記事によると
「ダーククラウド」「ギガンティックドライブ」一度はプレーするべきPS2の隠れた名作8本
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1231985
・PS2の「隠れた名作」たちを紹介
『ヴィーナス&ブレイブス~魔女と女神と滅びの予言~』(ナムコ)
『ダーククラウド』(SCE)
『ギガンティックドライブ』(エニックス)
『大神』(カプコン)
続きはソースにて
大神は隠れた名作というより、普通に有名タイトルだと思うんだけど・・・
ギガンティックドライブは面白かった アーカイブで配信してほしいわ


大神 絶景版 PlayStation 3 the Best (『大神 絶景版』オリジナルダイナミックカスタムテーマ プロダクトコード 同梱)posted with amazlet at 14.09.14カプコン (2013-11-07)
売り上げランキング: 273
生産終了してるし
特に2
懐かしい
殺陣システムが秀逸だった
どんだけネタ不足だよ
オペレーターのお姉さんの家破壊したりヒロインのバイト先破壊したりw
PS2で初めて買ったゲームは、ボクと魔王っていうやつ。オーソドックスなRPGだったけど良かった。
そういうの不粋って言うんだぞ
アホなのか
3ヶ月に1本しか話題のない任天堂ハードディスってんの?
まぁダンディも体験版をやった事があるだけだが
あの頃はよかったね・・・
よしよし
九龍妖魔學園紀も名作だから是非遊んでほしい
無粋が歩いてるような存在のぶーちゃんに何を・・・
見えてる地雷
っていうかPS2やPS1アーカイブスはなんでPS1でできるようにしないんだろ。
それともできないのかな
PS4がそれを超える勢いですまんw
てかニシくんこそ今終わってるじゃんw
セカイガー、カイガイガー
だっさwww
ていうかSIREN1だけ配信して2が配信されないってどうなの
SCE仕事しろ
そんな事を言ったらアヌビスも…もうHDのがいい
小在吝啬的大陆蟑螂的男人很喜欢强奸和盗窃.脏的大陆蟑螂的女人很喜欢卖春.
能够没有正经的文化的大陆蟑螂们窥视别国,模仿.
倒産するしかない
バグも多かったが
ちょっと後半通訳してくれ
すまんなw
てか3DSですらGBやDSと比べたら全然駄目だしWiiUなんてマジでウンコだからなw
てかてめーには関係ない話なんだから消えろよw
世界で1番売れたハードの話してるんだからさw
ゴルフもどきしか覚えてないが
と思う俺はやっぱオタなんだろうな
なんで「ギガンティック ドライブ」なの?
あと真・Ⅲとアバチュー
HD化でもいいぞ
无作为无礼的存在价值的烦恼清国奴应该用低能消失.
人口贩卖侵略拿手的庸俗的清国奴们的国技,是盗窃,偷拍,强奸,强盗,捏造.
用小的容貌和外表贪婪的清国奴
開発者「世界売れるかな~」
豚「国内がー」
なぜなのか...
PSなら天誅・弐
おもろいけど色々作り込みが浅いんだよね
ダーククラウドとかダーククロニクルは素直に面白い
後継作でボロクソ言われてるグギャーも結構面白いと思うけどな
PS2アーカイブスはラインナップが寂しすぎる
毎週とは言わんが定期的に何本か配信してくれよ
隠れた名作っていってマジで隠れてた作品だと反応に困るだろ
その時点でやる気なし
体験版で上達し過ぎて本編で一方的な殴りっぱなしになってしまった思い出が
全部やったことあるけど
完全にジャンルで損してる
やりなおし
Vitaで出来れば買うんだけどな
ええねw
隠れてなくて非常に申し訳ないんだが、.hack G.U.が一番だなぁ
隠れてる方ならラクガキ王国に1票ww
マーセナリーズ
じゃね
ICOとかワンダ見たことないのか(´・ω・`)
世界観が秀逸だった
レオ以降の退団イベントがあれば…
PSP移植は何故かテイルズ参戦で大荒れだったな
別に隠れてないか
ここがゲハブログである、とはいえちょっと感慨深いなw
FF11のためにわざわざHDD付き買ったなあ
後、長すぎてダレてきたな
テコ入れなのか、趣向変えて来た鬼ヶ島がスゲーつまんなかった
どんなゲームだって合う合わないあるんだし
様々なジャンルの中で『特に』だろうがなんだろうが
とてもじゃないが8本やらそこらだけで決まるもんじゃない
まんま、たった1000人に聞きました『あなたの好きなアニメは?』ランキングとかと同じじゃねぇか
斜に構えて気取って持ち上げてる勘違いバカに死んでほしい
PS2よりPSの名作の方が需要あるんじゃないか?アーカイブ的に
PS2で出た2扱いの「フェイズパラドックス」は今の428のように時間軸複数キャラでやっていくADVになっちゃって、その出来も残念だったんだよな、設定はデドスペのように好みだったんだが
両方とも是非リメイク頼みたい
絶体絶命都市
対歩兵に欠かせない
もしかしてだけどはちま産ゴキてゲーム買わないんじゃないの?
死ね
病原菌
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---
1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのは、アメリカである。
ゴキはリアル中高生が殆どだからおこづかいが貯まらないとゲームが買えない
隠れてる時点でけっこうクセのあるコアな信者がいる凡作~良作だよ
っうか隠れた名作って見つけにくいんだよ
大体名作は話題だし
任天堂みたいに名作でも埋もれたままでそのまま土に帰ってるような
市場と根本的に違う
PS2版はぬるゲー化したゴミじゃない
ガンパレードオーケストラとか言う産廃は知らん
新作より旧作ループしてたほうが有意義なことに気付いてしまう
428
これ良作なあんま隠れてないが
日本では知名度低すぎ
あれ未だに中古めっちゃ高い
今度見つけたら買ってみよう
ほんと日本のメーカーは目先の事しか考えねえ商売下手だ
ヴィーナス&ブレイブスは面白かったけど、考えてやらないとすぐ詰んだな
OPの時点で何か泣きそうになった
犬とか動物系はヤバい
元記事にはあったぞ
本番は2周目のピザモードな
.hackのパロディモード的なやつ
なっなつかしす
中古屋で大概ワンコインでならんでるゲームだったな・・
じゃあ同じ路線でマキシモ
ただのごり押し作業ゲーになってしまった
7のアルメセラ年代記はよかったんだがなあ
原作を知ってる人なら「どろろ」をオススメしておくが、つくづくPS3・4と互換性が無いのが悔やまれる。
大神は全く隠れてないしカプンコ最大にして神谷最後の超名作なのは国内外問わず常識レベルだろ
絶景版は買って損なし
まだやってないという阿呆はこれだけは本当にやっておけ
どろろはよかったな
原作と違って完結したし、アクションゲームとしては出来は悪くなかった
ただ、体を取り戻す度に強くはなるものの、戦闘が地味になることが残念だった
あれ微妙じゃね
なぜクロニクルを作れたのにグギャーでKOTYを取ってしまったのか理解に苦しむ
グギャーもゲームの構造事態は悪くないんだよな
とんでもない煩雑さを詰め込んだ上に、ストーリーと声優がゴミだったのが敗因
おもしろいね
俺は当時KOTYとか知らずにグギャーやって面白いと思ったよ
DC版だったけどね
隠れてないからだろ
ラジアータはアイテム引き継ぎと全員集合ルート欲しかったな
自分は言われてたほど主人公とヒロインの声に違和感は感じなかったけど
俺もわりと好きだった
ただ何をやるにしても時間がかかりすぎた
ストーリーとかは度外視しても
それ箱じゃなかったか?
俺は箱でやった記憶がある
おまえはワカッテル
じゃあエリア51
PS2でも出てる
これがなかったらいまだにコマンドぽちぽちゲーばかりやってたかもしれん
しまった!菜々子のバイト先が!!
だかにはくそわらったw
サムライウェスタンとクリムゾンティアーズ
アンサガ、アルティマニア買ったら楽しめたけど、その頃には500円になってた
武器ごとに異なるアクション性は勿論なんだけど、筆しらべがいいアクセントになってる。墨ひょうたんを消費するんで決め時を探らなきゃならないが、敵に応じて効果的な筆しらべも多数存在するので、戦略的にもおもしろい。個人的に、武器は勾玉が好き。ダメは控えめだけど、勾玉特有の連撃はスカッとする。
日本画テイストのヴィジュアルは、当時のゲームとして海外からも高く評価されたし、日本の文化だからこそなし得た成功例。まず普通にMAPを駆けること自体が新鮮で、シナリオと相まってその世界観に深くのめり込んだもんだ。
ただ、イースターエッグ的な要素として「はぐれ珠」って物がマップの随所に隠されてるが、コイツをすべて集めるのはなかなかにしんどい。
見返りはチート級だが・・・。・・・てか、こういうゲームが作れていた頃の神谷は輝いてたな。今と違って。
PS2でも出てるしアーカイブスでも配信してる
あんまやってる人いないんだよなー
これも妖怪のしわざか
PS初代のソフトばっかりやってた
思えばあの頃から凋落が始まっていたんだな
それはお前が貧しかったか、異端なだけ
そこでレベル5初めて知った
勾玉で連撃でスカッとしてるところで試しに剣を使ってみたら
威力が圧倒的すぎてもう勾玉には戻れない
どろろ、グリムグリモア、ブリー、フリーダムファイターズ、バルターズゲート
バーンナウト3、BUSIN、ウォーシップガンナー2
ここら辺はまじで周りにもオススメしたな
リマスターとか欲しいけどチーム解散だから無理・・・。
何作も出てるから隠れてるかは微妙
元のクーデルカの方なら隠れた名作かもな
忘れてる盲点となってるソフト
ライドウ
コレだろ
いや、アバチュの方が隠れてるだろ
ライドウ、アバチュ、真ⅢはHDリマスター欲しいなぁ
大剣はダメも大きく大振りだから上級向けなイメージがある。
基本的には単体でというより、組み合わせて使うって感じでコツを掴むのに時間が掛かったかな。
慣れれば問題ないが。
おれの中でアンマアバチュかくれてないんだよな~
OPのシャ~ンティシャ~ンティは耳に残ってるし
まあCMもやってたしな
ライドウは超力兵団の頃は隠れてたな
リメイクしてくれい
ストーリーは意味不だが
アレ、お爺さんを地下深くに導いていくミニゲームみたいなやつの2回目が難しくてやめちゃったんだよなあ
もうストーリー忘れちゃったけど、再開してみようかな
GACKTwww
あとロードがすげえ長かった記憶がある
ガクト・・・ガクト・・・ガクト・・・
プロジェクトミネルバ・・・
面白かったな~
あれもけっこうハマったな
3の特殊難易度:鬼難だっけかな?一閃でしか敵を倒せないモードは。あれなんとかクリアしたよ。
話は違うが、よく作業ゲーをクソゲーと断定する輩がいるが、作業を楽しいと感じる者もいると認識してもらいたい。
武刃街面白かったけど、ラストステージの三角蹴りで壁登っていくのが難しくてクッソイラついたw
イッスンがダンジョンのネタバレ勝手に言い出すクソゲー。
その作業が徒労感を感じるか、達成感を感じるかで、評価は変わってくる
後者が多いゲームは評価される
街壊しまくったわw
大好きだな
隠れてるかどうかは微妙
主人公が微妙に弱くて、レベルも上がりにくかったのがダメだったっぽい…
ギガンティックドライブは初見だわ…こんなんあったんだ…つか、メチャクチャ面白そうじゃねぇか!!
もっと売れてシリーズ化してくれてればなぁ…惜しい物を…
OZ
神業
一閃の爽快感は最高だよな
PS4辺りで一閃システムを取り入れたCooPゲー出てこないかなと
これをやらずに人生を終えるのは実に勿体ない
一発ネタだから面白いものがある
ギガドラシリーズ化とか糞寒くなるわ
聖剣伝説よん
あと、雨格子の館とトリノホシは外せん
一回プレイしただけでは分からないことも多いかもしれんが触れて損はない
活字でも映画でも表現出来ないゲームという媒体でしか生まれえなかった異形の文学の結晶
やってみようかな
大神は迷わずやった方がいい絶対に後悔しない
DSしか無いからって間違って大神"伝"の方買っちゃ駄目だぞ
それとあと一つPS2に似たゲームがあった気がするがそれだけやってないんだよな…
アトラスが出したシミュレーションRPGの「ステラデウス」は、所々手を抜いて作られていたのが惜しいが、SRPG好きなら耐えられるレベル。
ただ、やはり名作とまではいかないか…
あれは攻略が固定化されてくるのがあれだったな
防衛軍の最初のtheベスト盤って他のゲームのエンジン流用者だったよな。
ベストじゃなく、simpleシリーズだぞ
エンジン流用までは知らんが
ストーリーも戦闘も、キャラも音楽も素晴らしい。
エンディングは感動したなぁ。
集める労力に見合う見返りとしては大神のはぐれ珠を推したいかな。達成感として忘れらんないのは、FF12のレア武器で代表的な最強の矛集めetc。実質確立1/1000だから、入手できるまで腐るほど本体リセット掛けまくったのはいい思い出。その他、多数あるレア素材も然り。
・・・確かに、そういった集める要素に対して、良い見方する声はだいぶ減ったような気がするね。
一方で、そういった声が、今日のゲームそのものに影響を与えているのであれば、ちょっと残念な気もするよ。
>>255
勧めといてよく記憶してないんだが、そういうとこも含めて手抜き感が随所に見られたな。
細部までキッチリ作ってれば名作になり得た、準佳作って位置付けでいいかな?
見返りがあるから集める、ということ事態に疑問を感じないのか?
集めるのがそんなに楽しいなら、何の見返りがなくても集めるべき
ps2引っ張りだしたくないから、分かってるよねアトラス?
と言いたいけど新世界樹とメガテン4が糞で
P3P4でにわかライトユーザーに媚びまくってる今のアトラスには期待しませ~ん
悪魔会話させろクソが
アトラスの客なんてライトユーザーしかいないんだから、
それに媚びるという作戦は間違ってないと思うがね
クロニクルの方が面白いだろ
つか続編出るものだと思ってたのに…
それこそ上手い人とプレイしたら、終始画面がエフェクトやら魂やらで派手になりそうだなw
PS4でリブートして欲しいな。1080p60fpsで。
BUSINは良かったな、特に最後のオチが好きだった。
ダーククロニクルとかFF12とか大神とか、全然まったく隠れてないだろ。
あるぞ
難ありゲーだけど光るところがあるゲームかな
ウォーシップガンナー2はPSP版ではまったw正直今でもたまにやってる
船作るの楽しいんだよなぁ。是非ともPS4でフォトリアルな新生鋼鉄の咆哮作ってほしい
個人的にはアクションシューティング路線も好きだけど、シミュレーション系の海戦ゲーやりたいな
昨今の3Dアクションはチンタラ移動する時間が長い
もっと敵をサクサクポップさせろ
俺のトラウマを抉るのはやめろ
あれフルプライスで買ったんだぞ
PCと違ってボイスありで、ナレーションや心の声までボイス入れる完全フルボイス
恥ずかしながらこの作品でギャルゲーと銃にハマってしまった
FF12では不要なものも集めたよ。ALLコンプが目的だったしな。
ただ、ゲームによってはシリーズものお約束の見返りを求めて頑張ったりもする訳さ。
>集めるのがそんなに楽しいなら、何の見返りがなくても集めるべき
情熱的であればこそ↑の言葉も発せられるんだろうが、遊び方の目的や動機・・・そういったプロセスに結び付ける価値観なりといった気概は、基本的にプレイヤーの自由ってことでいいんじゃないかな?ユーザーそれぞれ達成感に違いもある訳で。
個人的に価値観の押し付けになって荒れるのは好ましくない。
RPGが好きな人はぜひプレイしてほしい
ぶっちゃけ、VBはそんなに暗算力もいらんぞ
セブンならともかく
隠れきれてなかったわー
まあ名作って程ではないけど、素材はいいからPS3の続編は楽しみにしてたんだがなあ
そしてワゴンコーナーにあるほど安いけど非常に面白かったのはシャイニングフォースイクサだな。
擬似MMOアクションRPGみたいなもので痒い所には手が届く親切設計だったので
本当にストレスも無くそれでいて非常に楽しめた。
後PS3以降桃鉄が無いからPS2の桃鉄シリーズもお勧めする。
PS3でやりたいならPS1の桃鉄Ⅴが一番バランスが良い。
間違っても7は買うな。
全員ボンビーの影響受けるとかそういうむちゃくちゃな設定だからストレスが溜まる溜まる。
PS2版の天外2は信者でも泡ふくゴミゲーだぞw
語弊があったかも。
「何の見返りが無くとも、集めることそのものに面白さを見いだせれば、プレイも自然と長続きするし、努力による達成感も数段得られる」
って加味するべきだったかな・・・。
なるほど・・・筆しらべか・・・。
人の振りするのが、最近は流行ってるの?
自分も初代PS3で何度か遊びなおしたし
グリムグリモアとゴッドハンド
ゴッドハンドはクソ難しいけどな!
唯一無二ゲー
定価で買ったけど後悔はしていない。
ps2時代の洋ゲーは隠れた名作結構ある気がする。
ネーム欄に数字振って、安価つけたうえで自己レスしてるだけだ。コメにある通り、加味してる。
クロニクルの前作だよ
システムもストーリーも良い
ただ、海外版では作り直されて名作と言われていると聞いた事はある
セガのやつだっけ?
忍者ものなら天誅紅が意外と良かったな。
事前情報が出た時は「天誅まで萌えに走ったか」とファンがお通夜モードになったが、
実際にやってみると一部に箱庭感が戻ってたし、二人の敵を一気に片付ける忍殺乱舞はある、
仕掛人の梅安みたいな新キャラもきた、しかもボス戦の難易度は高い・・・
思いきり予想を裏切られた。
大神は、そこまででもないと思うよ。昔のセガみたいな主人公が喋らないRPG
自分ビーナス&しかやったことないけどバランス微妙だった。
今まで有名作しかしてこなかったわ
ガチで神ゲーだったわ。
次世代機で出たら号泣もんなんだけどなー
ワンダーフリックとかしょうもないことやってないでさー
てか、レベルファイブ初開発のゲームとして有名でしょ
シルメリアとか全然隠れてない上に
神ゲーだった初代を大幅に劣化させまくったハイパークソゲーじゃねえか
正義の味方
エウレカセブン12
カオスレギオン、ドラッグオンドラグーン、バトルギア3、犬夜叉、
まだまだ紹介したかったですけど
沢山有りすぎて…
でも楽しかったゲームです。
ギャルゲ含めるならMy Merry Maybeかな。
プロペラ機で高度の高い山越えミッションなんか、ちょっと無理して機首を上げると失速して堕ちそうになるって感覚が面白かった。
フロートをつけると途端に操縦しにくくなるとか。
まぁダーククラウドアーカイブスに来てるから、クロニクルも早くやってくれればなぁ
でもRING of REDやスカイガンナー挙げてる辺り
「ほほう、おぬし、分かっておるな」って感じにニヤついてしまうw
PS4で遊びたいよぉ
冒頭だけプレイして積んでいるわ
いつかプレイしたいけど新しいゲームに時間が取られるからもう無理だろうな
あの頃は良かったのにどうしてこうなったL5・・・
ギガンティックドライブは自分が鉄人28号を操作するようなゲーム。
操作がシンプルながら人間目線で何十メートルもあるロボットを操作するわけだから、視点を随時変えていかないと相手の方を向かせるだけでも苦戦する。
下手するとACより何倍も難しい。
友達はハマってたけど、自分は即効投げたな…。
どれも自由度がなくて、やらされてる感、作業間満載のゲームやん。
今更こんなの面白いとかドMかなんかだろ。
当時はやったけどさ。
慣れれば作業になるかもしれないけど、一度プレイするべきという点ではどれも該当する十分な良作だよ
これがスカイリム原理主義厨というやつか
サイコ的ホラーの中で主人公にブヒりつつ、ゴシックな城でひたすら探索と隠れんぼと犬を愛でる。
今思えば良いトコどりしたゲームだったんだなぁ
最後泣けるとかいう人いたから最後まで我慢してやったけどまったく面白くなかった
ずっと作業感しかなくて疲れた
でも感動したっていう人がいるんだからあうあわないがあるんだろうなぁと思ってる
少なくともギガンティックドライブはやれって言われたこと以外をやって遊ぶゲームだぞ
アホか
まあ今からプレイするならPS2版ではなく絶景版だろうけど。
普通に名作だぞ
ボスの倒し方のことを言ってるんだよな多分
どっちかっていうと前作の7のほうが面白いけど
あれソシャゲ向きだから、どっかで出してくれないかな
【 OZ-オズ- 】 【 SSX3 】 【 Ever17 -the out of infinity- 】
【 太閤立志伝5 】 【 チョロQHG2 】 【 スカイガンナー 】