記事によると
ディズニー最新作、主人公はやっぱり日本人?公式フルネームを日本でも発表
http://www.cinematoday.jp/page/N0066770
・ディズニーの最新作『ベイマックス』の主人公のフルネームが、ヒロ・ハマダであることが判明した
・主人公のヒロは、ロボット工学の神童で天才的な頭脳を持つものの、心はまだまだ成長途中の14歳
・本作ではプロデューサーのロイ・コンリが「僕らはみんな日本に恋しているんだ」と話しており、監督を含めた映画スタッフたちは日本の要素を正しく描くため、訪日し徹底的にリサーチした
この記事の反応
ディズニー新作はロボと人間のお話なので気合入れて見に行きたい http://t.co/FdE2leTs9O
— みやも(大阪府) (@miyamo_7) 2014, 9月 29
この日本人名にどきっ!としたトーイッカーは私だけではないでしょう^^; http://t.co/ISUsJriiT5
— IvicaOjim (@IvicaOjim) 2014, 9月 29
主人公が日本人なのは驚かないけど 米マックスのモデルが鈴なんだ!Σ(゚Д゚) ドラえもん連想? ディズニー最新作、主人公はやっぱり日本人?公式フルネームを日本でも発表 - シネマトゥデイ http://t.co/G45qEcb2Nm @cinematodayさんから
— 箱 ミネコ(9月18日初の単行本発売) (@hakomine) 2014, 9月 29
ストーリー的にこれ泣くやつだ
ディズニーが気合入れて作った日本の世界がどうなってるか気になる

ヒロくんの髪型、FF15のノクティスにちょっと似てる


ベイマックス ぬいぐるみ 38cm ビックヒーロー6 Baymax [平行輸入品]posted with amazlet at 14.09.29Disney
売り上げランキング: 121,448
テコンVを作る少年
ヒーローモノだけど女性に受けないと判断して題名変えたのかな?
女の子可愛いしせっかく男性ファンを獲得できそうなチャンスだったのに
何とかのチョコレート工場の日本ひどすぎだったよ。
子どもと見に行こう
ディズニーには日本人スタッフも結構いるし、ちょっと期待
ロボット=日本って思ってくれてんだね
ちょっと嬉しい
なんという芸人臭
アメリカと日本が合体したような架空の世界が舞台
海外で公開されてるトレーラーとか見るといい感じ
つ[キンハー]
なるほど
変な日本設定にされるよりそっちの方がいいかも
メジャーリーグ2懐かしいな
確かに追い上げはあるが現在でも世界の工場で日本のロボ使われまくりだぞ
下手に日本人主人公にするから···
ジブリみたいなわざとらしさが無いのが良いな
なんか普遍性がある
別のとこから拾ってきたがすでに怪しい感じがするのだがw
まあ間違った日本もまた面白いけどな
マシュマロマンは浜田が担当来るで
ジェットセットラジオぐらい クールにしろよ
まぁ、日本のロボットって壊れた位に異常にセンサー技術が発達してるしな
世界中で空撮とかで活躍してるクアッドコプターも、
日本のセンサーメーカーが10年以上前に小型ジャイロ作り出してそれをクアッドコプターに組み込んでオモチャとして発売したのが始まりなんだぜ
デップーさんがカメオで出るなら、必見レベルだろうな
同学年と頭の固い大人による徹底的ないじめによって才能を潰されるからな
これにも期待したい
あなゆき?
みてねーよ
韓国人でいいよ
取られたww
ネクサス完成今日の予定だったが、明後日辺りになりそうだわ。
リットアティンタヒねデブが。カス。
ヒロ・ハムニダでおk
やりすぎると露骨なPS4ソフトアピールが目立ちすぎる。
すでに吹き替えトレーラーも出てるぞ
そこにジャニタレ混じって無かったから、俺は大期待!!
発音が複雑な苗字と名前は嫌なんだろうな!
マーベルスタジオ作品じゃないから思いっきり隠してるな
ヒーロー映画だとアピールしない方が客が入ると見込んでるんだろう
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---
1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
北米でのタイトルは、もろに「BIGHERO6」なんだが^^;
アニメ映画はもうずっと見てないけど観に行ってみるか…12月か…
違うだろw
完全にディズニーとマーベルの作品なんだけど?
マーベルでもXMENとアベンジャーズの様にメーカーが違うし。
時代っつか、シュガーラッシュの時から日本人のモデルはそんな感じだよ。
シュガーラッシュのヒロインは日本人がモデルだからね。
これマーベルのアメコミ原作で海外じゃビッグヒーロー6っていうタイトルでチームヒーローモノなんだよね・・・
ロボットって言ったらアメリカが先を行ってると思ったが、友人としてのロボットなら日本ってことで日本人の主人公にしたのかな。
すげー映画だ!
キンハー3にも出ないかなぁ?
ナイトバードっていう忍者ロボを開発する人
ニシくん・・・韓国人じゃないからって怒りすぎや・・・・
でもかわいい系だし面白そう
じゃあ、スマブラの糞キャラ参戦記事はどうなるんだよ
ウチも一本作っとくか」みたいな感じでできたのがこれ
やはりアニメやゲームの功績は大きかったのだ、当の日本人が一番過小評価しているが
戦前ー侍、芸者
戦中ー東條や天皇をモデルにした出っ歯メガネの残酷な軍人
戦後ーメガネ出っ歯で金に汚いサラリーマン、忍者
最近ーセーラー服を纏った女子高生、可愛いマスコット、中性的な顔立ちをしたツンツン髪の少年
これだけステレオタイプが様変わりしてる国も珍しいな
主人公は韓国人のキム・ニダになります
スタートレックのミスターカトウ(原語ではヒカル・スールー)は日系設定だけど別に偏見のある描写はされてない
役者自体はゲイだったけど
キャラクターが創作されたのは1960年代ね
それより鳥山求を完全排除で作ってくれ
せめて苗字がパクとかキムだったら名作になったかもしれない
技術もソニーやパナソニックは大したことないし
バイトさん、レス乞食やめてくれませんかね
確か、ゴジラの映画見たときに予告やってたわ
アカン
ビッグヒーロー6だとスイーツ勢に訴求出来ないからか
発音しにくいからかな?
ベイマックスを作った主人公の兄が「タダシ」って呼ばれてなかったっけ?
この時点で主人公が日本人なのはわかってたから、どうしていまさら
記事になるのか不思議だ
>>158
単にストーリーがベイマックスとヒロを主軸にしている+翻訳の関係で改題は昔から普通にある事。
アナ雪の原題はFROZENだし、おとぎ話で言うなら「白雪姫」の原題は「Snow White」で姫のひの字もかすってないw
ビッグヒーロー6だと名前が長い+主人公が誰なのか分かりにくいでしょうに。
日本ヘイト真っ最中に日本人が主役じゃ
まあ性格には略称だけど
てか何故にディズニーアニメなんだよ…。
しかも全くの別物って感じやん。
それ以降は差別とヘイトしかされてない
ブログやってない人より情報遅いってどうなの?
真性無能が自分の無能棚上げしてうまく行かないのは人種差別のせいだ!と騒いでて心中お察しします
いや浜田ですけど
日本人フルボッコな展開なんだろどうせ
じゃあアメリカに住めよ
日本に殺人者はいらねえんだよ
全く克服してねえから
行ってみたら分かる
ムーランの頃は全然かわいくなかったもの。
ウルバリン侍に出てきたシルバー侍が原作の敵
よかった重症なのは俺だけじゃなかった
遅!
千 ョ ン 発 狂 w w
ディズニーは・・・
穴雪もクソだしな
流行ったけど
これは世界観どうなんだろう
原作じゃ全員日本人なのに。
韓国公開時には勝手に韓国名に差し替えられる可能性大!
ヤシダ一族!
ヒロキとかヒロカズとかヒロ○○がよかった
え、兄は韓国人なの?
どういうこと?
吹き替え俳優が、ってことだろ
ちなみに主人公の吹き替えは日本人とアメリカのハーフ
韓国人が主人公だったり、韓国が舞台になった海外作品て見たことないし、あえて韓国をバカにせんでも国や国民の影響力とか魅力の程度を垣間見れるじゃん。主人公として採用されたことを黙って喜ぼうぜ