「EmEditor」の自動更新機能でマルウェアをインストールされた恐れがあることが判明
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140819_662581.html
(記事によると)
(株)エムソフトは13日(米国時間)、定番テキストエディター「EmEditor」の公式サイトに悪意のあるコードの痕跡が存在したことを発表した。
日本時間で18日の22時36分から19日の3時20分(推定)までに特定のIPアドレスから「EmEditor」の自動更新機能を利用すると、悪意あるファイルがインストールされる可能性があったことを公表した。
セキュリティ対策ソフトによるスキャンを行うことを強くお勧めする。
本サイトのハッカーによる攻撃について
http://jp.emeditor.com/general/本サイトのハッカーによる攻撃について
日頃より EmEditor をご利用いただき、誠にありがとうございます。
昨日 (8/13)、日本語 EmEditor ホーム ページ (本サイト) および簡体字中国語 EmEditor ホーム ページにおいて、ハッカーによる悪意のあるコードの痕跡が見つかりました。
そのため、弊社では、直ちに Web サイトを停止して、サーバー会社の協力により、原因の究明とクリーン アップ作業を行っていました。日本語のサイトにおいては、フォーラム利用者のユーザー名、パスワード、IPアドレスを盗もうとする痕跡が見つかっています。当初、サイトが改ざんされていたため、管理者の私がログインすることができなかったため、またサーバー管理者による原因究明とクリーンアップ作業の終了を待っていたため、すぐに告知することができず、ご報告が遅くなり申し訳ありませんでした。さきほど、日本語 EmEditor ホーム ページのスキャンとクリーンアップ作業が完了しました。
日本語 EmEditor ホーム ページ (本サイト) にアカウントをお持ちのお客様は、直ちにアカウントのパスワードの変更をお願いいたします。本サイトのパスワードを変更するには、フォーラム ページ内の右側のフォームによりログインの後、右上の「プロフィールを編集」をクリックしてください。ただ、パスワードの変更が強制的に必要になる方法を現在、検討中のため、再度、変更が必要になる可能性があることをご了承ください。また、同じパスワードを、エムソフト カスタマー センターや他のウェブサイトと共有されている場合には、そちらのパスワードも変更されることを強くお勧めします。
なお、英語を含む他の言語の EmEditor ホーム ページ、およびエムソフト カスタマー センターについては、現時点では、問題は見つかっていません。しかし、念のため、これらのサイトにアカウントをお持ちのお客様においても、パスワードの変更、および他のサイトと同じパスワードを共有されている場合は、それらのサイトのパスワードの変更をお勧めします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。現時点においても、念のため、他の言語のホーム ページのスキャン作業は継続しています。何か進展がございましたら、ご報告いたします。
今後もよろしくお願い申し上げます。
EmEditor 更新チェックによるウィルス感染の可能性について
フリーのエディタ「EmEditor」の自動更新でウィルス感染する可能性があったそうです。公式サイトが不正アクセスを受けたため。パスワードやIDを盗まれてる可能性もあるそうなので、該当の方は急いで確認をおすすめです http://t.co/porIJvUkTi
— てんたま (@tentama_go) 2014, 8月 19
脚本・小説書きさんで使ってる方いそう。回覧して下さいなー >>> 「EmEditor」の自動更新機能でマルウェアをインストールされた恐れがあることが判明 - 窓の杜 http://t.co/bwhyfYWZJt @madonomoriさんから
— 惠 (@47kei) 2014, 8月 19
消したファイルが実は大事だったと。痛いなあ。ダウンロードした側の協力があれば詳細が解る可能性がまだあるけど… / “今回のハッカーによる攻撃の詳細について - EmEditor (テキストエディタ)” http://t.co/YG3XKMiPcp
— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) 2014, 8月 19
やべぇ。使ってる人気を付けてー→プログラマーに人気の「EmEditor」を自動更新するとウイルス感染する事案発生 http://t.co/6E6G1Ya87o
— Pastell@柚P (@ryo_pastell) 2014, 8月 19
名古屋大学、JAXA、ISAS、朝日新聞、農林水産省辺りを狙いうちした攻撃だった模様 / “EmEditor 更新チェックによるウィルス感染の可能性について - EmEditor (テキストエディタ)” http://t.co/Mij9oFrh5V
— うぃじうぃっぐ (@WYS_) 2014, 8月 19
EmEditorがクラックされて更新チェックファイルが改竄された模様 / “本サイトのハッカーによる攻撃について - EmEditor (テキストエディタ)” http://t.co/wAmBEKcGz6
— うぃじうぃっぐ (@WYS_) 2014, 8月 19
セキュリティソフト使ってマルウェアが混入してないかチェックすることを強くお勧めします
Windowsの不具合アプデもあったし悲惨な一週間だ


オメガクインテット (限定版) (フカヒレ氏描き下ろし特製収納BOX、スペシャルブックレット+「秘蔵メイキングDVD」同梱) オリジナルサウンドトラックCD 付
PlayStation 4
コンパイルハート 2014-09-18
売り上げランキング : 379
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん -艦これ- ねんどろいど 比叡 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC 塗装済み可動フィギュア)
グッドスマイルカンパニー 2014-11-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
自動更新はどのソフトもほぼ切ってるから
なんにでもツイッター絡めないと死ぬのか?
EmEditorは昔使ってたけど、だいぶ前にoeditに乗り換えたわ
Motorola, Nokia, Nintendo And 'Last Blockbuster Syndrome' - Business Insider
・任天堂はモバイル機器にしがみついた事でクラッシュしている
・春の四半期に3DSは82万ユニットを販売したが、スマホは同じ時期に2億台だ
・任天堂も「ラスト ブロックバスター症候群」を患っている
・3DSの素晴らしい成功は任天堂を盲目にした
・黄金期には年間360万から1350万まで大爆発した
・しかしその爆発は自爆に変わった。
・任天堂は死に行くポータブルゲーム機ビジネスを見誤った
自動更新=人柱
というか他のソフトにしても自動更新なんか一切いらん
世界的Maid in China!!! !!! !!!世界的Maid in China!!! !!! !!!世界的Maid in China!!! !!! !!!
汉族妓女猴的猴子都在世界各地卖淫.
こんなもん入れるからこうなるんだ
はちま寄稿は名指しで2chから締め出しされて、
そしてバイトにコメント能力ないからTwitter頼みになってる
アイコンなんてただの飾りですよ。
フラット()とかで喜んでいる層がいるくらいだし
お察ししろよ。
俺も個人的にダサいし思うし嫌いだけど慣れたよ。
アイコンは変えられないから我慢しているけどツールバーの方が変えられるので変えているよ。
同じ意味でBeckyもダサいからアイコンとツールバーを変えてますね。
家のPC数ヶ月起動してないから更新溜まっててそれはそれでマズイ感じだけどw
永久更新可能が15000円
最近はオンゲでもないのに最新情報取得だとかいって自動通信させるソフト多いがそんな設定全切りだわ
最初は無害なフリをして後から牙を剥くタイプと
最初はまっとうな企業や個人が開発してたのにメジャーになったところで中韓系企業が買収→権限がくそほど増えるみたいな
VimかEmacs
EmEditorの作者は銭ゲバ。
えー。そうかなあ?
xyzzy
ただし内部処理がUnicode化されてないので、CSVで切り出したデータを扱うような場合は注意が必要。
UTF-8などに存在して、SJISに対応する文字が無い字は化ける。
実は置換が恐ろしく高速(100万箇所オーバの一括置換で、他のエディタで軒並み2~3時間かかるものが数分で終わる)なので、ちょっともったいない。
金曜定時やし、また友達と遊ぶ時に相談するか
むしろ脚本とか小説書いている人はテキストエディタ使いまくってるよ
プログラマは統合開発環境使ってる人も多い
WEB屋は知らん
サクラエディタはタブ切り替えが重すぎて萎える