記事によると
「ラウンドアバウト」 来月から運用開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140830/k10014211271000.html
・「ラウンドアバウト」と呼ばれる信号機がない丸い形の交差点が、宮城県や愛知県などで34か所設けられ、来月から運用が開始される
・「ラウンドアバウト」は、ヨーロッパでよく見られる信号機がない丸い形の交差点で、通行する車は時計回りに進んで、行きたい方向の道路に出ていく構造になっている
ラウンドアバウト
ラウンドアバウト(英: roundabout)とは円形交差点の一種である。通常3本以上の道路を円形のスペースを介して接続したもので、この円形のスペースの真ん中には中央島と呼ばれる、円形の通行できない区域がある。車両はこの中央島の周りの環状の道路(環道)を一方向に(右側通行なら反時計回り、左側通行なら時計回り)通行する。
日本の法律では、ラウンドアバウトは、道路交通法(2013年6月14日法律第43号による改正後)第4条第3項の中で、「環状交差点」として次のように定義されている。「車両の通行の用に供する部分が環状の交差点であつて、道路標識等により車両が当該部分を右回りに通行すべきことが指定されているものをいう」。

慣れないと方向感覚狂いそう
『ラウンドアバウト』と言うとジョジョのEDを思い出してしまう・・・


モンスターハンター4G
Nintendo 3DS
カプコン 2014-10-11
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
DVD付き 進撃の巨人(15)限定版 (講談社キャラクターズA)
諫山 創
講談社 2014-12-09
Amazonで詳しく見る
会場には、被災地を襲った津波と同じ高さの巨大バルーンを掲げ、震災のすさまじさを表現。復興を願い、倒れたドミノを来場者と立て直すパフォーマンスも行った。リーダーを務める福島県立磐城高校3年の佐藤陸さん(18)は「来場者に世界各地の震災について考えてもらうきっかけにしたい」と話す。
長野にあるけど事故多発になってる。
かのように思えるが愚かな設計。
人間の行動心理を少しは考慮しろ馬鹿。
歩道を悠々自適に走るアホがまったく減ってないぞ
エジプト人のように歩く
信号機を設置するコストが削減になったり、維持費がかからなかったりする。
だから日本みたいに無駄に道路に金をかけられない海外じゃしかたなくこれを使う。
僻地なんかには低コストで導入出来ていいっちゃいいが、
前述したように長野にあるそれは事故が多発してるし、サークルに入れる台数に制限がある以上
結局渋滞の元にもなるし、なによりこのサークル内では極端に車間距離が取れないので
追突も増える。信号を設置できるならそっちのほうがずっといい。
ほんと、日本の警察は無能すぎるわ
あとは、教習所とかで習ってないからどう進んでいいのか分かんねってのがいるかもね。
安全率を多めにしたい場合はかなりの面積が必要になる。
ケチって半径を小さくしたら、事故多発、常に渋滞の糞道路がいっちょあがり。
道路にとれる土地が少ない日本では、このダメ設計のラウンドアバウトがいっちょ量産という悪夢が見える。
右折でも割とスムーズに行ける反面、直進なのにぐるっと回って減速しなきゃいけないからなぁ…
日本でうまくいくかどうか
素人が見ても事故が増えそうに見えるから自治体が安くしたいだけのものだよなw
もう実証済み
あと定常円やりやすいかもなwww
ここのお子さん達がまた一つワロスな和製英語覚えちゃうよ
いやこんなに分かれてなかったかな・・
トラブル多発地帯なのか日中は警官が張り付いてる。
人件費かかって結局コストダウンできてない。本末転倒だな。
高齢化のせいで日本の老人のモウロク具合は海外の比じゃないからな
北海道くらいしか運用出来なんじゃねーの?
左折してサークルから抜ける車がいたら速やかに進入する。
ただし、信号による調律が全くないので、たとえばトラックの後ろに車やバイクが居た場合
見えないので、そこに無理して進入した場合衝突事故を起こす。これがめちゃくちゃ多い。
そしてたとえ衝突しなくても、サークル内を走っている車は急ブレーキで泊まることになるが、
そのときこのサークル内では安全な車間距離がどうしても制限されて長く取れないため、
今度は追突事故のリスクが跳ね上がる。
こんな設計しなくてすむならしないほうがほんとにいいよ。
こんなの絶対に逆走して追突されるw
確実に事故増えるわ
信号機の代金や運用資金よりも買収金額の方が高い
安い土地=交通量低い
だから
設計段階で不要と分かるんじゃないかな?
大体歩行者の事、景観、安全性、流通性、事故が起きた時の対処、それに道路構造令的にも色々駄目でしょ
新しいことはまず否定!お前ららしいな。
老害とか言ってるが、老害よりもさらに頭が固い。
とりあえずメリットを上げることなく、リスクを列挙w
メリット上げてから言えよ
馬鹿が見てもデメリット満載だから言われてんだろうがw
そうでもない。
10年くらいのスパンで考えると土地買収してでもやる価値はある
あくまでも費用面だけで考えたらの話だけど
それで海外では歩行者がやられまくってたりする。
動画の軽井沢の奴とかアホでしょ
ただ、それができないところにつかう最終手段がこれ。
なのであんまりいいもんじゃない。
地元に実際にあるが、不評甚だしい。俺もそこ使いたくない。
比較的交通量の少ない住宅街とか郊外の交差点で使えば
高額な信号機を設置したりメンテする必要もないし、全然車が来てないのに赤で待たされることも無い
実際海外でこの交差点がある場所もそういうところが多い
事故が多発しそう
直進車に減速させるのも目的の一つなんじゃない?
直進車同士の出会い頭は重大事故になるからな
× 想像に難しくない (そうぞうにむずかしくない)
○ 想像に難くない (そうぞうにかたくない)
というかすでに国内に失敗例がいくつか。
以上
こんなの無視して突っ込んでこられたら大事故起こすで
車が居ないからってスピード出す馬鹿も居なくなるし
交通量多いとこには全然向いてないね
右側絶対なんだっけ?ルール分からないで中々輪に入れんかったw
常識的な大人になって、新しい試みに対しては否定から入るようになる。
しかももっともらしい理屈を並べて。
それを老化現象という。
まずメリットを上げて説明するのが先だ
現状より良くなると説明出来るデータでもない限り
変える必要なんてないからな
俺は四つ角の角地は、全部とっぱらって空間を確保したい。
交通量が安定している渋滞の少ない道路ではすごく有効だよ
軽井沢に設置しているのは論外w
ノルウェーでレンタカー走ったが、
生活の一部として慣れてない日本人に無理
特に譲り合う気持ちのない、
多くの日本の女は、到底無理
若い世代がのし上がって物事を変える事を恐れる人間はそう言う。
かつて自分が変えようとした立場だったのに。大人は寂しい生き物よ。
流れが悪いから結果的に損害が軽度になってるだけやな
流れがいいと速度でて重大事故になるのは高速と一般道比べりゃ判るしな
いい物に変えるなら誰だって反対しない
それを証明出来るデータがあればなおの事良い
それを言ってるだけやで?
悪いもんに変える馬鹿はおらんやろ
実際イギリスのでかいラウンドアバウトでは信号が設置されたりする
だからどっちかにしないとダメってわけじゃあない
あとはラウンドアバウトなら災害時に停電しても問題ないとかね
大人が創り上げた秩序をぶっ壊す事に意義がある
あと問題は日本人の譲り合い精神だな
入ろうとする車のために交差店内で停まってしまうと後がつっかえてしまう
ただ安全性って点では今後の評価が待たれるな
構造的にアホな速度で交差点突っ込んでくる馬鹿は居なくなるだろうし、横から見られて見通しがよくなるからバイク事故は減ると思う
少ない所なら無意味な信号待ちをしなくてもいいけど
というか実際にもうすでに導入されてるところがあって、そこが見事に失敗してるわけだ。
新しいものじゃなくて、これ実は古いものなんだよ。
古いもので失敗しているものを、無知からまた同じことをやってまた失敗するってのは、
ただの愚か者でしかないわけで。
なぜ普及していないのか、というのはそういう理由があるわけだな。
無知は罪っていうのはそういうこと。
運送業者以外でいるのかw
何のためにww
それ何も考えてないアホの寝言やw
このラウンドアバウトはその君が嫌う大人が考えたものなんだが。それも大昔に。
もうあるで。そして失敗してる。
どっか一方向が渋滞すると全方向が固まるとかアホかと
特に車が少ない時間帯は無意味な信号待ちをする必要がないのはストレスフリー
引きこもりで外に出ないのか?
免許すら持ってないから実感出来ないんだろうけど
色んな理由で車走ってるんだよ?w
危ない団体もあるし、買収問題で過去に死人も出てる
首都高規格が何故いまだに完成してないか知らないの?
大体、歩行者の安全性が全く無視されている
信号無しなら全ての交差部に巨大な立体歩道橋か、地下歩道が必要
そっちの方が費用掛かるよ
逆に多いところだといつまでたっても入れない
運用場所次第なんだよね
しかしこれは使う側にスキルやマナーが求められるな
ま、やってみたら?ってところか
軽井沢のって嫌がらせで作ったのか?って感じだな
どう見ても円が小さすぎる
スピード落として丁度良いとか思ったのかも知れないが
交通量普通→歩行者配慮が必要
交通量多い→土地の買収が不可等
交差点の設計や信号の設計やった事ある人なら
こんなのいらないと分かる
日本向きじゃないんだよ
ラウンドアバウトの手前に横断歩道設置されるよ
基本的にラウンドアバウト入るときには徐行・一時停止するし、渋滞するような場所ならそれこそ余裕で渡れる
そういう事
左折で入って3/4回って左折で出る
普通の交差点より事故率低いというから不思議
日本は運転ヘタクソが多いから効果でるまで時間かかるんじゃないかな
ねぇよ
何か新しいこと考える仕事
新しいことを無理やり推し進める仕事
↑
あいぽーんが流行ってる理由、そんなこと言ってましたよね?
ETC搭載車はSAやPAから高速道路の出入りができるようにする
ってあれはどうなったの?まだやってるの?
謎交差点だったな
新しいとか流行らせたいとかバカ丸出し
日本は日本人の国だぞ
何でもグローバルグローバルって宗教かよ・・・・・
公共工事で道路いじりたいだけのゼネコンが糞議員に金やってんだろ。
元記事読んだか?愛知でも4箇所導入するって書いてあるぞ
名古屋と明言されてはいないけどな
日本でやったら逆に渋滞やら事故が多発しそう
奈良だかどこだか交通マナーの狂ってる県では特に
着物とわらじを身に着けて、風呂は蒸し風呂のみ、牛肉なぞ食べない
とりあえず1年くらい開国前の日本人の生活習慣で生きてみれば?
日本が発展したのは海外の知識や文化を積極的に取り入れたからなんだけど
そうした吸収による発展を自分の手柄のように誇る一方で外国アレルギー
平成産まれのネトウヨ世代はマジで支離滅裂
お前はその書き込みを2chのスレッドタイトルに使えば受けたかもしれんな
てか昔ランナバウトってゲームあったよなぁ…ナツカシイ
ロータリーって言うんじゃないのこれ?
文字から文化や服装や経済システムまで何もかも海外からパクってきた
日本だぜ。これからも目ぼしいものはパクり続けるだけ。日本人のものもくそもあるか。
他の道を通るわ
間違った場所を回るから変に2車線になって詰まるんだよ
車でめちゃくちゃに暴走するやつ
3車線というより2.5車線
その大元が
ジョジョのEDでおなじみの
YESのRoundabout
車線変更の時かなり気をつけないとすぐ事故りそうだな
自分がぶつけなくても他人からぶつけられそうだ
暴走族がラウンドアバウトの環道を占領し、交通が麻痺する場合も想定できる。
日本は譲らない車や強引に割り込む車が結構多いので、渋滞や事故の原因になりやすい。日本のドライバーに譲り合いのマナー主流で適切な運用は期待できない。
歩行者用の信号を設けないなら、歩行者の安全性はほとんど確保されない。なぜなら、歩行者より車優先だと勘違いした運転をするドライバーが8割以上存在するからだ。信号のない横断歩道を渡ってみれば解る。
暴走族、譲らない車、割り込む車、歩行者より車優先だと勘違いした運転をするドライバーが8割以上。
日本の現状では、ラウンドアバウトの安全かつ円滑な利用は期待できない。
こういうのは精神的に成熟した社会じゃないと無理だと思うぞ。
あと、朝の通勤ラッシュ時は我先にのクソドライバーが多いから事故多発だろうな。
ラウンドアバウトの環道の流れが割りかし速いと、救急車が侵入し辛いと思う…
救急車が環道に侵入しようとしている状況を発見したり、救急車のサイレンが聞こえたら、ラウンドアバウトの環道内を走行している車の速度を一斉に減速させる必要があるが、その一斉減速の際に事故を誘発する危険性もある。
交通量がそれほど多くない場所なら効果的だけど、常時混雑してる場所だと普通の信号機付き交差点の方が安全だよ。
ロータリーって呼ばれてるけど
時間的ロスが、余分に10分や20分も発生する場合だと、助かっていた命が助からなくなる事も想定できる。
直進するときに回らなくて済むからスムーズになるんじゃない?
まあ、ほとんどインターチェインジみたいになるけど
手前の美女の裸体像に目がいって事故る 魔のロータリーと言われているが。
おまけに混雑でどこか一方向でも出口が詰まると全体が動かなくなる罠
あれ交差点だったのか、なるほどそういう仕組みだったのか。
豊川駅とか
2倍くらいないと詰まるだろ。
写真みたいな小さいのは効率悪いからもっと大きく回るようにすればそこそこ便利だよ
土地が余っていて長い距離を回れるようなとこか、全然車が通らないようなとこならいけるだろうけど
あんまり日本には合わないと思う
都市はこれやるくらいなら全部一通にして、ぐるぐる回りながら移動するようにした方がまだ効率良いと思う
交差点は直角に曲がるイメージで左右の安全を確保するのだが右回りだけだとすると入る時に右側歩道が、出るときに左側歩道が死角になるというより人は注意散漫になる。街路樹など有れば尚更酷いことに
今の交差点ですらショートカットや大回りのような脇の甘い運転してるってのに本当に大丈夫なのか?
まあ、スピードを上げることが出来ない上に居眠り運転などで被害が最小限と言うのは有るだろうけどな。
つまりコレが導入されるところは田舎ということだ。
そして弱い順からマナーは最悪だからなぁ。責任感が全くなくて他人や社会に甘えっぱなしなんだよな。
原付きや単車で任意保険に入ってる率でどれくらいなんだろ?自動車から見ると入ってない時点で基地外だと思うレベルなんだが。
でもこれ車こすりまくりで警察が大変になりそうだな
やってみなくちゃ わからない
旭川のロータリーは、回ってる車より入る車優先で運用されてるけど
法令が変わって回ってる車優先になったから今後事故が増えるかもしれない
既に渋滞してるし、大きな事故や騒ぎがおきなきゃいいけど。
あの辺は一国あたり大きさは日本とたいして変わらんし、つかもっと小さい国もあるし
となるとやはり日本の作り方や運用がおかしいだけなんじゃ
西洋人のそれは思いやりの精神というかルール守る方が合理的って考えだからな
そして日本人はその合理的な考えができない、運転してると嫌でも分かる
あとこれ、歩行者殺しの交通システムだよ。いつも両方向の車を警戒しなきゃいけないし、右方向の車は自分に向かってくるのか回ってるのかを判断しなきゃいけない。絶対、年寄りの事故が増える。車道を高架にして歩行者チャリを地上に分離しなきゃだめ。
これは日本国内やイギリスだと関係ないけど、日本人が車右側通行の国に行って歩行者としてラウンドアバウトを渡る時は、感覚と車の流れが逆だからいっそう危険。
いっぺんやってみて、無理そうならやめればいい
パリの凱旋門の周りをぐるぐる回るラウンドアバウトは交通量もあって圧巻
コイツが後もう少し出てくれれば、避けて直進いけるのにって感じで
(歩行者、譲り合いのタイミングなどがこれらなら対応できる)
なら最適だろうけど
それ以外はこれまでの交差点のほうが断然運用しやすいな
ランナバウト
悪いところもパクるんだからせわしない
下手くそは列に入れないし、DQNは割り込んでくるしで怖いだろ
ニュージーランドで運転したときのカーナビは
「円に進入して~個目の道路を左折しろ」
って音声案内するからわかりやすい。左折し損ねても出口の看板に何号線とか~~方面て
行き先が出てるからめったに迷わない。
あとメリットひとつ。ラウンダバウトだとUターンしやすい。円回って戻ればいいから。
交差点でUターン禁止だと困るときある。
たしかに歩行者は厳しいな
欧米って免許講習すげー簡単で、こういうのも教えなくても適応しちゃうから
日本は20万以上かけて免許講習してるからこういう文句も仕方ないけど
文句言えば言うほど日本人は無能と言ってるようなもんだよ
海外の話で申し訳ないが、その歩行者対策としてイギリス圏にゼブラクロッシング(歩行者絶対優先の横断歩道)
があるんじゃないかな?ラウンダバウトの出入り口付近には頻繁に設置してあった気がする。
そこまでやって得られるメリットが凄いわけでもないし
何でもかんでも外国のものを良い物と思って取り入れる典型的なダメ日本人の仕事
ほとんど直進の車しか通らない道だからあんまり役に立ってないな・・・
日本人は頭が固くて、マナーも悪いって言ってるようなもんだな。。
まぁ実際にそうなんだがな。
特に田舎は。
どうでもいいところで一時停止を要求して、なんにもそれで事故がおきようがないのに
切符を切るからな。しかも地元民しか分からないようなところで、警察がトラップのように待ち伏せしてるという。
ただの点数稼ぎに捕まえてるだけ。
長崎の大村警察署とか、特にそれが酷い。(例の下着盗んだ巡査部長はここの交通課)
他の交通を理解できない想像力の欠けた馬鹿ほどぶつけたら良いよ。
ジジババドライバーの奇行運転を何度も目にしてれば
女や老人ドライバーには適無理と批判したくなるわ
維持コストや災害時の事はともかく平時の渋滞緩和は期待できない
そもそもヨーロッパみたいに交差点に7本も8本も道路集める設計してない
このゲームの続編がやりたいけどもう会社無いんだっけ?
別会社だけどBurnOutが新シリーズみたいな感じか。
渋滞するようなところは信号でいいんだよ。
交通量が少ないところで無駄な信号待ちを減らすためにある。
対向車来てないのに信号赤だから進めないという状況は田舎なら腐るほどある。
絶対日本じゃ無理
それと交差点に横断歩道をたくさん設けてる日本じゃ難しいよ
税制で散々優遇されてきたツケだろ
ナンバーだけでなく、運転席もしっかり写るものにしとけよ
取り締まりが、一般道よりきついとアピールしとかないと、タムロになるぞ
てかそれってありなの?
罰則されるの?
どっちが優先かわかってねーだろ。
というか実際わかっていない人多いんだろうな。
信号置いてくれたほうがいいな・・・・
軽井沢のラウンド環が小さすぎるだろw
お話になりませんね。
そのうち目が回ってクラッシュするんじゃないか?
徒歩なのに進む方向を間違えた
慣れや道を知らないとキツイ
ええこっちゃ
車も来ないのに信号待ちするの無駄だからこういうのもあっていい
交通量の多くない田舎には最適
車も歩行者もいないのに律儀に信号を守り続ける必要なんかないからな
頭ごなしに否定する奴はもうちょっと考えろ
はっきり言って時間差の信号機を設置した方がまだ効率がいい
災害時にはいいと思うけど