記事によると
レッツ&ゴー新作も!「コロコロアニキ」誕生
http://natalie.mu/comic/news/126027
・小学館はコロコロコミックの新増刊・コロコロアニキを10月15日に刊行する
・コロコロアニキのターゲットは、コロコロコミックの元読者であった20~30代の男性
・こしたてつひろ『爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers』、河合じゅんじ『かっとばせ!キヨハラくん』の新作、藤崎聖人『デュエル・マスターズ覇王伝 ガチ!!』などが掲載される
・また付録としてミニ四駆関連のグッズやデュエル・マスターズカードが同梱される予定
コロコロ公式サイト
http://www.corocoro.tv/
関連記事
【『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』、星馬豪が大人になった20年後の世界を描く新作読み切りがコロコロに掲載決定!!】
コロコロアニキに掲載されるレッツ&ゴーは予告されてた新作読み切りかな
かっとばせ!キヨハラくん懐かしい・・・マツイくんもよく読んでたわ


ミニ四駆限定シリーズ ミニ四駆・くまモン バージョン 95068posted with amazlet at 14.09.12タミヤ (2014-08-15)
売り上げランキング: 38
Katsuhiro Harada@Harada_TEKKEN
「サマーレッスン」ですが予想される希望者数に対し、機材の数と待機列が運営上問題となりTGSの出展は見合わせ、別途体験会を行う方針になりました。
1プレイ5-6分かかるので1台につき1時間最大でも10名になってしまう(もし1台だと1日50ー70名)。
SCEさんに台数増加を打診しましたが、そもそもHMDは開発中の機材なので数は少なく、他のタイトルとの兼ね合いと、
何よりもブースのキャパシティを考えると難しいとのこと。
何よりも、現在の要望に対して設置台数が1ー2台では、混雑の問題だけでなく、
体験できる人の数が少なすぎて不満を招く為、場所と機材を確保したうえで別途体験会を行うという方針になりました。
今回楽しみにしていた方には申し訳ないです(個人的にも残念です)。
正直ここまで要望や反響が多いと想定していなかったので、別途体験会を行う際には場所と機材数を確保できるよう要望したいと思います
オンライン有料はありえないよね
ps3はオンライン無料なんだもん
刺青入れているといった大人向けのネタが来るか
かつて、あらゆるブームがこの世代の成長にあわせてスライドしてきたのだから。
復活するんだねやったねベッカム君
それでさあケシカス君の出番もあるかな
懐かしがったり、または泣いたりする
が
それは「連発してはいけない」ものなんだよ。
あんまり後ろばっかり見ててもどうもならん、前見ていかないといけない年齢だからよ
25~45くらいはな
だから、あまり懐古で釣ろうとしても長続きしねーぞ
自分の書いた筋を自分で見ててもそう思った
エースの前雑誌は当に忘れていたね。
それだけ
爆球連発スーパービーダマン、超速スピナー、爆転シュートベイブレードの掲載はは外せないな
なんか酔った勢いでポエム書いているぞw
個人的にそのポエムは共感できない
って言われるんだろうなあ
大人向けならエ、ロも行ける!
一番層の厚い 70年代生まれをターゲットにしてる懐メロ商法じゃ未来はないわな!
俺が覚えているのはドラえもん長編、あの海とバギーのやつ、
おぼっちゃまくん、清原と桑田のやつ、スーパーマリオ、ケンカばっかしよるなんとか団子、のんきくんってのもあったな
むしろタミヤのラジコンとミニ四駆、あとハドソンのキャラバンといったカラー記事のほうが印象強い
ゲーム情報はボンボンの方が多かったんだよね~
ジャンプすらって
今のジャンプって腐向けかラノベ原作をそのまま漫画化した紛いのしか残っていないじゃん
唯一強烈に覚えてるのが、ラジコンのマンガ
山でヘビに噛まれたやつが出たので山下りようと思ったら橋が落ちてて町に帰れず、ラジコンに手紙乗せて走らせたエピソード タイトル覚えてない
なんとかコンブってのがあった気もする
妙なジャンクフードを作って食うやつだったかな
どこを縦読み?
まったく別物になるわな! 単なる駄作の集合漫画雑誌になると思う。
見る方も子供じゃ無いから、懐かさで少しはどんなものかと購入するかも知れんが長続きせんよ。
舌でコロコロ転がせ!!!!
スーパーマリオくんは今でもコロコロで連載中だろう・・・
懸賞でブラバムBT53かBT54のプレゼントがあったのだが
「プロポ」の意味が当時分からず、なぜか大混乱した思い出
コタツに入りながら「プロポって何!」と思ってたところは忘れてない
んでとりあえず適当にプロポをスルーして応募ハガキを書いてる最中、破れてしまい
「貼ると見えなくなる粘着テープ」で補修して出した記憶
マンガとかじゃねえ、そうしたあまり関係ないことしか覚えてねえなあ
コロコロとボンボンは
サイポリスとゾイドは同じ作者だけど……
もうちょっとまともなネーミングにしてくれりゃそれでいいよ
で、ゴキちゃん
これでもコロコロがガキ向けだって言うの?
どっちだっけコロコロ?
ガキ向けかよ
PS史上最速の売上ですよん^^
>昔の感性やタッチで絵はかけんやろ?
>まったく別物になるわな!
リンク先のこしたてつひろの絵みたけど別物だな
90年代時の墨っぽさ、土臭さが全く感じられなくなっているわ
そんなもんなかったぞ
それに大人になってまでガードゲーはないだろう
世代が違う
私はスーパービーダマンで卒業するかと思ったらベイブレードが始まって、ベイブレードで卒業するかで本当に卒業したわ
コロコロは愛読歴10年だったわ
ガキの頃のやってたカードゲームをまた再開する大人は結構いる
まぁ小学校入るか入らないかぐらいで読むのやめたけど
レッツ&ゴーのこしたてつひろは絵柄変わったみたいだな
でもビーダマンの今賀俊ツイッターで漫画載せているけど玉の描き方全く変わっていなくて感動した
今賀俊以上に球体を綺麗に描けている漫画家に出会ったことがないわ
後任のバトルビーダマンもクロスファイトもあまりに絵が下手くそで見るに堪えなかった
あと、ボンバーマンの四コマ
マグナムセイバー好きだったわ
俺読んでた時はゼロヨンQ太とかファミコンロッキーだったんだよな
ぜってーーーコケるって
アホ拳ジャッキー、ハゲ丸、団子、キッカーズ、獅子王
ぐらいはやってほしいな
おれののサーキットも頼む
あっ、ボンボン作品だったわ
ゴー宣はもーいーから!
和暦にこだわっている時点でおっさんっすよw
今の子は西暦がお好きなようで、90年代、00年代、10年代とか
カンフー描写もさることながら小林たつよし先生の描く女の子はカワイイ
おのとしひろさんが描くならぜっっっったい買う!!
ボンボン派だった奴は今頃キモヲタに
2008年のコロコロ家にあるがその時から連載されてる
ほぼすべてミニ四駆とハドソンゲー
たまにラジコン
ちょうどグラスホッパーが出た頃
ホーネットやマイテ~フロッグが高くて買えない小学生に、
安くなったとはいえフルセットで3万近くするグラスホッパーなんか買えないだろ
って今は思い返す
小学館は任天堂とライセンス取ってるから、ニシ君の好きなポケモン漫画もそのうち載せてくれるで
もし買うような大人がいたらドン引きだわ
ホットショットの高級感は異常
KRKR・・・妖怪ウォッチ・・・あっ(謎全解
ゴーマニズム宣言のほうが忙しいだろうけど
くにお君とか闘人とかまた読みたいけど
ドッジ弾平とかあまいぞ!男吾の連載でもやってくれるのかと思ったわ。
グルグル2といい、悪い方向に進化(退化)しとる
だがガキだったから当時ウケてたわけで今似たようなの読んでも多分…
あと上山先生はZOIDSじゃなくてここはあえてサイポリスの完結編を
あの藤本先生がスゴい認定したMoo念平のあまいぞ男吾も必要だな
あと迷走破滅状態の小林よしのりにも茶魔の続編を
こした先生は弾平やレツゴーの頃の腐女子受けする絵柄じゃなくなってしまったね。
かとうひろしの70年代の匂いのする作風も好きだった。俺70年代には生まれてないけど…
あと上山兄弟も
ビーだ万www
あれなんだったんだろうな
どこまで踏み込んで描くんだろう
新ソフトが未発表っと思ったら本人の都合か
ビーダマンとかww
最後なんかラジコンになったりして
そこそこ売れてたのに、
完全に方向性を見失った奴だな
遊戯王もだぞ
カード漫画は初期の頃遊んでたのはMTGだという真実
そろそろ本家は怒っていい
オガンダム出してくれんのか?
それじゃあ徳田ザウルス先生や帯ひろ志先生にも
ダッシュ四駆郎やがんばれゴエモンを描いてもらおう。
あっゴエモンはボンボンだ。
つーかそんな事が可能なら藤本先生に映画ドラえもんの原作描いてもらうのが最初
藤本先生亡き後のねじ巻き都市から明らかにシナリオが劣化した。