• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

ソニーのメガネ型コンピュータ『スマートアイグラス』のコンセプト動画が公開!未来的すぎてヤバイwwww





透過式メガネ型端末『SmartEyeglass』を開発
-ソフトウェア開発キット(SDK)を提供開始 -

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201409/14-090/
1411141276424

ソニーは、対応スマートフォン※と連携し、テキスト、シンボル、画像等の情報を視界に重ねて表示する、透過式メガネ型端末 『SmartEyeglass(スマートアイグラス)』を開発しました。
※ 動作環境:Android 4.1以降。(カメラのビデオ機能を使用する場合はAndroid 4.3以降。)

SmartEyeglassは、搭載したCMOSイメージセンサー、加速度センサー、ジャイロスコープ、電子コンパス、照度センサー、マイクなどの多彩なセンシング機能と、連携したスマートフォンのGPSによる位置情報などを活用して、ユーザーの状況に応じた情報を提供できる端末です。ソニー独自のホログラム光学技術により、視野を遮るハーフミラーを使わず、85%の高い透過性を持った厚さ3.0mmの薄型レンズを実現しました。
また、単色表示のためカラーよりも低消費電力でありながら輝度が高く(最大1,000cd/m2)、様々な環境でもテキストが読みやすく視認性の高い表示が可能となります。

無線接続したSmartEyeglassとスマートフォンが相互にセンシングデータなど様々な情報をやりとりすることにより、スマートフォンのアプリケーション次第で、多彩な活用シーンが期待されます。見ている対象物から目を反らすことなく、ハンズフリーで情報を入手できるため、歩行中にナビゲーション表示を見たり、料理をしている時に手元から目を離すことなくレシピを確認したり、スタジアムでスポーツ観戦する時に選手を見ながら関連情報を閲覧するなど、より便利で楽しい生活を支援します。
開発者のユニークな発想に基づくSmartEyeglassの活用シーンの拡がりと、多様なアプリケーションの開発促進のため、ソフトウェア開発キット(先行リリース版)の提供を9月19日より開始します。




img01


img08


















用途として、料理中にレシピを表示したり歩行中にナビを表示したりできる味用

前にコンセプトムービが出てたけど、これから本格的に売り出すのかな





main




沢嶋くんのゴーグルに似てる



img_38




ウルトラセブンのウルトラアイに(ry









グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 ((数量限定特典)ゲーム内マネー合計100万ドル分 同梱)グランド・セフト・オートV 【CEROレーティング「Z」】 ((数量限定特典)ゲーム内マネー合計100万ドル分 同梱)
PlayStation 4

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン 2014-12-11
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る


キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Tell Your World Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク Tell Your World Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)


グッドスマイルカンパニー 2015-05-31
売り上げランキング : 4

Amazonで詳しく見る

コメント(338件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:09▼返信
また確実に赤字になりそうな物を作ったな・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:10▼返信

ソニーよ
こうゆうのはもうやめとけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:10▼返信
Vitaにはラブプラスはノーチャンスだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:10▼返信
ジュワッ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:10▼返信
糞ダサすぎて萎えるわ・・・
何の罰ゲームだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:11▼返信
>>1
ニッチではソニー強いよ
こういうのは確実に黒字にできる、HDMみたいに
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:12▼返信
デケーよバカか
グーグルグラス見習えクソ企業
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:12▼返信
こんな需要なさそうなの追いかけなくていいのにw
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:13▼返信
売れるわけないだろ…

ゲーム部門は本当に好調なのに…
スマホ部門は足を引っ張りすぎだな…
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:13▼返信
>>7
GoogleGlassとは全く違うものだからな、糞低脳
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:13▼返信

YouTubeの動画も2月のやつで
前から研究開発してるじゃん
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:13▼返信
はよスマホやめろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:14▼返信
どうせググルとサムスンに負ける未来しか見えないから
もうあきらめてエレクトロニクスから完全撤退しろよ、クソニー
ほんとに倒産しても知らんぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:14▼返信
思ってたのと違う...
透過率やら表示位置やら操作性やら課題は多いが、映像出力をメガネに投影するというのはコンセプトとして適切だわな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:14▼返信
>>6
HDMでぐぐっても仮面ライダーの食玩ばかりひっかかるのだが
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:14▼返信
こんなのより2万円台で買える満足なHMD作ってください
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:14▼返信
ゴミ過ぎる
倒産待ったなし
早く潰れろクソが
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:16▼返信
も少しかっこよくしてくれ
外でつけられんよ...
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:16▼返信
はぁ。。。こんなもん作ってる場合かよ無能赤字集団よぉ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:17▼返信
サムスンがデザインに力を入れているのに対して
クソニーはダサいものしか作らないな
完全にセンスで負けてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:17▼返信
リンク先の着用イメージ絵見て絶望した
これはアカン
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:17▼返信
作っておかないと特許を独占されて将来困ることになるからな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:17▼返信
>>17
豚イラw
寝る前にイライラすると禿げるよ?w
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:17▼返信
富士フィルムも同じものを作ってる
まあ無知餓鬼共はソニーだけ叩くだろうが

こういうのは儲けではなくて未来への技術への投資なんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:18▼返信
これが原因で倒産したらゲームも撤退だな
ゴキブリざまぁw
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:18▼返信
>>15
横からだがw
HMDの間違えだろw
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:19▼返信
>>25
頭わるそうだなw
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:19▼返信
こんなんでもイライラしてる雑魚豚w
TGSで死体殴りされてるから余裕ねえなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:19▼返信
バッテリー・・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:20▼返信
>>27
すでにモバイルが原因で23000億赤字なんだけどw
現実見とけ無知クソゴキブリくんw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:21▼返信
相手の戦闘力を測れるアプリ頼む
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:21▼返信

ゲームが何もなくて
イライラな豚w
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:22▼返信
これはウルトラセブンですわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:22▼返信
戦国無双のメインプラットフォームが3DSになったからゴキブリイライラしてんなw
メシが旨すぎるw
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:23▼返信
>>30
あほすぎて話しにならないw
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:23▼返信
ソニーのカメラ技術があれば小型化と投影方法に関しては革新的なアプローチができると思う
その発想と技術力を伸ばしてきてるかどうかは知らんが
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:23▼返信
今さらこんなゴミ出すとかガチで落ちぶれちまったな
普通のメガネにフィルム貼るだけとかそんなレベルのモノ作ってから出せよ
何番煎じだこれ
しかも需要なくて各社見限った分野だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:23▼返信
これはない。

機能だけ追い求めるいつものソニーだ…こんなデザインじゃ身に付ける気にはならない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:23▼返信
低消費電力なのか
バッテリーの持ちによっては生活が一変するわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:24▼返信
スゴイじゃん!でもこれがまた赤字の種にならなければいいけど。
頑張れ日本のソニー!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:24▼返信
また他社のパクリか・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:24▼返信
なんか試作品みたい
43.投稿日:2014年09月20日 01:24▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:24▼返信
また無駄金使ってるよ
ドブに捨ててないで全部SCEに回せ
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:25▼返信
>>38
とりあえず作って特許を取っておかないと将来普及したとき困るだろw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:28▼返信
ていうか何気に
>ソニー独自のホログラム光学技術により、視野を遮るハーフミラーを使わず、85%の高い透過性を持った厚さ3.0mmの薄型レンズを実現
これ中々凄いことだからな、まあ正直この製品は試作品レベルだろうけれど、将来電脳眼鏡の時代が来たらね
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:28▼返信
こんなのスマホのカメラでAR使ってやればいいじゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:28▼返信
エプソンが既にやってることだしなぁ・・・
こんなことに金使ってるから赤字になるんだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:28▼返信
これは成功しそうにないけどもこれとかモーフィアスとかみたいに
SFにでてくるような技術を日本でやろうとするのソニーぐらいだぜ
ソニーアンチは失敗祈るのはいいけどアメリカに引き離されんの指くわえて見てるだけってのも悲しいだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:29▼返信
うーん…ちょっとださい
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:29▼返信
耳聞こえない人とかに良さそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:29▼返信
試作品だろうとなんだろうとデザインどうにかしろよ
もうその時点で魅力を感じないわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:29▼返信
予算をすべてモーフィアスの開発費に回しておいてくれ
性能低いけどサムスンに先越されてんぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:30▼返信
スマートウォッチより絶対にメガネ型デバイスのほうが流行ると思うんだよな
いちいち腕を上げるだの、目線を腕に寄せるだの面倒過ぎるし、
メガネ型端末だったらちらっと見るだけで済む。街なかのマップナビとか超便利そう

だがソニーよ、このデザインじゃ誰も使わんぞ・・・
なんつーかちっちゃい画面をメガネに取り付けるだけとか、そういう方向性でひとつ・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:30▼返信
車メーカーと協力して、車の死角をメガネに表示できる全周囲モニターを実現して欲しいな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:30▼返信
Googleグラス丸パクリの眼鏡デバイス
オキュラスリフト丸パクリのモーフィアス
ギャラクシー丸パクリのクソペリア
Wiiコントローラー丸パクリのmove



いい加減にしろクズが
マジでもう潰れてイイよクソニー、日本の恥だ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:30▼返信
ソニーはもうこういうニッチな製品作って生きていく方がいいと思う
会社の規模維持できなくなるけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:31▼返信
vg速報 世界週間ハード売上

ps4 47.2万台

XB1 17.1万台
ps3  5.8万台

WiiU   3.9万台


これが現実
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:32▼返信
>>56
電脳コイルがすごいってことだなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:32▼返信
>>57
ビデオやウォークマン開発当時もお前みたいなやつがいたんだろうな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:32▼返信
すごすぎww
あっゴキブリ豚はくんなwww
DSでしこってろよwwwしねww
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:32▼返信
そのうち電脳コイルみたいな感じになるのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:33▼返信
>>49
つっても大半の日本人は「アメリカ様が作ってくださるものを使ってるだけでいいです!」って感じだからなあ
IT関連は、別に日本製である必要性なんて感じてない奴が大半でしょ
つーかアメリカが強すぎんだよなあ・・・
マイクロソフトにグーグルにAppleにツイッターにフェイスブックに・・・化け物すぎるわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:33▼返信
>>56
Googleグラス以外全部ソニーが先にやってるな
無知のゴミのくせに喚く、お前が日本の恥だ、もう自殺していいよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:33▼返信
>>58
vg占いはソースにならない
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:33▼返信
1年後スマートアイグラスだらけの日本になってのであった
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:34▼返信




ソニーよ
さっさと電脳コイルを実現させてくれ



68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:34▼返信
目が悪いから遠くのモノを見た時に自動的に拡大して見せてくれ
あと川とかの水面を見た時は自動で偏光して水の中が見える様にしてくれ
それにモテないむっつりスケベだからキモオタでも構わない、
ッてぐらいおまたが緩くなってる女を教えてくれ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:35▼返信
>>65

売れてないソースにはなるよw
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:36▼返信
ダサいよ・・・
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:36▼返信
これを顔面に装着して出歩くわけか
胸熱だな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:36▼返信
開発費用いくら掛かったか知らないけどさ…
開発する前に眼科医の意見を聞いてみたの?
目に悪くないか?
開発前に色んな人の意見を聞くべきだな…
ソニーにはそういうマトモな判断力がある人間も居ないのか?
今後、大量生産した後に問題になって製品回収したり治療費を支払ったりする事になったら、より赤字を膨らませるだけだ!
今からでも遅くない!
複数の眼科医の見解を聞いたほうが良いよ!
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:37▼返信
>>66
日本中から嫌われてるクソニーにそんな訴求力があるわけねぇw
テレビも新聞も雑誌もソニー凋落を唱えてるし、
Twitter、ニュー即、ゲハ、ソニー板のぞいてみろ、みんなソニーフルボッコだぞw
現実みとけやw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:37▼返信
>>63
OSはともかく小型デバイス、ロボットとか日本人が好きなものまで完全に負けそうというか負けてるからね
車もテスラにくわれたらしゃれにもならん。どうしてこんなに差がついたのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:38▼返信
透過型よりも非透過型のHMDをもっと洗練させたものを作って欲しい
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:38▼返信
>>71
普及する時代になったら普通のメガネに映せるでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:38▼返信
>>43
www
俺はPSが好きだから(任天堂も好き、MS嫌い)SONY製品買って
やってるだけだな。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:39▼返信
だっさw
淵が太すぎ
ゴキブリに似合いそうだなw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:39▼返信
>>72
そんなまともな頭があるなら目に悪い3DSなんて作らないよねー
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:39▼返信
もう変な色気は出さないでゲーム部門だけに集中すればいいのに
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:39▼返信
ずっと気になってたんだけど
ソニー嫌いって人は普段ソニーに
関わらずに生活してるの?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:40▼返信
>>72
そこかよ!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:40▼返信
コンタクトならまだ装着できるだろうけど
メガネな俺にはまったく使えない品物。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:40▼返信
>>49
任豚はチ.ョ.ンだから仕方ない
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:40▼返信
>>73
日本に寄生してい在日の間違いだろw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:41▼返信
ここから理想形に進化していけばいいんだけどな
途中で技術盗まれて市場奪われる未来しか見えない
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:42▼返信
>>73
いやそりゃ君みたいなソニーを叩くことに人生かけているヒキコモリアンチソニー君がなぜか結構居るからね
ネットでも底辺の2chとかまとめとかそれに連動してヤフコメとかでもソニー叩きが多いように見えるだけw
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:42▼返信
こういうのどんどん増えて欲しいけど
まあ流行らないだろうな
皆もっと新しいガジェット買えよなー
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:42▼返信
>>73
まんまと朝鮮のFUDに引っ掛かってる馬鹿なのですか 貴方は?
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:43▼返信
液晶画面からは比較的大量の放射線が出てるわけ…
だから、それを和らげる為にテレビは3m以上離れて見たほうが良いんだよ
メガネだと数cmしか離れてないから被爆線量も多くなるよ
目のガンとかになりやすくならないか?
眼科医の見解を聞いてみなよ!
事後保障は多額になるから、事前に複数の眼科医の見解を聞いたほうが良いよ!
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:43▼返信
ソニーはモーフィアスに全力を注いで欲しい

あれは本当に凄い
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:43▼返信
>>81
そこは都合よく解釈を変えてるんだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:43▼返信
>>87
ほーん
じゃあソニーに好意的なネットコミュニティってどこよ?はちま以外で
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:44▼返信
ほーんwwwwwwwwwwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:45▼返信
>>90
これ液晶なの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:45▼返信
どういう人がこういうものを欲しがるのか気になる
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:45▼返信
>>93
キチガイ保管庫Altのところだろ
あそこマジで気持ち悪いわ
ソニー教信者しかいない
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:46▼返信
>>93
お前朝日新聞にだまされる馬鹿だろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:46▼返信
googleグラスなんだけど
あんな小さいのでちゃんと見えるのかな
ずっと気になってるんだよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:46▼返信
>>93
知ってるけど教えないお
君らヒキコモリアンチソニー餓鬼くん達に荒らされるからねw
ホントどこにでも湧いてくるしw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:47▼返信
スカウターのアプリを作ってドラゴンボールごっこしたい人が買うんじゃないかな?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:47▼返信
これは…う~ん
メガネって煩わしいものだけど付けなきゃ困るからつけてるんだよ。
本来ならつけたくない物。
その障害を乗り越えてつけさせるためには、装着時によっぽど魅力的な効果がないといけない。
正直、説明書きの使用例を読んでもピンと来ないからまずコケるだろう。

モーフィアス(オキュラス)は十分に魅力的なプレゼンが出来てるからヒットするだろう。
ゲーム部署がやってるようにユーザーのニーズを掴んでから物作らなきゃ
軽電メーカーとしてのソニーの再生はないよ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:47▼返信
>>97
ホント気持ち悪いよな





お前ってw
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:47▼返信
>>99
Googleグラスは正直微妙だと思う、写ってる箇所が少なすぎるだろw
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:48▼返信
>>100
ぷっwww
答えられないなら素直にそういえやカスw
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:48▼返信
>>92
ソニーに関わらない生活って出来るのかな
映画見れないじゃ済まないよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:49▼返信
目が悪くなりそう
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:49▼返信
スマホ見れば済んじゃうよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:50▼返信
車の運転とかにはいいんじゃない?
もっと技術が進歩すれば今のメガネと変わらないスマートさになるんだろうか
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:50▼返信
>>95
知らない
でも、それがほとんど放射線を放出しないとは考えにくいんだが…
ちゃんとその辺りの測定結果とかを包み隠さずに公表して欲しいと思う
問題無いなら便利だから良いと思うが、どうも安全性に問題がありそうで…
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:50▼返信
>>106
映画どころか、TVの映像はほぼ全てソニーカメラで撮られたものだし
ていうか音楽・音声の類もマイクがソニー製だろうし、     結論無理
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:50▼返信
電脳コイルより先に東のエデンを実用化しないとな
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:50▼返信
>>56
よく調べて言ったほうがいいぞチョ.ン豚
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:51▼返信
まぁ歩きスマホで事故る人は減るかもな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:51▼返信
>>108
なんか歩きスマホしまくってそうだなお前・・・
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:51▼返信
>>1
新しい物を作る時は大概赤字は覚悟しないと出来ない。
てか、大概赤字w
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:52▼返信
移動中や通話中なら使えそうだが、まあ宅配業者くらいならニーズはあるか
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:52▼返信
メガネ型デバイスが実用的になるには脳波コントロールが必要だろう
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:52▼返信
>>106
音楽プレイヤー⇒iPod
テレビ⇒シャープ
パソコン⇒NEC
カメラ⇒オリンパス
スマホ⇒ギャラクシー
ゲーム⇒任天堂

マジかよクソニー明日潰れてもダメージゼロだったw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:53▼返信
スマホのアプリて、、
目の付けどころが本当にアホだな、、
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:53▼返信
>>112
あれ結局ジュイスは人間だったからな
実現するには大勢のオペレーターが必要になる
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:53▼返信
>>119
お前ほんとうに頭悪いなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:53▼返信
>>110
使わなきゃいいじゃんじゃねw
俺は使うけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:53▼返信
>>45
そうそう、とにかく作って特許とるんだよな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:54▼返信
>>119
いかにも底辺馬鹿のラインナップだなw
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:55▼返信
>>119
本当に馬鹿だろ?
特許てしってるか?
知らないのかもな……

127.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:55▼返信
時計型も需要なさそう
そんなの作ってる暇があるなら大画面タブレット型VITA作れよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:56▼返信
>>118
Googleグラスは音声認識が主体だっけ?
まあでも手を使わないとなったら、音声か脳波くらいなもんだわな
でもgoogleの音声認識ってホントにすげぇなあと思うよ
タブレットだと文字打つのめんどいから結構音声で入力するけど、かなり正確に聴きとってくれる
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:56▼返信
>>119
あ、やっぱり知らないんだ・・・
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:56▼返信
軽量化が進みまくればスポーツ関連などでも役立つ様になるかもね
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:56▼返信
>>119
WiiUのチップ作ってる工場調べてこいよw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:57▼返信
>>119
>ゲーム⇒任天堂

ドッワハハハ
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:57▼返信
>>119
なんだただの在日ニシ君じゃないかw
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:57▼返信
アクセルワールドのニューロリンカーみたいなのが理想だよな
あれが実現するのは100年後くらいになりそうだが
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:58▼返信
>>127
腕時計は一度廃れてるからねぇ
それに加えてスマートウォッチはほぼ数日ごとに充電が必要だし、
なんつーかクッソめんどい割に得るものは少ないんだよなあ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:58▼返信
外付け的なバッテリーの部分が戴けない
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 01:59▼返信
まあ、様子見だな…w
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:00▼返信
スマホ、ウォークマンとの連携は規定路線として、PS4とも連携できたら面白いかもね
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:01▼返信
ソニーがもし何かで天下取るとしたら、こういう眼鏡デバイスだと思うよ
まあこの程度の商品では当然無理だけど、普通の眼鏡に映画を映せるレベルで頼む
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:02▼返信
一般に発売したわけでもないのに様子見も何もないだろ…
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:03▼返信
おおこのソニーは応援したくなるソニーだ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:05▼返信
目的地まで何mかなんて気にして歩いてるわけじゃないしなあ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:06▼返信
>>139
その根拠は?
ぶっちゃけメガネ型デバイスでは出遅れてるわけだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:06▼返信
つーかお前ら先週分のVG見たか?

PS4凄い事になってんぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:07▼返信
>>142
いやいや、見知らぬ土地でこの機能はすげぇ役立つだろ
スマホいちいち取り出して画面確認しなくて済むし。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:08▼返信
>>119
アップルもオリンパスもサムスンも任天堂もソニー製のパーツ使ってるんやで・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:08▼返信
>>143
ソニーはこういう方面の技術を持っているから、というのが根拠
素人から見ると遅れているように見えるが、それは透過型というジャンルで括った場合のエプソン、Googleグラスとの只の時間的な比較的評価であるから関係ない
非透過型ならずっとソニーはやってきたし
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:10▼返信
後追いでシェアうばったるって平井がいってたけどこっちもきたか
ダサいとかともかくコードなくせよ。邪魔でしかない
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:10▼返信
レンズの色をサングラスみたいにすれば街歩ける
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:13▼返信
>>145
旅行好きだけど、前もって交通機関の時刻表や道順調べておけばなんとかはなる
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:13▼返信
>>144

PS4 ≒ PS4以外の全ハード合計

だったな・・・
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:13▼返信
完成したのかすげえな
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:15▼返信
>>150
方向音痴の人はそうは行かないぞ
世の中には地図の見方も分からない人がたくさんいるんだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:15▼返信


ほーん     なんか見えてきたな


155.yuuki投稿日:2014年09月20日 02:16▼返信
スマホ、携帯音楽プレーヤー Apple
ゲーム 任天堂
テレビ サムスン
カメラ 任天堂
医療機器 任天堂
ホテル 任天堂
花札   任天堂
ブルーオーシャン  任天堂

ソニーがトップの分野なんて何一つないもんなwwwwどうすんの?wねぇどうすんの?w
何にせよソニーは滅ぼすべきである。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:16▼返信
ゴキちゃんはこれ装着して街中歩けんの?ねぇ歩けんの?
おれは無理
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:18▼返信
冬場に帽子とマフラーで完全武装して顔がわからない状態なら着けられるレベル・・・
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:18▼返信
でかい!
やり直し!

何故ソニーはユーザーに、何が欲しい?と聞かないのか?
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:19▼返信
>>155ワロタ
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:19▼返信
>>153
まあそうだな
こういうのは使ってみないと便利さはわからん
これつけてる人とつけてない人の比較をPVでやってほしいね

個人的に言えば目的地までの距離じゃなくて、目的地までの時間が見れるなら買うわ
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:20▼返信
いやまず、たぶん発売する気すらない試作品なのに >>156とか>>158はアホなんだろうな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:22▼返信
>>155
そもそもアップルはトップやないでw
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:22▼返信
こんなもんばっか作ってるから赤字が膨らむんだよw
需要ないからww
無能集団はやはり無能だなww
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:23▼返信
>>119
その全てにソニーの技術が使われてるとか、何の冗談だ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:25▼返信
The 無能集団!
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:25▼返信
サングラスっぽいデザインにしてくれるなら、何とか身につけて出掛けられるかもしれない
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:28▼返信
>>155
クソワロタ

もう少し勉強してこい
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:30▼返信
>>155
スマホのトップはAppleじゃねぇww
カメラと医療機器は任天じゃ(略
ホテル?ラブホテル限定か?
花札のトップって何だw
ブルーオーシャンでトップってどういう意味?

最後に…レス乞食乙!
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:31▼返信
って言うかどうゆう風に見えるのか図解出せよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:33▼返信
エプソンのスマートグラスと大差なさそう
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:33▼返信
まあ、低線量被曝があっても福一の件と同じで医学的になかなか立証できないから、ソニーには痛くも痒くもないかもw
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:33▼返信
ゴキちゃんこれ着けてJKをARで透視とか犯罪に使うんだろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:34▼返信
>>155
任天堂をバカにしてるとしか思えんwww
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:36▼返信
>>155
思いっきり吹いたwww
いいセンスだw
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:36▼返信
>>171
距離は違うが、携帯やスマホも同じ事だからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:37▼返信
>>172
何考えてんの?キモ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:37▼返信
はちまが挙げてる2つの例より、番町メガネに似てると思うんだけど
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:39▼返信
ダサいとは思わないの?これ作ったやつ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:39▼返信
>>156
こ言う端末が普及する頃にはそんな感覚ないよwまぁ、これは試作品だしw
もっと良くなって普通のメガネと変わらなくなるだろう。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:40▼返信
>>155
お前も>>30と同レベルかよw
ガキは早く寝ろ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:40▼返信
>>171
スマホを顔にくっつけるようにして見てる奴と同じだ
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:42▼返信
これ売れないと思うよ。

SONY本当に終わってるな、なんでこんな売れないのがわかってるようなものにまで手を出し始めたんだろう。

会社潰したいのかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:43▼返信
どうせ無駄に高いんだろうぜw
こんなもん作る前から売れないの
分からないもんかね
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:44▼返信
まーたくだらねーもんをww
赤字がどんどん膨らむなww
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:45▼返信
メガネをかけること自体が面倒だと何故きずかないw
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:46▼返信
ベゼルが目立つデザインは流行らん
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:46▼返信
※182-184
無知な餓鬼三連続か
売れる売れないの機器じゃないんだよ、社会を知ろうね、   と言っても君ら底辺のゴミじゃ知ることは出来んと思うが
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:49▼返信
>>187
お前は何を言ってるんだ?w
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:49▼返信
つか、これ着用して歩いてたら視界が塞がるからダメとか、警察が言い出さないかな?
ソニーは、警察に聞いてみたの?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:50▼返信
中二病を脱しきれない大人が買いそうw

以前もこういうの出して爆死してなかったっけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:51▼返信
>>187 www頭大丈夫?
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:52▼返信
早く電脳コイルの世界来てくれないかな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:53▼返信
>>189
徒歩や運転中に着用しなければ大丈夫でしょw
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 02:57▼返信
>>193
逆にバイクで運転中にナビゲーションで使いたいw
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:02▼返信
>>56
すべて電脳コイルのパクリだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:06▼返信
入力は専用のタッチ対応のデバイスを作って、タップ操作はトリガー型のボタンで対応
親指でスワイプ人差し指でタップ操作が理想
んでこれをBluetoothでつなげればいい

視線でタッチ操作、舌のクリック音でタップ操作ってのは誤作動やら意外と面倒やらで恐らく実現はしない
音声入力も同じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:07▼返信
>>194
カメラからの映像がリアルタイムで画面にキチンと映し出されれば良いのですが、たまに1秒でもタイムラグやバグが発生したりすれば、運が悪ければ大惨事になりますね…
たぶんアプリの運営側も、そういう場合の保障は一切しないのでご了承下さいという規定に同意させた上で使用させるでしょうが…
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:08▼返信
ソニーは危機感ないのか?
こんなの作って遊んでる余裕はないはずだが?
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:15▼返信
できれば自分が持ってる眼鏡に投影出来るようにして欲しい
そこまでできれば爆発的に売れるよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:15▼返信
>>197
コレって透過型なんでしょ?
カメラで取り込んだ映像を視界に写してるわけじゃないんじゃ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:15▼返信
>>197
85%の透過性の高いレンズだから大丈夫かもね
詳細原理は知らないけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:18▼返信
>>200 201
でしたね
使ってみないと分からないですよね…
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:19▼返信
>>198
余裕がなかったら他の企業を数百億で買収したりしないよ?
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:21▼返信
>>200 201
映画にあまり詳しくないですが、
確か昔トータルリコールとかの予告で見た事あるようなやつかもしれません
レンズにデータや文字が映し出されるようなやつですよね?w
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:29▼返信
で、このメガネで何すんの、製品だけ作っても意味ねぇよ
ソニーだけじゃアプリが集まらないから、成功するはずもない
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:30▼返信
なんだwあれかw
なら、敵自身のデータとか、敵が持ってる武器のデータとか、核兵器の位置とか、サーモグラフィーとか、敵の思考とかのアプリが良いですねw
いざという時に戦場で使えるかも…w
というか、自衛隊とかアメリカ軍とかもう持ってないですかね…?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:34▼返信
味方の人型ロボット兵と意思疎通できるアプリが良いなぁwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:37▼返信
もうちょっと攻殻機動隊みたいにしてよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:38▼返信
つか、政府と協力して、人型労働ロボットとか、人型ロボット兵を大量生産して欲しいなぁ…
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:45▼返信
人型労働ロボットはソフバに先越されてるけど、諦めるのは早い!
ソフバより数段高性能なやつを作れば、人型労働ロボット市場もかなり拡大できそうだし…
ソフバがどんな能力のあるロボットを販売するのかは詳しくは分からないが、おそらく完璧には程遠いんじゃないかな?
二足歩行もできなさそうだし…
段差がクリアできるのかな?というレベルでしょ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:47▼返信
>>210
アイボのソニー・・・人型以前に犬だし・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:49▼返信
>>209
みんあアメリカに吸い上げられてるよ
そりゃそうさ平和ガー兵器ガーとか言ってまともに開発させてもらえないんだもの
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:50▼返信
ソフバに勝つなら、おそらく個体自体の強度とパワーとスピード
これはロボット兵開発にも有益だ
また、ハッキング面のセキュリティーも完璧ではないでしょう…おそらく
でも、ロボット兵よりはハッキング対策が甘くても良いんですがね…
あともう一点あるけど秘密www
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:51▼返信
いつまでも新技術の開発に
手を抜かないのは
ソニーの良いところだな・・・

子供だましのおもちゃ屋とは違うね
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:54▼返信
>>213
個体自体の強度とパワーとスピード

と四肢などの稼動域も忘れてたw
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:56▼返信
>>213
ロボット兵が本気で実用化されるとでも思ってんのか?
人型労働ロボットが本気で実用化されるとでも思ってんのか?
夢見てる暇あったら勉強しろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:57▼返信
>>215
レジのロボットなんかは、殴られ強さとか、感電や水や火災に対する強さも必要
スピードとパワーで多少カバーできるが…
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 03:59▼返信
まあ、これ、スマートアイグラスは
市販が楽しみですねw
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:02▼返信
>>216
思ってるよ
たぶん、取っつきやすい接客とか事務系から導入されるでしょうねw
君が宿題やりなよw
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:06▼返信
>>216
2月に販売予定らしいから、その後改めてビックリしてやって下さいwww
それを皮切りに色んな職種に早い者勝ちで拡販されるから見ててみなwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:06▼返信
>>219
人型ロボットのランニングコスト>>>越えられない壁>>>人件費

君が思ってる以上に人間ってのは優秀なんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:17▼返信
>>221
分かってないなぁ…
ペッパーは19.8万円。どんなOSを追加搭載できるか知らないが、OSが開発されるのは早いよ。19.8万円+税?で耐用年数何年計算か知らないけど、定期メンテ入れても365日24時間2交替でもすれば、ずっと働くし、収益面では、並みの人間の生産性(カネの生産の意味)より遥かに高い場合も想定できる。コスト面でも人間が年収200万円だとペッパーはメンテと電気代入れておそらく100万円くらい?2年目からは本体価格の20万円が減って80万円くらい?
人間の年収が高い部署に配置できれば更に収益率が上がる。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:19▼返信
とりあえず、センサーなりタイマーなりでリアルタイムにテロップが流せるような使い方になるんかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:19▼返信
>>56
特許侵害企業任天堂を許すな!
日本の恥
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:22▼返信
>>211
あれはオーパーツだよ
当時としては凄かった
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:24▼返信


ニシくんの頭じゃ技術の蓄積とか特許取得のための製品開発なんて考えてないんだろうなw

まあ、ソニーやフィリップスの特許を丸パクリして売り出す会社の信者だからねww




227.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:27▼返信
うわダッサ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:35▼返信
>>222
わかってないなぁ...
ペッパーは安価なりの理由(非二足歩行、登録されているプログラム以上の事が出来ない、修理には専用の技師が必要(個人で診ると修理保証がなくなる))がある
そもそもペッパーが人間並の応対能力を駆使する事が前提みたいに語ってるが、あり得るわけないだろ
仮にそうだとしても、関節部分は荷重に難があるから予想以上にヘタれるから、修理に出してる間にもう一台必要になるから、単純にコストは二倍
ブラックボックス扱いになってるペッパーの修理費用は割高で足元見られる上に部品は正規品しかない
電気代だけでみれば安く感じるかもしれんが、ペッパーは同じ値段で成長しないが、人間は学習して能率が上がる
どう安く見積もっても人間の優位性は崩れん

君の発想は産業革命時の人間の発想のそれと同じだわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:38▼返信
料理のナビとか書いてるけど、これって同じことが例えば企業の生産ラインとかの
マニュアルとして使えたりするんだよな

企業向けだよどっちかっていうと
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:38▼返信
どんなにすぐれたモノだとしても、このデザインでは売れない。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:44▼返信
>>228
分かってないなぁ…
ペッパーに期待できるのは、最初はファミレスとかの注文と少量運搬する事くらい。感情エンジンを会計エンジンや事務処理エンジンに書き換えると経理や事務くらいできるようになるが、初号機(笑)にはそういう融通が効くかは不明だが、ソフバがやろうと思えば簡単にできる技術はあるよ
また、そんなに重量物を持たせるバカは居ないと思う。取扱い説明書に記載されているだろう受忍負荷を守れる作業内容にしたほうが良いが、すぐに競合企業が現れたり技術改良して受忍負荷も大きくなって行くよ
俺はそういう事を言いたいわけ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:47▼返信
>>222
あのゴミを見てマジでそんなこと言える奴がいるなんてww
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 04:54▼返信
>>232
君は約20年前の一般人と同じレベルw
バカデカい携帯電話見て、あんなの使う奴居ねえわwwwって言ってた奴だ
あれから約20年経って、この状況だよ
30年前の固定電話しか想定できない人よりはマシかな?w
ペッパーは携帯電話で言うと、昔のあのバカデカい携帯電話と同じ立ち位置
すぐに次から次へと改良されながら発売されて行くよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:00▼返信
スマホと連動ならたかが知れてる
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:07▼返信
>>231
ペッパーを皮切りに色々なロボットが商業化してくるって言いたいんだろうけど、それって人型じゃないよな?
君が望んでるのは「人型」ロボットだもんな?
さっきも挙げたが、関節ってのは想像以上にヘタれる
人型ロボットの稼働率は約5%と言われてる(20台所持していて本稼働出来るのは一台だけ)
これを支える整備士は人間がやらなきゃまだ無理で、一台につき整備士1名必要として20人分の人件費が一台稼働に必要
そして部品は在庫合わせて3倍の60台分が必要になる
これだけの手間をくってまで人間と同じだけの能率を求めるのは、夢を追ってるか真性の馬鹿だけ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:15▼返信
>>232
携帯電話がデジタル数字表示しかできなかった時代から、画面にネットの表示ができる状況に革命が起きたが、
人型ロボットの革命は人型労働ロボットから、スピード・パワー・強度などが格段にアップした人型ロボット兵になる事・時期に値すると思っている。
人型ロボット兵は、とりあえず核以外のミサイルに耐えなければならないと思う。核にも耐えられれば最強だが…とりあえず核弾道ミサイル着弾までにかなりの時間があるから、核の認識さえ情報や解析からできれば飛行などによるスピードでカバーできる。人型ロボット兵の最大のネックはハッキング対策だが、これは秘策が幾つかあり、その秘策は融合により更にセキュリティーが上がり、おそらくハッキングしても無駄だろうw
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:25▼返信
>>236
ハッキングとか馬鹿じゃねえのwww
それ以前の問題に気付いてない時点で未来予測がズレてるんだよ
戦車より硬く、核にも耐えられる人型兵器が作れるなら核なんてショボい兵器使ってる時代じゃねえよw
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:26▼返信
>>233
ペッパーはあらゆる意味でそんな立ち位置にない
受付ロボットや作業ロボットなんてもっと良いものがいくらでもある
ペッパーは一般家庭や中小店舗用にコストを下げたオモチャ
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:27▼返信
>>235
だから、受忍負荷いっぱいいっぱい使うバカ居ないでしょwww5キロまでなら1キロくらいにしとけば良いw
コップ一杯くらいなら持てるはずだし、持たさなくても、注文くらいなら聞いて来れるだろうし、最初はできる範囲で任せれば良いでしょ…後々キャパが広がっていくだろうから…
何より最初は、ペッパー見たさに来る客も集客できる
まあ、否定するなら否定すれば良い
がしかし、時代は変わって行くよ
間違いなく
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:27▼返信
>>34
せっかく3もクロニクルも任天堂独占だったのにねw
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:30▼返信
>>239
本当に人型ロボットに関して知識がねえんだな
もっと勉強しとけよ、話にならねえ
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:33▼返信
>>247
だから…
今の技術力だけで判断するなw
金属や非金属の革命的な硬度化や粘度化、耐熱性が上がるような発明がされた場合の話だ
今の技術力では絶対に止まらないよwww
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:34▼返信
>>242
247×
237〇
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:37▼返信
>>241
お前がなwww
別に俺は開発に携わってないから関係ないが、俺の先見性がハズレた事はほとんど無いよ
技術は必ず向上する
お前だけだよ
分かってないのはwww
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:37▼返信
>>242
止まらねえのはお前のズレた脳だけだわ

もう何十年も前から人型ロボットのナンセンスさは説かれてるのに、いつになったらその土俵に上がってくるんだよ、黒電話時代で止まり過ぎだろお前
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:41▼返信
>>245
お前がなw
技術が進歩しない事が前提なんてバカじゃないの?
感情エンジン搭載した事だけでも凄い事だよ
しかも低価格で
その感情エンジンを改良したものを米軍が欲しがってますがねw
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:41▼返信
>>244
お前みたいなのがペッパーを喜んで買ってくんだと思うと、孫もなかなかボロい商売考えたもんだと思うわ
孫の方が先見性あったな
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:45▼返信
>>235
横だが

>一台につき整備士1名必要として20人分の人件費

この計算、おかしくね?
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:45▼返信
>>247
俺はまだ買わないw
残念でしたwww
買うのは、接客や受付とか簡単なデータ採取作業などの仕事をやらせる使用者など
ソフバがOS書き換えやりだしたら、経理や事務や塾講師なんかやらせるんじゃないかな?
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:46▼返信
>>246
お前のは進歩じゃなくて妄想なの
過去と今を知らないで未来の技術を予測する事は出来んのよ
もし過去と今を線で引いてその未来に行き着いたとしたら、二次関数みたいな線になってるぞw
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:48▼返信
>>248
稼働率5%を支えるのは20台の人型ロボットと、20人の整備士と、60台分の部品って事
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:49▼返信
>>250
好きなようにほざいとけw
俺が言ってる通りになるから来年の春先から徐々に
お前は固定電話で我慢しとけ
携帯やスマホは性に合わんだろ?w
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:50▼返信
>>249
孫「こんだけ騒いで買わないってそりゃないぜ」
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:52▼返信
>>248
その人は単なる否定厨だから、数字はめちゃくちゃテキトーに言ってるだけw
相手にしなくて良いよwww
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:52▼返信
>>252
横だけど
あと50年は必要だと思うぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:52▼返信
>>251
一人の整備士で複数台管理できねーって事?
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:55▼返信
>>253
5号機くらいになって、性能に満足できるなら買うよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:56▼返信
>>256
そういうこと
一台修理するだけならギリギリ一人でもいける、もしくはその2-4倍の付随作業者が必要になるけど、この場合一人だけとしておく
全台常時整備し続けて稼働率5%って事
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:56▼返信
仕事で工場の機械修理してるけど、結構大変よ
人型なんて考えたくない
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:57▼返信
>>255
全ての職種をこなせるようになるにはね…
でも、ほとんど任せられても、企画やアイデアだけは任せられないんだ
それは人間がやるべき
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 05:59▼返信
メンテも後々ロボットがやるようになるから心配するなw
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:04▼返信
>>261
そういった自律思考の出来るロボットが生きてる内に見れる事を祈っとくw
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:04▼返信
>>259
機械の壊れ方なんて、パターン化してるでしょ…
一つ一つの機械やロボットの壊れ方って、経験者なら分かるが、多くても何万パターンか何十万パターンくらいでしょ
パターン知らないなら経験不足なだけ
それもロボットに教えれば技術さえ向上すればできるようになる
感覚的な作業などの技術はまだまだ時間掛かりそうですがね…
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:05▼返信
>>258


その場合、20台のうち1台は稼働してるんだよね?稼働中のやつは整備しないでしょ
だとしたら整備待機中のやつは19台…一人1台管理できるなら、19人でいいんじゃね?

と言うか…その計算だと、稼働中の1台が壊れるまでの時間と、19台分の修理にかかる時間が同じってことになるけど?
そんなに時間かかるの?
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:07▼返信
>>263
何万何十万も故障パターンあったら人間じゃ到底対処出来ないっすわw
どんな精密機械を扱ってるんだよお前は
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:11▼返信
>>264
いや、違った

一人1台管理してて、20台をローテーションで回していくわけだから…1台壊れるまでの間に最低でも1台修理出来てればいいわけか
でも19人が一斉に1台ずつ修理に入るとか、非現実的だな

2~3人で1台修理に取り掛かって、同じ時間で5台位は整備できるんじゃないだろうか…?
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:13▼返信
>>264
毎日車検してると思ってくれるといい
数時間で終わる車検もあれば、数日かかる車検もある
故障が常に一定じゃない事は今の車事情を見ても想像出来るように、修理は時間と人と部品調達とタスク管理が多いから安定しない
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:15▼返信
>>265
何万とか何十万は大袈裟だけど、仮にそんなに大量にパターンがあっても、修復専用ロボットならできるかもしれない
つか、一つ一つ作業データをインプットすれば消去しない限りOS変えながら対応してくれるでしょ

俺は昔MCなど少しをかじっただけ
OSや裏含めたら壊れ方は数百か千くらいだろうな
もっとあるかもな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:17▼返信
>>266
そう、単純に人を増やせばそれだけ稼働率は上がる
ただ問題として、その増やした人件費をペイ出来る程の費用対効果が人型ロボットにあるのか?って部分が主題だから、そこを押さえてくれたらそれでいい
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:20▼返信
>>267
車検ってことなら…一人で1台管理とか、有り得なくないか?

複数人で1台取り掛かって修理してったら、4~5人でローテ回せるんじゃ?
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:20▼返信
OSやセンサーが装備されてるロボットは毎日点検しなくても、常時自分で簡単な異常の点検くらいはするようにできますよ
MCやPCもできるじゃないですか…
いちいち自分で点検してます?
異常があればアラームが発生するでしょ…
簡単な異常ならオートで対応しますし…
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:26▼返信
>>270
そう、一人じゃ本当に厳しい
で、それを支える付随作業者が2-4倍必要で、それでも何日掛かるかはやってみなきゃわからないし、稼働してる奴が数分でダウンする可能性もある
それくらい人型ロボットには金と人が必要って事
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:27▼返信
時計よりはマシかな
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:31▼返信
Googleと比べても明らかにダサい
275.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年09月20日 06:33▼返信
必ず全部賛成して欲しい
絶対に全部賛成して欲しい
確実に全部賛成して欲しい
100%全部賛成して欲しい
十割全部賛成して欲しい
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:37▼返信
つw 自動車整備士だったかw
なるほどw
ほとんど手作業だわなw
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:38▼返信
おお
これはまた見事な3番煎じ
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:42▼返信
無能集団がまたやらかしたと聞いて
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:45▼返信
バーチャルボーイのパクリね
クソニーどうしようもない
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:46▼返信
>>276
本業はPCのハードとソフト両面の修理や、それに伴う機械のメンテナンスやらが主な
自動車は友人が整備会社に勤めてるから少し知ってるだけ

PCの基盤一つとっても修理パターンは多々あるし、ソフトの方も原因が本当にソフトだけなのかの仕分けが必要だったりで結構大変よ
ロボット相撲もやってたから戦うハードの修理なんかも一通り経験したし、人生修理業ばっかだわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:50▼返信
>>272
いや、だから19台が待機してるってのがおかしいんじゃないかと
一人が1台受け持って、それぞれバラバラに修理してる(一人1台で20人必要って計算)もおかしい

ロボットの大会とかで故障した時なんかは3人で修理してたりするが、だからといって19台x3人=57人必要ってのもおかしいだろ?

3~4人でローテ回せると思うんだけどな

う~ん…俺は工場のロボットアームなんかを想定してるから違うのかな~
工業機械ってそうそう壊れないんだよね、異常があったらアラーム鳴って自動で停まるし
修理も大抵1人か2人だよ…それで十分間に合うし
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:53▼返信
バイク乗ってる時に使えそう
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:53▼返信
>>280
なら、人工知能の凄さを理解できるでしょ…
つか、プログラム作れば済むような作業を何故、手作業でしかできないと言うような感じで言ってたんです…?
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:55▼返信
歩行中にナビを表示したりできる味用
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 06:58▼返信
人工知能の凄さは、プログラミングのOSと認識や分析などのOSを搭載すれば、センサーとOSを使って自分でプログラミングさせる事も可能な事だwww
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:00▼返信
余計な事は喋らないほうが良いな…
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:01▼返信
このメガネ面白そうだねw
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:01▼返信
こういうのSONYがやらなきゃ誰がやるんだよ
例え実用に結びつかなかったとしても
こうした研究開発の種・実績の積み重ねが大事なんだよ
それこそがSONYスピリッツ
ただ単に楽して儲けるならコピー商品を安く大量に作って
適当な機能付けて売りさばけばいいが
SONYはそんな企業じゃ無い
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:03▼返信
It's a SONY 最強伝説w
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:04▼返信
>>281
稼働率5%を端的に表す為に20台を出したのが間違いだったみたいだな、すまんかった
想定しているロボットアームの堅牢性を一旦取り除いて、人体を考えてみて
人間は200の骨と、それを動かすインナーマッスルや外を覆う筋肉、臓器、血管、皮膚なんかで構成されてるよね
これだけの部品を正常に動かす為に人間は新陳代謝を毎日繰り返すけど、それでも体の不調は全快しない事が普通
これが自己修復の出来ない人型ロボットだとしたら、その故障パターンや潜在的な故障箇所を的確に修理し続ける事の大変さは分かってもらえると思う
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:10▼返信
>>283
まだ人類が到達してない自律思考プログラムが出来てるならそら驚くけど、この感情知能?とかってのは単なる言葉遊びでしょ
今のPCでもソフト面の自己診断、修復は当たり前だけど、問題はハード面よ
どんなにソフトが動けると思って腕を動かしても、腕が故障してたら動かないし、腕が故障してると分かる程高度な自己診断が出来るとは思えない

ソフトだけでハードが治るなら人間要らない、多分そう言いたかったんだろうけど、そうじゃないよねって所が話が交わらなかった原因だな
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:11▼返信
ソニーは何か感覚ズレてるね
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:13▼返信
>>290
人体構造に限りなく近づけるのはサイボーグ。人型ロボットはそこまでの精度は必要無いでしょ…とりあえず、必要な作業ができれば良いだけで…
人間の新陳代謝は、ロボットでは磨耗による部品交換で、磨耗率は人工知能でも映像解析や時間計算管理できますよ
物理的破壊も映像解析やセンサーから得られる情報を解析すれば把握できるので、修復専用ロボットに人工知能が修理依頼するようにプログラミングできますし…
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:15▼返信
暇なのかな?
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:19▼返信
>>293
本当にソフト屋なの?
映像を見る、映像を解析する、原因を特定する、これを一連の思考で「判断」出来るのは動物だけよ
ソフトはそれぞれ単品での精度こそ高いけど、複合的に結びつけて「判断」するプログラムは俺は知らんな
もし判断出来てるとしたら、それはそういう想定内だけで稼働するように設計されたプログラムというだけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:19▼返信
>>291
ん…
いっぺんそこらの町工場のMCレベルで何ができるのか、大学の人工知能研究してる研究室で人工知能が今どこまでできるのか聞いてみて下さい…
じゃないと、僕の話は聞く耳持たないでしょ…?
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:24▼返信
>>295
もうそれらは複合して行えるようになってます
OS組み合わせれば済む話じゃないですか…
OSの交換、わかりやすく言えばOSをはしごする事も行われてますよ
MCレベルでさえ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:29▼返信
>>295
そもそもそれができたから、ソフバが感情エンジンを組み込んだ人工知能を作れたんでしょうが…
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:33▼返信
>>295
あなたは人工知能と単なるプログラムの塊の違いを理解してない。
人工知能は分岐点で決定する能力を持ってます。
単なるプログラムの塊にはそういう能力は無く、いちいちプログラミングしないとできません。
分岐点で自ら選択できるかできないかは大きな違いです。
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:37▼返信
わかった!
ウルトラセブンごっこやりたい
血迷った大人だけが買うんだよw
さすが無能集団!
目のつけどころも無能だねww
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:42▼返信
よしw
このメガネかけて寝るわwww
おやすみ ノシ
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:48▼返信
>>297-299をひっくるめて言えば、強いAIがもう出来たって事なの?
こらバチカンとノーベル賞が黙ってないな
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 07:51▼返信
バーチャルボーイは失敗する
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:05▼返信
>>302
AIが求められている完成型は、人間の頭脳と全く同じ機能でこれ以上無いという完成型のレベルという事ですよね?
それがまだ、できてない、それができたらノーベル賞ものだという事ですよね
何故作らないか分かります?
企画やアイデアは人間が行うべきだからです。
例えば、どんな商品を何個作り見込み売上をいくらにするか?企画・アイデアですね。これらの判断は人間のやるべき事です。ロボットに人間が完全に支配されてしまいますので…
あと、いつ戦争するか?企画みたいなもんですよね。いつ降伏するか、どこに戦争仕掛けるかも同じ部類ですよね。これらの判断は人間がやるべきですから、ロボットに任せないんです。ロボットに完全に支配されますから。
人工知能の完成型を求めるなら、これらをロボットに委託し、ロボットと人間が考えてベストな答えをはじき出さなければAIの完成型はありえません。
でも、AIの完成型は必要無いし、異常が起きた時に人類の取り返しのつかない事態になるからやらないのです。
だからAIの完成型は拝めませんし、拝まないほうが良いのです。
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:08▼返信
こんなくだらねえ物作ってるから赤字なんだよ無能集団が!!
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:13▼返信
>>302
ただ、それらの例示のアドバイスや分析はできます。
最終的な決定権はロボットに委託するべきじゃないんです。
たがら、AIの完成型は作ってはいけないのです。
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:28▼返信
PS3を超えることは絶対にない。
コアゲーが集まるPS4は売れない。

ゲーマーの市場規模なんて極小。

PS4は開発費の高騰と人件費で膨大なリスクを背負う事になる。
これまでPS4のソフトが発売延期になった数を知ってるのか?
SONYが昭和33年上場してから配当を
0円にしたのは…分かるよね?
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:39▼返信
もう無駄なものつくるなよー
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:42▼返信
>>304
補足
どんな商品を何個作り見込み売上をいくらにするか?

これを任せれば効率良く売上が上がると思うかもしれませんが、例えば、文具店の企画を任せたとします。あなたは人工知能が「今月は鉛筆を10万本作って1000万円作る」という企画くらい提案しそうだなと思っていたとします。でも、その意に反し人工知能が暴走し「今月は消しゴムを1個作って1円で売るだけで良い」と決定し今月はそれ以外の企画は行わないかもしれません。困りますよね…
また、「核兵器を1万発作って1万円で売る!」と決定し行動し始め、暴走を制止できなくなるかもしれません。勝手に発射されるかもしれません。困りますよね…
だから、最初から企画・アイデアを一切ロボットに任せてはいけないし、決定権は人間が維持するべきなんです。
人間の企画・アイデアを聞かせ、売上予想させたりする事くらいは良いでしょうが、決定させてはいけません。決定の次は実行が待ってますから…
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 08:59▼返信
スマートグラスとHMDは最終的に統合する事になるから
この流れはソニー的に正解
スマホでは出し抜かれたから、スマホの後に来るこっち系を頑張るべし
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:09▼返信
フロンティア精神がどうこうって言ってた奴どこいったの?
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:12▼返信
>>310
>スマートグラスとHMDは最終的に統合する事になるから

ここは違う
HMDは没入感を求める方向性
スマートグラスはAR(拡張現実)を求める方向性
余程の発想転換がなければ相容れないものだよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:13▼返信
iPhoneにも対応するか、Xperiaを脱泥して独自OSにしてよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:31▼返信
いかにもソニーって感じの製品が出てきたな
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 09:37▼返信
グーグルグラス「、、、、、、、。」
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 10:04▼返信
これは売れんな
発売しなくても分かる
赤字を増やすだけだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 10:21▼返信
3Dテレビの眼鏡見たいに格好だけはいい。
でも俺には別に必要ない。
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 10:30▼返信
>>307
PS2引っ張りだしてPSのバイオしてます。
画像は雑だけど面白い。
PS4という店を出しても品物がそろわないうちはダメですね。
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 10:34▼返信
新製品というだけで買うアホがいる。
その規模の売上狙いかも。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 11:21▼返信
>>319
"New"3DS の悪口はやめようぜ
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 11:29▼返信
なにこれダサい
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 11:50▼返信
ゴキ➡New 3DSは売れない
一般人➡ウルトラセブン眼鏡は売れない

果たして、どちらが正解だろうか?ww
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 12:24▼返信
>>31
それなかったっけ?DBのスカウターのアプリ。
写真に撮った人物の戦闘力が数値で出るやつ。怒った風の顔すると数値が上がった気がする。
とりあえず、この記事のアイグラスはダサ過ぎだと思う。
もちろん、まだ実用レベルじゃないからデザインはこれからなんだろうけど。
これから・・・・だよな?
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 12:37▼返信
MSのSmartEyeglassはないのか???
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 12:54▼返信
>>319
そのアホのおかげで良い製品をお前は使えるんや。
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:09▼返信
株主に赤字が黒字に見えるメガネを開発した方がいいよ
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:21▼返信
ゴキブリ専用変態メガネ
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:36▼返信
メガネから伸びてる機械なんだあれ
あれじゃあダメだよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:51▼返信
宮川大輔なら使ってても違和感無いかもな
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:55▼返信
ペルソナ!
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 13:59▼返信
まあARつかって面白いことできそうだよね
でも単色表示っていうのが難点か
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 14:46▼返信
>>17
倒産する前にオマエの方が
先に死ぬから心配すんな
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 14:47▼返信
今は技術よりストーリーの時代
どういう未来の生活を消費者に提供できるか
言ってしまえば、近未来の映画の設定を考える事と同じ
これとかまさに電脳コイルだしね
スマホのタッチパネルみたいに
電脳コイルの現実世界にAR重ねて触っての直感的な操作は
理想的な未来像だわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 17:11▼返信
かっこええww神端末すぎるううううwwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 17:18▼返信
Googleにも似たようなのがあったようなw
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 17:20▼返信
デザインwww
せめて普通のメガネかグラサンじゃないときついって
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月20日 20:11▼返信
使い道による、外国人と翻訳しながら会話できるとか。
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月21日 05:40▼返信
とりあえずペッパーっていうの見てきた

うん、あれはムリ
工業用のものとはそもそも設計理念が違うわ
人型労働ロボットとして工場に配置するには方向性が違いすぎて話にならん

コミュニケーション用途ならいけるんじゃね?

直近のコメント数ランキング

traq