• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Nordic Gamesが『Darksiders II』の高額すぎた開発費に言及「5000万ドルなんて馬鹿げている」
http://www.choke-point.com/?p=17231
200aaa


記事によると
・『Red Faction』、『MX vs. ATV』、そして『Darksiders』といったTHQのIPを数多く買収したNordic Gamesの最高経営者Lars Wingefors氏

・THQが費やした『Darksiders II』の開発費は5000万ドルだった

・Wingefors氏は「5000万ドルなんて馬鹿げているよ。私にそんな余裕はない」と語る





















板垣さんもTHQはバブリーな会社って言ってたなぁ

色々とずさんだったのかもね








関連記事
THQ前社長「WiiUは競争相手にはならない。ノイズだ」
倒産したゲーム会社『THQ』の権利オークション結果が発表!!総額655万ドルの売却益に!
THQ倒産によって売れ残った『レッドファクション』について開発者が語る「大量の損失を出した。ビジネス的な観点ではもう難しい」












Darksiders II
Darksiders II
posted with amazlet at 14.09.22
スパイク・チュンソフト (2012-11-29)
売り上げランキング: 4,609


DARKSIDERS(ダークサイダーズ)  ~審判の時~
コナミデジタルエンタテインメント (2010-03-18)
売り上げランキング: 1,321


コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:00▼返信
ぴょんぴょん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:02▼返信
WiiU版のせいだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:03▼返信
ほょ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:04▼返信





    ベヨネッタ髪伸ばせ




5.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:06▼返信
50億かよ・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:06▼返信
1は面白かったが2はいまいち
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:07▼返信
WWEのゲームの日本版とっとと出せや!
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:07▼返信
安倍晋三の正体で検索

強制増税の真実
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:07▼返信
FFにケンカ売ってんのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:26▼返信
シェンムー70億
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:27▼返信
GTA4 100億
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:28▼返信
バイオ6も凄かったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:31▼返信
うせやん
どこに50億も金かかってんのあれ・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:31▼返信
この50億ドルという開発費公表は、公式のものだろうから信用できる。
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:31▼返信
こんなどマイナーで小粒なゲームに50億もかければそりゃ倒産するわ...
2はマップ広げすぎてダンジョン一つ一つが似たり寄ったりで退屈でだれた
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:31▼返信
ミス 50億円だった
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:36▼返信
純粋にゲームの開発に使われたのかは疑問だな
デビルズサードにも言えそうだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:36▼返信
マイナーソフトに金かけすぎて倒産するとか可愛いな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:39▼返信
俺なら1億で作れる
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:46▼返信
あの程度を作るのに50億ってソニーのスマホ並に無駄が多いな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:51▼返信
E3でWiiU版っぽいの作ってグラすげぇ言われてた頃が懐かしい
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:52▼返信
その点プラチナはうまい
1を作り直す費用まで任天堂から引き出して
べヨ2が爆死してもwiiuというハードの責任になる
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:53▼返信
50億って海外のAAAタイトルなら普通じゃね
UBIとか全タイトルそんな感じだろ
アホな企業はマーケティングがアホすぎて回収不能になって死んでいくだけのこと
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:54▼返信
だから、洋ゲーなんて意識しても無駄なんだって
ほとんどの洋ゲー会社はつぶれるのが落ち
洋ゲーを追従しても日本のメーカーに望みは無いよ
普通に面白いゲーム作りに集中した方が業界の為にも良いと思うわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:55▼返信
>>22
プラチナに大きな仕事は来なくなるけどな
次のMSパブの作品がコケたら終わり
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 04:56▼返信
>>24
追随してないし面白いゲームもないんだが
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:04▼返信
1はおもろいで、2は知らん
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:05▼返信
>>22
ゆっくり死んでいってるだけに見えるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:06▼返信
>>24
バカの和ゲー厨w
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:18▼返信
ValueGamesとかも持ってたし
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:20▼返信
1みたいな洋風ゼルダのままてまよかったのになぜああなったのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:25▼返信
チキンレースっすなぁ
一歩間違えばDESTINYもこうなってたかもという恐怖
そう言えば、昔アクレイムっていう巨大パブリッシャーがあったなぁ(遠い目)
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:28▼返信
ほんとはキモ和ゲー大好きで洋ゲーあんま好きじゃないけど
ゲーマーぶりたいから無理して洋ゲーやるゴキブリ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:33▼返信
スカイリムが70億だっけ?
FF13が50~70億て言われてるがそこまで販売見込み無いのに掛けすぎたな
こういうAAAタイトルは20~30億らへんが多そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:35▼返信
はちま「デビルズサードも海外大手に拾って欲しかった・・・」
少なくともその場合、日本では発売されなかったろうな
まあ国内ゲーマー的には海外で売れれば問題ないんだっけか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:35▼返信
>>24
面白い和ゲー教えてください。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 05:53▼返信
そりゃTHQ倒産するわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:14▼返信
5000万ドルって何円かわかんねぇや
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:18▼返信
2はマップ広げてハクスラ要素なんかも入って薄味になっていまいちだった
1の洋風ゼルダで良かったのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:24▼返信
>>22
任天堂の場合将来的に携帯機や次の据置きハードに移植出来るし
長期的に見れば回収出来るんじゃね
今の最新スマホがPS3くらいの性能は普通に有るし、3~4年後の携帯機なら移植先には十分だろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:28▼返信
>>26
ここで>>24が言ってるのは
「日本は海外に対して遅れている。グラフィックに差が」と騒ぐユーザーに対してだろう。
海外メーカーは華々しくみえるかもだけど、ハイリスクハイリターンを地でいってるからなあ。
そういうメーカーも必要かもしれないが、全てがそれに追随していたらゲーム業界は潰れるしかない。
まぁ単純に海外に勝負するにはゲーム性しかないし、それが唯一生き残れる細い糸じゃないの、という話。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:52▼返信
あんだけ成功してたバイオショックやデッドスペースも最新作こけただけでスタジオ終了だもんな
今は下請けや移植で何とか息してる状態
ちなみに国内メーカーもPS2後期まではギャンブルみたいな事をしてた
その結果どこも赤字で大手すら合併、海外は規模が違うだけで日本のケースを後追いしてるだけじゃねーの
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:54▼返信
一つだけ言える

ダークサイダーズは神ゲー
1も2も

ていうか3と4早く来い!
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 06:54▼返信
50億は規模が違いすぎるけど
日本も、というかゲーム業界はハイリスクなんやで、なんでも
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:15▼返信
デビルズサードもこれも個人の懐に消えたのが大きいんじゃないの
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:19▼返信
ロゴがダークソウルにみえた
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:29▼返信
1は洋ゲーゼルダって感じで面白かったなぁ
2はなんか合わんかった
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:33▼返信
開発費抑えて手堅くやってる日本のソフトメーカーの方が賢いって事だな
スクエニなんかはFFを海外の真似して開発費かけまくってるだけにコケると
スクエニがそのまま逝ってしまいそうで怖い
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:40▼返信
>>48
だからこそ10-2や13シリーズみたいに使い回しで新作作ってんじゃん、売り上げ下がってでも
12はまぁ・・・内部でもかなりゴタゴタしてそんな状況じゃなかったんだろうな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 07:48▼返信
洋ゲーってやはり開発費が多いからクオリティ高いのかしら

バットマンアーカムシリーズとかだと予算はどれくらいなんだろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 08:31▼返信
>>4
ゲーム進めたら伸びた髪のコスチュームあるかもよ?
まずは買ってやってみたら?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 08:36▼返信
海外は予算のかけかたが違うぜww 日本はだから駄目なんだ!www
とか言ってたよな、板垣はTHQで
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 08:39▼返信
ロックスターを見習えうんこジャパン
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 08:45▼返信

ハードをクラッシュさせるほど強制リセットしまくりであの開発費???
馬鹿げてるわ~。

おまえら、中古でも買っちゃ駄目だぞ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 08:45▼返信
>>52
金の掛け方が全然違うとは言ってたが日本は駄目とかは言ってないだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 09:00▼返信
任天堂のせいで海外と差がついたなんてこと言ってたけど、そもそも金の使い方が違うからなあ
同じことやりゃFF15みたいにいつ発売になるかわからんくなるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 09:13▼返信
>>52
洋ゲーと同じゲームの作り方したら和ゲー業界潰れるか、それがよくわかるよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 09:22▼返信
まあ予算少ないとダメなのは確かだけどな
実際碌なソフト出てないし
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 09:45▼返信
元MS社員、社内でFFが馬鹿にされまくっていたことをバラす

Yukie Yamaguchi ‏@luckystar___

数年前でも、ゲーム開発中のミーティングで、日本のゲームが駄目になった(プラチナゲームズ除く)って話になることはあって、その時によく引き合いに出されてたのがFF。 FF((笑) みたいな扱いだった。 ミーティングで、私は「みんな忘れてるけど、私日本人なんですけどーー」とか思ってた。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 10:08▼返信
>>59
今は世界中からMSが馬鹿にされまくりですな
諸行無常、驕れる者久からずや、南無
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 10:29▼返信
>>42
Irrational Gamesはコケたから閉じた訳じゃないよ。
トップがAAAに疲れ果てて、スタジオ縮小、IPをTake-Two(2K)に譲渡。

どちらにしろAAAは色々と負担が重いという話ではあるけどね。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 10:44▼返信
海外はもう大規模なAAAタイトルかインディーしか生き残れないって何年も前から言われてるじゃん
THQも自社IPのAAAタイトル化を目指して投資した結果失敗して消えた1社に過ぎない
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 10:45▼返信
海外ってこういう事例よく有るよね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 10:48▼返信
映画と似てるんだよね。でも映画と違って取れる手法が色々と有るからその辺考えないとね。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 11:11▼返信
>>59
プラチナを除くって時点でセンス無いなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 11:15▼返信
>>52
そしてTHQが倒産…
THQのIPは売られ次々と他社のIPとなったが…

板垣のデビルズサードを欲しがるメーカーは現れなかったw
結局、誰にも欲しがられなかったデビルズサードはソフト不足に悩む任天堂に引き取られることになりましたとさ

板垣が可哀想だw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 11:31▼返信
1はおもしろそうだったけど蓮コラっぽくて買うのをやめた
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 11:42▼返信
1は名作、2はクソ
1は洋風ゼルダ、ゼルダを越えてると俺は思っている
しかしあれだな、どこもゼルダ系のゲーム作らなくなったな
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 12:18▼返信
板垣は自分で望んだ結果だしあれでいいんじゃね?
今年のE3では外人からも笑われてたけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 12:20▼返信
>>59
まあ、そんな感性の輩しかいなかったので、北米でしか成功せずに
キネクトをメインに据えちゃったんだろうな。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 12:29▼返信
はやく3だしてくれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:03▼返信
>>59
プラチナってソフトを出すたびに「惜しい惜しい」と言われ続け
そのうち「実はあと一歩が作れないんじゃ?」と気づかれ
みんな買わなくなっていったあのプラチナゲームズか
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 14:34▼返信
あれのどこに5000万もかかってんだよw
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:37▼返信
ボーダーブレイクはチョ.ンと中国製に
なってしまっみたいだなあホーム変だぞこれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:43▼返信
>>59
プラチナゲームズはソフトはあれな時もあるがまぁまぁ作ってはいるし
評価するのはわかるが
MSは異常な程プラチナゲームズ信仰が強い理由がわかったわw
全くユーザーの方向みてないんだなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 15:45▼返信
>>72
様はあれってプロデューサーやそこらへんがもう才能が枯れちまったんだろな
外部でもいいから誰か連れてきて一緒に作ればよかったのにね
(一回やった気がしないでもないが)
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 17:55▼返信
どうでもいいので次世代機でRedFaction出して下さい
オープンフィールドの奴
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:13▼返信
劣化ゼルダ&劣化デビルメイクライ。
剣をきってもまったく気持ちよくない3流アクション。
最初っから大した評価もされてないゲームだが、1部の洋ゲー厨が無理やり持ち上げてるのかwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 18:18▼返信
体験版まだ落ちてるよな?たぶん。
体験版やってみれば分かると思うがマジでこのシリーズは微妙。
クオリティが高いなんてセリフがどっから沸いてくんだよ。
80.ネロ投稿日:2014年09月23日 18:56▼返信
今日は梅チューハイ500ml1本と350ml1本にしとくか

ウイスキーと赤ワインが残ってるけど危険やから飲まん
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:21▼返信
あれに60億円かけたってこと…?
最後までプレイしたけど凄まじく低予算感あったんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 19:32▼返信
>>80
絶対に大丈夫だからどんどん飲めよ、命令だぞw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年09月23日 20:00▼返信
MMOだと30億とか普通にかかってたみたいだけどね

直近のコメント数ランキング

traq