記事によると
「こびとづかん」の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140930/biz14093012450011-n1.htm
・「こびとづかん」シリーズで知られる長崎出版が東京地裁に自己破産を申請、破産手続き開始の決定を受けた
・グループの負債総額は17億4千万円
・「こびとずかん」シリーズを2006年に手がけたところ、絵本や観察ガイドブックなどが20万部を超える大ヒットとなり、2012年度は一気に16億円を超える売上高に成長した
・しかし、古着ショップのチェーンを買収したり、持ち株会社制度を導入して会社規模を拡大するなど拡大路線を取ったが、失敗し経営破綻した
この記事の反応
「こびとづかん」の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻 http://t.co/T4no6Wbsb4あー、ちょっと前から出版止まってたけど遂にか。小さい会社がいきなり大ヒットすると危険ということか。…わたしもここから『本屋にはないマンガ』という本を出しましたよ。
— 北原尚彦『ジョン、全裸連盟へ行く』発売中 (@naohikoKITAHARA) 2014, 9月 30
「こびとづかん」以外でもうけようとするからこうなるんだよ QT 「こびとづかん」の長崎出版が自己破産 売上げ急増で経営破綻 - MSN産経ニュース http://t.co/msdCjTMKF0
— キュラ太郎 (@qurataro) 2014, 9月 30
こびとづかんの大ヒットから色々と手を出したら経営破綻に・・・
無謀な経営だったか


こびとづかん こびとの不思議 実験セットposted with amazlet at 14.09.30日本コロムビア (2013-12-12)
売り上げランキング: 162
死ね
これかガイストクラッシャーだけwww
任天堂に関わると不幸になるの法則発動
なんで、きもかわ、とか意味がわからない
ぷー
こびとづかんだけで食っていけるわきゃねーじゃん
稼いだ金で、余裕のある内に新しい事業を開拓しないと
あんな気持ち悪いものが売れたのも奇跡なのに
天安門事件
豚ちゃん、結構持ち上げとったで…
http \\blog esuteru com\archives\7047507 html
村人A「今まであれだけバカにしていた箱を、今になってWiiUを煽る為に必死に持ち上げているのを見ていると、SCEというよりPSがかなり衰えているんじゃなぁとひしひしと伝わってくるな」
村人B「あと1時間で水曜日がきてしまうvitaちゃんはヨンケタンから逃げ切れるのだろうか」
村人C「vitaのソフトは逃走中のハンターから逃げ切れるのか!?後ろからは、こびとずかんが迫る!!」
[Miiverseカン]ニシくんがMiiverseを決めつつゲハゲハしい事を書き込みまくっているらしい(2013年2月)
村人D「最近クソ馬鹿のステマ・FUDが増えてきている気がする」
村人E「岩田辞任とかWiiU終わったとか据え置き撤退とか赤字とかね…まだ判断出来る段階じゃなかろうに」
村人F「アンチが増えた!アンチが増えた!って言うけどvita持ちもアンチにすればそりゃ増えるわ」
お前らWiiUは、なかなか良いハードだぞw
全てに置いてのレスポンスは悪いけどブラウザはPS3よりヌルサク軽快でUパッドでのTVリモコンは何気に便利。
YouTubeやニコニコがUパッドで視聴出来ない仕様は残念だが、Uパッドでゲームが出来るのは何気に良いw画質は糞だけどな(´・ω・`)
それとVITAやPSPは据え置きでダウンロードしたゲームをUSBで送る事が出来るがWiiUはe-shopで3DSの品は見れるがダウンロード出来ない。
WiiUと3DSはほぼ個別だわw
795 :名無しさん必死だな[sage]:2013\01\21(月) 10:37:40.24 ID:QaQu5UmR0
逃走中がまだ売れてんのか・・・
1000万ハードはこういうアメリカンドリームがあると
ますますソフトが集まってくるわ
黙って取られるより手を広げるのに使えばいい
って発想になるんだろうね
WiiDSバブル忘れられなくて 新たな金脈を探す
(2012年12月)
村人A「今まであれだけバカにしていた箱を、今になってWiiUを煽る為に必死に持ち上げているのを見ていると、SCEというよりPSがかなり衰えているんじゃなぁとひしひしと伝わってくるな」
村人B「あと1時間で水曜日がきてしまうvitaちゃんはヨンケタンから逃げ切れるのだろうか」
村人C「vitaのソフトは逃走中のハンターから逃げ切れるのか!?後ろからは、こびとずかんが迫る!!」
↓
「こびとづかん」の長崎出版が自己破産
元々こびとづかん無しで食ってた会社だろ、馬鹿かよw
自分もそう思う
そして着実に失敗したパターンだよねこれ
効果:サードが死ぬ。その後任天堂も死ぬ。
任天堂法則発動www
誰に人気あったの?
これあるある過ぎるパターンでいい加減飽きた
出版不況の時代なんだから手元に大金が転がり込んできたら
より安定した収益基盤を築こうとするのは当然だろ
どこに子供を引きつける魅力があるのかさっぱりわからん。キモカワイイってなんなん?
大きなヒットがなくても食っていけてたのに
なまじ大きなヒットを当ててしまったせいで
その大ヒットが永遠に続くことを前提に企業規模を拡大してしまって
ブーム終焉後に経営基盤がメチャクチャになるパターン
多分悪いのは銀行
しかし、実際には、同記事内にも記載がございました通り、破産した長崎出版株式会社は「こびとづかん」シリーズの前・出版社にすぎず、同社の出版契約は既に終了しております。
現在、「こびとづかん」シリーズは株式会社ロクリン社が出版しており、今後も同シリーズの展開を続けていく予定です。
読者、および書店の方をはじめとする皆様には、本件において大変なご心配をおかけいたしました。
今後も「こびとづかん」シリーズをどうぞよろしくお願いいたします。
平成26年9月30日
ロクリン社
だそうだけど?
どっちもたいして売れないゴミで終わってよかった
より安定した収益基盤を築くための投資で、大本が潰れるほど突っ込むわけ無いだろw
明らかに大金にトチ狂ってヘタ打っただけの無能じゃねーかw 論点ずらすなよ馬鹿w
一過性のブームに乗って、其の時は上手く行ってたけど堅実に出版物だしたりすればよかったけど、他に手をだして小人図鑑ブームが去ると一気に崩れただけ。
カプコンを酷くした様な経営だったからね。
多角経営に乗り出して失敗する所多いよね
ディスクステーションにおまけでついてた…。
金入ってくると目が眩むよな
3DSだけにしときゃ良かったのになぁ
Vitaに子供はおらんだろうに
アトラス思い出してワロタ。アトラスも買収され経営陣が変わりゲーム業界の荒波に流れまくってるよな(笑
自分に関係ないことにここまでゲスいこと書き連ねるなんてどうかしてるぜ
>>35
お前らの不毛な無い知恵論争はどうでもいいわ
お前らがこの会社の何を知ってるってんだ?
そそのかしたパブリッシャーだかデベロッパーはどこだ
法則発動ですわ
Vitaに出てたっけ?
いつまでもみっともないことばかりやってないでまともな商売しろよ
ある訳ないじゃん
いつもの豚の妄言だよ
今は違う出版社じゃなかったっけ?
現出版社はロクリン社っしょ
いったい、いくつ倒産させれば気が済むのやら
ワゴンで投げ売りされてたイメージしかない
こういうよくわからないものが流行るから子ども向けはわからない
失敗しても痛くなかったのにな
まあ、とりあえずよかったな
他人の不幸は大好きや
ソニーもスーファミ時代に任天堂と関わったせいで常に・・・
疫病神
そー思ったから他業種に進出したんだろーけどなw
HD端末なんて過ぎた代物過ぎたんだ
早く花札屋に戻らないと水となって溶けて消えてしまうで?
スマホもそういうとこあるよね
ガンホーもパズドラ以外はパッとしないし
それが出来ないからと言って他の事で成長出来ると思ったらそりゃ勘違いも甚だしいよ
もともと特に経営の才覚があったわけじゃないんだもの
本業で手堅く行けってばよ。
ま、同情はできませんな。
気持ち悪い小人のやつか・・・
ワゴンセールでジワ売れしたからな
それが
ニンテンゾーン…
任天堂…
Nの法則キターーーーーーーーーーーー!!!
↓
1月25日 WiiUは箱の2倍パワフル
↓
3月26日 WiiUはPS3や箱と同じくらいの性能
↓
4月2日 WiiUはPS3や箱に及ばない
↓
4月5日 任天堂代理人 我々は技術的な仕様に焦点を当ててない
重要なのは数字ではなくプレイ体験だ。別の大手開発も
現行HD機のグラフィックを表現できないし追いついてない
こびとづかんの食玩といえばスーパーの安売りコーナーに山積みされてる印象・・・
最近マリカの食玩も山積みされてたわ
多角経営に行き詰ったのね
こんな気持ち悪いもんが何ではやったのかさっぱりわからない
半分妄想だけど、少なくとも2本目爆は事実だし
銀行にコネないところは無理な借金すると足元すくわれて終了
ソフトバンクみたいにどう考えても債務超過なのに
潰れないどころか配当出しまくりの謎の力が使えないとな
やりたいと思ってた事をやれるお金が急に入るとやったらどうなるか考えずにやっちゃうんだよなあ。
経営センスなしだろw
分相応のことしてろや三流会社
キモいだけじゃねーか
銀行にコネとかじゃなくて、銀行ってオタクは景気がいいからってなると、割とすんなり
金を貸してくれるっぽいよ
ワイキューブの社長がそう言ってた
で、経営状態がやばくなると貸したもの返せーってなるとか
まぁ、銀行も商売だから口車に乗せられるのがバカなんだと思うけどね
ぬこ はかわいい
トイレットペーパーの端を三角に織ってくれるヤツ。
本触るのも目にするのも嫌なレベル。
私がJC時代、死にかけ人形とトロールが流行ってたけど、あれ以上にキモかった。
とはいえここは任天堂様がが助けるか
経営者が良かろうが悪かろうが、
そういう流れができてしまうと、手の施しようがない。
こびとづかんの出版社はつぶれてないぞ
つぶれたのは以前、こびとづかん出してた出版社だ
まるでイワタ
気持ち悪いの好きな人には良いんだろうけど、俺はチュートリアルで辞めたw
気持ち悪いオッサンの顔の昆虫とか見たくないし…
あの顔どうにかすれば良かったのにぃwww
…でも俺の会社も半導体工場でキノコ育てようとしてるから他人事とは思えん
これだとこびとづかんの会社が潰れたって誤解する
前出版社が潰れたって話でこびとづかん自体には関係ない話で
任天堂とかソニーとかさらに関係ないイミフ
結局本業忘れたら死ぬ。
ソニーお前だよ・・・何の会社だ?
キモイ顔だけじゃなくて、こびととしての特性とか、捕獲の仕方とかが図鑑風に載ってたりして。
何と言うか、大人の夢というか...子供にも受けたんだよ、一応。
でも大きな声では言えないな...ここでは嫌われているようだ。