海外でトヨタがダッシュボードにNexus 7を採用
http://www.gizmodo.jp/2014/08/nexus_7_15.html
記事によると
・トヨタの一部車種のダッシュボードに「Nexus 7」が採用される
・台湾で販売されるトヨタの最新モデル車は、Nexus 7がダッシュボードに内蔵される
・音声認識やマルチメディア、4G接続、グーグルマップなどをカスタマイズした、Nexus 7が採用される
ソニーがテレビに『Android TV』を全面採用!今村社長「ソニーが新しいOSを開発する事はあり得ません」
【ラブライブ!】 「μ’s」メンバーのAndroidタブレットが発売決定! 今日から予約開始!!


ASUS Nexus7 ( 2013 ) TABLET / ブラック ( Android / 7inch / APQ8064 / 2G / 16G / BT4 ) ME571-16Gposted with amazlet at 14.08.22Asustek (2013-08-28)
売り上げランキング: 1,646
超次元アクション ネプテューヌU (通常版)(わくわく! ! 水着セット」が手に入るプロダクトコードカード付posted with amazlet at 14.08.22コンパイルハート (2014-08-28)
売り上げランキング: 51
ほんとネクサス7がピッタリサイズなんだよね、あそこのスペース。
俺も車載化したい。
専用ソフトはたぶんオフラインでもマップ見れるソフトと車専用ナビソフトじゃね?
自動運転と勘違いしてねえか?
車乗り換えるより先にタブレットがモデルチェンジして陳腐化するだろうがよ・・・
調べたら日本のブログからの引用だったぞ
ただ後付けじゃなくオプション設定だと8万位するんだろうなw
普通にダッシュボードにスマホやタブレット置けるスペースだけ作ってくれりゃ一番いいんだが
こんなしょぼいタブレット付けんな、しかも異常に高いとか普通にありそう
タブレットが陳腐化するのは汎用的な使い方をする場合だけ。カーナビ代わりの基本機能は普通のカーナビの陳腐化と変わることはない。
逆にタブレットを差し込むよう形で分離することで、載せ換えが楽になるとも言えるし。
その頃にNexus 7の新型は無いだろうけど、普及していればASUSが互換のタブレットを出してくれる可能性は高い。だから台湾で最初に導入なのだろうし。
Nexus 7をカスタマイズして使用するといえば、カラオケや居酒屋でNexus 7をベースに注文用のリモコン用途での使用が増えてきた。
ただ、閉じたネットワークで使える上記用途と違って、今回のはインターネットと接続するだろうからセキュリティ的に問題ないかだけが心配。(10年ぐらい独自にセキュリティアップデートしてくれるのかね?)
なにいってんだろ グローブボックスの中 です 訂正
なんか凄く頭悪い事してる様にも見えるんだが
iCARPLAYあれはダメだ。
ほんとパクリしかないパクリ企業だ。
またテキトーなこといってるな。
ふつーにアイフォンでアップルの純正地図を使ってカーナビしてみたら、道路の名称などよく読み上げてたし、
横に並べてたカーナビ以上によくしゃべってちゃんとアナウンスしていたよ。
既存のカーナビに比べても、そん色ないんだよな。
ナビの操作だけならコントロールダイアル+音声入力が一番だとおもうの
まぁ実際今のスマホのレベルが高すぎて、既存のカーナビがゴミみたいなもんなんだよな。
その辺のカーナビと比べても、アイフォンのアップル純正地図のほうが滑らかに動いて明らかに出来がいいし。
その辺のカーナビって操作ものろくさいしユーザーインターフェースも悪いし。
タッチパネルでないと話にならないが(文字入力的な意味で)その反応もスマホに比べて悪いし。
しかしスマホがいろんなとこに進出していくな。既存のカーナビは駆逐されていくんだろうな。
> どれが載るにしても「ハックされて事故」って未来は避けられんのだね
ナビが運転系の機能動かせるわけじゃないしw
カーナビは所詮
いやそもそもカーナビって、車を止めてないと操作出来ないようになってるんだが・・。
使ったことないの?
それに既存のカーナビもほとんどタッチパネルだよ。文字入力があるからタッチパネルじゃないと話にならない。
お前カーナビ本当持ってる??w
どうせ安いのしか持ってないんだろうなwiPhoneのマップと比べて全然読み上げてくれないとかポンコツじゃんwナビの方が乗り換えとか細かいところに手が届くし、まずiPhoneのマップよりGoogleマップの方がいい。
それを22も行ってるんだけど、iPhoneばかにされて長文書いちゃったのかな?
正直据え置きで画面が見やすいってのと登録地点の検索以外は現状カーナビが勝ってるのはないと思うよ
あ、BMWの標準搭載の話ね
どう見ても埋め込んでないだろ
溝に上から差し込んでる
電源も無接点充電対応してるし
俺の普通に走行中操作出来るけど…
流石に目的地のタッチ操作なんか運転中やらないけど。地図からTVやiPhone操作位。
純正品は走行中強制的に地図に変わるから要らない。高いだけのゴミ。特に日産のメーカーオプションのモニター
走行中TV観れる様に改造すると車の5年保険無くなるって営業マンに聞いてV36スカイライン買うのやめたわ…
今はやっすい中古車にスマホスタンド付けてBluetoothのFMトランスミッター使ってるけど、Yahooのカーナビアプリで問題なく使えてる
めっちゃ便利よ
そらネクサスでもはさんどけてなるわな、そんなふざけたことしても
それでも純正よりマシてなるんだからいかに異常かわかるだろ
容量も何GBとか落とさないといけない。
で、その地図の更新も何年後かには有料になったりする。
だからちょっとした経路を知りたい程度だったらもうGoogleマップとかで
いいやってなるんだよね。
Google自体のカーナビ進出発表って5年ぐらい前の話なんだけど。(正式発表じゃなければ8年前にはVWと共同開発の試作機があった)
その発表でカーナビメーカの株価が一斉に急落したってニュースや新聞でも取り上げられたけど、覚えてない?
助手席側に付けなさい。
接続してナビアプリを映し出すパネルみたいなの
取り外しが容易ならいいが。夏場もたねえだろ
「OK,Google」
ピコン
「自宅に車で帰る」
ルートを検索しています
って感じで既に使えるからトヨタが何かしらカスタムするなら音声だけで操作可能になるんじゃないかな。
GPSだけじゃ高速道路のトンネル抜けてすぐのICで間に合わんからな
×だけで
Nexsusということはネクサスとアスースをかけたのかな?
Android自体アメリカ産だし
ネクサスはGoogleが製造しているだろ
日本企業は土俵にすら上がってない