青木監督「『弱くても勝てます』とは言ったことない」仰天エピソード満載「野球太郎 高校野球監督名鑑号」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1226049
(記事によると)
『野球太郎No.010 高校野球監督名鑑号』という本の中で強豪校・有名校の監督についての特集が掲載されている。
なかでもドラマにもなったノンフィクション『弱くても勝てます』の開成高校・青木秀憲監督の特別対談ではドラマを台無しにするようなとんでもない言葉が飛び出した。
青木:あの、僕『弱くても勝てます』とは言ったことも思ったこともないんです(苦笑)。
どちらかというと「強くなくちゃだめだ!」と思っているんで……。
そこは読者の方の誤解を解かないといけませんね。
野球太郎No.010 高校野球監督名鑑号 (廣済堂ベストムック)
廣済堂出版
売り上げランキング : 45143
Amazonで詳しく見る
弱かったらダメでした
二宮さんの立場ないじゃないっすかこの暴露


「弱くても勝てます」: 開成高校野球部のセオリー (新潮文庫)
高橋 秀実
新潮社
売り上げランキング : 2597
Amazonで詳しく見る
ご注文はうさぎですか? TVアニメ公式ガイドブック Memorial Blend (まんがタイムKRコミックス)
原作:Koi,編:まんがタイムきらら
芳文社 2014-09-27
Amazonで詳しく見る
虐めか
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwww
いい加減にしろよほんと、まず嘘とかで注目集めるとかやめろ、なんにもならんだろ
ノンフィクションも過ちになるが
したらなんか打って打って打ちまくって取られた分取り返せって感じだったな
あんなにつまらんドラマ見たことないわ
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずとは、人間はすべて平等であって、身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではないということ。
↑
こういうのとか
日本のクソ左翼は昔から偉い人の言葉を曲解して広めるのが大好きだからな
こういうのは野村監督の話のが為になる
ほんまこれw
探してみよ
そんな頭悪そうなタイトルつけた奴が悪い
選手がたいしたことなくても作戦次第では勝てるって話なんでは?
強いとダメってのは、無能監督が強い選手を集めてこれなら勝てるっていうのと変わらない。
経営陣が無能でも、優秀な人におんぶにだっこで楽ちんっていうようなもんだよな。
を略したのか?
ごめん、違いが判らないorz
そもそも弱いとは何か
性能の低いゲーム機が性能の高いゲーム機に勝つ事は不可能
仮に進学校が野球名門を倒しうる作戦を組めたとしてもその通りに動ける技術もなきゃ意味ないし
そもそも進学校が勉強に秀でてるのは勉強の訓練に慣れてるからであって野球における思考力は普通に野球名門の方が上だと思うぞ
「弱いまま勝たなきゃダメなんだ!」
と何度も言ってたような。
二宮というより、ドラマの脚本家が可哀相だわw
本のタイトルを編集の人がつけてしまう事もあるそうですし、
勝手にされてしまう事もあるんでしょう。
あの手この手で頭使いながら勝ち進んでいくドラマかと思って期待してたのになぁ
ってことなんでしょ。
エキセントリックな作品タイトルにしないと注目してもらえなかったからかもだけど、作家に文句言うべきだったんじゃないかな。
普通の読解力ならそう読むよな
誰でも合格出来ますって、教本や
猿でも分かる○○
なんて本にいちいち突っ込み入れるバカしかこんなの突っかからないです
そんなこともわからんのか
まぁドラマは面白かったよ
だったら東大野球部はなんで勝てないんだ
有り得ない!!!
強い方が勝てるけど
単純な実力の事なら勝つから強いんであって弱くて勝てるわけは無い。
そういう事ではなく見るからに凄い奴周りにも明らかに凄さがわかる奴が相手でも戦術や努力で勝ち目を見つけるって事なんだろう。
個々の能力で負けててもそれで自動的に勝負がつくわけじゃない。
ハチロクじゃ嫌。スポーツカーがいいってそりゃ誰だってそうだろうけど
それはなんか違う・。
この題名にすれば?
じゃあ正しい意味貼れよ
曲解だけコピペしてどうすんだよ
そう思ってたら、もう秋か
今年の夏は、ホンマにクズやったな
そういうお前さんはそれがアメリカ独立宣言の意訳だという事は分かって言ってるの?
天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずの意味はお前が曲解扱いしている意味そのものなわけだが
ドラマとは言え明確なモデルがあるんだから、それに忠実になるべき
それだと、お前もウソついてることになる。