻止すればいいではないか?
点差がひらいてても逆転負けする可能性があるんだから。ゲームセットの声をきくまでは何があるかわからないではないか。
973.太郎投稿日:2014年08月19日 22:43▼返信
そもそも一発勝負のアマチュア野球に暗黙のルールが通用するわけない。指導者、選手は一戦必勝で戦ってわけで例え点差が離れようと逆転で負けてしまったらそれで終わってしまっては意味がない。選手は全力で取り組んでいるのだから批判ではなく、応援してもらいたい。
974.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:43▼返信
昔から野球見てるがそんなルール知らんわ
975.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:44▼返信
それならコールド用意しとけよ
976.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:45▼返信

はちまって野球に興味ないくせに野球ネタに執着しすぎ。細かい所まで

977.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:45▼返信
イミフwwww。非難してるやつは頭がおかしい基地外だな。
盗塁して翻弄されたくなかったら、点いれればいいだけだろアフォか。
978.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:45▼返信
調べてみたら『10点差を逆転』とか『9点差で迎えた9回二死から計10点を奪い逆転サヨナラ』とかが実際にあったっぽい。

『対戦相手を侮辱するにも程がある』ってのは『過去に逆転出来た実例のある点差だけど、このチームには絶対に不可能だから手加減してやれよ』って意味になるな。
…こっちの方が侮辱だろ。
979.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:48▼返信
まぁ、ある程度暗黙の了解は守るべきだろ。隠し玉とか故意死球とか勝つために取れる手段はあるけどルールに抵触しなくてもやっちゃいけないことはある
980.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:50▼返信
今年って甲子園大会本戦ですら
大逆転とかなかったっけ?
ここで舐めプしてたら逆転されて
全国から舐めプ逆転負けwwwと言われる恐れがあったのに…
って思うじゃろ?こうじゃ
記事意訳「TV放送されてんだからもっと盛り上げろボケナス」
981.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:50▼返信
サカ豚「おっなんだかよくわからないけど、叩くチャンスか?」
982.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:51▼返信
このチームは足を使った攻撃が持ち味なんですが……
983.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:52▼返信
全力で笑顔でスローボール投げてます
侮辱してません
984.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:52▼返信
暗黙のルールはMLBにとってのもの
アメリカ人と思想の違う日本人が主体のNPBに適用する必要もない
ましてや金を貰ってるわけでもない高校生のプレーにどうこういうのはナンセンス
985.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:52▼返信
>> 981
野球も好きなサッカー好きとしてはサカ豚は本当にタヒんでほしい
986.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:54▼返信
>>979
故意による死球は危険球退場になるリスクがあるぞ
こっちはルールとして明文化されてる
987.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:54▼返信
先行8点差まで広げといて大逆転負けしてる藤代だっているんですよ!
暗黙のルールとかいう不明瞭なもので、高校生達の人生をかけた戦いの勝利に水を指すなよ
988.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:54▼返信
暗黙のルールとか言って避難してるバカって勝負をしたこと無いんだろうなって思う
989.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:55▼返信
自分達の野球を放棄したら選手特にピッチャーのプレーに少なからず影響出るやろ
逆転されないにしても、打ち込まれたりしたら次の試合にも影響する
逆に言えば甲子園大会で最後まで自分達の野球が出来たとなれば、自信となって次の試合に繋がる
990.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:55▼返信
じゃあコールドにすべきだし、バットも振らないべきだし、全部アウトになりやすい玉を打つしか無いじゃん。
バカどもが言ってることって、そういうことだぞ?それこそ失礼だろ
991.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:57▼返信
まず牽制球に暗黙のルールがある
全力だから盗塁の暗黙のルール破ってもいいなら
全力で盗塁阻止のため、牽制球の暗黙のルールも破っていいよね?
ただ今回はルール破ったか微妙
992.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:57▼返信
点差が大きくても逆転されるケースが出てるのは事実だし、手を抜く必要は無いんじゃないかな。
そう手を抜くのは相手に失礼だ。
993.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:58▼返信
>>991
プロで言われてる暗黙なだけで高校球児は関係ない
994.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 22:59▼返信
ってか野球見ない奴、知らない奴が「めんどくせーなー」って文句言うか?関係ないだろw
995.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:01▼返信
>>991
牽制球も投げ方とか偽投したりしたらボーク取られるぞ
こっちもルールとして明文化されてる。暗黙じゃないぞ
996.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:03▼返信
雑魚どもがガタガタ抜かすな
997.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:03▼返信
見てて気持ちのいいものじゃないから暗黙のルールなんだろ
にわかは黙ってろや
998.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:04▼返信
ゆとり脳
999.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:04▼返信
アホか
1000.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:04▼返信
どこの接待野球ですかと
1001.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:05▼返信
>>993
なるほど
>>995
牽制球の暗黙のルールは連続で5球も6球も牽制するといけない
1002.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:06▼返信
盗塁が紳士協定違反だと言うのなら報復球当てれば良かったんだよ
1003.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:06▼返信
点差が開いてても全力で試合するいい選手じゃないか
それとも手抜いてほしかったんかw
1004.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:06▼返信
足で稼ぐスタイルのチームなら作戦を実行すればいいだけだし、相手チームは盗塁を刺せばいいだけだ。
それが出来なかったということは、指導者や選手の実力が足らなかっただけの事。
最近は10点差なんぞあっという間にひっくり返されることはよくあるし、全力で得意とするプレイをすればいい。
盗塁は汚いプレイだと決めつけて叩くのは、選手の出る杭を打つ行為にほかならない。
1005.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:07▼返信
見てる奴が全力でー全力でーとか言ってるのはちょっとなぁ
1006.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:08▼返信
10点取れたって事は10点取られる可能性もあるんだよ
トーナメントなんだから全力で勝ちにいけ
1007.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:09▼返信
暗黙のルールねえ・・・
それじゃあ点差開いての盗塁は侮辱って言う正式なルール入れたらどうなんだよ
1008.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:10▼返信
10点も差を付けれたらもうやる気しないだろう
早く終わって焼肉食べに行こうぜ
とか思っているだろ
1009.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:12▼返信
マジかよ野球最低だな
1010.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:13▼返信
暗黙暗黙言うなら最初から公言しとけよ
一般人の俺は初めて聞いたわ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:13▼返信
今回やけに投票多いな。
1012.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:15▼返信
星陵みたいに逆転してくるかもしれないだろうが
相手を見くびらないで全力出して当然
1013.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:19▼返信
暗黙のルールとかあったんか
所詮村社会よな
1014.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:21▼返信
ルールなら明文化しろよ
舐めプの方が侮辱してんだろ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:23▼返信
盗塁も隠し球もルール上禁止されてないならどんどんやったらいい
1016.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:24▼返信
こういうのゲームとかでもあるよな
1017.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:25▼返信
野球をよく知らないのだが、
これ、何がいけないのかさっぱりわからない。
ルール上どこにも記載されていないのに、暗黙のルールって何?ばかなの?
1018.投稿日:2014年08月19日 23:25▼返信
このコメントは削除されました。
1019.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:27▼返信
まぁスポンサーそうかだしねぇ
1020.投稿日:2014年08月19日 23:29▼返信
このコメントは削除されました。
1021.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:29▼返信
半島系スポーツマンはトップクラスでも暗黙のルールにつけ込んで好き放題試合荒らすよな
明文化するには微妙だけどスポーツマンシップにそぐわない行為ってのはまあ有るわな
1022.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:32▼返信
むしろ点差が開いたから盗塁とか
ナメプしてるようにしか思えないわ
1023.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:33▼返信
むしろ点差が開いたから盗塁しないとか
ナメプしてるようにしか思えないわ
最後まで全力でやった方が好感もてる
1024.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:34▼返信
点開いたから手抜きされる方が相手を侮辱してるだろ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:34▼返信
甘えんな
1026.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:35▼返信
勝つ為にはハンドしたり噛み付いたりして必死になる選手 俺は好きだ。
1027.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:36▼返信
汚いというよりは心折れてる相手に成果を稼ぐセコさが嫌
つまりプロには許されない行為。一応アマでもドラフトなど進路に数字が影響する可能性がある
ただ次が無いトーナメントで諦めて試合終了を促すような無気力試合とか一生物の恥だろ
1028.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:41▼返信
そんな暗黙初めて知った
1029.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:42▼返信
全力で何が悪いの?
トーナメント形式で1度負けたら終了なのに…
何試合もやるプロ野球と比べないで欲しいね。

ってか最初の発信元ってどこよw
特定されてるの?
1030.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:43▼返信
点差が開いたら行動制限するくらいなら、さっさとコールドで試合終了しろよ

糞懐古厨どもがgdgd見苦しいんだよ
1031.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:44▼返信
これ昔イチローもやったよな
1032.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:45▼返信
アマチュアは全力で戦えよ
プロはショービジネス的な面があるから仕方ないけど
1033.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:46▼返信
手抜きはもっと駄目だろ
1034.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:46▼返信
見苦しいんだよクズ!
甲子園で十点差つけられるとか甲子園くんじゃねーよ!
けんだい高崎最高!
応援してる!
なにが侮辱だよ!
くずどもめ!
1035.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:49▼返信
こんなこといってるくずども死ねよ!
てめーらみてえなのがいるからスポーツがつまらなくなるんだよ!
こんなこといってる奴は本当にくず!
1036.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:50▼返信
※1027
はぁ?心折れてる相手??成果を稼ぐ???こんなんで心折れるなら甲子園で勝ちぬくなんて無理。負けた学校も全力でやってもらった方があとあと経験になるとは思わんの?
プロは無駄に体力使うなって事だろ。甲子園は一年に一度。盗塁できる事もスカウトにアピールできる。人生掛かってるならやって当然。
1037.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:50▼返信
ワールドカップ、ブラジル…
1038.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:51▼返信
そんな暗黙ないよ
お前らスレ主に釣られすぎだわww
1039.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:52▼返信
プロは金もらって仕事してるんだよ。客は金払って試合観に来てるんだよ
試合中に心折れたから手加減してくださいって?盗塁しないでくださいって?

ふざけてんのか?
1040.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:52▼返信
いちゃもん付けてるやつの特定はよっ
1041.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:52▼返信
暗黙のルールは勝っても負けても毎日のように試合があるプロがお互い手を抜いてリーグをうまく成立させる気遣い
表に出せない半八百長をただ馬鹿がペラペラ喋って、常識と勘違いしたさらに馬鹿が発狂してる
負けたら終わるトーナメントだとリードしてても勝ってるほうが次戦に向けて負担軽減を狙うのはありでも、敗者や周囲が手を抜けと言うのはたんなる勘違い
1042.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:55▼返信
何が起きるか分からないのがスポーツなのに
圧勝してるからって舐めプする方がよっぽど侮辱してる
1043.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:56▼返信
ようは暗黙のルール「弱い相手にはナメてかかる」てことか
1044.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:57▼返信
だったらさっさとルール化しろよ、暗黙の()とか言って勝負後に批判とかだっせーわ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月19日 23:59▼返信
>>985
まともなサッカーファンとサカ豚はまったくの別物だからね
高校生が何点差で盗塁しようが空気読めと批判されようが自分に全然関係ないのに
めんどくせーと言いながら、話題に飢えて集まってくるサカ豚w
1046.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:00▼返信
そもそもこの高校は足で稼ぐタイプで、実際にこの試合以前でも盗塁は何度も試みている
だが、しっかり盗塁を阻止した高校も多く、騒がれる程の盗塁成功率というわけでもない
つまり、何度も盗塁を許した利府が弱かっただけの話であって、暗黙のルール以前の問題

暗黙のルール云々と言っている奴は「相手のレベルに合わせて手加減しましょう」と言っているに等しく
それは利府を侮辱し、さらに舐めプ推奨しているだけに過ぎない
1047.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:02▼返信
>>1038
スレ主?
1048.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:03▼返信
8点差ひっくり返されたチームって
暗黙の了解守って追加点取れずに負けた可能性もあるんかな
試合最後の部分しか見てないからわからんが
1049.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:13▼返信
南部次郎 (nanbujiro) on Twitter
The latest from 南部次郎 (@nanbujiro). 岩手県沿岸部出身、宮城県在住。海事関係職。政治や社会、近現代史について呟いています。スタンスは右寄り。東北・福島への風評デマ撲滅推進派。
@nanbujiro: 利府のような弱小公立校相手に、点差が大量に開いても記録目当てに盗塁を続ける健大高崎。対戦相手を侮辱するにも程がある。こんなダーティなチームなどさっさと負けてしまえ。
@nanbujiro: 健大高崎。野球の技術は教えても、「点差が開いたら盗塁しない」というマナーは教えないようだ。指導者失格。勝てばそれでいい、やったもの勝ち、それでいいのか?

↑問題の批判した人。現在アカ消して逃亡
1050.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:14▼返信
そんなことやってるから雑魚なんだよ
1051.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:16▼返信
手を抜くことこそ最大の侮辱
1052.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:18▼返信
これは来年から
バント当てれる程度の足が速い連中をかき集める野球が流行るな
これを許すっていう事はそういう事につながる
1053.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:20▼返信
真剣勝負だっての
批判してる奴は老害だろ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:22▼返信
気持ち良く全力で試合できればそれで良いんじゃないの?暗黙のルールとかってそういう試合をすることの助けには少なくともなっていないと思う。
1055.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:22▼返信
まあ当事者同士じゃないと分からない事情もあるしな。
しきたりなんて元々自分の意に従わないことなんだから。
1056.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:25▼返信
だったらルールで明確に決めればいい
「3点差以上開いたら盗塁はダメ」とかな
まあそんな僕の考えた正しいルールの押し付けやってたら
最終的に日本の野球だけ別物になってましたーって状況になりそうで
それはそれで面白いが
1057.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:31▼返信
ついこないだ8点差?ひっくり返されたチームあっただろ
全力尽くすべき
1058.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:36▼返信
暗黙のルールとかじゃなく、文句言うならルールとして制定しろよ
それに変に手抜いたら、逆に相手に失礼じゃね?
1059.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:40▼返信
正直スポーツはよくわからないけど。勝負は勝負 勝ち確定で手を抜くほうが失礼じゃないかな?むしろ最後の最後まで勝負なんだからね
1060.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:45▼返信
あほかあ
野球はいつからお行儀を競うスポーツになったんや
1061.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:50▼返信
これにしてもスローボールにしても
高校生の部活動を見させてもらってる分際の外野がうるせーよ
手抜きするより、ガチでやるほうが相手に敬意を払ってるだろ
1062.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:54▼返信
そんな暗黙のルール聞いたことねえよw
1063.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:57▼返信
日本人はつまらないものですが~って言って下手に出るのが好きなんだから空気(暗黙のルール)を読もうよ
1064.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 00:58▼返信
暗黙の了解を武器にして非難するとか無理に決まってんだろw
暗黙の了解なんだぞwww
1065.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:00▼返信
手加減するほうが遥かに侮辱だろw
1066.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:06▼返信
なんで決戦の場で手抜かなきゃいけないの?
1067.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:10▼返信
手を抜いて最終回逆転されたらどうすんだろ?
1068.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:11▼返信
誰が言ってるのか知らんけど、
この前は、本塁突入の体当たりがどうのこうのと言ってなかったか・・・?
メジャーじゃオーケーなプレイだ。
・・・でも、点差開いたら、盗塁はだめ・・・とは?
無視しろ、こういう一貫性のない主張する連中の目的は、
組織掌握だけなんだから。
1069.投稿日:2014年08月20日 01:21▼返信
このコメントは削除されました。
1070.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:25▼返信
>手を抜いて最終回逆転されたらどうすんだろ?

まさこれ
高校野球の大逆転なんてけっこうある話だからな
またあくまで部活の延長
教育の場で手抜きを教えてどうする
1071.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:27▼返信
点差開いた時点でもう逆転しませんというのも暗黙のルールなら
手を抜くのもアリだがそうでないならいくらでも点数稼げるときに稼ぐのが
普通だろ。
サッカーみたいに相手が倒れてるときにボールをいったん外に出す
再会するときはボールを返す というような暗黙のルールなら良いと思うけどな。
1072.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:30▼返信
じゃあ公のルールにすれば?そんなことした瞬間、野球は終わってしまうだろうな。
1073.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:34▼返信
野球じゃビッグイニングで逆転負けなんてよくあるのに手を抜けるか
手を抜く方が失礼と言う考えだな、俺は
1074.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:34▼返信
手を抜かず全力でやってやるのが敗者へのせめてもの報いだと思うが
暗黙のるーる()とかいう縛りプレイ強要している時点で相手が格下ってことになるんだよねぇ
1075.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:35▼返信
それより投球数の制限は設けるべき
まず第一に高校球児のカラダを思いやるべき
金貰ってるプロじゃなく、無償の部活動なんだからな
1076.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:41▼返信
野球は舐めプ公認だったのか
1077.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:44▼返信
高校野球レベルでは盗塁で貯金増やすのかまへんやろ
すぐに大逆転されるような世界なんやし
1078.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 01:55▼返信
最終回で11点取られたらなんて言うんだろうねこの人たち
1079.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:00▼返信
負ければそこでおしまいなんだから全力でプレーするのが正しいに決まってる。
プロならただ勝てばいいって話じゃ無いのもわかるけどさ
1080.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:02▼返信
より多く走ったチームが勝利ってのはどうだろう
得点とか気にせず走行距離で勝負が決まれば野球という勝負事の概念が今までに無い物になって
新鮮だと思う。
なおベンチで走っていても走行距離にみなされる模様
1081.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:06▼返信
聖地である甲子園で手加減する方が無礼だろ
客を喜ばせるプロじゃねーんだよ
1082.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:14▼返信
なーにが暗黙のルールだよ
ザコいの後悪い
勝ったほうが正義
こんなの第一次世界大戦からわかってることだろぼけ
1083.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:26▼返信
そもそも日本人みたいなあさましい民族に高い要求をしすぎ
特に国全体が貧乏になって負け組だらけの昨今じゃ絶対に受け入れられない概念だよ
アメリカはアメリカのローカルルールでやってろや
1084.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:30▼返信
つい最近、8点差を逆転した試合があったよな

1085.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:32▼返信
こんな記事にも在日が現れるんだな
はちまは在日の工作員でも雇ってるのか?
1086.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:46▼返信
10点差付いたら逆転してはいけないって暗黙のルールも作ればいい
1087.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:49▼返信
勝てそうな試合は手を抜け、
大差で勝ったら相手が可哀想だろ、
それが相手への敬意だ、ってこと??
1088.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:50▼返信
>>1052
バカ過ぎるw
1089.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:50▼返信
高校野球 大量点差からの逆転もあり得るし一発勝負のトーナメントだからなるべく点差が欲しいしいいと思うけど
まあプロみたいにそれで飯食ってるのにやったら侮辱行為ととらえられても仕方ないよな
1090.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 02:50▼返信
なにが暗黙のルールだバーカ
1091.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:01▼返信
非常識のただのクレーマーだな
1092.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:05▼返信
なんてバカらしい!!!
1093.どすこい酒造投稿日:2014年08月20日 03:09▼返信
本当に何言ってるんだろうね
高校野球は一度負けたら終わりだから何点でも取りたいし、大体舐めプが正しい訳がないだろ
話を聞いて思ったのは高校野球に比べてプロ野球が面白くないのはそうゆう事だったんだねって事
点数開くと手を抜く、そんなんおもろい訳あらへん
高校野球は必死さが伝わってきて面白いんだよね
1094.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:13▼返信
直近じゃ
星陵の
9回裏8点差逆転というのもあるからなぁ
1095.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:15▼返信
つまりプロ野球は緩いってことだな
真の野球は高校野球にあり
1096.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:18▼返信
実際に試合してる側から見て相手が明らかに手加減してるとわかったらどんな気分かね。
大差で負けてるうえに手加減されるとか屈辱以外の何者でもないと思うけどね。
1097.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:22▼返信
8点差が9回裏だけでひっくり返される世界なのにw
1098.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:26▼返信
走れるのに走らないみたいな手抜きされる方が侮辱になる気が
1099.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:41▼返信
意味がわからない、どこのどいつが批判してるんだ
1100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:43▼返信
暗黙のルールとやらを強要した奴を非難すべきだな
1101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:45▼返信
手抜きしてやる気なかったら批判するくせいに、そもそも負けたら終わりだから全力でやるのは当たり前だし、今までで6か7点か忘れたけどそれくらい点差があっても逆転した試合だってあるわけだから試合が終わるまで何があるかわからんだろうが
1102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:47▼返信
8点差を返された試合もあるし、強豪相手にはいくら差があっても安心できない。
そんなに守らなきゃいけないルールならきちんと明文化すればいい。
1103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:54▼返信
暗黙のルールとか言って舐めプする方が侮辱だと思うけどね
1104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 03:55▼返信
金絡んでるプロはそれでいいかもしれんが、子供はちゃんとやりゃいいだろ
1105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 04:14▼返信
5点差だろうが手抜いて逆転されたら笑いもんだよな
1106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 04:45▼返信
全ての人が才能があるわけじゃないから連想でネタを作るのは仕方がないのかも知れないけど
子供それも現在競技中はルール違反だと思う
それに反応してるオマイらも同罪
1107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 04:48▼返信
正直に「高校野球を美化しまくってるのでお綺麗なことしかすんなよ!」と言えばいいのに
「感動したいんだよこっちは!爽やかじゃないことすんな!」という自己中にも程がある気持ちから非難するんでしょ
肩痛めるほどの全力投球を称賛するアホ観客がこれ批判してたら笑えるな
1108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 05:39▼返信
やってしまいましたなぁ 明日も試合あるのになぁ
教育やろなぁ・・・これは大変なことやと思うよ
1109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 05:47▼返信
そりゃね、既に決した勝負にさらに余計な攻撃を加えないってのはわかるよ。
相撲の駄目押しとかちょっと話題になったよね。
でも野球は9回終わって試合が終わるまで勝負決してないからね。
その辺勘違いしちゃってるんだろうなー。
1110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:06▼返信
弱いチームとは全力でやるわけないじゃん
手抜きまくるのが普通なんだよ
1111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:12▼返信
県代表で出てきてる限り、弱いチームのはずはないんだがな
21世紀枠だとか言うなら話は別だが
1112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:12▼返信


出てけよ白丁!


1113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:22▼返信
こん点差でもひっくり返りかねないのが高校野球だろうが。全力で闘って何が悪い。
1114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:33▼返信
相手のエースにぶつけて負傷退場を狙わないのも
アンリトゥンルールなんですが。
ルールブックにはテイクワンベースとしか書いてないし
2アウトランナーなしから狙わないのは手抜きだね。
1115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 06:34▼返信
>>1113
まったくそのとおりだ。
暗黙のルール守って逆転負けでは洒落にならん。
1116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:02▼返信
これだからプロ野球厨は

プロ野球だけじゃなく高校野球までゴミにするつもりかよ
1117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:07▼返信
これは酷い
全力でできないのは朝日の仕業か
1118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:11▼返信
>>1114
それはルールだのマナーだの以前の人間としての常識。
野球の話してるのに関係ない事言い出すなよな。
1119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:36▼返信
何を言ってるんだか
1120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:40▼返信
>>5
そうおもいます。
1121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:41▼返信
こういうクレームをつけるような人らが、「小学校の運動会の徒競走で手を繋いでみんなで一緒にゴール、順位は付けない」などという馬鹿げたルールを強要し、子供らから競争欲を削ごうとしているんだろうな
こういう主張を真っ当なことだと彼らは思ってやっているのなら、正直言って虫唾が走る。
1122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 07:58▼返信
日本がグンマーに勝てるわけがない
1123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:05▼返信
絶対アンケートおかしいだろ。
誰だよ、連続投票してるやつw
たった1記事、それもゲーム以外の記事に2万票はないだろ、どう考えてもw
1124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:19▼返信
サッカーならまだしも野球では勝利確定な点差なんてないだろ
どっかの県大会決勝で8点差逆転があったのを知らないのか
1125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:34▼返信
手加減するほうが失礼
1126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:53▼返信
大逆転の可能性も有り得るのに、トーナメント戦で変な手心加える方が可笑しい事すら理解できないんだな…
1127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 08:58▼返信
格ゲでも2本取ったあとわざと負けるやついるな
舐めプのつもりなのかと思えば「ストレートで勝つと悪い気がするから」だという。
さっぱりわからん。
1128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:02▼返信
今大会で9点差からの逆転があったことはもう忘れたのか?
1129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:13▼返信
点差あっても手を抜くプレイは相手への侮辱行為だと思うよ
点差開いてるから手を抜いてやれよとかは負けてるチームに対しての侮辱だよ
1130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:26▼返信
プロじゃなくて高校野球だしなあ
簡単に、とは言わんが10点差がひっくり返る可能性もあるわけで

というかそこまで盗塁されたら途中で対策ぐらい考えるだろ
ここまで盗塁を許したのは研究不足、対策できないのは練習不足
1131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:27▼返信
全力を尽くせと言いながこの批判。二枚舌にも程が有る。恥を知れ。
1132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:32▼返信
甲子園は一戦必勝で、負けたら終わり。だからこそ球児達は試合も練習も真剣にやっている。高校野球の10点差なんてあっという間にひっくり返されて、それで涙を飲んだチームもたくさんある。それだけ甲子園は真剣勝負って事だよ。俺は健大高崎の最後まで手を抜かずに戦い抜いた心意気に敬意を評したい。逆に情けをかけて戦ったら相手チームに失礼でしょ。だから健大高崎にはこの先も自分達のスタイルを貫いて必ず優勝して欲しい。心ない大人達の意見なんてスルーでいいよ。今回批判してる奴ら球児達に謝れよ。

頑張れ!健大高崎!!!
負けるな!健大高崎!!!
1133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:38▼返信
世界一美しいスポーツを大人のしがらみで、汚さないでください。
1134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:38▼返信
ホントにこんな批判した奴いたの?にわかには信じられん
まあいたとしてもごく少数だろう

こういう明らかにネット住民から袋叩きにされるであろう意見をわざと取り上げて、レス数を稼ぐやり方がこれからは横行しそうだな
反応する必要なし
1135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:47▼返信
世界一美しいとは思わないぞ>>1133
高校の野球部贔屓すごい汚いよ他部より。強豪高校に転校するのはいいが
引き抜きとかもあるでしょ。すごく汚い世界。
まあ、盗塁くらい許してやれ。暗黙とかいうならルール化しろ。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:49▼返信
野球部の試合のみ、全校生徒で応援の練習させられ
予選に強制連行された疑問と恨みがあるので、野球なんか無くなればいいと昔から思ってるけど。
1137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 09:53▼返信
盗塁自体がルールブックの盲点を突いたテクニック…
それを知ってるので盗塁を前面に出すのは微妙に思ってしまう…てのは正直ある
まあ、色んな高校あるんだからいいんじゃね?ても思うけど
1138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:07▼返信
8点差をひっくり返す奴等だっているんだ
手を抜く方がおかしい
批判してる奴は自分が侮辱してることを自覚しろ
1139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:08▼返信
それより明徳さんがかわいそうだったよね。
一回戦で強豪校(智弁)に当たって何とか勝ったと思ったら、二回戦でまた強豪校(桐蔭)に当たって負けるとか…。可哀想すぎ。
二戦連続で強豪校に当たるとか運無すぎ。
まあ明徳さん自体強豪校だから有りっちゃ有りだけど。

こういう弱肉強食の世界でズルだのルールだの言ってるのおかしくない?
負けたら終わりなのに勝とうと努力して何が悪い!?
1140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:23▼返信
本戦ではコールドないし、何時逆転されるか分からないんだから手を抜いちゃダメだろ、特にアマチュアスポーツは
手を抜く方がよっぽど相手に失礼
1141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:25▼返信
批判してる奴はキャプテン読め
1142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:35▼返信
やきうんこは宗教じみてるな
黙って棒でも振ってろよ
1143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:42▼返信
そんな暗黙のルール初めて聞いたわ(´・ω・`)
1144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:54▼返信
やきうは見てる奴が全員糞
1145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:55▼返信
八百長とかなら叩かれて当然だが
インチキしたわけでもないんだから叩く方がおかしい

何が暗黙のルールだ
守らせたかったら明文化しとけアホたれ
1146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:55▼返信
サッカー一筋の俺からすると疑問なんだが、何故野球は、こんなにモラルや精神論をスポーツに持ち出すんだ?
サッカーは汚いことしても、審判が流せば技術として崇められる。
勝ってる試合の後半ロスタイム、明らかな時間稼ぎをしても、それもプレーの一部。
今回は盗塁という、ルール上何も問題のないプレーを、数が多いからとか、点差がひらいてる盗塁は侮辱だとか、
くだらない。
相手を殴ったとか、ファウルをしたわけでもないのに。
むしろ、高校野球は、みんなスポーツ刈りで、礼儀正しく、一生懸命、見てる人が清々しくなるスポーツなんだし、くだらない事で騒ぐなや。
スポーツはいたってシンプル、何をしようが、勝つか負けるか。
こんな事で批判しているやつは、きっとスポーツをしたこと無いか、4流のスポーツマンだったんだろな(笑)
1147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 10:55▼返信
手加減した方が相手をなめてるだろ
1148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:10▼返信
自分のプレーを最大限発揮する

これぞスポーツマン!
1149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:13▼返信
お金貰ってショーでやってるプロ野球と違って甲子園はガチなんだよ
1150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:27▼返信

手加減した方がかわいそうだろ
1151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:39▼返信
良いじゃん、本気で最後に大逆転される可能性だって考えて
点数は多く入れておくに限るだろうに。

点差が開くと、盗塁しないって面倒くさいマナー
誰が決めたの?w

そんな事気にして、最後に十点近く入れられて逆転でもされたら
そんなマナー押し付けて批判した奴、責任とれるの?w
1152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:41▼返信


いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
中国語で発狂してる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる任天堂信者は、同一人物。
任天堂信者は在.日が多い。


1153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 11:41▼返信
★任天堂ハード

日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他サードは死亡
日本WiiU: 死亡
海外3DS: 死亡
海外WiiU: 死亡

さらに他社に比べて広告費が巨額、
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
1154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:10▼返信
んなこというぐらいなら一塁ヘッドスライディングもメジャーではマナー違反だよな
「高校野球」とかいう謎のスポーツはルールは既存の野球とそんなに変わらないが
マナーの方は独自のものが多いみたいだしそこは明確化した方がいいんじゃない?
決勝大会で負けたら必ず泣けとかな
1155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:11▼返信
まぁ、野球なんてさ
1156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:20▼返信
暗黙のルールなんて初めて知ったわ
ってか10点ばっかとか下手すれば覆されるのが野球なんだから舐めプなんかしなくて良いだろ
1157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:25▼返信
最終的に10点差なら盗塁していた頃はもっと点差なかったんだろ?
じゃあなおのこと手抜く意味無いだろ
1158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:30▼返信
バカな老害やきうファンだからほっとけーき(笑)
全力でやって何が悪いんだバカヤロウ!!!
1159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:33▼返信
あー、もう一つ暗黙のルール考えたよ
「決勝戦に進出したチームの女子マネージャーは、決勝前日の夜に死ななければならない」
1160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:36▼返信
は?
それで最終回に大逆転されて負けたらどうすんだよ
勝負は全力
ライオンはウサギを狩るときも全力を尽くす
ただそれだけだ。甘えた事抜かすな
1161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:37▼返信
9回で8点取られて逆転することもある野球で
暗黙の了解とかあほなこと言ってる馬鹿はもう見ない方が良い
1162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:40▼返信
プロは失敗しても次がある甘い世界だからな。高校生はその瞬間しかないんだから、当然全力でやるだろう
1163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 12:41▼返信
全力出すのが礼儀
手抜きしないとダメなんか?
1164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:08▼返信
俺9年以上野球してたけどそんなマナーとか聞いたこともなしいらないと思う。
まぁ所属してたチームがすっごい弱かったのもあるけど、こんな試合いっぱい経験した。
もしそこで例えば、五回まで盗塁もエンドランもしてたのに六回しなくなったらなんか恥ずかしくなると思うよ?
全力で最後までしてくれんのかよ・・・ってなるよ?
まぁ9年間負けばっかの下手糞が思うことだけどw
1165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:13▼返信
>>35
わかる
1166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:27▼返信
んじゃ暗黙にするなよ
1167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:48▼返信
逆転される可能性が0でない限り全力を尽くすのは当然
批判している人は星陵の県予選みたいなことがおきても同じことがいえるのだろうか
1168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 13:52▼返信
手抜きなんかしたら逆に相手に失礼じゃないのか。
全力でプレーして勝利したチームがなぜ非難されるかわからん。
プレイ中に相手煽りまくったりしたのか?
盗塁っていう仕組みがある以上それを活用しない方がおかしい。
1169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 14:09▼返信
高校野球はエンターテイメントじゃねぇぞ!
高校球児の夢!甲子園優勝をバカにするな!!!
勝つことのために頑張ってんだ!
1170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 14:24▼返信
てか、盗塁できるのにやらない方が、相手をバカにしてるように思うけど。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:05▼返信
サッカーを見ろ。野球なんておしまいだ。
1172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:10▼返信
やきうずき的にはどうなんですかね?
1173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:16▼返信
これどんでんは激怒やろうけどさ(笑)
高校野球の場合、
プロに比べて点差があてにならへんからな。
取れるだけ取っとった方がええと思うで
1174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:31▼返信
公言したら恥じなルールなんだったらなくせ
勝っても負けても堂々と全力でぶつかるのがスポーツだろ
侮辱とかどこのアジアの盲腸だよ
公言できない暗黙のルールこそクソだ
1175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 15:56▼返信
プロの試合みたいに総当り戦でもないし
1回負けたら終わりのトーナメント戦で全力出すなとかバカじゃねえの
1176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 16:21▼返信
いや、誰が批判してんの?
誰も批判してないじゃん
1177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 16:46▼返信
プロと高校野球とじゃ試合形式も選手の置かれてる状況も全く異なってて
ほとんど別ものの競技なのに、プロのルールを持ちだす事じたいがナンセンス
本来なら話題にするのも馬鹿馬鹿しいほど幼稚な論理

批判してる奴は普段は野球も見てないにわかだど断言できる
1178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 17:23▼返信
もう既出だと思うけど
手を抜く方が相手に対してのリスペクトが無いだろ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 17:31▼返信
そもそも全力で戦えるように甲子園ってコールド負けがないんじゃないの?
1180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 17:54▼返信
>>1177
このコメントから馬鹿が滲み出てるなwww
もうコメントするな恥ずかしい それ以上恥を晒すな可哀想に見えてくる
1181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:06▼返信
ルールに追加すりゃいいじゃん
1182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:32▼返信
いまだにスポーツに精神論押し出してくるやつに草
1183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:44▼返信
コメ981ワイも野球部やけど
サッカー見るのは好きやで
叩き合ってるのは多分、学生時代スポーツやったことなんやろうなぁ
1184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 18:57▼返信
駅伝で言うと○km2位と離れたら手を抜きましょうね~ってことか?
箱根駅伝でも勝ってるやつはスキップしろってことかよ
1185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:09▼返信
暗黙のルールw
なんでアメリカ様のまねをしなければならんのや
1186.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:12▼返信
手加減なんてされたら悔しすぎて成仏できないレベル
おててつないでゴールを笑えないよ、ひでーもんだ
1187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:25▼返信
プロはお金もらって観客を楽しませる必要があるから暗黙の了解があるかも知れないが、甲子園は高校生のためにあるんだから、好きなように試合させればいい
1188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:35▼返信
舐めプしてくださいってかwww
1189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 19:49▼返信
敦賀気比はスポーツマンシップのかけらもないんかw
1190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 20:00▼返信
↑確かに(笑)

用は敦賀に、10点とった時点で、みなさん次の回からは、見逃し三振しましょうって言ってるようなもんだな(笑)
1191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 20:11▼返信
なんで利府は点数とんないの?
1192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 20:44▼返信
いまどき野球ってw
1193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 21:48▼返信
気を使われる方が惨めだろ
1194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 21:53▼返信
バントは聞いたことあるけど、盗塁しちゃ駄目なんて聞いたことないぞ。
野球を知らない視聴者が文句言ってるだけ。
1195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 21:55▼返信
記事すらまともに読めないやつばっかじゃん。

ほとんどが機動力をほめたたえる一方で

ほとんどは賞賛してんだからはちまのバイトの取り上げ方悪いだけだろ。

星稜の地方決勝みりゃわかるだろ。地方とはいえ決勝であんな逆転劇あんだから甲子園でのリードなんてあてにならん。てか普段高校野球見てるやつならわかる話。
1196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:30▼返信
全力で答えないと相手に失礼
チャンスだから盗塁→批判 …は?
わけわからん 全力で戦う→盗塁しないってのかよ おかしいぜ もしそんな幻想があるならそんな幻想俺がぶち壊す
1197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:31▼返信
よっぽどだけどな 全力で答えた結果盗塁したんだと思うぞ
1198.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:32▼返信
盗塁出来るのにしない方が失礼だと思うが
1199.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:52▼返信
県大会でコールド勝ちするのも駄目?
1200.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 22:57▼返信
沢山三振取っちゃいそうだったら三振取らない様に投げないと駄目?
1201.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:01▼返信
後半手抜きプレイされた揚句大差で敗けたら尚皿屈辱的だなw
高校野球って、高校生らしさという曖昧な定義のものが重視されるから
大変だな
1202.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:10▼返信
逆転される可能性あるかもしれないのに手を抜けと?
1203.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:28▼返信
走られる方が悪い
もっと練習して出直せ
1204.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:36▼返信
あほくさ
1205.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月20日 23:40▼返信
盗塁ばっかの試合見ててつまらん。
1206.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 00:41▼返信
メジャーは客に試合を魅せないといけないから、このルールがひっそりある。

高校野球は客引きか?少しは考えてから発言しろ。
1207.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 08:35▼返信
勝負なんだから暗黙のルールもクソもないだろ

1208.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 12:34▼返信
たくさんのコメントありがとうございます
皆様はちょろいですね、今日もブヒブヒ鳴いて下さい
1209.名無しさん投稿日:2014年08月21日 14:00▼返信
群馬県高崎市に住んでいる物です。正々堂々と戦ってそれで勝って何が悪い!?10点と言うのは素晴らしいと思います。福井県代表の敦賀気比は今まで10点以上取って勝っているし、相手を考えろと言いたいし空気読めと言いたい。今日も健大高崎を応援する。文句言うやつがいたらぶっ飛ばす。
1210.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 15:24▼返信
野球に限らず、全力でプレーしなかったら相手に失礼。それに、八百長にも繋がる。
観客は入場料を払っている。なのに無気力や八百長野球を見させる(要求する)つもりですか?そんなのは絶対に有ってはならないことです。
1211.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 22:25▼返信
文句言う奴はぶっとばす?
バカだろ、お前w
1212.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月21日 22:40▼返信
利府近くに住んでるものだけど、高校野球で手抜きなんかされたら、そっちのが文句垂れるわ
この記事にかかれてるバカはなに考えてんだ
1213.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 05:58▼返信
所詮観客様、だよね

よーするに「差があんまり開き過ぎると俺様たちが楽しめないから
接戦を演じてギリギリで勝つような面白い試合をしろ」ってことだろ?

選手をバカにしてんのか、あからさまに手を抜かれたら相手だって気分悪いわ
全力でぶつかったほうが後腐れないしそういうのが「真剣試合」ってものじゃないの?

これ発言したの誰?ボコボコに叩いてやるわ クソ老害が
1214.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 06:06▼返信
おい向こうの記事見てきたけど酷いな
コメントが全部こっちと真逆だわ、「法と精神の問題を理解できていないものが多い」だとさ

選手の感情は彼らにとってはどうでもイイらしいな
自分たちが楽しめればそれでいいと、スポーツマンシップ語るなら尚更手を抜く方が失礼だろう
どうせスポーツやったことない腹ブヨブヨの加齢臭のオッサンのコメントなんだろうな
ホント最低 メタボと肺ガンと糖尿病こじらせて死ね
1215.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 06:20▼返信
これさぁ…プロの世界では常識っていうのがなんかもうね…ww

野球嫌いになったわ、みんな全力だと思ってたのに
点差が開いたら手を抜いてプレーしてたのね…今回の件ではじめて知ったわ

はぁ、野球って八百長試合しか無いんだな
プロレスと変わんねーな、こんなのに金払って見てる奴が滑稽に見えてきた アホらし
サッカーは過剰演技 野球は仲良し玉遊び…スポーツはもっと全力で実力勝負がいいのにこんなんばっかかよ…絶望したわ
1216.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 07:03▼返信
点差が開いたからって舐めプしないで常に全力で戦ってて良い高校じゃん
俺は評価するよ
寧ろなぜ手を抜くことが美徳になるのかがわからないわ
1217.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 09:02▼返信
プロ野球と違って高校野球は10点差がひっくり返ることもあるんだから、
プロ野球と一緒にするのは間違ってる。
全力でやるのが高校野球。
何度も言うがプロとは違う。
1218.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:16▼返信
そもそもプロ野球の暗黙のルールすら不要
1219.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 10:45▼返信
今年でも最終回で8点差でも逆転されるようなこと起きてるんだから普通
むしろ油断しない良い姿勢
1220.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 12:05▼返信
そんなんで手を抜くのは頑張って来た、甲子園に来た選手に失礼
1221.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 14:39▼返信
暗黙のルールを破る奴は
MW2でグレポンする奴と変わらない
知らなかったなら許せるけど、分かってて破る奴は正々堂々としてない
1222.投稿日:2014年08月22日 14:47▼返信
このコメントは削除されました。
1223.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 18:54▼返信
くだらん
1224.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 22:14▼返信
八百長も「暗黙の了解」で通りそうだな
1225.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月22日 23:32▼返信
スローボールのとき手を抜くなと叩かれ、全力でできる限りのプレーをしたら叩かれるってどうゆうこと?スポーツとは?野球とはなんなのか教えてよ一体何をすればいいのか分からないよ
1226.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 00:26▼返信
点差が開いているから、盗塁は控えろ、というのは「健大高崎さん、利府ちゃんが可哀想だから、手を抜いてあげてよ。どうせもう逆転できないから。利府ちゃんは負けちゃうんだから」って決めつけてるように聞こえる。利府を侮辱してるのは、この件で健大高崎を批判してる人だろ。
1227.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 13:19▼返信
事実暗黙のルールが存在してそれを破ったのなら問題だろう
暗黙のルールの内容の妥当性はそれとは別の問題だ
お互いが守るべきものを反古にして相手の信頼に背いた事が侮辱な訳で
全力出さないほうが侮辱といっている人は的外れ
理解力が低過ぎだから書き込まないほうが良いよ
1228.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 13:48▼返信
点差が開いていて撃ちまくるのはよくて盗塁はダメなのか。
全く意味がわからん
1229.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 14:03▼返信
暗黙のルールなんてものを、ルールに従って行われるスポーツで作るなよ。剣道のガッツポーズみたいに、してはいけないなら明記しろ。
1230.投稿日:2014年08月23日 14:06▼返信
このコメントは削除されました。
1231.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 20:18▼返信
暗黙のルールはルールではない。
1232.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月23日 23:15▼返信
何点とっても走るべき
1233.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 00:04▼返信
ライオンてのはなぁ ウサギを狩るのにも全力を尽くすんだぞ?
1234.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 10:46▼返信
点差ついたからって手を抜かれる方が失礼だと思う。負けたら終わりの甲子園で、全力で試合して何が悪いん。勝ったチームに非難するとか、それこそ死に物狂いで練習して走ってる高校生に失礼だと思うけど。
1235.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 13:35▼返信
>>1227 お互いが守るべきものを反古にして相手の信頼に背いた事が侮辱な訳

アホなの?暗黙のルールなんて虚言を守るだろうという信頼とか要らないだろ

お前は「一時停止しなきゃいけない場所で車来ないなら止まらんでいい」ってルール作って「守れ」と言ってるバカと同じ
そんなものを”守るだろう”と信頼するほうが最低だろ、人間失格
1236.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月24日 20:55▼返信
私、宮城県民だがこの論争だけは分からない。
負けたのは利府が点を採れなかったから、健大のランナーを出してしまったから。

もし大差がついた時点で盗塁をしなくなったらそれが侮辱なんじゃないの?
最後まで全力で戦ってくれて感謝こそすれ侮辱されたなんて思わないけど。

1237.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月25日 11:12▼返信
高校野球は八百長だった…?
1238.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 01:40▼返信
ガッツポーズとか、大差があるのに煽ってるように見えかねないのは、どうかと思うぞ。

でも、点を取るっていう試合の根幹を全力でやって何が悪い!
途中でそれをやらないって「お前ら逆転できないへっぽこだしw」っていうのと同じだろ?
ちゃんとできることやって、なめてねぇって試合する方がよっぽど真摯で正々堂々じゃないか。

うっかりすりゃ自分たちが負けるリスクを負わないといけないスポーツなんてそれ自体滅んでしまえ!
大体盗塁されるのが悪いんで、ちゃんとアウトを負けてるほうがとってけばいいだけだろう?負けるのがいやならでてくんなと。

それがいやなら、きちんとルールブックに明文化すべきだよな。こんな負けかねないことを強いるくだらない風習は。
1239.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:11▼返信
これってどういう輩が批判してんの?
暗黙のルール?だからなに?www
観てる観客で批判する奴なんていないだろwww
身内かな?負けた方の学校関係者だろ
1240.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月26日 13:14▼返信
負けた側の権力者が恥かいたんだろうなwww
同情を誘って誤魔化そうとしたんだな…クズ
1241.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 02:14▼返信
舐めプされるよりましだと思うんだが
1242.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 17:26▼返信
盗塁の機動力は要る、久しぶりの盗塁の機動力
1243.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 17:32▼返信
真剣勝負の場で手を抜く事の方が侮辱だと思うがな
1244.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月13日 16:32▼返信
盗塁をしたか否かで記録に関わることのできる選手もでるかもしれないし、プロの視察とかにもアピールできるかできないかで人生に関わるプレイヤーもいるかもしれないのに、来年のために監督にアピールできるでしょ。走りを大事にしてるチームだし。それをやめろって言うのはどうなんや?

直近のコメント数ランキング

traq