SanDisk、世界初の512GB SDカードを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140912_666483.html
記事によると
・米SanDiskは11日世界初となる512GBのSDXCカードを発表
・799.99ドルで発売する
・読み出し速度は95MB/sec、書き込み速度は90MB/sec
・SanDiskが512MBのSDカードを発表したのは2003年、それから10年強で512GBに到達
数年後には数万ぐらいまで下がるかな?
【すげえ】インテルからSDカードサイズの超小型PCが登場!PCなのに小さすぎワロタwwwwww
大容量SSDがお得に作れる『10枚のmicroSDカードをSSD化するキット』登場wwwwww


【Amazon.co.jp限定】SanDisk SSD UltraPlus 128GB 2.5インチ [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDHP-128G-G25AZposted with amazlet at 14.09.12サンディスク
売り上げランキング: 815
Transcend コンパクトフラッシュカード 256GB 800x 無期限保証 TS256GCF800posted with amazlet at 14.09.12トランセンド・ジャパン
売り上げランキング: 21,388
1 取れんお前らは屑
とどまるところをしらないな、フラッシュメモリーの容量は・・・
ただ既製品の値段調整とかやましいことが多い
HDDもメモリも原油も、蛇口商売。
データ壊れるリスクの方が高そう
Vita 2011年12月17日発売 312万台 ← 3DSと同じ年、WiiUより1年前に発売され、いまだハーフ無し
WiiU 2012年12月 8日発売 189万台 ← Vitaの1年後に発売されてすでにミリオンあり、ハーフ4本
PS4 2014年 2月22日発売 66万台 ← 現在17週連続ヨンケタン、ナック(笑 以外に15万売れたタイトルも無い
フラッシュに関しては最大手で規格の策定から主導してるのがサンだよ。あちこちにOEMで
供給してるしな。光学ディスクなんかは逆に他から供給受けてんだと思うけど
6万↑だけどな
頻繁に長時間使用するカメラとかゲーム実況くらいしか一般じゃ使い切れなさそう
もしくはものぐさな人向けかな?
仕事で使うにしてもリスクを分散させるために複数枚に分けるのが普通だし。
小さいHDD代わりに使うくらいしか使い道ないんじゃない?
スマホにタブレットにDAPに用途は幅広い
サンディスクはDVD-R作ってないんじゃないのか?
プロの写真家なんかには大歓迎なんじゃないか?
高解像度になるほど1枚あたりの容量もバカみたいにでかくなるからな。
使い切る前に壊れるのがオチその頃にはもっと凄いのが安価で手に入るだろうしな
どっちかといえば動画用だね
最近一眼で撮影すること増えたし
iPhone6は64ギガ予約したんだけど50ギガは余るな
ハンディカムヘビーユーザーは垂涎かも
表現がおかしい。9年後でも7万でも数万のうちに入る
ほんとここの管理人は日本語が不自由だよなw
しかも、買ってから5年以上経つけど、まだまだ余裕・・・orz
128GB × 4 とか
new3DSでも32GBまでしか対応してないw
ところでメモリースティックはどうなったの?
newはマイクロSDしか刺さんないし・・・
HDDは壊れるから採用しないんでしょw
WiiウンコでeMMC採用済み
中華製ノーブランド格安SDカードより遅いサムチ.ョンの糞チップw
eMMC自体はスペースが限られる組み込み向けの規格で悪いものではないけど
最新のゲーム機に使うバカは世界でもニンテンドーだけw
据え置きなのに32GBwww
ニンテンドー、バカ過ぎ(笑)
5000円以下で買える時代くるけ
別にお前らのために開発してんじゃねえのよ
今お前らが普通に使ってる16GBや32GBのmicroSDだって当時のお前らが高すぎとか使い切らないとかほざいた
扱うデータサイズやデータ量の肥大があるからこその大容量化がある
数年して普及すればお前ら何もかも忘れて当たり前のように使ってるよ
フラッシュメモリといえばSanDiskかTOSHIBAだし、それなりに安定するだろう。
お値段的には100分の1くらいにはなるはず。
それまでSDHCカード規格があればねw
マジレスするとスマホやタブレットは現状対応してない。せいぜい64GB~128GBまで対応とうたう製品までしかないな。その上Android端末はデータ制限と転送速度に制限がはいるからまともに使えないっていう。
楽しみです。
遅えよ
むしろプロならばエラーで消失するリスクを考え64or128G複数枚に分散すべきだろう
そもそもRAWは24M程度だから64Gでも2500カット以上写せるのだから
これでも30枚も買わないといけないのか・・・
しかも1年ごとに急に値段下がるのはなんで?
毎年大容量になっていって値段も安くなっていく なんで?
最初から容量512G作れなかったの? 開発費用かかるからなの? 技術の進歩なの?
永遠に売り続けるためにわざと少しずつ容量増やしていってるの?
じゃあ何故最初からps4の性能で作らないんだ?
メモリ自体は安いけど、これを作る為の工場がバカみたいに高い
工場自体も数年おきに技術が進化してる
君が言ってることは大げさに言えばファミコンにいきなりps4並のソフトやらせろと言っているようなものだぞ。今回の発表は利益を出せると睨んで商業ベースでこれだけの容量の携帯記憶媒体が作れるようになったということだから量産体制によって時間が経てば ある程度値段が下がること目に見えることは分からない?
SDXCカードって書いてるじゃん
俺も同じこと思うなあ
さっさと512YBのmicroSDSUGDWC(Super Ultra Great Delicious Wonderful Capacity)を作るべきだと思う
理想としては、α7sクラスの小型大判カメラで本体内2KをProRes422収録、
今度出るFS7で本体内2KのRAW、4KのProRes422が欲しい
ソニーはイメージャーが業界最強クラスなのに、収録形式がとにかく弱い
具体的に言うと、α7Sは小型ボディ&折角ダイナミックレンジが半端無い&一応防防ボディなのに4Kは外部収録だから、
4K時には結局POV的な表現に使えなかったり、悪天候を撮影できなかったりして、収録形式の弱さが本体のよさをスポイルしてる
セルは何回の書き込みできるの?
昔みたいに1000回じゃないよね?
タイプが違うとはいえ、むしろ安い気がする
なんと 8000円で売られていたわ
値段だけで言ったら128GBで4980円のSDXCを見たこと有るで…
いまさらながら上で「こんなに使うわけない」とか言ってる人達に言っとくと、
仕事で使う4K動画を1時間撮影すると、大体450GB~500GBにはなる
そういう世界だったら足りないくらい
476.8GB。計算すれば一発で出る。
あと、D810のRAW+JPEGだと1枚50MBは簡単に飛ぶし(ロスレス圧縮RAWでこれ。非圧縮だと75MB)
4K動画だと食いまくるし。2TBのSDが早く出てそれに対応してほしい。(2.5SSDの方が先か??)
というか、これUHS-Ⅰだろ?95MBだと・・・
Ⅱじゃないとどれだけ時間かかるか・・・リーダーだって高いといえば高いけどこれに比べればマシ。