• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






レジのお金が不足したらアルバイトが負担する「自腹ルール」 これって問題ないの?
http://www.bengo4.com/topics/1866/
1409440196229

(記事によると)

レジのお金が合わない場合、自腹で穴埋めしなければならない
よくあるレジ不足金自腹ルールは適法なのだろうか?

最高裁の考えでは『従業員が業務上おかしたミスで発生した損害は、使用者と被用者との間で公平に分担しよう』というのが基本方針だという

従業員の業務内容や労働条件、損害が発生した経緯に加え、事前に予防策を講じていたか、保険に加入するなどの損失の分散策を講じていたかといった、さまざまな事情を考慮して、『損害の公平な分担という見地から、信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し損害の賠償または求償を請求することができる』と判示しました。

弁護士によるとレジ金不足のケースでは「わざとレジ金ミスをした場合でないのなら、勤務先が従業員に対して請求できるのは損害額の25%程度に制限される」という


















嫌な店だとレジをバイトに任せて


バイト「レジ金が不足してます」
店長「俺はレジ触ってないからレジ担当した奴で弁償な」


っていうのがあるよね


わざとじゃないならレジ金不足(店の損害)は店側と一緒に負担しなければならないってのは知っておいた方がいいね












ご注文はうさぎですか? 第4巻 (初回限定版)(仮) [Blu-ray]ご注文はうさぎですか? 第4巻 (初回限定版)(仮) [Blu-ray]


NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン 2014-09-26
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る

ご注文はうさぎですか? TVアニメ公式ガイドブック Memorial Blend (まんがタイムKRコミックス)ご注文はうさぎですか? TVアニメ公式ガイドブック Memorial Blend (まんがタイムKRコミックス)
原作:Koi,編:まんがタイムきらら

芳文社 2014-09-27

Amazonで詳しく見る

コメント(206件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:30▼返信
そらそうよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:32▼返信
コンビニバイトがわざとじゃないってどうやって見極めるのよって話だろう
3.投稿日:2014年08月31日 08:32▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:32▼返信
自腹切ってたよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:33▼返信
ちなみに新人がやっちまった分とか全部な
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:33▼返信
うちの工場でも工作機械をうっかり壊しても全額弁償なんてしないしな
まぁ始末書と減給は避けられんけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:33▼返信
わざとじゃなくても25%払わされる可能性があるのも知らなかった
業務上の損失なんて雇用者が全部負担だろうとか思ってたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:34▼返信
知っていても言える状況かどうかは別だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:34▼返信
法律ではそうかもしれないが、それでもマイナス分を払わなきゃいけないのが社会の闇。仕事場の人間関係が悪くなる。
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:35▼返信
>>2
業務上の過失にしてバイトに押し付けたいんなら裁判で勝てって話
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:35▼返信
常識だろww バカすぎて飲んでたビールが気管に入ったじゃねーかw
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:35▼返信
そんなん知ったところで…
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:36▼返信
それでも25%は払わされるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:36▼返信
>>2
疑わしきは罰せずというのが基準だろう?証拠がないという状態では故意か分からんよ。
悪魔の証明求めるわけにもいかんし。だからコンビニの防犯カメラはレジを向いてるんじゃないか。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:36▼返信
不足金が発生して支払いが発生した場合、バイト達はそれからどう考えるか。内引きするに決まってるだろ。

不足金の10倍は内引きするだろうなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:38▼返信
えっ、ちょっとまって
いちいち記事にするわけがわからない
こんなの知ってて当然だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:38▼返信
自腹切らされそうになったけど書類等で形に残る請求を下さいって言ったら諦めたよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:38▼返信
チョ.ンテンドー
チョ.ニー
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:40▼返信
>>14
お前はよくわかってるw
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:40▼返信
>>10 わざとじゃないと証明しなきゃいけないのはバイト側で、しょっちゅう違算でるうえに補填しないなら、すぐ首だろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:43▼返信
新宿区西落合のコンビニで
働いてる時に5000円弁償させられたわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:43▼返信
すき屋なんか全額補償させるんだろうな。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:43▼返信
>>21
もっと具体的な店名を書けよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:45▼返信
100円500円くらいなら払うわ。店長に怒られて時間とりたくねーし
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:46▼返信
じゃレジから抜けるだけ抜いたほうが得だね
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:47▼返信
10円単位なら報告すんのもだるいから勝手に補充することはある

しかし毎度アンケート項目適当すぎだろまともな店もあるっつーの
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:48▼返信
会社によっては社報載るんやで
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:49▼返信
>>23
ヒント
赤と緑と黄色では無い
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:50▼返信
俺がコンビニでバイトしたときミスしたら賠償しないといけなかった
当たり前だと思ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:50▼返信
しっやぁーるろ剣無双来たぁぁぁぁぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:51▼返信
アホにレジさすのが間違いw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:52▼返信
誰がミスしたとか分からないから補填したことないな
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:52▼返信
それで素直に言うこと聞くならいいけどな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:52▼返信
>>31
ミスは誰にでもあるから、こんなんでバイトのヘイト稼ぐほうがアホなんやで
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:53▼返信
俺がいた店はちゃんと25%だったな。   
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:54▼返信
レジバイトって地雷だったのか・・・
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:55▼返信
だよな、でもコレは平気でまかり通ってる。
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:55▼返信
ディズニーランドだと1円からでも始末書だぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:55▼返信
計算が合わなくなるのは千ョンの仕業だろう。
妖怪・在日はどこにでもわくw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:56▼返信
そもそもこんなのやっているのは古いレジを使っているところだよ。

今のレジは全て器械がかんりしているからこんなことは起きない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:56▼返信
別に過不足金払いたくありません!って言ってクビになったとこで
所詮バイトだし何が困るのよ。そういう職場だって分かった次の日から
ボイレコ用意しとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:58▼返信
売上目標に足りない分も補填するだろ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:58▼返信
あたりまえやろうが
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:58▼返信
合わなかったときはその日レジやった奴でワリカンてのはやってるな
まぁそれ以前に24時間営業で本来18時までの社員が深夜3時にまで残ってるようなところだが
客にすら気付かれてるレベルでおかしい
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:58▼返信
これは過不足金額によると思う、
大手だと10円で何時間も原因追求の為に時間を取られることがあるから黙って補填したほうが良い場合もある(本当はダメだけど…)
あとこれは余談だけど、皆マイナスの方が悪いと思いがちだけど正直プラスの時の方が店舗としては問題
お客さんが後から来ても証拠がないから返金なんてできないし、すごいトラブルになる可能性が高い

まぁ誰でも知ってると思うけど一応言ってみた
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 08:59▼返信
兄の働いてたコンビニは4万~10万足りない、お前が盗ったのだろうと毎月兄の給料から天引きし結局クビになったな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:04▼返信
増えたらもらえなきゃおかしいよな。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:10▼返信
創価系のブラックなら全補償じゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:10▼返信
どうしてアンケートに
「不足金があっても賠償しなくて済んだ」がないんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:10▼返信
金額にもよるが、自腹で済んだほうが精神的に楽よ?
他人がやったのわかっていて4000円弁償させられたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:10▼返信
「ない」の選択肢が無いのはなんでだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:13▼返信
自分が働いてたコンビニ(大手のコンビニ)の時は
「よくあることだから気にしなくていいよ。でも渡すときはしっかり確認してよ」
って言われた。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:13▼返信
結局これは訴え出ないと効果無いようなもので、その手間とリスクを取るか払っちゃうかになっちゃうんだよなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:15▼返信
>>51
同じこと思った
なんで ない の選択肢がねーんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:15▼返信
選択肢がおかしい
俺が勤めた店では金が合わなくても請求などされなかった
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:16▼返信
そりゃバイトの中でもレジなんてコミュ力や愛想がいるしここのゴミ共とは無縁だろ
そういうアンケートやめとけや
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:17▼返信
ワタミだと指つめられそうだな。
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:17▼返信
500円不足して店長と半分出しあった。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:18▼返信
レジ打ちってそんな罰ゲームあったのか…。
コンペに負けたらかかった分給料天引きだってら年収0どころかマイナスな勢いやで。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:18▼返信
>>45
そのケースは圧倒的に店側有利だから
レシートなどで購入日時がハッキリしていて監視カメラの映像が残っている場合のみ通用する
そうでなくゴネてるなら嘘だろうが本当だろうが警察に突き出されて下手したら刑罰喰らうぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:19▼返信
自腹で払ったことあるけど自業自得だし
これに関してはあまり店を責める気にならないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:20▼返信
ミスするけど払ったことがないって選択肢がないんだけど?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:20▼返信
オーナー店長の良識次第だよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:20▼返信
常識だろ。
何が知っておいた方がいいだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:21▼返信
アンケート賠償したことがないって選択し無いじゃん。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:22▼返信
まえコンビニのレジで1万円合わなかったことあった。
コンビニで何十万も支払うのやめてくれよ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:23▼返信
ただねぇ、どうなんだろうね。
そのへんの小売店の店員レヴェルなんてそりゃ人間性もひどいもんだろ。
お友達が来客したら1000円多く渡したりするやつも中にはいるかもしれないしな。
自腹弁済でも提示しとかなきゃ予防策にできねえよな。
それに緊張感持って金の受け渡ししてミスしないように普段から気をつけるだろうし。
悪いことばかりではない、ね。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:25▼返信
うちの店はレジの店員監視用カメラで受け渡し金額もバッチリ確認出来るから関係無い人には負担は絶対発生しない。
バックルーム含めて店員監視用カメラはお客さんと同等の数を設置してある。
横領、違算、盗難等考えれば、カメラなんて安いもんだよ。
映像見せて、やったよねって言えば一言で全ておわる。
たまに、自分の映像みてこれは自分じゃないとかいう奴もいるw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:26▼返信
>>64
はちまのバイトって「俺が知らないことは皆知らない」って思ってるフシがあるよね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:30▼返信
>>69
わかる
ここのバイトは基本的に常識がない
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:30▼返信
不足金が出たけど賠償させられたことがないっと言う当たり前の選択肢が無いことに悪意を感じる
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:32▼返信
ミスしたバイトが補填は当然やん
自分のミスさえ自分でカバーできないゆとり脳
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:33▼返信
今まで100万くらい埋めたけどな(。´Д⊂)
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:35▼返信
うちの店もカメラで確認できるけど画質わるくてよくわからん
ミスしたら弁償だようちも
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:39▼返信
不正残業分から引いてください!でおk
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:40▼返信
これじゃ、ますますコンビニのバイトは集まらないな。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:40▼返信
レジ上金額がおかしい日が何日かあって
レジ内カメラ仕掛けて防犯カメラだよネ☆
って店長に取り付けさせられたんだけどさ
夜間バイトに入ったばっかのやつが
毎日一万盗んで帰ってた
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:41▼返信
たかの友梨なら二倍返しで請求されそう。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:43▼返信
つーか業務の失敗で補填て根本的におかしいから
給料査定に響くならまだしも
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:46▼返信
レジの金盗んでたら補填じゃなくて逮捕じゃん
なんか間違えてね
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:47▼返信
店長 お釣りはちゃんと2回確認してわたしてね。
バイト 確認せず適当に渡して現金不足発生。
店長 防犯カメラでみると、○○円間違えてるよね。
バイト 業務上のミスなんで、払う必要無いですよね?
店長 …
バイト その後、またすぐに確認せず間違える。
店長 お金数えられるようになるまで自宅待機でいいよ。
バイト 自宅警備?
店長 …
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:50▼返信
普通に過不足調整金って用意されてるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:50▼返信
いつも思うけどアンケートの選択肢がおかしい
恣意的だわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:51▼返信
スーパーは軒並み自動釣銭になった
ファミレスでさえ自動釣銭になってきている
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:52▼返信
レジミスしたけど賠償させられた事がないの選択肢がねーな
まあ這いつくばって1円玉を探させられたけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:52▼返信
そりゃ全額アルバイト負担だったら違法なのは当たり前だけど
25%は払わせていいんだ。うちは全額店負担だったなあ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:53▼返信
働いてなくてよかったわー
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:54▼返信
不真正債務に当たるのか
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:55▼返信
バイトに補償させる店ってそんなあるのか
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 09:56▼返信
釣り銭50円のはずなのに500円玉渡してきて、数十秒思考停止してしまっとことあるわ。
すぐにお返ししたけど。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:00▼返信
おかしな奴は知り合いに店に来させてわざとレジミスして少なく支払わせる。
ひどい奴は一カゴ丸々。
カゴ抜けと言うらしい。
カゴ抜けは別として、わざとかどうか確かめるのも難しい。
万引きといいレジミスといい小売りはリスクが多いね。
変な客や変な従業員は端から近寄らせないことだね。
儲けも薄いし小売りなんてやるもんじゃない。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:00▼返信
切腹したわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:01▼返信
>ミスしたバイトが補填は当然やん
自分のミスさえ自分でカバーできないゆとり脳

自覚がない奴隷の登場だ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:05▼返信
使用者責任というのもある
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:05▼返信
不足金どころか、強盗が押し入った際に盗られた現金をバイトに全額補填させる所があるらしいゾ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:07▼返信
店を閉める時に金額が合わないと足してたなー
処理が面倒だからね
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:08▼返信
あえてツッコミどころを残してツッコミコメントをさせることでコメを伸ばして収入を増やそうって魂胆がわからないのか?
そういう非難はよそに書き込めよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:10▼返信
>>91
単純に売上金の計算ができる売り子でもなけりゃ
レジや在庫も管理できない社員もいない状態で営業するのが間違い。

アルバイトも雇えなくて、外人まで雇わなきゃできない、
24時間やFCなんて奴隷制度が詰んでるだけ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:19▼返信
俺も西松屋でやられた。サトー食鮮館でも5000円取られてた奴がいたなあ・・・・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:21▼返信
たかがバイトなんだし当たり前だわな、責任とってほしいなら社員雇う努力しないと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:34▼返信
ち、ょ、ん
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:35▼返信
なんで「レジやったことあるしミスもあるけど賠償したことない」がねーんだよくそばいと
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:40▼返信
自動釣銭機付きのレジスターにすれば釣り銭ミスなんてほぼ0にできるのに
上の老害が「機械は信用出来ない」とか言って普及が進んでないんだって。
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:42▼返信
バイトに補償させる店は流石に行った事ないな
でもコンビニはフランチャイズだと計算間違えたふりして明らかにわざとバイトの給料安くしてた所なら知ってるわ。
でもそういう奴(経営者)って金がどういうものか理解してないから結局潰れるんだよねww
潰れても運が悪かったな~とか言ってる、運のわけねーだろお前が変なやり方&接客してるからバイトも客も来なくなったんだよ、お前のコンビニ地域の評判最悪だろうがw
コンビニのフランチャイズ経営者は頭の悪い幼児がそのまま大人になったようなのが多いから、
経営者だからって凄いとか何でも従うっていう目線を持つのも考え物だよ、10代の子供はそういう目線で見ちゃうけどな。対等で馬鹿だよコイツって思って次変えればいいだけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:43▼返信
店長の釣り銭ミスによる不足を補填させられた事がある。
店長がヤクザの恫喝に負けた尻拭いをさせられた事もある。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:45▼返信
サークルKはバイトが負担だった。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:47▼返信
過不足が出たら本部に原因の説明とかする必要があるから
面倒臭がってバイトに補填させるか、百円程度なら
自分で補填する店長が多い
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:48▼返信
常識です!!!!
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:51▼返信
正社員なら25%払うのは当たり前って気がするが、バイトって正式な従業員って呼べるのかな?って思うが。職歴にすらならないのに
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:51▼返信
バイトに責任負わせようとかほんと社会ナメすぎ
経営は何様だよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:52▼返信
やった時は自分の所為だから当然だと思ってたな、数百円程度だったけど
ただ同僚が5000円くらいやらかしたのを見たときは流石に気の毒に思った
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:58▼返信
某ブラック企業では店長が全て負担してる
報告すると管理不足と指摘されるんだからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:58▼返信
負担させる所でバイトしたことはないなー
しこたま怒られた事はあるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 10:59▼返信
今のバイトで計1万8千円払ってる
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:04▼返信
ちなみにバイトに金庫の管理や金庫の金勘定させるのも違法だぞ
知っているだろうけどな
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:06▼返信
はちまよ、ミスをしたが賠償はなかった
っていう選択肢がないのはどういうことだ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:08▼返信
かばちたれで読んだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:10▼返信
>>115
へ~知らなかった。具体的になんていう法律?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:11▼返信
すき家はバイトが払うよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:14▼返信
昔レジやってて、店閉める時帳尻合わなかったことが月に1,2回はあったけど弁償させられたこと無かったな…
つかバイトに不足分払わせる店があるってのが驚きだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:15▼返信
ここでも、すき家は法律違反の可能性があるな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:16▼返信
コンビニは従業員からの搾取で成り立っている。バイトはやめとけ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:17▼返信
レジ金の不足は報告するが、補償させられたことはないな。不足するぶんには店が損をしてるだけだからいいが、過剰になるとお客さんに迷惑かかってる可能性あるから気を付けろと言われてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:22▼返信
昔 バイトしてたローソン POSレジ導入直前でレジがあわないのは日常茶飯事だったわ
過のときは放置 不足のときはバイト負担だったんでバイトたちがキレて
仲間を深夜に呼んで内引きしまくって潰したらしい(オレはもう辞めてたから詳しくは知らん)
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:24▼返信
ミスだの何だのと店長はキレるけど
ミスしないよう教育するのが上司の責任で
ミスの出にくいシステムを作るのが本部の責任だからな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:29▼返信
アンケに無いが無いぞコラ
補填なんてさせられる方がおかしいんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:34▼返信
ミスって怒られたことはあるが弁償なんかしたことない

マジでそんなバイトあんのか
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:37▼返信
ずーっとレジ打ちの仕事してたけど賠償させられた事ないな
そんな当たり前に賠償されるもんなの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:46▼返信
お前らって本当ガキな。
信用問題なんだよ。
まずちゃんとしてたらそうそう間違えないし、間違っても自分から払ったわ。
姿勢が信用を生んで、結果的には自分を高くかってくれて最後はプラスだよ。

違法だからどうとか、そんな事言ってる奴は何かがきっかけで首か、色々と損するだけ。
実際そんなもん。経営者の立場で考えた瞬間答えでるだろ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:48▼返信
レジの万札全部持ち逃げしたバイトがいたな。履歴書もめちゃくちゃだったから最初から計画してたんだろう。バイト全員の給料から連帯責任で天引きされたわ。マジ許せん…
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:50▼返信
だからアンケとるなら全てのアンケに「その他」つけるのは常識だろはちま。頭悪すぎ。
じゃないと結果見たくて適当に押した票も入っちゃうだろバカ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:52▼返信
レジの金額が遭わないときはありがたく募金箱のお金を使用して+-0にしてた。
募金箱ありがてぇありがてぇ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:54▼返信
5000円のマイナス出したことあるけど
不足金なんて払ったこと無い

ただ10円や1円単位の時は面倒くさいから財布から出してた
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 11:59▼返信
ど底辺バイトは大変だな
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:00▼返信
なんでアンケートに、「レジの不足分はあったが賠償させられなかった」がないの?
複数人が同じレジを扱ってて、且つまともな店ならこれが一般的なんだけど?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:04▼返信
>>135
そこまで考える脳を持っていると思うか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:06▼返信
はい、知ってます。
民法、商法とも勉強した。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:09▼返信
まあ状況によるだろ
何度もんな事してるようなら払うかクビなんじゃね
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:15▼返信
自腹自体初めて知った
こんなんおかしいだろ?
クビは致し方ないとして、従業員が弁償って…
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:16▼返信
1万円差異だした時の絶望感思い出した
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:24▼返信
うちの会社で3000万円の機械壊したクソ先輩がいるのだが、1500万円賠償させてもいいよね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:24▼返信
そんなモラルの低い職場もあるんだな
これって金が増えてた場合はバイトが貰っていいってことだよ
どういう教育してるのやら
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:25▼返信
よくミスするけどしゃーないって許してもらえるんだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:25▼返信
俺も>>61と同じ考えだわ
差額を給料から引かれたことがあるが俺自身も納得した上での対処だった。
法律云々別にしても俺みたいな考えって少数派なんだな
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:27▼返信
色んなバイトやったけどコンビニバイトなんか全然楽な方だぜ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:34▼返信
いや、ミスする方が悪いだろ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:38▼返信
>レジの万札全部持ち逃げしたバイトがいたな。履歴書もめちゃくちゃだったから最初から計画してたんだろう。バイト全員の給料から連帯責任で天引きされたわ。マジ許せん…




作り話くせぇ

そもそも履歴書がめちゃくちゃな奴なんて雇用しねーだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:42▼返信
俺の場合、コンビニバイトしてた時、何か知らんけど3万くらい足らないって言われて、バイト代から引かれた事がある。
当然、レジにも金庫前にもカメラあって、俺は清廉潔白だと分かってるにも関わらず。
理不尽だと思ったわ。そんなに信用できないなさ、最初から深夜にワンオペとかやらせんなって話だよ…。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:43▼返信
自動釣銭機が普及すれば間違いは無くなるだろうけど
あれ、動作がまだまだトロいんだよな
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:46▼返信
高額のもん扱うなら25%のリスクはでかいな
よほどの犯罪者でないかぎり誰も故意にやるつもりもないだろうが責任は相応に負わなきゃいけないと思う
ただ多額のリスクがあるなら事業者は保険にくらい加入しとけとは思うよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 12:51▼返信
おのれファッ.キンマネージャー!!!!!
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:10▼返信
俺じゃないけど別の子がバイトでレジミスって違算出た時に給料から引くって言われててそれって違法なんじゃないですか?
って聞いてて、仮に違法でもウチはウチで他や法律とかは関係ないとか言っててやべーコンビニだなって思ったことあるな。
緑色と数字が目印なコンビニの話
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:13▼返信
>>149
わかる、慣れると手作業のほうが速いよね
あと機械だとお釣り渡すときに小銭の種類ごとに並べられないんだよねぇ
バラバラだと美しくない
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:21▼返信
ファミマの加藤違う意味で損害生んでる
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:22▼返信
いらんこと広めんなよカスー
今のモラルで広めたら盗む馬鹿が出てくるだろうが
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:26▼返信
ヤマト運輸は自腹させられる
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:26▼返信
昔レンタルビデオでバイトしてたころ補てんさせられたわ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:37▼返信
おつりで90895円返しちゃうコピペ思い出した
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:38▼返信
そりゃあ最初のうちは店長がなんとかしてくれるけど何度もやらかすような奴は自腹で当たり前だろ。嫌ならリストラだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:38▼返信
3か月前からレジ打ちしてるけど今のところミスってない。ミスったら払えって言われてるけどな。というか普通のやり取りじゃ金額間違えないよね??料金収納とかそういのだったらありそうだけど・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:40▼返信
>>144
こういうアホが多数いるから経営者って美味しいんだよねw
ほんと奴隷管理は儲かって笑い止まらんわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:43▼返信
当たり前
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:56▼返信
ヤマダ電機じゃ日常茶飯事だぜ!!
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:57▼返信
バイトに1円レベルの管理させる意味が分かんないね。銀行ならまだしも。
昔なら「知るかバカ」で終わってたんだけどな。生きにくい社会だね。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 13:58▼返信
やっぱり、レジは早急に人型ロボットにしたほうが良いなw

ロボットだとミス無いし、ミスが有ってもロボット生産における欠陥が無い限り、使用者が負担せざるを得ないからw
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:01▼返信
ガンガン訴えろ、労基に仕事させろ。公務員はそのために存在してる。ちょっとしたことでも主張をしろ。
黙ることは美徳じゃない。不満は言いまくれ。大人しくなるな。ギラギラさせろ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:01▼返信
そのルールは初めて知った
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:06▼返信
レジにカメラのない店だとこれを悪用するバイトがいるのも事実
人間すべてが聖人ではない
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:23▼返信
俺コンビニバイトだがそんなんないぞ。とあるドーム側のね

田舎の古い風習じゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:44▼返信
バイト先の店長はムカつくアホだったけど、
自腹ルールなんてあからさまな違法をやるようなブラックじゃなかった
え?今はコレが常識なの?コワw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:49▼返信
むしろ故意とか重大な過失じゃなくても損失額の25%程度は請求できる事に驚いたわ。
昔、レジのバイトしてたけどレジマイナス出ても請求された事なんてなかったな
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:52▼返信
この投票ミスしたことあるけど賠償させられたことはなかったっていう項目がないんだけど
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 14:58▼返信
コンビニでバイトしてた時1円2円足りないことがたまにあったけど、
店長とかオーナーにグダグダ言われてうっとうしいから自分で足してた
店頭とオーナーがねちっこい嫌な性格だったからすぐ辞めたけどそこの店しょっちゅう求人してたっけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 15:19▼返信
なんで請求されなかった選択肢が無いんだよw
うちはよっぽどポカしない限り店で負担してくれてるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 15:21▼返信
また勘違いクズバイトがレジの金をパクって店長を論破(笑)してバカッターとニコニコで自慢するのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 15:21▼返信
金額にかかわらず
給料からの天引きはやっちゃダメと聞いたことある
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 15:55▼返信
コンビニバイトしてた時、何回も注意してるのに相方が毎回数百円とか数千円不足させてたな
払わされなかったから良かったけどあれでこっちが負担しなきゃいけなかったらやってられなかった
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 16:23▼返信
違法かどうかより簡単に訴えて簡単に返金させる監督官庁と広報が必要だと思う。
数万円で裁判なんて出来んだろ。ただでさえ個人は金がない。
放置すればよさそうだが、給料から天引きされるだろうし。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 16:29▼返信
ちなみに朝日新聞の場合は全額です。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 16:31▼返信
あとは日本人のお人よしだな。某エステみたいに倒産するよと言われると働いている他の人の処遇も気にしてしまう。
実はボーナスも有給すら貰ってない末端が、ボーナスや有給貰ってる人の心配するという不思議な構造。
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 16:49▼返信
ガソリンスタンドで働いてて、千円分と注文を受けたのに満タンにしてしまい自腹を切った事がある。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 16:50▼返信
うちの店はチップとかお釣りいらないってお客さんがいるから、余分な金額を別で分けておいて
精算が合わないときそこから足して帳尻合わせてたなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 17:13▼返信
違法なのは馬鹿でも知ってんだよ。
逆らってクズ店長の一声でクビになるか、黙って払うか、だよ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 17:26▼返信
>>153
本当これ
小銭も揃えて渡せないからお客さんもパッと見ちゃんと釣銭あってるか分からんだろうし
(機械がやるから間違い無いんだけど気分的なもん)
仕舞い方に拘りある人だと財布にも入れにくいと思う、申し訳ないけど
今は人の手も機械も一長一短だよね
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 17:27▼返信
ワタミ「甘ったれたこと言ってんじゃねえぞ」
186.ネロ投稿日:2014年08月31日 18:14▼返信
俺にはどうでもいいな

たかが、バイトやろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 18:30▼返信
レジミスしたけど賠償なんてしてねーよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 18:33▼返信
罰金として給料から引くのも違法
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 19:46▼返信
アンケート偏り過ぎでしょ…
なんで「払わされたこと無い」ってのがないの…
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 20:14▼返信
俺達が知った所で店長がどうかしないとあまり意味がないような・・・
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 20:50▼返信
余裕であるんだが…。
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 20:55▼返信
いっつも思うんだけど アンケのやつってなんで
ある
ない
どちらでもない
の基本的な3つがねーの?
レジ打ちミスはあるけど賠償はないって回答ができないね
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 21:01▼返信
普通に補填させられてたわ
最大で300円ほどだが
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 21:11▼返信
底辺のお仕事の話か
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 22:14▼返信
レジ打ちがなくしたならちゃんと責任取らせるのが当たり前
じゃないとレジの金盗み放題だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 23:22▼返信
アンケに、「無い」がないってのはどうなんだよ、クソアンけつくんな、アホすぎかお前は。
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月31日 23:46▼返信
レジうってんのは俺だけど
うちの店長は黙って割り勘にしてくれる
ヽ(;▽;)ノ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 02:34▼返信
100円とか、やけにお金が合わない事が頻発し始めた時期があった。
100円、500円とキリのいい数字で、間違えた時にありがちな一円単位の間違いは無い。
そのうち金額が千円、5千円と高額になり、怪しんだ店長がこっそり見張っていたところ、
私や他のバイトが倉庫に行ってる間にバイトの男の一人が用事もないのにレジに入り、
レジを開けて金を取り出し、ポケットに入れた。
店長が男にそのことを問いただしたら逆ギレして辞めてった。
スーパーのレジみたいなレジごとにカメラが付いてるやつは、レジ打ってる人も安心だろう。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 02:41▼返信
>>147
あるあるだよ
履歴書めちゃくちゃってのは、コンビニのバイト程度なら住所とか本当かどうか調べないし
何でも完璧に身元調べてると考える方がおかしい
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 02:45▼返信
むしろ4分の1は請求できるんだな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 04:17▼返信
あるけど、10円単位の誤差だからなー。
報告するよりその方がめんどくさくなくていいんだよ。

1000円単位の誤差ならしない。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 06:47▼返信
昔このミスにで弁償させられてトータル2万以上とられたわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 07:19▼返信
客から五千円札を受け取って、つり銭を九千円以上わたしてるのをコンビニで見た事がある。
教えてあげたら、ウルセー(怒)みたいな態度の店員…
神奈川県では、店員が、万引き幇助してる事が多い。仲間が店に来て、堂々と万引したり、つり銭をわざと間違えたりしてる。
深夜の松屋では、友達にチケットを買わせず、超特盛牛丼を無料で振る舞ってた。
アルバイトの特権か?
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 11:21▼返信
コンビニだとレジミスを店員が賠償するとかあるの?
飲食とか販売やってたけどそんな話一度も無かったわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月01日 17:04▼返信
レジなんて誤差出まくってたけどな。
社員が自分でミスってた場合は自腹切ってたけどバイトはそんなことしてなかったな。
206.私は、だーれだ!投稿日:2015年10月18日 19:05▼返信
入社する前に、レジ不足分は、補填することを合意していれば、払わないとだめでしよ!

直近のコメント数ランキング

traq