ゲーセンに出勤する時代
【秋葉原Heyに出撃】 秋葉原Hey2階で、タイムカード配布中。詳しくは、壁の「業務連絡」を確認。 旅の人は、HEYに来た記念に打刻していってね。そのままお持ち帰りもOK(担当:173bit pic.twitter.com/1JUIBKgMuE
— 秋葉原Hey (@Taito_Hey) 2014, 9月 16
- タイムカード設置に対する反応 -
ゲーセンにタイムカードwwww
— くみゃぞう (@kumyazou) 2014, 9月 16
>RT なんでゲーセンにタイムカードw 面白いけど!斜め上を行っとるな。
— yuji (@drakey1_hi) 2014, 9月 16
ゲーセンの常連用にタイムカードとかなんでや
— アウシュリーって何だ (@thesento) 2014, 9月 16
Hey退勤押した。おもしろいぞタイムカード
— あびすけ (@abijigoku) 2014, 9月 16
ゲーセンにタイムカードを置くというアイデアは凄く良いなw(バカっぽさも含めて)
— 中野ら~めん@異状なし (@nakanorarmen) 2014, 9月 16
【ほぼ毎日特集 ♯55】レアな旧作から最新作まで幅広く取りそろえている“Hey”をレポート――ゲームセンター巡りの旅!(YU)
http://dengekionline.com/elem/000/000/724/724706/
(記事によると)
アクセスはJR山手線“秋葉原駅”から徒歩5分で、営業時間は10:00~24:00。
秋葉原はゲームセンター激戦区なのですが、このお店は珍しい筐体が多く、そのために足を運ぶお客さんもいるんだとか。
2001年の4月にオープンされているので、もう10年以上も秋葉原のゲーマーに愛されている店舗さんです。
ちなみにお店の正式名称は“HIROSE ENTERTAINMENT YARD”。その頭文字を取って“Hey”なんだそうで。
このタイムカードが打刻でいっぱいになるとサービス受けれるようになったらもっと面白いかも
(他のゲーセンもやらないかな)
ちなみに来週から新作ゲームのロケテが始まるようです
【ロケテ】NESiCA×Live「ヤタガラス」のロケテは、いよいよ明後日、9月19日から、秋葉原Hey3階にて(担当:173bit #nesica #yatagarasu #akiba pic.twitter.com/3JPFilG6Xg
— 秋葉原Hey (@Taito_Hey) 2014, 9月 17


地球防衛軍2 PORTABLE V2 ダブル入隊パック (ダブル入隊パック限定! オリジナルウェポン2種! ※パッケージ2本に対し、それぞれ別のウェポンが1種ずつ入っております 同梱)
PlayStation Vita
D3PUBLISHER 2014-11-27
売り上げランキング : 747
Amazonで詳しく見る
絶対絶望少女 ダンガンロンパ Another Episode 予約特典 モノクマ スマートフォンスタンド 付
PlayStation Vita
スパイク・チュンソフト 2014-09-25
売り上げランキング : 48
Amazonで詳しく見る
アイマスイベントの時やってたぞこんなん
世界上给您添麻烦的难看的清国奴们吃粪,应该全部毁灭.
ここでは無料配布らしいけど、コストが気になる
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦 !!!
釣魚岛尖閣诸岛是我们的領土!!!
冲绳是我们的領土!!!
途中の休憩抜けとかも打刻してくれんのかね。
あー、でも既に近い感じになってるのか
仕事場なんだよ!ってことなのかこれ
奴隶生物大陆蝗不很有奴隶作派地反抗而劳动.沾满卑鄙的粪的大陆的猴子应该在污染大气灭绝.
適当なカウントするバイト雇ったりするよりは安いだろうし
无作为无礼的存在价值的烦恼大陆蝗应该用低能消失.
世界上用被嘲笑的粗俗不合常识的大陆蟑螂们是奴隶民族.没有魅力在的愚蠢的大陆的大陆蟑螂们世界的被厌恶,是者
能够没有正经的文化的大陆蟑螂们窥视别国,模仿.世界上大陆蟑螂的男人努力盗窃强盗,大陆蟑螂的女人努力卖身
捨てるくらいなら遊びで使ってみようって感じなのかな
昔、ゲーセンでバイトしてた時はタイムカードだったけど
それに機能追加することって出来ないのかね?
ちょっとワロタw
俺はパチやらないけどな。
すごいな
普段タイムカード使わない人はこんなんでも嬉しいんかね
フニャーとめげてる場合じゃない(ベンベン)
ネタとしては面白いけど、俺は打刻しないな
期間中5回?の打刻で景品有りで
シビビーン
それにしても俺含めゲーセンのおっさん率の高さよ…
上手い人が押してくれてたら、観戦しやすくなるかもね
へーえ各店舗の営業ルールにもよるがタイムカード勢にしたんだ
今や、情けないキモヲタの溜まり場やろ
よく行ってた時代なら面白がったかもなぁ・・・
対戦したいけど人がいる時間帯分からないとか、逆にゲーム空いてる時間や曜日把握したいとか
絶対普及はしないだろうが