記事によると
GREE向けスマホゲームが、コナミの商標「GRADIUS」を無断使用 ─ 謝罪と共に、取り急ぎ「R」を「L」へと変更
http://www.inside-games.jp/article/2014/08/26/79856.html
・GREEにて提供しているゲーム『グラディウスグレイヴ』がコナミの商標である「GRADIUS」を無断で使用していた
・ゲームの開発・企画・運営のSC3はコナミとGRADIUSファンに謝罪し、取り急ぎの対応としてロゴを「R」から「L」へと変更した
SC3 Inc.
http://www.sc-3.jp/

RからLに変更するとスズキのバイクと被っちゃうんですがそれは・・・
あとでちゃんとした対応するのかな



ファイナルファンタジーエクスプローラーズ
Nintendo 3DS
スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
零 ~濡鴉ノ巫女~ 【Amazon.co.jp限定】不来方夕莉の服が濡れて透ける! 怨霊が襲いかかる! 見る角度でデザインが変わるオリジナルB6クリアファイル 付
Nintendo Wii U
任天堂 2014-09-27
売り上げランキング : 50
Amazonで詳しく見る
『ポッ拳トーナメント』WiiU移植楽しみで本当に済まんな…
Wii U 18,161
PS4 6,913 ↓PS4、売れ行き落ちテイル↓
ロゴ作った奴が馬鹿だったのか
あれ、刀剣だろ?
しかも、ギリシャからある凄く古い言葉。
かと思わせるのでやっただろ…
どっかの国みたいだな
なるほどなー
ゲームタイトルでかぶったらだめなようだけど
コナミもゲーム用として取れたけど
Rが問題
どう考えても、コナミのシューティングしか連想できんが。
jinで見た
でもLとRを換えただけで許しちゃうとか情け深いwww
でもまた訴えられる可能性www
パクられても訴えない。カプウンコも見習え^^
モンスターランドなんかそう
あ、名称被らないようにコナミ避けてたのか。
だとしたらGREEの『GRADIUS』はどこから出てきたんだろう……?
ちょっとした綴りの違いが大事なんだなー
Ⅲでとんでも難易度になったな
自分はキューブ面で詰んだ
あれはタカラから出てたロストワールドがあったから?
コナミの商標の「取り方」によるんだろう
商品名とか作品タイトルという分野においてはその権利を取得したが
西洋ファンタジーに登場する個々の名称においては、権利を主張しないorできないとかさ
当時うっかりしてたのか
そういうタイトルのゲームあるよ
普通にかっこいいじゃん
一般には2が最高かもしれんが、それなりにステージいける人は3が最高傑作だなw
俺は最終面で挫折したけどw
Rの方は巻き舌でw
どういう経営してるんだろう
って噛まずに10回言ってみ?
SV系でいいのに
それはそれとして、スズキは標商登録してないのかな。
企業によってはパクリ対策として1つの事案に対し、複数の商標名を取得することがある
うちの会社の製品がまさにそれ。シナチ.ョンのパチもん対策として行われている
賠償賠償
先進者、軍神マルスの別名だし
こっちは商標効かないはずだから問題ないはず
つづりはGLADIUSだし
コナミもグリーもFランだったってことかw
「バイクや自動車の製品名」として登録してあるんだろう
他分野のタイトルに関してはスズキは関与しないってことじゃない?
とりあえず一字だけ変えますって
本当に反省してんのかよ
短剣とか武器の方のグラディウスの意味でつかったんだろうし
グリーはカス
どっちも糞
L セーフ
権利なんて捨てちまえよクソコナミが
あまり法規制がキツイとその業界は衰退する
さすがのグリーもコナミへの対抗策は持ってないってことか
どうでもいいな
それにしては「取り急ぎの対応」ってのが引っかかるなぁ
どいつもこいつもバカばかり
他の企業も短剣名から取ってるだけ
商標なんか気にしなくてもいいだろ
GREEは素でRが正しい綴りだと思って使っちゃったんだろうな
関与するつもりがないというより、関与する権利がない。
まさかスズキがゲームと同じ分類でもGLADIUSの商標を登録してるとは思えないし。
どうでもいいな
なんだっけあれ
バイクのグラディウスは造語じゃねーよ、はちま
あほでーw
【商標登録番号】 第4471886号
【称呼(参考情報)】 グレイディアス,グラディアス
【権利者】
【氏名又は名称】 スズキ株式会社
【類似群コード】 10D02 11A01 12A01 12A05 12A06 12A72
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
12 船舶並びにその部品及び附属品(「エアクッション艇」を除く。),自動車並びにその部品及び附属品,二輪自動車並びにその部品及び附属品,自転車並びにその部品及び附属品,電動三輪車並びにその部品及び附属品,車いす並びにその部品及び附属品,陸上の乗物用の交流電動機又は直流電動機(その部品を除く。),タイヤ又はチューブの修繕用ゴムはり付け片
害虫みたいな会社だな
それのせいでモンハンやFF14のカメラが糞で戦闘に影響でてるんだよなあ
どうせタイトルに騙された!ってクレームが来るぞ
ゲーム業界以外ならまだうっかりで被らせちゃったっていうのもまぁわからんでもないが
スズキ「商標取られてるし普通にRで出すか」
グリー「綴りは…コナミの参考にしよー」
ゲームを朴ったらと思ったらタイトルだけなのね
相変わらず紛らわしいブログ
何故か最近 グラディウスシリーズ パロディウスシリーズ やっておる...
そっちは商標なんかねーだろ
そっちはgladius
新しい名前って見つけにくいんだろうな。
ダサすぎる名前とかなら似つかないのは残ってるかもしれないけど。
勝手に商標登録してたんかい
やってることが中国と同じだな
RとLを逆に書いてるお前がよくそんな事を言えるな
商標取られると使えないってのも、なんだかなぁとは思う
まあ、GREEは大嫌いなんでメシウマだけど
世界的に有名なのは「L」の方だから
ナムコは「家庭用ビデオゲーム」として取ってただろ。
おかげでGB版なんかはネメシスってタイトルに。
どんな奴が働いてるの?
オリジナルでもなんでもない名詞を商標にするなら
ビホルダーみたいに造詣とセットの時のみ有効にしろよ
サラマンダーで取られてたりとかアホかと…
中国で取られる日本の地名商標レベルでダセーだろ
だからGRADIUSってのはコナミの造語なんだよ
思い切ってGRLADIUSとか
そういう問題じゃねえよ。
コナミはファルシオンってゲームも出してたと思って調べたら、こっちも
剣のファルシオンとスペル変えてた
ちゃんと商標のこと考えてるのね
スペルが違うんか
>>20
沙羅曼蛇の元ネタでもあるサラマンダー(火トカゲ)って、ファンタジーRPGにはありきたりな存在なのにな・・・
>>22 >>109
AC版グラディウス発売前にナムコが出願していたCS版グラディウスの商標は、今はコナミが所持している模様
>>26 >>40
セガサターンで出てたクオヴァディス2は噂だと、問屋からの受注がほとんど集まらなかったために発売前に開発会社が倒産してしまったとか・・・
>>37
海外向けAC版の発売以降は、日本向けCS版も含めてフォーゴトンワールドで統一されてる
あるいはiとuの間にvを入れるのでも良かったと思うけどね
Rはコナミ独自の綴りだから
商標に分類があることも知らねえのか馬鹿バイト
ちったあ調べて書けや
バイクのゲームをgladiusって名前で出してるならまだしも乗りもりのバイクなら混同の心配ないからその観点ではgladiusの名前は商標的に問題ないだろ
むしろgradiusとgladiusでどちらも混同しやすいって主張になるだろうに