• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




火山に詳しい鹿児島大学准教授のツイッターより





記者「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」

准教授「火山に登らないことですね」

記者「」














これに対する反応





























二度と被害を出さないならそれしかないわな

これは質問の仕方が悪い気がするw













THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]THE IDOLM@STER MOVIE 輝きの向こう側へ! 「シャイニーフェスタ」アニメBlu-ray同梱版(完全生産限定版) [Blu-ray]
中村繪里子,長谷川明子,錦織敦史

アニプレックス 2014-10-08
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

ポケットモンスター オメガルビー 【特典】オリジナルフィギュア ゲンシグラードン 付ポケットモンスター オメガルビー 【特典】オリジナルフィギュア ゲンシグラードン 付
Nintendo 3DS

任天堂 2014-11-21
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(737件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:41▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:41▼返信
とんち問答
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
さあて、今週のWiiU期待のソフトは?
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
そりゃそうだわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
売国奴・左翼・マスコミ「自民党が悪い(キリッ」
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
ザ・論破
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
そりゃそうだ(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
しかし人は登るのだ
何故ならば
そこに山があるから(どーん)
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
筑波山って死火山だったのww知らなかったwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
まあ間違ってないと思う
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:43▼返信
死火山なんてないんじゃなかったっけ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:44▼返信
ぐうの音もでない正論w
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:44▼返信
可能性、確率
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:44▼返信
亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<) ←?
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:44▼返信
どうせ政府の対策が悪かったとか
そういう答えを期待していたんだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:45▼返信
減らす方法を聞いた方がよかったなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:45▼返信
答え方も意地悪だけどな。
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:45▼返信
まあでもそうだろ
危険かもしれないとわかってて登ってんだから、地震とも違うし、運が悪かった
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:45▼返信
その質問なら〜と答えるしかないですが、対策はと聞くならば〜
くらい言ってやってもいいじゃないの?
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:46▼返信
ゼロリスクとか、子供か?交通事故、風呂場での老人の死亡事故、ともに一万五千人以上wwww
「事故のゼロに無くすには!」「車乗らない」「一人で風呂に入らない」(一人暮らしの老人50万人)
質問してる記者アホなのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:46▼返信
3000m級の活火山に登るんだから事故って死んでも自己責任だろう。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:46▼返信
世界遺産に登録されて、世界中から登山者が来て日本経済に貢献してる富士山も火山だからね
まぁこんな事言われたら困るわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:46▼返信
回答としては正しい
質問がダメだからな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:47▼返信
根本的な解決方法ではあるなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:47▼返信
記者が馬鹿だって話か
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:48▼返信
登山は根本的に絶対安全なんて事は無いってのを忘れてるような質問だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:48▼返信
記者が低脳ってことだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:49▼返信
そりゃそうだ
防げるもんじゃないし
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:49▼返信
死にたくないなら生きなければ良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:49▼返信
山に登るなよゴミども
死にたくないならなwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:49▼返信
でも正論でしょ
火山が無い国の人からすれば、

「火山に登山?何でそんな恐ろしいことするのだ?」

でしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:50▼返信
マスコミがどれくらい頭悪いか再認識させられる。
つかまともな日本人はマスコミになりたい、とか思わないからマスコミは
こう言う人間か反日の息のかかった奴が情報操作に利用しようとしちゃうんだろうね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:50▼返信
人工噴火の可能性を考えないとは、まだまだだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:50▼返信
二度とPSvitaという失敗作を生まないようにするにはどうすればいいですか?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:50▼返信
まぁ、山に登るという行為は完全に道楽だもんね。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:50▼返信
行政機関による監視体制や安全確保が不十分だった〜みたいな答えを期待してたんでしょうかねw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
山登りとかサーフィンとバイクとかさ
ある程度を越えれば危険があるスポーツなんだよ
自覚なしに飛び込んでどうしてこんなことに!?とか、お前が馬鹿だからとしか言いようがない
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
登山ってのは危ない目に合うためにやるものだ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
甘い
正解は家から出ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
民主を日本から無くせばいいよ

>民主党事業仕分けで火山の監視予算カット
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信

民主党の仕分けのせいだってまとめブログで見た
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
お前らみたいな人格破綻者を生まないためにどうすればいいですか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
確かに登らないのが一番安全だな・・・苦笑
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:51▼返信
素人は活火山かどうかなんて解らないんだから
活火山は入山禁止でいいよ
もちろん富士山もな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
岩田「どうやったら任天堂を黒字に出来ますでしょうか?」
教授「無理ですね」
岩田「え?」
教授「WiiUが売れるとは思えない。原因はあなたの頭が悪かったとしか言えないと思う」
岩田「…」
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
そのうち「火山を噴火させないにはどうすればいいんですか?」と聞く記者が現れるに違いない
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
せめて火山に登山するんだからヘルメットと防塵マスクくらい持っていけよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
まあ変にぼかした言い方するよりバッサリ言ったほうがいい
真摯な受け答えだなこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
じゃあぼた山に登ろう(提案)
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:52▼返信
自然災害は特に難しいことだけど、何にしろ事故って100%防ぐことなんて出来ないからな
意地悪な答え方かもしれないけど、二度と起こさないなんてことが可能だと思ってる
頭がお花畑な記者を戒めるには丁度よかったんじゃないかな
登山をする人の中にはこの記者と同じような甘い考え方の人もいるだろうし
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信


心肺ないさぁーーー♪


52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
だいたい100年以内に噴火する可能性があると予測してたんだから
事故を防ぐためには規制しとくのが危機管理としては当たり前なんだよな
いつ噴火するか解らないならなおさら
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
「山に登るのが悪い」みたいに誤読する奴がいるんだろうなー
と思ったらやっぱり既に数人居たよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
自分の名前で責任を持って答えるならそう言うしかないわな
匿名掲示板なんかで全く責任を待たないで発言するなら他の答えももしかするとあるのかもしれないが
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
登山は死ぬ覚悟のある奴だけがするんだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
俺も同じこと思った
教授になれるわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:53▼返信
岩田「どうやったら任天堂を黒字に出来ますでしょうか?」
教授「ハード事業をやめることですね」
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
火山に任天堂信者の死体で蓋をしよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
つか山登りしてる人は常にこういうリスク認識してるものだと思ってたわ
自分の意思で自分の好きな事やってるわけだし、その結果死ぬ事があっても本望だ。くらいに考えてるものだとばかり
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
自宅が一番
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
登山なんてするのが愚か。紅葉なんて山行かなくても見れますし。災害関係なく遭難するのもいるし
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
つまり原発反対派は電気を使うなって事さ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
キチガイ↓
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:54▼返信
馬鹿と馬鹿の問答
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
車に乗ってたって事故は完全に防げないんだからさ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
正論すぎて草www
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
噴火に巻き込まれたくなければ、山に登らなければいい
海で溺れたくなければ、海に行かなければいい
交通事故に逢いたくなければ、外出しなければいい
地震で家屋に押しつぶされたくなければ、屋内にいなければいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
マロリー「そこに山があるからさ」
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
御嶽山の震度計が去年から故障してたって話は?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
>>63
的確すぎて草www
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
今回みたいな水蒸気爆発は予測できないという前提があるのに
水蒸気爆発を繰り返している山の火口付近に人を立ち入らせている行政
及び、何よりそのリスクを指摘していなかった学者連中はダメダメだ。
予算増やす話もあるが、こんな役に立たない連中に金を出すだけ無駄って話もあるんじゃないの?
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
山に行かなきゃ遭難しない海に行かなきゃ溺れないってやつか
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:55▼返信
触らぬ神に祟りなし
山は神の領域だし絶対の安全なんてありゃしないわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:56▼返信
>>56
准教授な
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:56▼返信
記者「二度と自然災害の被害を出さないようどうすべきでしょうか?」
私「地球上に住まないことですね」
記者「え?」
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:56▼返信
阿蘇のカルデラとか見に行ったけど
絶対安全なんていう保証はなかったんだと思ったわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:56▼返信
>>62原発賛成派の俺からすれば使うなとは言わん値上げ分を反原発派でカバーしろって言いたい
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:56▼返信
>>62つまり原発反対派は電気を使うなって事さ。
そういうことだよw 4割の人が原発を持ってる電力会社以外のトコロで発電して生きていって欲しいw
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
噴火しなくても滑落や落石で死ぬかもしれん場所なんだから登るなら覚悟しろってことだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
噴火する可能性も含めて火山楽しんでるんだよ
多分、死んだ人たちも一ミリも後悔してないはず
大好きな火山で死ねて本望なんじゃない?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
御嶽山って知らなかったんだが、火山だったのか。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
教授は何も間違ってないんだが?
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
正論w
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:57▼返信
>>67
マジでこれ
気にしてたら生きていけないレベルだし
逆に山に居る間は家屋倒壊や交通事故の危険からは免れる
山登りのリスクなんてものは実際はリターンで帳消しになるレベル
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
そういえばさつきちゃんのことは記事にしないの?
災害にデマ流しちゃったんでしょ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
桜島は登山禁止だもんね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
火山の噴火をコントロールできる技術って
めちゃくちゃ科学の発展した未来でも難しそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
※53
山に上ったのが悪いだろ
少なくとも噴火で死ぬことは無かったわな
本来はそういったリスクも込みで行動を心掛けるべきだろ
外歩くにも、もしかしたら隕石が降ってくるかもしれないという意識で行動する、これが自己防衛というもの
運が悪かったていい言い訳でしかない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
原発も同じ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_76.htm

THE TRUTH IS OUT THERE
TRUST NO ONE
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
確かにね…。でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)←これに突っ込むやつ意外と少ないのな
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:58▼返信
地元に死火山あるけど普通の山と変わらないもんな…
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:59▼返信
自分でわざわざ費用と手間をかけて危ないところへ行って、
危なかったー危なかった―っていってるだけからな
その危険さがアクセサリとしての価値を持つんだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 21:59▼返信
正論
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
>>88
隕石降ってくる想定しながら歩いてたら隕石避けれるのか?
超人かよwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
バトルフィールド4プレミアムエディションキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_76.html

THE TRUTH IS OUT THERE
TRUST NO ONE
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
>>88
本当にキミが隕石が降ってくるかもしれないってレベルの意識で行動してるなら
真剣に精神科の受診を勧めるよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
山に囲まれてる街は終わりだな
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信



心肺ないさぁーー♪


101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:00▼返信
>>確かにね…。でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)

つまり、自然ナメてるってことFA?何で“ニンゲンサマ”主体で考えてるんだよ。
つか毎度毎度、天災と人災を混同するなよ。記者の自然の摂理をガン無視した発言に
呆れ果てたから皮肉交じりでそう返したんじゃないのか?

>>22

富士山「俺が一番困ってるわ。ゴミばっか捨てに来やがって」
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:01▼返信
WiiUもおなじ
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:01▼返信
回答も「無くすことはできないが~」から展開すべき
どっちもどっち
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:01▼返信
危ない所に近づくなってガキでも言われてる基本やし
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:02▼返信
筑波は火山ちゃうから
火山の無い都道府県見ると四国、中国、近畿地方で後は埼玉県・茨城県・千葉県・愛知県・福井県・福岡県・佐賀県 くらい
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:02▼返信
専門家はやっぱり、誤解のないよう、主義主張に筋を通して
きっぱりはっきり発言した方がいいですよね。

北朝鮮が行う拉致被害者を二度と出さないためにはどうすればいいと思いますか?
欧米はテロには屈しない!と人質取られても譲歩や妥協はしないのに
日本は情報を得る為だけに大金払い続けていますがどうすればいいと思いますか?
専門家様、どうかお答えお願いします。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:02▼返信
日本は火山で埋め尽くされてるんだからしょうがない
御嶽山も噴火するとは想像できなかった家族連れでも行ける観光地だったしな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:02▼返信
>>103
そう答えたら質問に対して関係ない回答になるだろうよ。
109.アクロニム投稿日:2014年10月01日 22:02▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:03▼返信
まぁ 今回の噴火での事故は仕方無いけど、雪の冬山で遭難する登山経験があまり無い老人は
山に登るなよ! 山岳救助隊が迷惑してしょうがないんだよ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:03▼返信
まあ登らないのが正しいんだろうな
あとは避難シェルターとか整備しとくしかないわな
それでもシェルターから遠いところにいたらアウトだしなぁ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:03▼返信
亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)←こいつみたいな奴ら大嫌い
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:03▼返信
まあ、正論だな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:03▼返信
まあね
もっというなら地震、台風、火山、津波のある日本に住まないのが一番だよ
隣国もくっさいしな
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:04▼返信
生活する上で避けて通れないってものじゃないからな登山は。
多少質問の聞き方や中身が代わったとしてもこれが正解。
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:04▼返信
超突発的噴火+紅葉などでシーズン真っ盛り+土曜日+昼食時で山頂に人多数。

運が悪いどころじゃないんだけど……登山するな以外、どないしろと?
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:04▼返信
大袈裟な例えに決まってんだろw
俺は隕石にたいして、自己防衛の意識なんか持って無いから隕石で死んだって文句言わねえよ
ただ自分でリスクとリターンを天秤に吊って自分の意思で登ったんだから自分の命くらい自分で責任とれよって話
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:04▼返信
ヘルメット(なければ今回のようにリュックを頭に) 濡れタオルで口塞ぐとかの知識
登山道の把握 こんぐらいかな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:05▼返信
よく考えなくてもそりゃそうだろ
登山する人のためだけにハイテクな安全登山施設を建設するのも違うだろうし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:05▼返信
最後のTwitterの人はどうして野獣の咆哮をしているの?

本来、山は登るべきものじゃないですからね。当たり前のハナシ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:05▼返信
記者もアホだが、回答する方も子供じゃないんだから何を言われてるかを理解できるだろ…

地球温暖化止めるにはどうすれば?→移動が徒歩の昔の生活に戻れば、緑も増えるし排ガスや工場のガス出ないから的確でしょ?
って言ってるもんだろこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:05▼返信
>>110
ショップの言うがままに大金出して装備調えれば登れると思っちゃうんだろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:06▼返信
>>118
背中に当たって…て人もいたみたいだしヘルメット+ないよりましでリュックがいいんじゃねーかな
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:06▼返信
何この無機質な回答
俺が遺族だったらバカにされたと思って憤死するわ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:07▼返信
直径60センチくらいの岩が時速400kmで飛んでくる状況に対する準備なんてできるはずもないからな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:07▼返信
「絶対に死なないようにするにはどうすればいいですか?」
「生まれないことです」
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:08▼返信
>>117
お前がそういうアホな考えを持つのはどうぞ勝手にしてくれればいいが
この准教授はそういうこと言ってんじゃねえだろっての
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:08▼返信
 
記者が馬鹿すぎる。この返答でももったいないくらい。鼻で笑って追い返しても良かったと思うぞ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:08▼返信
亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)←どうやったら浮かばれるんだよバカか
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:09▼返信
亡くなった人浮かばれないよねwwwwワロタwwww
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:09▼返信
人工噴火など有り得ない、馬鹿馬鹿しい、論じるに値しない
これが、知の敗北者・学会と御用学者共の限界である
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:09▼返信
記者の頭の中はまるで汽車のよう
低能な頭で決まった道の上を愚直にぽっぽーと走ることしかできない
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:09▼返信
50m間隔で核シェルター並の小屋を建てよう
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
まだ記事読んでないけどどうせ「山に登らない事」とかそんなんだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
記者って本当に頭の弱い人が多いよね。 
火山に登るなら自己責任を徹底させることだね。  火山に限らないけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
>>121
ヘタに「こうすれば防げる」って言っちゃうと、それをして防げなかった時に責任求めてくる馬鹿がいるから言えないんだよ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
身も蓋も無い
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
※117
別に准教授の意見関係ないけど
俺の便所の落書きにお前が顔真っ赤にして反応しただけだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
車とかのリスクと違って、山登りは遊びだからな…
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:10▼返信
>>69
それがあったら情報が正確になっただろうけど、警戒レベルを引き上げる話にはならなかっただろうね。
全部故障していたわけではないし、揺れ自体は感知した上での決断だから。
100回警報出して1回当たるような格率でも良いのなら今回のような状況でも出すと思うけど、地元がイエスとは言わないだろうね。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
登山者として取りうる現状での最良の施策とは?
って質問にしないとな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
死火山、休火山は実質的には死語

ソース
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq8.html
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
これだけの観光地で死亡するリスクが高いとか普通は思わんわ
リスクを指摘できるこの准教授みたいな人間がキチンと声を上げてなかった
のにも一端があるんだから、コイツももうちょっと建設的に話を進める努力
してもいいだろうになぁ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
いやホント、考えるまでもなくコレしか答えはないよな
人は神じゃないんだから、自然災害には無力で逃げる以外無い
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
レジャーじゃないんだよ、山登りは
なぜ富士講が女性禁止だったかよっく考えてみると良い
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
紛争地域に行って、安全に生活する為にはどうしたらいいてすか?
と聞いてるのと変わらんだろ

行く奴が馬鹿では?
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
※138は※127な
別に読まなくてもいいけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:11▼返信
そもそもなんで山に登るの?
そこから始めようか
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:12▼返信
「質問は具体的にお願いします」
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:12▼返信
日常生活で山なんて登る必要ないんだから自業自得で、死んだ人はバカだったってだけ。
1秒先は何が起こるかわからない。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:12▼返信
>>121
そんなこと言ってるアホいくらでもいるじゃん
人間には制御できない太陽が、地球の環境を決めているにも関わらず
人間(=自分以外のお前らw)が何とかすれば地球を何とか出来るとか思ってるバカな連中
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:13▼返信
>>98

表現が極端になってるみたいだけど、「行動に対しては何かしらのリスクが伴うことがあるから、
自分自身の行動には責任を持て」ということを言ってるんでしょ?
勿論、過敏になる必要はないとは思うけどさ。

つか、あなたは何に反論したつもりなの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:13▼返信
>確かにね…。でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)
何こいつ、亡くなった人たちから直接聞いたの?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:13▼返信
>>138
「誤読するやつがいるんだろうな」て指摘に対してレスしてるくせに
ここに来て准教授の意見が関係ないとか言い出すのかよ
アホは二度と口開くな
すっげー時間の無駄だったわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:14▼返信
活火山に登らないことだろ。と思って開いたらほぼその通りでワロタ
触らぬ神に祟りなし
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:14▼返信
「どうすれば2度と交通事故に会わないようにできるのでしょうか?」
「交通機関に乗らない、道路に近づかないことです」
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:14▼返信
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201103/article_76.html

THE TRUTH IS OUT THERE
TRUST NO ONE
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:14▼返信
>>136
ほんとそれ。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:15▼返信
天才だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:15▼返信
質問のレベルがほんと低い
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:16▼返信
確かに登らなかったら被害はそこまでないよな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:16▼返信
"被害"というのは今回のケースは少し違う気がする
ライオンを撫でようとして指を食いちぎられたムツゴロウさんの様な…
自分が好きでやったんだろそれ 的な
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:16▼返信
「どうすれば二度と風邪を引かないように出来るのでしょうか?」
「呼吸をしないことですね」(←至極適切な答え)
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:16▼返信
交通事故に遭いたくなければ車に乗らなければいい
いやいっそ一生外に出なければいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:16▼返信
究極ついてないとしか…
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:17▼返信
突然活性化したら防ぎようが無いんだから上らないのが被害を出さない唯一の方法だわな、大規模噴火なら事前に予測可能なんだから
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:17▼返信
記者がアホウなだけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:17▼返信
>>162
だから「絶対に同じ被害にあわないためには」って訊かれたら「それをするな」としか言いようがないのよねえ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:17▼返信
〉確かにね…。でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)

仏さんになれるかなれないかは、アテクシの気分次第で決まるの!
ってこと?
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:17▼返信
ほんまその通りだな
活火山に登るリスクを考えなさすぎた
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:18▼返信
飛行機事故と一緒だろ。
誰も噴火する(墜落する)なんて思ってないから。
助かった人は運が良かっただけ。
絶対に被害に遇いたくないなら乗らない、登らないしかないわな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:18▼返信
要は登るんだったらそれくらいの覚悟はしろってこと
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:18▼返信
>>147
そこに山があるからさ(ドヤァ
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:18▼返信
そもそも山に登ってメリットあるの?
死ぬリスクしかないじゃんwww
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:18▼返信
一番の原因は、火山を勝手に観光地化して、火口まで行けるようにした行政だろ。
桜島とかみたいに、遠くから見るだけにしときゃ良いんだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:19▼返信
まぁ登山は生きていくうえで必要不可欠なモノでもないからなぁ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:19▼返信
>>171
このような状況で少しでも生還確率を上げるにはどうすればいいか、って質問ならいろいろ答えようもあるんだがな
ほんと質問者の頭が悪すぎる
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:20▼返信
>>174
でもお前の行動は人生にデメリットのあることばかりじゃん?
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:20▼返信
>>174
そもそも酒を飲むメリットってあるの?
死ぬリスクしかないじゃんwww

おなじことですな。リスクを承知で楽しむべきものなんだから、いざどうにかなっても文句言っちゃダメ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:22▼返信
日本なんて、建国以来、圧倒的に貧乏だった時代が長いじゃんwwwww
オマケに、天災で飢饉も頻発しまくりだしwwwww
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:22▼返信
マスゴミが欲しかった答えは誰かをバッシングできる材料だったはず
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:22▼返信
こういう偏屈な教授でたまにいるよな
良い教授ならその後にただ最小限に抑えるなら…って付け加えて言うんだけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:23▼返信
>>182
なんでわざわざ馬鹿に歩み寄ってやらなきゃいけないんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:24▼返信
まあ、行政が入山規制するとか具体策はいろいろあるわな
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:24▼返信
「二度と・・・」は無理だよ。
あんな巨岩が次々落ちてきたら鉄筋コンクリートの建物でも耐えられるかどうか
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
基本的に記者って無能だよな。この程度の会話で取材が止まるとか、就活成功したのが不思議だよ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
>>184
二度と起こさないことを目的とするなら、入山規制じゃなくてすべての火山について入山禁止にしなきゃいけないって話になる
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
もしかしてこの記者は
「予測できるように常に監視し続けることです」
とか言ってもらえるとか思ってたのかな?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
山に登らなければ遭難しないし海で泳がなければ溺れないよね
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
家から一歩も出ない俺らに死角はなかった
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:25▼返信
>>179
横だがマジレスすると酒は全く飲まない人は浴びるほど飲む人より寿命は短い
192.187投稿日:2014年10月01日 22:26▼返信
もちろん一時的なものじゃなく、永続的な入山禁止よ。そんな馬鹿な話がありうるか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:26▼返信
>>184
でもこの人がソレ言っちゃって実際規制されたら登山愛好家から抗議の電話が掛かって来そう
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:26▼返信
>>191
それ定量化されたデータないぞ
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:27▼返信
今後の人生で苦しんで死にたくなければ今すぐ安楽死すればいい、って事やな
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:27▼返信
噴火口に行って「わぁ怖ーい」って言うために登ってるんだろ?
死ぬリスクを楽しむものに、死んだから誰か責任取れとは馬鹿らしい
火山や雪山は登山禁止にすればいいんじゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:27▼返信
>>174
ここにコメントなんでするの?メリットないじゃん

ってことになるね
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:27▼返信
まぁ、こうなるよね。 自然災害だしどうこう出来るもんじゃないよなぁ……予見もできないし。
出来たとしてもどうにもできん。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:28▼返信
>>193
そして当然、次に同種の惨禍が起こったときに「お前の言うとおりにしてたのに」と訴訟を起こす馬鹿が現れる
馬鹿には半端な回答は与えないに限る
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:28▼返信
記者は馬鹿だが准教授はコミュ障だなw
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:28▼返信
そもそも、調理酒とかも入れてるんだが
全く酒を体内に入れてない人間など存在するのだろうか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:29▼返信
>>191
とりあえずソースはよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:29▼返信
今回の火山災害を含めたって、国内の登山で死亡する確率なんて、ドライブ中に死ぬ確率より低いくらいだろ。
交通事故で年に6000人も死んでるんだ。

だからといって、人間は自動車を生活から捨てることはないし、ドライブ旅行は依然としてポピュラーであり続ける。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:29▼返信
>>201
それ話の本質から離れるだけなんだが、わざとか?
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:30▼返信
ホント運だよね。
偶々助かったって凄い。
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:30▼返信
記者のレベルが落ちてるのが良く分かるエピソードだ。
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:30▼返信
ゼロリスクなんて登山じゃなくてもあるわけ無いじゃん!結局 こう言う思想があらゆる行動を萎縮させる
んだろうな!実際生活の中ですらゼロリスク何て無いんだよ。 減らせる努力は出来るけど。
何にしても危険が起きた時の保障を求める奴が居るから、子供も遊具で遊んだり、球技でケガをする事を
極端に恐れ、始めから何もしない事をよしとする風潮が生まれんだよ。テクノロジーの進歩や新しいシステムの導入に
対しても必ず副産物とかが生じるもの何だけど、極端な安全思考がチャンスを潰す事が良くある事を胆に銘じた方が
良い。
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:30▼返信
情弱低脳アホ記者しね
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:31▼返信
>>203
「絶対に交通事故に会わないようにする方法は?」
「徒歩以外の交通手段のない世界に行くしかないですね。」

って事だわね
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:31▼返信
>>200
でもリアルなメテオの魔法は生身の人間にはキツイっす
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:32▼返信
>>191
それマジ?俺は浴びるほど飲む方だけど多分50までは生きられないな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:32▼返信
人間は好奇心強いからなあ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:32▼返信
ネトウヨ悔しいのうw悔しいのうw
日本列島は、真っ赤な血で染まった血生臭い大地だからね~~~www
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:32▼返信
小学生並みの感想うんたらかんたら
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:32▼返信
誰か人間の責任にして
そいつを叩きたい質問だったんだろうな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:33▼返信
質問者も回答者もどっちもアホってのがよく分かった。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:33▼返信
自己責任でいいんじゃね
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:33▼返信
山に登る奴はそれくらいの覚悟を持って登れってことだよ
山登りを舐めすぎ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:34▼返信
>>216 少なくともお前よりは頭いいだろうがな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:34▼返信
>>182

自分で調べる姿勢、調べた様子がないから、そういう答え方をしたんでしょ。
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:34▼返信
危険地帯にノーガード突撃してる連中を交通事故と同列に語ってるバカ多くて草
通勤通学←日常生活を送る上で避けられない
火山登る←日常生活を送る上で必要ではない
この違いが分からないのかね
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:34▼返信
護身完成
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:35▼返信
山というのは信仰の対象なんだよ
寺院や神社だって、元々は山の近くに作られていて
拝むべき本体は山であって、拝殿ではない
信徒にとって、自分が死ぬかどうかは大して問題ではない
死んだとしたら、それは神仏の世界に入っただけのことである
本来、その覚悟が無い者は登山など控えるべきである
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:35▼返信
そりゃそうだわな
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:36▼返信
>>216
アホと罵倒されようが役立たずと謗られようが、この意見を貫いて
あとは耳を塞いでたほうが長生き出来る世の中だからしゃーない。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:36▼返信
>>191
おいデータまだか
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:37▼返信
>>221
この質問の問題点はそこじゃねえだろバァカ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:37▼返信
>>163
呼吸をしなくても人工心肺で生きていけるが
粘膜から侵入することがあるからそれは当たらない
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:37▼返信
死んでも遺族が文句言わないなら登れよ
今回も一部遺族が遺体回収が遅いとか寝言ほざいてて不快だし

お前らの馬鹿家族回収に救助隊が凄まじいリスキーな任務やってる認識なさすぎ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:38▼返信
海外をよく見てみろ。
火山で年間何人死んでると思ってんだよ
雪山でもそうだ。根本的に行くな・登るなが対策だからそれ以上の対策なんかしてない
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:38▼返信
被害を二度と出さないようにするためなんて完璧を目指したらそりゃこんな回答になるわな
「被害を少なくするため」という質問ならば如何様にも答えられただろうしな
どんな災害もゼロのするのならばそこに行かない、住まないと言うしかないんだし
そんな答えしか出ない事が分かり切ってる質問をする記者が馬鹿なのは確かだろう
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:38▼返信
自分の能力以上の山は選ばない。
他のスポーツなら自分の限界を超えて挑戦することがあるだろう。
しかし、山はそんなに簡単な世界じゃない。
無茶は死に直結する。
山野井泰史
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:38▼返信
御嶽山なんてのは、数ある山の中でも
宗教的意味合いの強い山なんだよな
そういうことをしっかり理解した上で登山するべきである
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:40▼返信
至極当然な事w
仕事ならやむを得ない場合もあるだろうが、趣味などで山に登らなければならない理由など無い。メリットよりデメリットが生じた場合のデメリットが遥かに大き過ぎる。危険+他人に迷惑をかけるから。
御嶽山は標高3107mもあるのだから三合目か五合目までに入山規制するべきだろうね。それ以上の高さに登るのは禁止する方向性で。それでも大噴火時は危険かもしれないが。過去のデータがあればグレーゾーンも含めボーダーラインが分かるかもしれない。
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:40▼返信
※221
通勤は多くは公共交通機関で代用可能だが、多くの人間が自家用車を使っているし、小旅行やキャンプにしたって、ドライブにしたって、生活上必須な行為ではなく、娯楽だろ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:40▼返信
どうにもならないことって世の中にいくらでもあるのに
どうにかなるはずであるかのように言う・考える人が結構いるね
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:40▼返信
なぜ人は山に登るのか?
偉い人は言った。そこに山があるからだ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:41▼返信
>>232
そういう話とは別のリスクだけどなこれは
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:42▼返信
>>206
記者のレベルなんて今も昔も変わらんぞ。
報道の記者もカメラマンも低能低学歴で常識知らずのドキュンしか居ない。

一部の高学歴記者は政治家付きの奴らだけだよ。そいつらも性格はドキュンだけどw
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:43▼返信
>>239
学歴を云々する以前の話だろうこんなのはw
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:43▼返信
>>190
津波「あんな事言ってるぜ?」
土石流「やっちまうか?」
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:43▼返信
そんな事よりマスゴミは何故愚かなままなんだ?
どうすれば愚かな状態を止めれるのか考えろよw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:44▼返信
記者のレベルが低いだけの話
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:44▼返信
>>237
それ誤訳だしそもそも「ちっうっせーな」程度のニュアンスだぞ。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:45▼返信
マスゴミが欲しかった答えは政府がもっとしっかりとしていれば
とかなんだろうな
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:45▼返信
これ以外の答えだったら、准教授に記者がまた変な質問を続けてグダグダだったろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:45▼返信
結論、マスゴミが悪い
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:45▼返信
>>229
あれは酷かったね! 救助隊や自衛隊は命懸けで任務を遂行してくれてるのに
それに対して遅いとかたわ言だわ! 2次被害でレンジャーが大量に死んだら、あのオヤジは
どういい訳するんだろ? 山岳救助隊もそうだわな! たかが死に損ないの老人を数人助ける為
雪山でどれ位 若い隊員の命が犠牲になってるか 考えろよ! 老いぼれども!!
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:45▼返信
>>243
記者としてどうかとか言う以前に人として未熟
250.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:46▼返信
自然災害を馬鹿にする韓国
でも、それは防ぎようがないから馬鹿にする意図が安直で幼稚
ま、日本人としては日頃からの備えと災害にあった場合の対処を心得ましょうとしか
海外が日本人の落ち着き様に驚いてるけど、日頃から念頭に置いてるから

略奪してもその瞬間だけ独り占めしてるだけで
その略奪のせいで誰かが苦しむならしない選択肢以外ないだろう
生きていけるなら犯罪を自らするべきでないのは当たり前すぎる
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:47▼返信
>>246
挙句に文意を取り違えて頓珍漢な記事を書いて、そしてなぜかこの准教授が叩かれるというオチまで見えた
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:47▼返信
バカな質問にちゃんと答えただけだよな。
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:48▼返信
ネトウヨほいほいww
日本人って、世界的にも不幸で犠牲の多すぎる民族じゃんwwwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:48▼返信
二度と悲劇を起こらないようにするのは無理だし今後も登り続けるし今後も死に続けるだろう
人間そんなに強くないしね、かといって外に出ないわけにもいかないし。
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:48▼返信
まあ人間山に登らなくても全く問題ないからな
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:48▼返信
マスゴミ「くっそぉ~!」
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:48▼返信
逆に超技術で火山に蓋しちゃいましょうって答えられても余計困るしなw
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:49▼返信
目の前の山に登りたまえ。山は君の全ての疑問に答えてくれるだろう 

ラインホルト=メスナー
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:49▼返信
山が信仰の対象である理由は簡単なことで
天に近いからなんだよな
神仏は天におわすのであって、登山という行為は
宗教的には神仏の世界に近付くことを意味する
噴火が起こって死んだというのは
登山者にとっては、これ程目出度いことはないんだけどな
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:49▼返信
実際、二度と出さない為には、それしかないよね...
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:49▼返信
実際、二度と出さない為には、それしかないよね...
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:49▼返信
>>253
朝鮮豚はまず身内の意思統一をさっさと済ませろよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:50▼返信
登山の趣味がないからわからないけどウォーキングじゃだめなのか?
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:50▼返信
我々が征服するのは、山ではなく、自分自身である。

エドモンド=ヒラリー
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:50▼返信
船が沈んで大量死した挙げ句に指揮する大統領は男の股間しゃぶってる韓国よりは良いよね
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:51▼返信
>>259
もっと単純な構図で考えて問題ない
天に近い=死に近い
だから畏れの対称になるし崇められもする
山というのは人類にとって本質的にこういう存在
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:51▼返信
地球はおれの遊園地だ

三浦雄一郎
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:52▼返信
火山の予測不可能性を考えたら、川内原発再稼働は間違ってるよな
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:53▼返信
山に登るのが悪いんやな
全くの正論なんやな
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:53▼返信
>>268
お前の脳はこの記者と同じレベルだな
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:53▼返信
登山の場合、救助にあたる人間が危険にみまわれ、娯楽に興ずる本人だけの問題ではない。
確かにそうだな。その通りだ。

自動車事故も、過失や怠慢により事故を起こした本人だけでなく、他人を巻き込み死傷させているがな。
轢き逃げや支払い能力がないことで、賠償金が得られないことも多い。

通勤や業務に必須な場合を除き、自動車の利用は禁止した方が良いな。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:54▼返信
そらそうだわな・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:54▼返信
>>269
「そんな結論になっちゃうけど、いいの?」って言ってるんだぜこの准教授はさ
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:55▼返信
8号目までで禁止にしたらいい
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:55▼返信
浮かばれないならなんていえばよかったの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:56▼返信
ふーん…
で、ゴキちゃん
世界一安全に登頂できる山「天保山」も活火山なの?
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:57▼返信
ネトウヨほいほいww
日本人は、出血してばかりで受け身だからね~~~~~ww
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:57▼返信
>>270  この教授の意見をなんだがね
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:57▼返信
ほんとマスゴミはアホだなあ
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:57▼返信
>>257
そんな事したら地上に噴火口ができたほうが困るやないかw
名古屋まで直線距離で100キロくらいしかないんだから、名古屋の平野部の地上に火砕流や毒ガスが大量噴出・発生したら数百万人が死ぬよ
御嶽山は標高3107mあるのだから、頂上で噴火してもらったほうがまだマシ
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:58▼返信
>>277
こんなことしか言えないの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:58▼返信
負けたくないなら試合に出なけりゃいい、っていうのと同じ論法だわな
登山者はリスクを負ってでも登山を楽しんでるんだから、今さら被害うんぬんという質問がアホすぎる
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:58▼返信
>>274
人類史上最大級の噴火では3合目くらいまで跡形もなく吹っ飛んだ例があります。
だからそんな方向で考えても極論しか出ないのよ?とこの先生は仰っている。
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 22:59▼返信
危険な場所に自分の意思でおもむいて、危なくなったら他人を巻き込み「助けろ」とか
踏ん反り返り言う馬鹿は死んだ方が良いな! やっぱ ある程度 自己責任論って大事だわ!
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:00▼返信
渋川先生...‼︎
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:00▼返信
>>271
皮肉を言ってるつもりなんだろうけど
業務生活に必要で無い純粋な娯楽としての自動車の利用なんて全体の極僅かだよ
その大半が趣味娯楽の登山とは比べものにならない
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:00▼返信
患者「お医者さん、二度と頭痛にならないためにはどうしたら良いのですか?」
医者「頭が無ければ頭痛にはなりませんよ。」


こんな感じだな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:01▼返信
宇宙で暮らせ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:03▼返信
 
 
 
 
        ちなみに御嶽山を大学観測対象から外したのは
        2008年12月、自民党政権の時でございます。
 
 
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:03▼返信
まぁ正論だな。
噴火なんて人がどうこうできる物でもないし
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:03▼返信
>>279
×3107m
〇3067m
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:05▼返信
え、オスプレイ飛ばさなきゃいいんじゃないの?

って、あの発言者後で詳細って、詳細出したんかな?
音波装置がどうとか言ってたけど。
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:05▼返信
>>289
それで復活折衝を始めようって時に政権交代があって
その後民主政権の愚行の数々の中で宙ぶらりんになったのだよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:05▼返信
>>287
頭は必要だが登山をする必要はない
馬鹿か?
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:05▼返信
地熱発電所作って、ついでに活動量を計測したらいいんじゃないかな
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:06▼返信
地震の被害を二度と起こさないために、日本に誰も住まなくなればいいな。

交通事故を起こさないためには、自動車を禁止すればいいな。

食中毒を二度と起こさないためには、食事を取るのを禁止すればいいな。
297.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:06▼返信
>>294
その返し、この記者と同レベルかそれ以下だわよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:06▼返信
しっかし記者との会話をツイッターで再現するとは
よっぽど上手い返しをしたと思ったんだろうなあ
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:07▼返信
毎日登山口や管理人の居る山小屋に何合目まで安全だと思われるとか掲示するしか無いか
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:09▼返信
「火山が噴火していたら10%引き」
これで全ての有事が解決する。
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:10▼返信
>>297
287でいったコメントのレベルの低さをわかってるの?
わがままいうガキみたいなんだけどw
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:10▼返信
結論 山を舐めるな
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:10▼返信
亡くなった人が浮かばれないというのは生存者のエゴイズムだよ
動物愛護の人間が「動物はこうすることを望んでいるはず」的な論調に似てる
後世に教訓として自ら命絶ったわけでもなくあっという間の不慮の事故なわけだから今回のは
死の危険は排除されなければ何もできないならもう外に出るな・・・かな?
家に居たって空から何降ってくるかもわからんけど
疫病が流行るかもわからんし
嫌でも死に向かってるなら限られた時間だ他人に批判されようと自分が後悔しない人生の選択をすれば良いんじゃないですかね?
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:12▼返信
>>301
残念ながら、間違いなくお前さんのほうが低レベル
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:13▼返信
>二度と被害を出さないよう
なんて極端な質問をするから、それに見合った極端な答えが返ってきただけ

全く意味のない議論wwww
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:13▼返信
>>304
低レベルの殴り合いになるからこれくらいにしようなw
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:14▼返信
自由は山嶺の空気に似ている。どちらも弱い者にはたえることはできない。

芥川龍之介
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:14▼返信
海の被害に会いたくなければ海から離れる
山の被害に会いたくなければ山から離れる
富士山の噴火とかじゃなければ何とかなるんじゃない?
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:14▼返信
>>296
残念だけど地震の被害に絶対に遭いたくなかったら地面海面の無いところに行くしかないよ
日本から逃げるだけじゃダメ
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:16▼返信
民主党政権が仕分けで火山対策予算を4/5もカットしたから機材が修理や更新できなくて放置されてたらしいね
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:17▼返信
バカなマスコミ関係者ってのはたくさんいるんだなぁとは思うけど
マスコミの人ってこういうザックリとした質問でお茶を濁すのが大好きだと思うんだよね
この、二度と起こさないためにはどうしたらいいですかとか
有名人とかのインタビューでも、最後に「あなたにとって○○とはどういうものですか?」
とか意味わかんねえ質問ぶっこんできて勝手にしめたフリして逃げるような記事や番組ゴロゴロしてるじゃん
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:17▼返信
>>296
死ねば二度となんて言葉使わなくてもいいんやで

そういうしょーもない話をしてる
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:17▼返信
確かに、そう聞かれたらそう答えるしかないないなw
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:17▼返信
別に記事にすることじゃないだろ。
俺もそう答えるし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:17▼返信
「それが自然災害である限り、起こってしまったら人の手では抗いようがない」なんてことは常識だろっつーんだよなー
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:18▼返信
エベレストだって何千人死のうが登山者はいるのと同じだよ
死にに行くんじゃない
死と隣り合わせの状況に敢えて身を置くから生きてる心地と達成感が得られるんだろ
楽ばかりが普遍じゃ喜びも薄いよ
例えるならヌルゲーチートでクリアしたゲームはただの作業で達成感が薄いみたいなな
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:19▼返信
地質調査技術が進歩し、人工衛星などから、レーダーかレーザーか音波などにより、地表から地球の中心までの断面図が正確に細かく分析できる技術ができれば、どこが安全でどこが危険なのかを数日レベルとかでタイムリーに検知する事ができると思う。それは噴火予知だけでなく地震予知にも有効だろう。今の技術力では、まだ、できないようですが…
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:22▼返信
ネトウヨの責任じゃんw
319.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:22▼返信
自然災害だからそうなるわな
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:22▼返信
>>316
んなこといってるとまた豚が突撃かけてくるぞ
連中の教祖は「すべての人間が平等にエンディングを迎えられるべきである」とか本気言っちゃってるんだから
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:23▼返信
超正論ワロタw
糞記者氏ねよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:23▼返信
何言ってんだこいつ…

地震
台風
竜巻
津波
噴火

こんな大災害が起こる国には住むな!
って言ってるのと同じ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:23▼返信
>>317
君は電波干渉というものにもう少し目を向けるべき
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:23▼返信
富士山も活火山なんだよなー
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:25▼返信
>>322
そういう極論しか答えようのない頭の悪い質問をした記者が馬鹿なのだよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:25▼返信
よしの番長 @YoshinoBancho · 10分 10分前

下に学生さんが居て彼らのモチベーションを削ぎたくない。そして喧嘩するつもりはない。ので言いませんでしたが、鹿児島大の地球環境科学科准教授井村センセは「火山灰」専攻でして噴火予知スキルはまったく有りません。噴火予知が専攻なのは副研究科長の宮町センセです。ホント井村はクズです。
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:26▼返信
最後の、女のツイートが頭悪過ぎる
ただ考える事を捨ててるだけじゃんお前、っていう
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:26▼返信
阿蘇山みたいにシェルター作って噴火の際の被害を少なくするぐらいしかねぇだろうな
どの活火山も設定されてる噴火予報レベル1の時点で噴火したら生命の危機って警告されてるんだし
ちょっとのリスクでも避けたきゃ登らないに越したことはない
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:26▼返信
ワイ 「核シェルターと一緒に登山」(ドヤッ
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:27▼返信
>>326
かっこわりい逆ギレしてんなあwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:27▼返信
せやな
火山に登らないことが正解だ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:28▼返信
富士山も登山禁止にして、眺めるだけにした方がいいのかな

333.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:28▼返信
>>322
何故、電波干渉が関係あるんです?
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:28▼返信
>>327
もともと女には論理的な思考回路が装備されておりませんので
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:28▼返信
たんなるアスペの答えじゃないか!
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:28▼返信
@tigers_1964 確かにね…。でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)

脳内お花畑すぎて草
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:30▼返信
あまり本当の事言うと逆恨みされて
火山研究なんて役に立たないから予算上げるなって報道されるぞw
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:30▼返信
>>335
質問者のレベルに合わせてやっただけ
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:31▼返信
>>267
かっけぇwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:31▼返信
 
 
      「常時監視の対象から御嶽山ははずれ」「22年の事業仕分でばっさり切られ」
       等につきまして事実誤認に基づく発信でありました。
       上記及び関連ツイートを削除すると共に深くお詫び申し上げます。
 
 
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:32▼返信
っていうか、「山に登ったなら死んでも仕方ない」ぐらいの認識と覚悟でいる事が大切だと思う
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:32▼返信
御嶽どついたら浮かばれるかもな
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:32▼返信
質問が悪すぎる、火山灰を研究してる人に火山の災害を防ぐ方法聞く記者の頭が幼稚
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:32▼返信
今すぐ死ねばおk
345.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:33▼返信
記者「事件や事故に巻き込まれないためにはどうしたらいいですか?」
俺「家から一歩も出ないことですね」
親「」
346.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:33▼返信
>>336
予知できるんです!って言って浮かばれるのかと
347.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:33▼返信
>>322
技術的な電波干渉なら、当然そういう事が起きないように開発するべきだと思いますがw
今の技術力で判断してちゃ、進歩が無い。そういう不具合も解消できる技術力を想定して新しい研究・開発をしていかないといけないと思います。
既成概念に囚われ過ぎると、新しい発見を導けなくなりますので…
348.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:33▼返信
監視体制がしっかりしてたって火口付近にいたら無理だもんな
349.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:34▼返信


登山はオワコン


350.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:34▼返信
行政が入山禁止にしても登山者はそれでもいいんだがね
山小屋や登山道ふもとの温泉宿で生計を立てている人達がいるのがな
まぁ、噴火しちゃえばどのみち経営は成り立たないから諦めてもらうか
351.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:34▼返信
スコープドッグならナンテコトナカッタ
スコープドッグで登山するべき
クラタスはまだムリダナ
352.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:35▼返信
1000年後にはスーパー防護服ができてるかもな
353.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:36▼返信
>>348
実際に今の火山情報だってそうなっているのよね
最低レベルの1ですら、「火口付近にいたら死ぬ可能性がある」という警戒度。活火山という時点でこれ以下のレベルは存在しない。
「噴火?いつでも起きておかしくないですよw」って状態だという認識のない馬鹿にはホント困りますな
354.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:36▼返信
山登りなんて自業自得だろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:36▼返信
登山シーズンの富士山が噴火したらえらいことになりそう
356.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:36▼返信
教授じゃなくてもわかることだね。
357.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:37▼返信
>>17
この答え方の方が意地悪にしか聞こえないならやり取りの本質を理解してないただの文盲
完全に被害を出さない方法ならそこに行かないってのは完全な正答だと普通は理解できる
意地悪でも何でもなく「それしか方法がない」

逆に言うと「死ぬ覚悟が無い奴は山に登るな」
358.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:37▼返信
>>350
火山を登山の対象とする歴史は昨日今日始まったもんじゃないからな
この程度の人死にで人類数千年の慣習が変わるなんてことは絶対にないと言い切れるわ
359.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:37▼返信
好きなコトやって運が悪くて死ぬんならしかたないじゃん
自転車乗ってたって車のってたって運が悪けや事故死するんだから
360.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:38▼返信
おいでよ!筑波山!(茨城県民)
361.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:38▼返信
山の観測、調査研究等に係る予算額の推移(気象庁)

平成21年度 44億円 ← 自民党政権
平成22年度 11億円 ← 民主党政権
平成22年度 18億円 ← 民主党政権

なんだ、事業仕分けだろうとなかろうと予算削ってた民主党ってやっぱりクズじゃん♪
362.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:39▼返信
もうね
いたるところに避難場所を設置するしかないよ
景観なんて無視してさ

それくらいしなきゃ命の保証なんて無理無理
363.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:39▼返信
>>360
おいでよ!天保山!(大阪府民)
364.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:40▼返信
こんなバカな質問をする事じたい山登りを観光か何かと勘違いしてる証拠だな
登山による死者や遭難者は毎年いるし、臼井義人先生も登山の途中で亡くなってるのにな
ホントおめでたい頭してるわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:40▼返信
>>361
民主党は予算の復活折衝を棚上げしたまま関係ないことばかりやっていたからね
366.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:41▼返信
これから火山だけはルームランナーとグーグルマップを連動させて
室内登山しよう、これなら危険地帯に行き放題!
367.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:41▼返信
 
 
 
        ちなみに御嶽山を大学観測対象から外したのは
 
        2008年(平成20年)12月、自民党政権の時でございます。
 
 
368.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:42▼返信
あーあ。よしのばんちょーに絡まれちゃってるw
369.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:42▼返信
しかし、安倍政権が非道の限りを尽くしているこの時期に
御嶽山噴火で戦後最悪の犠牲者が出たという事実は
宗教的には、国家への警告と解釈できるだろうな
警告はこれまで何度もあったが、これで考えを改めないなら
もう関東大震災は不可避なんだろう
天からの最後通牒と受け取るがいい、愚民共よ
370.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:43▼返信
>>367
それ自体は毎度のこと
問題はその後の>>365
371.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:44▼返信
火山のほうが危険だけど、我々が今居る場所だって数年後に噴火するかもしれない。地質調査技術の向上は必要ですよ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:44▼返信
いつから観光で登山するようになったんだろうね。
子供が登山とか信じられん
373.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:46▼返信
質問がアバウトし過ぎなんだよ、なんでそのアバウトな質問をこっちが空気読んで
お前の意図する答えに変換して返さなきゃいけないんだよと。
「絵うまくなりたいんですがどうすればいいでしょうか?」とか「サッカー上手くなるためには?」
みたいなクソみたいな質問するガキと同じくらいアホだよ この記者は。
374.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:46▼返信
 
 
 
      戦後最悪の火山災害に、デマを使って
      政争の具にした 「 自民党とネトサポ 」の事実は
      ネットの海に永遠と記録される事となった
 
 
375.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:46▼返信
火山に上る奴らが死んでも自殺扱いでいいと思う
376.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:47▼返信
>>371
噴火ってレベルの変動が火山帯以外で起こるような変動が数年ってスパンの中で発生したら
冗談抜きで日本沈むでw
もちろんそのとき日本中の火山は姿形がなくなるレベルの破滅的大噴火を連続して起こしているだろう
377.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:47▼返信
いつ噴火するかわからない火山に登ることは自殺行為と思ってるから、
亡くなった人には申し訳ないけど自業自得としか思えないわ。
378.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:47▼返信
民主党支持者が如何に糞で日本人を呪ってるかよくわかる米欄だわ
379.376投稿日:2014年10月01日 23:48▼返信
いやそれどころか地球全体が火の海だなw
380.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:48▼返信
>>357
ちょっと違うな
「自分だけは大丈夫」だと思ってるからみんなやらかすんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:48▼返信
>>369
なるほど、だから菅政権時には東日本大震災、村山政権時に阪神大震災が起きたのかー
382.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:49▼返信
俺登山するけど、登山する人は滑落したり遭難する危険もあるから、山に登る時点である程度覚悟している。
383.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:49▼返信
被害を出さないためには?


自分は大丈夫と思わないこと

日本人は平和ボケしすぎ
384.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:50▼返信
>>352
そんな未来じゃなくてもある程度までなら今の技術でもできるでしょ
金かかるだろうけど
385.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:50▼返信
民主信者ってなんでこんな天然ブーメラン体質なのw
386.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:51▼返信
>>376
そういう理論は宇宙の歴史からすれば、貧弱な理論である。地球上の人類の有史レベルでの常識では考えられない事が宇宙では起きていそうなのが理解できませんか?www
387.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:52▼返信
えー
馬鹿なの?
今回は登山者だけの「そのレベルで」済んでるだけじゃん
火山国で登る、登らねえは関係ねえだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:52▼返信
>>384
一応23世紀初頭には火口のまん中でも平気で活動できるスーツがあって
それどころか一瞬で噴火活動を氷結させるデバイスさえも実用化されているよ

でも火口上空でホバリング中のシャトルはエンジントラブルで落ちる
389.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:53▼返信
登山は危険がつきもの

つーか、小学生が登山とかおかしい
390.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:53▼返信
アホそうやし朝日の記者じゃねーの?
391.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:53▼返信
>>386
お前はせめて日本沈没の原作ぐらい読んでおけ
392.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:55▼返信
ヘルメットしようが身体に当たったら・・・
393.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:55▼返信
被害を減らすためには、火山を観光地にしない

火山なんて近づくことが危険やろ
394.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:55▼返信
亡くなった人が浮かばれない←は?wwwwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:56▼返信
ぐぅ・・・(´・ω・`)
396.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:56▼返信
>>392
実際、今回捜索に入っている自衛隊員は全身防弾装備で入っているね
頭と内臓さえやられなければそう簡単に死にはしないのだそうだ
397.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:56▼返信
それ以上の答えはないな。
398.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:56▼返信
売国民主のやつらって、関係ない所でばかり自民批判してるよなw
真っ向から討論できないんだろうな、反日ありきだからw
399.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:57▼返信
>>390
ホントに呆れるくらい低脳なんだなお前はwww
地質調査技術が進歩すれば検知できる事じゃないかw
そういう方向性での開発・研究を否定するなら、アフリカ人みたいに、宗教的に何かを崇拝しとけwww
400.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:58▼返信
>>399
さっきからアンカーずれまくってんぞあんた
401.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月01日 23:59▼返信
噴火のタイミングをどのようにしてもっと正確に計測できるかって話だろ。

准教授といえどこういう解答は根が悪い証拠。勉強ができようが
リーダーには向かないタイプ。
402.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:00▼返信
ほんとそれこそ文句言われたら富士山とかも立入禁止にするしかねーしな
403.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:01▼返信
>>400
ズレてないぞw
404.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:01▼返信
>>401
低脳に合わせたレベルの受け答えをしてやっただけだろw
405.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:01▼返信
>>401
その技術が開発されるまでは「いかない」って選択肢が一番確実
406.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:01▼返信
>>403
じゃお前の使ってるブラウザが腐ってる
407.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:03▼返信
>>403
「アホそうやし朝日の記者じゃねーの?」に対して適切なレスではないような気がするんだが。
408.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:04▼返信
>>367
あ、それもデマだから
正解は「御嶽山は自民党政権時も民主党政権時も監視対象から外れてない」

「観測強化対象を外したのは2008年12月の自民党政権のときだ」(民主党・枝野幹事長)
   ↑
片山が謝ったんだから当然、枝野”幹事長”も謝るんだよねw
409.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:04▼返信
>>399
>地質調査技術が進歩すれば検知できる事じゃないかw
の根拠をソースつきでよろしく
410.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:06▼返信
よしの番長とか言うバカが意味不明なことを言いながら教授に絡んでて草
411.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:06▼返信
>>401
友達とのやりとりならあれだけどさ、准教授と記者という立場なら
そんないい加減な質問じゃダメだと思うよ。ガキじゃないんだし。
412.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:06▼返信
登ってた人は被害にあった
登らなかった人は被害にあわなかった

わかるよね?
413.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:08▼返信
>>389
んなの山によるだろ
小学生は遠足で山登ったらおかしいのか?
お前みたいに御嶽山は登山家が登るレベルだと思ってるやつ結構いるよね

富士山よりずっと楽な観光地だってのに
414.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:08▼返信
>>410
触ると馬鹿がうつるぞw
415.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:09▼返信
そりゃ二度と出さないって前提なら登らないが正解だもんなw
安全第一なら近づかないのが一番
416.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:09▼返信
山に登ってない人もこれから火山灰による気象変動で被害にあう
417.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:09▼返信
モンハンのやり過ぎでクーラードリンク飲んでりゃ現実でも火口付近に近づいても問題ないと思ったんだろ
418.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:09▼返信
>>405
そりゃそうだな
でも、この准教授の発言で、いかなければ良いだけだなと、研究が蔑ろにされるのは危険だと思う。マグマの抜け道などイレギュラーしたら無数に考えられるし、地質調査技術の向上は眠ってるかもしれない資源発掘や古代遺跡発掘などにも有益かもしれないし、有無がはっきりするから。
419.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:10▼返信
間違ってはないけど自分でドヤ顔でツイートするのはキモい
420.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:10▼返信
>>417
この馬鹿記者はわりと本気でそういう「具体的な対策法」を期待してたフシがあるよなw
421.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:10▼返信
自衛隊の大型ヘリの出動でまた被害者の一部が救出されたわけだが江川昭子はなんかイイワケしないの?
422.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:11▼返信
これは他に言い様が無いなw
質問が悪いw
423.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:11▼返信
>>418
死ぬかもしれないと判っていても山に登る奴が常にいるのと同じで
誰にも頼まれなくてもそういう研究をする奴が必ずいるからお前が心配しなくてもいいよ
424.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:12▼返信
未だに観測対象から外されてたと思ってるアホいんだね

Bランクで富士山に次ぐ日本第2位の活火山が観測から外れるわけねーだろアホ
425.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:12▼返信
この教授ドヤ顔で発言してるが


山に登る人の事考えてないだろ?
じゃあ誰も富士山に登らせんなって話
426.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:12▼返信
死ぬのを絶対に防ぐためにはどうしたら良いですか?

生きなければ良いんじゃないでしょうか
427.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:12▼返信
>>421
女にそんなもん期待しても無駄
一度知らぬ存ぜぬモードに入ったらてこでも動かん
428.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:13▼返信
>>425
それをわかった上で「お前馬鹿なんじゃねーのw」って皮肉としてこう答えたんだってことぐらいわかれ
429.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:14▼返信
いや、質問も間違ってないし答えも間違ってないじゃん
430.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:14▼返信
>>425
じゃあどういう答えなら良かったというんだ?具体的に例挙げてみな
431.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:14▼返信
>>425
山に登る奴の気持ちワロタ
432.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:16▼返信
なんで、はちまのバイトは草生やしてんの?楽しいの?
433.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:16▼返信
馬鹿が騒ぎすぎてヤマノススメの後半シーズンが先送り、なんてことにならなきゃいいがな
434.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:17▼返信
>>425
「被害を二度と出さないようには?」と質問してるんだから「火山に登るな」と言うのが一番適切でしょ。
山に登る人の事考えて欲しいなら、それ相応の質問をしなきゃ対応もできないでしょう?
435.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:17▼返信
なにもまちがっちゃいない
被害に遭わないためには登らないことしかないだろ

ただ山登らないどころか日本の山岳部どこにも住んじゃダメになるけどね
436.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:17▼返信
記者=ゴミ
437.投稿日:2014年10月02日 00:17▼返信
このコメントは削除されました。
438.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:19▼返信
正解!
439.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:20▼返信
大学の地理、地学の授業は楽しいよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:20▼返信
山に登ることで、噴火だけじゃなく滑落の危険や遭難もあるからな
結局は自己責任だし、防ぐには登らないが一番だろう
441.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:22▼返信
>>439
地学は高校ですらめっちゃ面白かった
受ける人数すくねえから単位もらくらく取れたしw
442.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:23▼返信
赤信号は気を付けながら渡ものだ。
443.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:25▼返信
火山とはジェンガみたいなものだ。

いつ崩れるかわからない。
444.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:27▼返信
教授の答えで正解だろ
登山とスキューバだけはやらないと決めてるよ俺は
445.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:27▼返信
>>443
ジェンガは手を出さなければ崩れないが火山は勝手に噴火する
災厄の現場に居合わせたくなかったらどう近づくかではなく近づかないという選択肢しかないのだ
446.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:29▼返信
そりゃそうだ
447.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:34▼返信
登山は完全に自己責任
誰かに助けてもらおうと考えてしまったら、その助けを求めた相手まで死なせることになるのは山も川も海も一緒
安易にピクニック気分で登れる山が増えただけに、サンダルと短パンで登ってる兄ちゃん見たら大丈夫かって思う
山頂に近づくにつれて石がゴロゴロ、登山道の横は断崖絶壁な山って多いんだよ…千メートル足らずの低山でも
448.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:37▼返信
勝間せめてたやつーw
鼻の穴に豆つめて土下座しろよ、はよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:38▼返信
火山が好きなら瀬戸内火山帯の死火山に登ろう
450.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:38▼返信
競馬で絶対負けない方法は?と競馬場近くのおでん屋のオヤジに問うて
「負けない方法?それはな入らないでここでおでん食ってけぇーる事だよ!」
という答が返ってきた伊集院の話みてえだw
451.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:38▼返信
教授の答えは一番単純で簡単な事だよ
あえて山登りするんだから、それ位の覚悟しとけってね
海も川もそうだよね、危険のあるモノはさ……
広島の土砂災害みたいに家にいて、被害にあったとかいうならともかく
遊びにって被害にあうんだから、しなきゃいいだけの事
自然災害なんて避けられない
452.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:40▼返信
むしろ准教授は予知・検知技術の発展すべき方向性を色々知っているだろうが、真面目に受け答えしたところで、ネットで否定厨がバカげた理論でウザく否定しまくるのを避けてアッサリこういう返答をされたのだろうw
低脳の石頭に説明しても無駄だし、分かってる人が分かっていれば良いw
否定厨が無知で自滅しようが関係無いし、そのほうが社会にとって有益だからなwww
453.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:40▼返信
このバカ記者は「政府が事前に対策しておけば」みたいな返答を期待してたんだろうなあ
山が危険なのは今に始まった話じゃなく、ノーテンキな登山者が増えただけの話だわ
454.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:41▼返信
溶岩を操るX-MENをふもとに配置しよう
455.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:41▼返信
結局ニートが優勝ってことじゃん。
456.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:49▼返信
噴火が怖けりゃ山に登らなければいい
津波が怖けりゃ海に行かなければいい
地震が怖けりゃ日本にいなきゃいい

これしかねーよ(´・ω・`)
457.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:50▼返信
なんにもしないこと、危ないことは。
458.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:50▼返信
まあ正論だな
雲仙みたいにその地域に住んでた住人ならともかく、今回亡くなった方らはレジャーで活火山へ行ってるのに危機管理やらそれなりの覚悟が足りてなさ過ぎんよ。
459.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:51▼返信
交通事故怖ければ外に出ない方が良いよな
460.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 00:54▼返信
俺ジェットコースターとかも無理だわ
自分の身をわざと危ない環境に置くなんてどうかしてる
まあ運の問題だけどね
461.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:06▼返信
死ぬ覚悟は登る前にしないとな
お洒落で派手な死装束を可愛く着こなしてね
462.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:09▼返信
だいたい山なんか登って何が楽しいんだよ
景色がいいとかはわかるけど、それも飽きるだろうし、疲れるだろ
虫だっているし、飯だってトイレだって不便だ

463.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:10▼返信
地球の生物なんか、地軸の角度が、ちょびっと変化しただけで、簡単に滅びるのにww
464.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:12▼返信
>>463
何で?w
465.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:13▼返信
自己責任なんだからあきらめろよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:13▼返信
>>456
それを受け入れると結局「結論:地球に住んじゃダメ」になるんだけどな
467.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年10月02日 01:15▼返信
必ず宇宙移住して欲しい
絶対に宇宙移住して欲しい
確実に宇宙移住して欲しい
100%宇宙移住して欲しい
十割宇宙移住して欲しい
468.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:16▼返信
勘違いしてる人間が多すぎるな。

本意は山に登るなじゃなくて、自然を前に100%の安全なんてありえないんだからそんな質問するなって事だよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:17▼返信
>>464
地軸がいきなり狂ったら気候の異常変動で氷河期だの温暖化だのなんて話じゃなくなる
生態系が壊滅してみんな死ぬ

ちなみに地軸は普段でも常にジワジワと移動している
「地球温暖化」と言われてるものの正体は二酸化炭素ではなくコレ、という説もある
まあ移動つっても数百年で0.x度とかってレベルだがね
470.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:17▼返信
>>463
つか、波ブレーキで絶えず微量に変化してる筈なんですが…www
471.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:18▼返信
>>467
残念ながら人類は宇宙で生きていけるようには出来ておりませんぬ
472.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:21▼返信
>>469
結果予測は聞いてないw
何で?w
というのは原理や理由を説明してくれという事だよw
473.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23▼返信
当たり前の事だろ
なにホイホイ火山登っちゃってんの
474.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:23▼返信
そろそろ「自己責任」て言葉と真剣に向き合う頃合なんじゃないかと。
むしろ遅すぎるくらいだしね。
475.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:24▼返信
>>472
地球を太陽風から守り、自転軸を維持し、季候を司ってるのが地軸(地磁気軸)だから。
これ中学で習うことなんだがもう忘れたんかね
476.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:28▼返信
いや火山でも登るよ。
でも災害は避けれない。
噴火だけじゃない。いろんな災害はある。

でも登る。それが性なのだがから。
477.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:28▼返信
>>59
本人はリスク了承してると思うよ?
してないのは本人の周りの縁者くらいのもの。
478.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:29▼返信
>>462
無理に理解しなくたっていいぞ?
ゲームも山登りもスポーツもみんな同じだから。
479.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:29▼返信
>>477
あとマスゴミね
480.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:35▼返信
二度と被害を出さないためにはこれしかないわな
死んだのは可哀想だか、基本火山に登るなんてのは自己責任でするべき
481.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:35▼返信
>>424
文科省と気象庁の国交相では違う。
たしか文科省の方の重要監視からは外れてたはずあと気象庁のページによれば火山業務の沿革で見れば常時観測火山に指定されたのは23年度の話
482.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:35▼返信
>>475
中世の地磁気と地球上生命体との因果関係説ねw
それは現代では、宇宙飛行士が地球から離れて何年も生存できているし、地球に帰還後も宇宙飛行士に人体的影響が見られない事から、ほとんど関係ない事が証明されてるよ
極論だと地球上生命体は地球から離れたら死ぬぞという説だよね?wwwww
まだ、信じてるんだw
483.にゃーーー投稿日:2014年10月02日 01:38▼返信
一方俺はヤマノススメを見て満足していた。
484.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:42▼返信
>>475
確かに地球の自転には影響するかもしれないが、地球上生命体との因果関係はほとんど無いよ
地軸が微量に変化したらヤバいという説は、波ブレーキの存在からも否定されてるし…w
485.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:43▼返信
>>475
なんか色々と突っ込みどころの多い説明文やな
486.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:43▼返信
マリオで桜井に勝つ方法教えてください
いつも手抜きキャラと自分が好きなキャラと外人が好きなキャラばかり参戦させるあくまにかつ方法はなーに?
487.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:44▼返信
これに限らず上手いインタビューするマスコミ関係者ってあまり見ないな
スポーツ関係が馬鹿なのは仕方ないとして報道もたいして変わらないのが痛い
488.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:49▼返信
スマブラのワリオで非人間の桜井に勝つ方法教えてください
いつも手抜きキャラと自分が好きなキャラと外人が好きなキャラばかり参戦させるあくまにかつ方法はなーに?
489.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:49▼返信
地球の地軸が、5、6度以上ズレたら、流石に生態系崩壊だよw
490.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:51▼返信
バカの要望は聞く耳持たないのが一番ってことだな
検討にすら値しない、時間の無駄

昔の人も下手の考え休むに似たりって結論出してるw
491.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:52▼返信
そりゃ活火山に登る方が悪い。
492.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:52▼返信
>>482
何をどう読めばそんな何世紀も前のオカルトの話になるのか。馬鹿なのか?
493.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:55▼返信
ミンス党は遺族と片山先生に謝罪したの?
494.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57▼返信
※482
地球の環境そのものが変化したら、さすがに生態系への影響は大きいでしょ。
生きられるように環境を整えてるシャトルや宇宙ステーションとは違うし、そういった環境を作れるのも安定した地上の基盤があってからこそだから。

※463で地軸が「ちょっと」変化したらなんて曖昧な言い方をしてるのが悪いと思うけど。
495.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 01:57▼返信
>>489
大丈夫、生態系崩壊するだろうが死に絶えたりはしない
新たな生態系が構築するだけ
496.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:00▼返信
ほんと記者って正確な日本語を使えない奴多すぎだよ
学者なんかは学会とかで鍛えられてるから言葉を正確に捉えてしまうんだよね
二度ととか完全にとか100%とか特に過敏に反応してしまいます。
497.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:01▼返信
マリオで桜井に勝つ方法教えてください
いつも手抜きキャラと自分が好きなキャラと外人が好きなキャラばかり参戦させるあくまにかつ方法はなーに?
498.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:01▼返信
山に登るって行為自体が
一種の自分を安全な生活圏から離れて
危険な環境に置く事のギャップを快楽を感じる行為だからねぇ
危険な事は仕方ないでしょ。
安全な冒険なんてものは存在しない
499.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:03▼返信
山で死ぬことは被害とは言わない
天界に入ったのだ
500.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:04▼返信
>>492
君が言い出した事じゃないかwww
セアカコケグモも本来オーストラリアにしか生息していかなったが日本でも生息している。
家畜類、牛豚鶏などほとんど世界中で生息できるし、野菜を含めた植物もほとんど世界中で生息できる種もたくさんある。絶滅する種はあるけど、地球上生命体全てが絶滅するという君が支持したい理論では説明できない生物の環境適応能力が次々発見されてるから、地軸が何度変化しようが全種が絶滅する事はあり得ない。
そういうのは中世のカルト理論の発展形でしかないw
501.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:05▼返信
登山というのはスポーツじゃないんだよ
宗教的儀式なんだ
相撲と同じ
朝青竜が干された理由を考えれば
おのずと答えは得られるであろう
502.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:07▼返信
当然。
マスゴミは馬鹿。
503.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:07▼返信
※495
一度生態系が崩れたら、回復させるのは容易じゃ無いぞ。
過去、地球に登場した生物種の内、99%絶滅しちまったのにwww
504.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:08▼返信
何でもスポーツとして捉える欧米の悪習が
日本に入り込んだのが全ての原因だ
本来、山登りは四国八十八箇所巡り等と同じ扱い
505.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:09▼返信
山登りとは修行なんです
スポーツじゃないんですよ、あれは
506.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:11▼返信
>>503
だから何?
生物は死に絶えたりしないし、生態系が新たに構築されることには変わりないが
507.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:14▼返信
生物種の95%が絶滅したペルム紀大量絶滅の原因は、シベリア・トラップを形成した地球史上最大の火山噴火だ。つまり火山噴火で生態系はめちゃくちゃになるんだよー。
508.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:17▼返信
>>503
だいたい、地球が自転と公転している時点で分かるだろ。
環境適応能力の高くて幅広い生物が多いし、人間以外は順応速度がわりかし早いよ。
509.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:18▼返信
>>475
>地球を太陽風から守り、自転軸を維持し、季候を司ってるのが地軸(地磁気軸)だから。

>地球を太陽風から守り
これは地磁気の役割であって軸は無関係
>自転軸を維持し
自転軸つまり地軸だよね?地軸が地軸を維持?かなりイミフ

学会とかでこんな説明したら君ぼこぼこやで
510.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:21▼返信
少なくとも、噴火に遭遇してカメラを向けて
呑気に撮影している時点で、危機管理能力に乏しい
即刻避難するべきであろうし
次のカタストロフでは生き残れないだろう
511.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:24▼返信
>>507
だから、君の知識は、そのペルム紀で止まってるんよwww
その後地球上生命体は絶滅し、今生きていると思われる地球上生命体は亡霊だとでも言いたいの?www
そこから、各生物は進化したからな…
進化を認めない原始人みたいだぞwww
512.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:27▼返信
桜島がいい例だな
御嶽山クラスの噴火しょっちゅうなのに誰も登らないから人的被害ナシ
513.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:28▼返信
>>510
それただの理想じゃん
噴煙が上がって数秒で逃げる判断は難しい
何より、その数秒速い判断を下しても、今回のケースでも運が良くない限り間に合わなかったわけで
514.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:28▼返信
※508
適応能力だって、限度ってもんが有るでしょ!
あと、哺乳類とか大型・中型生物は、環境変動に弱いし。
515.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:28▼返信
>>507
ああw
だから働いても無駄だから、ナマポ申請したいのか?w
そういう申請理由では無理だぞwww
516.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:32▼返信
>>507
ナマポより、カルト宗教設立のほうが審査通過し易いかもwww
517.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:36▼返信
>>514
なんつーか
もう少し勉強してから出直せ
518.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:36▼返信
当り前だよなぁ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:36▼返信
※516
進化にも限度が在るだろ馬鹿

無限に進化とか(笑)アニオタかよお前ww
520.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:39▼返信
>>519
そんな事言ってもケースワーカーに無視されるだけだぞwwwバカwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:41▼返信
お前らこんな時間に何の言い争いしてるの
部分部分の反論のし合いでポイントが見えてこない・・・
522.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:42▼返信
>>519
もっと、ちゃんとした理由考えるか、ちゃんと働けよ
じゃあな
523.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:45▼返信
>>521
カタストロフに飲み込まれる運命の
哀れな者共の聞くに値しない戯言だよ
524.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:46▼返信
※520
やっぱり、アニメと漫画は廃止すべきと実感するよ~~w
夢見がちなロマンチストは嫌いだからね~~~。
525.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:54▼返信
創価学会平和会館の看板の平和の字を
戦争に書き換える作業に早く戻るんだ
526.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:55▼返信
やっぱり、それしか無いのか。
527.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:56▼返信
登山禁止にすりゃいいだろ
命とどっちが大事か考えればな
528.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:56▼返信
>>524
こいつ論理が破綻してるわ
いきなりアニメや漫画とか言い出してマジキチww
529.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:56▼返信
富士山にも登れないな。
530.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:57▼返信
自然災害に確実に生き残る方法何かあるわけないのに質問が愚問過ぎるだろ
531.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:57▼返信
死んでもいい覚悟のある登山家しか山登らなければええだけの話。
532.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 02:59▼返信
質問が悪いのは事実だけど
この準教授がネットでいうアスペなのも事実
研究だけで学生には関わらないで欲しい
533.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:02▼返信
他人を馬鹿にしたり否定することでしかアイデンティティーを
保てない人間が増えているんだよな
そういう者共の負の感情が集積され、カタストロフはより加速する
今回の噴火も、一つの結果と言えよう
それは自然環境の荒廃が人心の荒廃ともリンクしていることを意味する
534.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:04▼返信
亡くなった人沢山いるのに、自分の主張を笑い話的にツイッターとか…
無神経なだけだな
535.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06▼返信
空から自動車並の岩落ちてくるわ高濃度の硫化水素だわでどんなに対策しても気休めすらならないのに酷い言われようだなこのおっさん同情するわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:06▼返信
災害のニュース見るたびに思うんだが
一般の人が科学に対して夢持ちすぎっていうか過信しすぎっていうか・・・
科学が理解できてる範囲なんてほんの僅かでしかないってことを知ってほしいな
537.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:08▼返信


いつも初めの方に、反日コメントしてる在.日と、
中国語で発狂してる在.日と、
アンチソニーのコメントしてる任天堂信者は、同一人物。
任天堂信者は在.日が多い。

538.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:08▼返信
★任天堂ハード

日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他サードは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のサードのマルチからハブられて、マルチ発売されても最弱。
ユーザー層は 年にソフト2~3本だけ買ってもらう幼児と ライト層だけで、
それもスマホに どんどん浸食されていってる。
539.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:09▼返信
山登りなんて噴火だけじゃないんやで
540.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:10▼返信
精神のカタストロフは既に始まっているんだよ
他者への攻撃や否定は、他者への憤怒からのものであり、
これは精神の噴火に他ならないのだからね
541.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:11▼返信
俺はそれでも登る 止めるな みたいな人もいるから困る
542.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:14▼返信
君達のマグマが君達自身を飲み込まないことを切に願うよ
543.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:15▼返信
別に自己責任だから登るなとは言いませんが命を大切にねって感じですよ by獰猛な熊さん
544.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:24▼返信
もう少し考えて質問しろよ、低脳アホ記者
545.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:27▼返信
そんな質問する記者がおかしいな。
546.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:39▼返信
環境破壊を減らすにはって質問に人類が絶滅すればいいって答えてるようなもんだね。素人とか子どもが言う分にはいいけど専門家が言うセリフじゃないね。
547.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:50▼返信
亡くなった人が浮かばれないとか言われても、自業自得で死んでるだけの馬鹿だとしか言えんよ

そもそも、死ねば大切にされる風潮ってのが良くないわ
548.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:50▼返信
※546
その例えでいくなら、『減らす』じゃないでしょ。
549.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:51▼返信
見る前に答えがわかった
当たり前
550.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:56▼返信
>>532
とんちみたいに言葉の揚げ足取ってたら授業すすまなそうだよな
551.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 03:57▼返信
記者が頭悪すぎでしょ
552.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:03▼返信
家に居ても地震で死んだりするからな。
インドアの奴もアウトドアの奴も自由に行こうぜ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:17▼返信
俺の怒りが暴発してすまんな
554.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:30▼返信
火山に登っていいのは、噴火に巻き込まれて死ぬ覚悟のある奴だけだ
555.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:34▼返信
ゼロリスクを問う人は総じてバカ
556.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:38▼返信
火山には登るな、これでいいじゃないの
それでも登りたい奴は登ればいい
557.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:40▼返信
マスコミは、ほぼ(高学歴の)文系卒しかいないから、想像力の欠如が著しいのよ
自身で経験・体験してこなかった学生時代に経験・体験すれば、
(上も含めてだが)こういう馬鹿な質問する事がアホだって、普通は気付く
休火山が唐突に活動を始めるのは誰でも予測自体不可能
何をどう考えたら、その質問が出来るのか、説明してほしいわ
558.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:40▼返信
なして山なんか登る
しんどいだけやん
559.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:42▼返信
火山が噴火しなくてもたまに遭難して死んでるよね
マジで登るの禁止にすればいいのに
560.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 04:52▼返信
つーかいい加減ダラダラダラダラ山の中継とかしなくていいよ
死んだもんは幾ら嘆こうが帰ってこないんだし、潔く諦められんのかね
インタビュー受けてたあるじいさんは息子について「諦めてます」の一言で終わらせたんだし、他も見習えと
561.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:18▼返信
休火山の登山口に「この山は休火山です。噴火活動がはじまっても自己責任です」って警告板置いとけ
562.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:24▼返信
間違ったことは言ってないかもしれないがアスペじゃねえかってくらい質問の意図がわかってねえなあ
相手は少なくとも火山に関しては素人なんだぜ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:51▼返信
登山での自己の生命については自己責任だけど、遺体収集や救助活動しなければならない人に多大なる迷惑が掛かるから、自己で責任は取りきれ無い訳だ
564.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:52▼返信
登山での自己の生命については自己責任だけど、遺体収集や救助活動や捜索活動しなければならない人に多大なる迷惑が掛かるから、自己で責任は取りきれ無い訳だ
565.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 05:59▼返信
コメント見てると、今回の件を政府のせいとかにしている人っているの?って思う
566.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:00▼返信
当たり前のことだな
聞く記者が馬鹿
567.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:12▼返信
そうだね、山なんて登るもんじゃないわ
568.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:23▼返信
基本的に日本のマスコミは頭が悪いと思っていていい。
569.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:28▼返信
むしろ専門家が知りたい位だろうな噴火を近くで見ても大丈夫な安全地帯をw
570.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:31▼返信
まあ火山に限らず「危ないところには近づかない」は基本だよなあ
571.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:33▼返信
>>562
このような被害を二度と出さないようにするには? という質問の意図が質問文の通りじゃないってのはさすがにいくらなんでも擁護が過ぎるだろ。
聞いてる事と聞きたい事が違うってんなら聞いた側の問題だろ。
572.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:56▼返信
いつの間にか火山の研究者が災害対策のエキスパートにされてた件
573.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 06:59▼返信
この間の『ひるおび』での変な質問。
「噴火予測は何故、成功したのか?」

え?成功したらアカンの?
574.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:03▼返信
実に正論だな
山に登らなきゃいい
海でおぼれたくなければ海に近づかなければいい
575.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:06▼返信
これはアスペ
576.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:08▼返信
まぁ普段山登りする人でも噴火に遭遇するより行き帰りに交通事故に合う確率の方が高いだろうしなw
577.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:10▼返信
科学に対する万能感はそろそろ払拭されても良いように思う
578.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:32▼返信
人道主義・博愛主義で命が救えるなら簡単だよ
579.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:33▼返信
マスゴミwwww

勝手に登って勝手に死ぬのは構わないが大変な事後処理をする人がいる事を忘れんなよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:35▼返信
まあこれが真理だわ
わざわざ山登りなんてするのは人間だけだしな
天災は今でも予測しにくいが、リスクをある程度避けることはできる
581.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:39▼返信
>>575
アスペアスペ連呼する奴に聞きたいんだけどどう答えれば良かったんだ?
二度と同様の被害を出さない方法だぞ。
582.キヨC JAPAN ニュースバージョン投稿日:2014年10月02日 07:56▼返信
(アナウンサー) これはどういった事件ですか?解説者のキヨC JAPANさん。
(キヨC JAPAN) これは、富士山 の噴火とか桜島の噴火が関係あるのでしょうね?富士山 が近い所にありますから。
(アナウンサー) キヨC JAPANさん、ご解説ありがとうございました。
(キヨC JAPAN) はい。どういたしまして。
583.キヨC JAPAN投稿日:2014年10月02日 07:56▼返信
富士山 の噴火と関係あるのかい?富士山 と。
584.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 07:58▼返信
※562
素人でも被害0にするには→火山には登らないって思いつきますけど。
今回の事故で実際火山には登らない方がいいって思った人多いし。
585.キヨC JAPAN投稿日:2014年10月02日 08:05▼返信
>>360 >>363

おいでよ!三ツ峠山!(山梨県民)
おいでよ!三ツ峠山!(山梨県民)
586.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:06▼返信
事前によく調べるべきだよな
火山に登るのもだが海や川も荒れ気味な時には入らん事だな
そういう危ない場所に自ら踏み入れるという事を行く前からしっかり自覚すべきだろ
助ける方の身にもなれと、助ける方にも家族はいる
587.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:10▼返信
え?最近の記者って馬鹿しかいないの?wそれ以外に答え求めてんじゃねーよw
588.キヨC JAPAN投稿日:2014年10月02日 08:11▼返信
>>585 続き

おいでよ!丹沢 大山!(神奈川県民)
おいでよ!丹沢 大山!(神奈川県民)
おいでよ!高尾山!(東京都民)
おいでよ!高尾山!(東京都民)
589.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:20▼返信
なんでこう言ったら亡くなった方が浮かばれないのかわからない
登った人を批難している訳ではないのに
590.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:30▼返信
シナチ.ョンを火口に積み込んで蓋は出来ないの?
591.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:34▼返信
好きで山に登ったんだから、大好きな山で死ねて良かったね

自衛隊は税金の無駄使いだからやめましょう

親族や身内が山に登って死体を拾ってくるのが常識
592.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:36▼返信
筑波山は死火山じゃなく単なる土の塊だから安心して登山しる
593.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:37▼返信
馬鹿と煙は高いところが好き

これは世界の常識
594.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:37▼返信
言いづらいことをよくぞ言ってくれた
595.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:41▼返信
山に登るなんてさ、リスクたくさんあるじゃん。なんでわざわざ山なんか登りたがるのか私には理解できないから今回の事件も同情はするけど天災だし、自分から危険な場所に行ってるからあまり関心はない。
596.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:54▼返信
人生って選択次第だよね。
山以外でも生死を分ける選択肢を選びとって今があるのかと思うと恐ろしいわ…
597.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 08:56▼返信
というか登山客から前兆と思われる現象が報告されてたにも拘らず警戒しないで通してたってのがもう駄目でしょ
598.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:10▼返信
そうだ、筑波山登ろう。
599.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:22▼返信
ニートを出さないようにするためには?
産まなきゃいい。。。
600.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:38▼返信
正論だと思う
601.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:41▼返信
>> 563
大小あれど、死んだ後に他人に世話にならない人間のほうが少ない。
602.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:43▼返信
※596
交通事故だけで1日10人以上亡くなってるから
映画見に行くのだってある意味命がけだよな
自己責任バカって意見があまりに多くてクラクラするけど
家に引きこもってパソコン見つめながら寿命グラフが減っていくのを
ながめつづける比較的安全な人生がベストなのかは正直わからん
603.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:44▼返信
車サイズの石を吹き出すようなのが、突然始まるんじゃ、行かない以外の答えはないな。
604.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:45▼返信
二度と起こさないためには。
アホみたいな質問w
二度と原発・二度と戦争・二度と飛行機・二度と自動車
等々の事故や事象を起こさないためにはどうすれば良いか?

人類が滅亡すればいいw
人間が生きている以上、二度でも三度でも起こるんだよ、バーカ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:46▼返信
それで死ぬような思いをするのが嫌ならば、そんな道楽はやらないのが一番。登山にしろマリンスポーツにしろ すべて同じ。世の中にはゲームのやりすぎで死ぬ奴もいるし、美味いモノ食いすぎて死ぬ奴もいる。やりたい事やって死ねるなら本望だと思わなきゃ。ただ家族や周りの人間に迷惑かけないようにだけ心がけて。
606.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 09:48▼返信
それ言ったら、御嶽山がたまたま山奥にあっただけで活火山が自宅近くの人も居るんだぞ
質問者も回答者も本的にアホやろ
607.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:05▼返信
でも山があったら登るんだろ
馬鹿は救えないんだよ
608.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:06▼返信
いつから筑波山が死火山になったんだか
このラスカルとか言う馬鹿は山=火山とか思っちゃってんの?
くちばし挟む前にグーグル先生に聞いてこいよw
609.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:06▼返信
バカな低脳記者が、くそみたいな「ゼロリスク信仰」でイラッと来るような質問してくれば、平均以上の頭脳を持った人は「ゼロリスク」なんてありえないし、とおもってつい言ってしまっただけだろ。面白がっているが、世間に無能ゼロリスク信者がはびこってるのがいけないんだと思うよ。
610.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:09▼返信
naniyってやつ気持悪すぎ
こんなゴミみたいなツイート記事に入れんなよww
611.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:14▼返信
死火山と休火山の違いもわからんで登ってる連中がほとんどだろ
日本に存在する山の休止割合は知識がないから全然知らなかった
今回の報道があった時、不謹慎だが正直しょうがないと思った
プロの登山家でなくとも、山登りする以上はある程度覚悟しておかなきゃいけない
612.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:18▼返信
句読点が気持ち悪い。
韓国人みたい
613.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:24▼返信
富士山とか市街地巻き込むような火山ならわかるけど、娯楽で登ってる人を守るためにわざわざ予算割いてわざわざ最新鋭の火山観測装置導入するのはなんか違う気がするわ
614.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:31▼返信
24時間監視してても完全な予知は難しいみたいだしなあ
世界の活火山の1割は日本にあるんだってな
すごいぞ日本!
いつかどっかの火山が原発巻き込んで大噴火するんじゃね
615.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 10:35▼返信
>>613
登山者を守るために観測しているわけではない。
616.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:09▼返信
教授の回答より記者のバカさが際立つな
617.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:27▼返信
これ聞かなくても分かるやろw

例えるならウイルスからPCを完全に守る方法は?って聞いたらネット繋ぐな起動するなだろw
618.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:39▼返信
>>91
バカに触ったらバカが伝染るだろ
619.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:41▼返信
理系の人って句読点に「 .」「,」つかうって 本当なんだな
620.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 11:43▼返信
登らなければいいんだよ・・・これに尽きるな!
山に限っては一番安全じゃね?w
621.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:18▼返信
桜島なんて登れないし、そもそも登ろうなんざ地元民は思ってもいない。火山なんか登るもんじゃないだろ。

二度と起きない確証はどこにもないから記者が馬鹿。リスク回避したいなら、登らない。これ正論。
622.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:24▼返信
そうな

精神の噴火だからな。

623.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:27▼返信
予算やったら、みんなで山分けするだけで
安全なんて原発並みにしかならんよ。
624.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:28▼返信
ぐう正論でワロタ
625.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:31▼返信
火山じゃなくても普通に山で年間何人死んでることやら
626.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:34▼返信
ルートとか山荘は離れた所に設定すべきだね。
阿蘇山とか見習えば。
627.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:37▼返信
山岳保険入って登山計画書出してる真っ当な登山者だけ救助すればいいよ
適当に登って景色見るだけの平和ボケ素人は灰に埋れちゃっていいんじゃないですかね
628.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:41▼返信
ばかじゃねえの?事前に異常は観測されてたんだから目先の観光利益優先してレベル1にしてたやつらが戦犯だろ?
死者はほぼ山頂で死亡してるんだからレベル2の河火口付近規制しとけば確実に死者は防げたよ
629.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 12:46▼返信
アスペ事例
630.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:07▼返信
亡くなった人が浮かばれんことはないだろう
生きてる人間はとやかく言うかもしれんが、死んだ人間は火山に殺されたわけだから
観光気分で火山に金落とされる方がよっぽど浮かばれんだろうよ
631.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:17▼返信
運なんてものが本当に存在するのか。
運が悪かったで片付けて考えるのをやめたら、それで終わりだ。
632.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:23▼返信
二度と被害を出さないようにすることは出来ないかもしれないが、減らすことは出来る。
633.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:25▼返信
ヤフーコメでシェルター作れって奴が居た。
そして賛同者がそこそこ居た…
もう意味が分からん。でも彼は真剣に考えてこの答えを導き出したんだろうね
634.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:29▼返信
被害を減らすことは出来る
だが誰も登らなきゃ被害はゼロだ
635.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 13:52▼返信
普通に火山に登って死ぬのは登山者の責任だから
登る登らないを決めたのは登山者
636.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:03▼返信
今回のように、火山性微動が多発するような兆候が現れてる火山に登らないだけでも、かなり違うんだろうな
637.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:57▼返信
山の事故を無くしたかったら山に登らない
海の事故を無くしたかったら海へ行かない
それ以外に何があるんだっていうね
638.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 14:59▼返信
自然相手に100%安全な対策なんてない、人は自然をコントロールできるなどとおごらず日本古来の自然崇拝の心をもって生きねばならない
639.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:16▼返信
>>34
Vitaを失敗レベルにまで判定基準を下げるならば、
任天堂が倒産レベルの失敗をするしか有りません。
640.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:22▼返信
>>106
憲法9条を改正して、実力による奪還を法的にも可能にする。
641.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:24▼返信
>>124
何言ってんだ。
これ以上に真摯な回答は無いだろ。
二度と噴火の犠牲者を出さないとなれば、そもそも火山に登山するなしか無い。
642.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:35▼返信
よく解答者が叩かれるけれど
その原因の多くが質問者側にあるんだよな
今回の場合はちょっと記者側に悪意を感じる
643.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:41▼返信
>>245
ああ、マスコミには政権監視を揚げ足取る事だと思い込んでる馬鹿が多いよな。
644.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 15:54▼返信
シェルター作っても維持と維持費はどーすんだよってな
全国民が登りに来るならまだしも…

そもそも山に登らなければいいし
645.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:06▼返信
>>642
たぶん、政権の責任を引き出そうとしたんだろうな。
646.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 16:19▼返信
亡くなった人が浮かばれないよぉww

滲み出るアホっぽさ
647.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:24▼返信
記者の質問が悪い。「これからの安全な登山のための提言をしていただけますか」と言わねばならなかった。

はぃ、やり直し!
648.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:26▼返信
まあ”2度と死なないようにするには?”とか言われたら
「生まれない事です」になっちまうな。
何でも死因になるもんな。
649.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:41▼返信
富士山もさんざん噴火する言われてるのに登るなやー
650.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 17:46▼返信
でも登山して噴石降ってきて死ぬなんて、宝くじに当たるより難しいよね

ある意味奇跡だーーーーー!

噴石の宝石箱や
651.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 18:54▼返信
登山もライセンス制にしたらいいのに
認定団体作ってさ
652.ネロ投稿日:2014年10月02日 19:03▼返信
よっしゃ、晩飯作るか
つっても、温めるだけやけどな 笑
炒飯は疲れてる時は楽でいい

記事主ちゃんは、いつも楽やねんやろな
クソ記事ばっかやし
653.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:05▼返信
筑波山って火山だったのか…
(だったらどーやって筑波山出来たんだよってなるわな)
654.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 19:25▼返信
まぁワザワザ山に登って死に行くとか、馬鹿そのものだわなw
655.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:08▼返信
記者の「え?」で草不可避w
656.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:14▼返信
富士山も活火山だぜ?
噴火の被害に会いたくなけりゃ富士山すらのぼっちゃいけねえわ
657.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:38▼返信
でも本当にそうだね。
火山も地震も今に始まった事ではないし。
何十億年も前から続いてる。
自然の力には逆らえないから、自分達で出来ること(火山への登山は避ける)を
やってくしかないよね。
658.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 20:39▼返信



自民党は名前を御嶽山心肺停止患者大量放置見殺しごめんなさい増税年金詐欺党に改名しろ


659.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:00▼返信
>>184
何?行政が規制しないとその場所が危険かどうか判断できないの?
紛争地域に行く奴も毎回思うけど危険なのを承知で行って事故なり、テロリストなりに捕まって命落とすのって、遺族は確かにかわいそうだけど当事者は自業自得だと思う
探索で無駄な税金使わせんな
660.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:08▼返信
>>124
遺族は確かに可哀想だけど危険なとこに勝手に行って死ぬのはバカだろ
そんなバカのために死体探さないといけない方が可哀想
661.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:12▼返信
>>143
いくら観光地でも活火山なんだから危ないに決まってんだろアホかw
662.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:27▼返信
登山家なら分かると思うが、登山は根本的に自己責任だからな。
気象庁をどうこう言う方がおかしい。

>そんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…(。>д<)
冷たいように聞こえるかもしれないが、行った時点で自己責任だと考えて欲しい。
そういう事実と、亡くなった方を悼む気持ちはまた別だ。
663.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:29▼返信
>>221
禿げ同
664.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:32▼返信
登山する人が悪いというわけでは勿論ないが
同じレベルで気象庁が悪いわけでもない

山は危険だー!兆候はなかったのかー!といつまでも
ぐだぐだ言ってるやつは、基本的に山行かないやつなんじゃないか?
登山家なら、山行く時点で命含め自己責任だってわかってるだろ
665.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:33▼返信
>>227
じゃーどこ?
この人の言ってること正論だと思うが
666.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:33▼返信
どうなんだろうね
人間の文化的行動っていのは色々あるけれど
全部自己責任で行政は何もする必要はないとは俺は思えないし
いざ事が起こった時個人の責任を問うのをタブーとするのもおかしい
線引が難しいと言ってしまうとそれまでになってしまうが
まあまさしくその線引を決めるのが政治か
667.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:49▼返信
人類がいなくなれば事故も起きなくなるぜえ(どやあ
668.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 21:56▼返信
>>322
普段の生活してて巻き込まれる天災と自分で”火山”に行って死ぬのとは意味が違うだろ
火山が危ないとか多分小学生でも知ってるぞ
669.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:09▼返信
そもそも被害が出たことに文句言ってるのは登山した人じゃない件。
670.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:18▼返信
ツイッターの一般人がキモ過ぎる・・
671.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:37▼返信
家で寝てて災害に会うのと火山に登って災害に会うのとじゃ全く意味が違うんだけど、わかんないバカは大丈夫? お前ら仕事でもそんな比較が出来ないバカなの?w
672.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:43▼返信
>>493
謝罪する必要ないと思う
遺族のバカ家族が勝手に危険な火山に行ってたまたま噴火が起きて死んだだけ
むしろ遺族が国民に「ウチの家族のおかげで無駄な税金使わせてすいません。せっかく救助していただいているのに遅いって文句言ってすいません」って謝れよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 22:56▼返信
>>601
その大小が問題なんだろアホか
674.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:02▼返信
>>631
じゃー被害者はなんで死んだの?運以外の何?己のアホさ?
675.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:05▼返信
この日に噴火するよーってわかればいいんだが、そんなん無理だしな
676.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月02日 23:13▼返信
富士山の麓で生活してる奴も馬鹿だと思う
もういつ爆発してもおかしくないくらいのエネルギーは溜まってるんだよ
厨房にオナ禁一週間させてる状態ね
677.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:15▼返信
火山の山は正直6合ぐらいまでが入山限界だろうな。
7合の山小屋で噴石が少し当たった程度で山小屋が貫通されるレベルでは無かったそうだし。
噴石に対応できる土管の様なシェルターの話もあったけどそれでは息のできない状態になるから
結局は噴石にのみ対応しているだけなので安全レベルではないし土石流が出たら流される可能性もある。
富士山レベルとなると特に登山者数が多いから入山者数の制限も必要かもな。
678.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:24▼返信

これは質問者が頭悪いだけだな。
679.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 00:46▼返信
亡くなった人が浮かばれないがいみふ
680.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 01:46▼返信
今回の噴火は余地が難しい
防ぐのは困難だと
専門家が何回も言っているのに

どうにかならなかったのかと同じ事を繰り返すTVが腹立たしい。

あくまで登山は自己責任だから気を付けろと
登山が趣味の親にもしつこい位毎回言ってるわ
681.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 02:46▼返信
離婚しないためには、結婚しない。
682.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 03:30▼返信
無知は罪なのか
683.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 05:01▼返信
そもそも休火山が登山おkだったのがおかしい。富士山みたいに日本一の山なら仕方無いけど、それ以外の休火山及び隣の山は一般人立ち入り禁止でよろしい。
684.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 05:43▼返信
富士山、1回くらい登ってみたいけど、その時に今回みたいになったらと思うと・・・;;;;;;



685.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 06:21▼返信
そんなもん考えれば分かるだろwww
686.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 06:29▼返信
こう言っちゃなんだが、二度となんてありえない。
人間なんて宇宙の中ではちっぽけな存在で
ちょっと歯車が狂えば明日全滅したっておかしくない。
こんな自然災害に対して「二度と」と言うあたり
人間本位な思い上がった感覚が感じられる。
687.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 08:15▼返信
そらそうよ
予想通りの返答
688.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 12:23▼返信
こういう正しいけど盛り上がりに欠けるコメントを、マスコミは使わないんだよな

ウソが入ってても過激な意見を欲しがっている
689.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 12:27▼返信
>>674
今後の対策の話だろがアスペ
690.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 12:47▼返信
ま、素人が噴火口近くまでハイキング気分で行けてた方がおかしいわな
691.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 13:51▼返信
防空壕ならぬ防災壕をいくつか山頂に設置というのはどうかと思ったが
火災流とか有毒ガスとかあるしな
どうにもならんよな
692.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 13:58▼返信
ド正論
693.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 14:10▼返信
どうして取材のプロの言った言葉ではなく言いたいであろうことを、
インタビューされる側が忖度せにゃならんのだ。
694.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 14:27▼返信
鹿児島県民ェ…
695.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 14:45▼返信
登山なんて遭難や滑落事故だって『助け下さい!』『はい、今行きます』ですぐに救助に来られる場所じゃないんだから活火山じゃない山だって危険だよね。

登山が趣味の娘を亡くしたお母さんが『いつかこういう日が来るとは思ってたけど、まさかこんな早く…』って嘆いてたけど、どんなに準備したってダメなときはダメなんだろうね。助かった人達は『運』がよかったんだよ。運を天に任せて登山するか、山なんかに登らないかのどっちかなら自分は絶対登らない。
696.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 15:21▼返信
これ正論
助かった人はホント運が良かっただけだから
っていうか、自然保護的な意味でも「神様が住んでるから立ち入っちゃダメ」みたいな場所が必要だと思う
それこそ霊峰富士山は立ち入り禁止でしょうに

俺は近所の小学生が行くような山で十分だわ
てっぺんまで行って戻ってきたら結構な運動量やで
697.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 16:03▼返信
自然に立ち向かうってことだから死ぬ覚悟をもって登れってことよな
698.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 16:56▼返信
確かにそうなんだけど経済的なことを考えたら、完全に立ち入り禁止にするのもどうなのかなと思うな……。
699.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 20:11▼返信
しかし、今の今まで火山のかの字も口にしなかった連中が「山は危険なのが常識」とか言ってるのは面白いな。
じゃあ以前から登山しようとしてる人に「噴火するからやめたほうがいい」と常に止めていたのか。「噴火に気をつけて」なんてアドバイスをしたことがあるのか。
マスコミもマスコミだが後だしジャンケンで悦に浸るお前らも大概だな。まあ、衆愚しかいないからそれに合わせるようにメディアもそうなったのだろうが。
700.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月03日 23:09▼返信
でもそんなこと言っちゃったら亡くなった人浮かばれないよね…

いみわからん。冥福を祈るだけでそれ以上、他人に何しろっての??
永遠に悲しまなきゃいけないのか?
701.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 06:05▼返信
マスゴミって頭が悪すぎるな 
702.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 09:29▼返信
亡くなった人は自己責任で登りに行ったんだからこの質問、回答には関係ないやろ 毎回こんな事言って論点ズラす馬鹿がいるな
703.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 10:41▼返信
解決方法は自然に勝つことですね
704.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 14:17▼返信
こんな事故で亡くなった人は何言ったってうかばれねーよ
705.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 16:19▼返信
こういうのは自己責任なのか政治的な責任なのか
706.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 18:28▼返信
あまりにもそれは酷い
707.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月04日 22:24▼返信
鎧を着て登ったらどうだ?
708.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 09:07▼返信
御名答。
709.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 10:51▼返信
死火山なんて日本にいくらでもあるだろう馬鹿か
710.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 10:55▼返信
登山で遭難した奴は税金で救助するなという法律作れよ
711.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 14:22▼返信
静岡県民の富士近くの人はここ十数年は覚悟してるだろうに事が起こってから対策やら何やらいうのはなぁ…
712.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 20:39▼返信
まぁ山に登らなくても生活出来るからな趣味でしかないなら命かけるのは野良レースやスポーツと同じで自己責任なんじゃないかね?
713.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月05日 22:51▼返信
正直同意見だわ
犠牲者には気の毒だが
714.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:29▼返信
同じこと書いてる人多いけど亡くなっちゃった人が浮かばれない、って言ってるのが全く理解出来んわ
715.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:47▼返信
今回犠牲になった人達が火山のヤバさを再認識させてくれたやろ
観光のために火山登らせるとか、安易な登山ブームに警鐘を鳴らした
そもそも遭難しても自腹じゃない時点で覚悟なんてあるわけないし
716.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 15:37▼返信
ぐぅ正論

何かにチャレンジする人は尊敬するけど活火山に登ってリスクも考えずに不満だけ言われてもね
自然はテーマパークじゃないですし、国に文句行ってる馬鹿は頭おかしい
717.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 17:23▼返信
登山しなければ安全そんなことはないわw噴火したらw周辺の町にまでも影響して土石流など起これば被害は起こるなんでもしなければええじゃなく専門知識とサバイバル能力を身につけいざ最悪な状況に起きても冷静でかつ迅速な対応こそ意味があり、被害も少なくなり、異変にきづいたら早めの警告と規制を掛け現地のスタッフなどもそれなりの行動すればだいぶましになるとおもうわぁ 結果で
物事は決まらない、予測しないことがおこるのが現実w
718.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 18:16▼返信
売国奴「iPhoneがこそが至高」

信者の方々、至高でもないし、その利権国外にありますので
719.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 08:48▼返信
マ・ス・ゴ・ミ!!!!!
720.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 13:17▼返信
マスゴミやめちまえ
721.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 16:30▼返信
この質問にこの回答は当たり前だろ

やっぱマスゴミやな
722.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 18:07▼返信
准教授に聞くまでもない回答ですな・・・

記者を擁護するわけじゃないけど、准教授くらいならもう少し斜め上な回答をして欲しい気もする。
723.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 01:16▼返信
100%の安全とか言ってたら東京に住めねえだろw
歴史上幾度もの大地震が襲っている場所によ…
724.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:23▼返信
はちまでも紹介してたくせに「日本のメディアが間違った」みたいな言い方すんなよ
少しは糞マスゴミと同レベル以下だと認識しろ
725.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 01:59▼返信
俺は登山しないけど、山に登るとしたら神性のある火山を選ぶと思う
726.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 21:10▼返信
≫191アホすぎワロタw
酒好糞野郎が酒を正当化するために作り上げた超絶謎理論乙www
さっさと浴びるほど飲んで死んでください。
727.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 19:28▼返信
なにもしなくても被害にあうのは地震くらいだな
728.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月04日 00:25▼返信
素晴らしく正論
729.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月04日 12:28▼返信
マスゴミは極論しか聞かない言わないからそう回答されて当たり前
今回の件で、休火山とはどういうものなのか、山登りのリスクはどういうものなのか、山登りをするための心構えはどうなのか
こういうことを突き詰めろよ、誰に責任があるとかの犯人探しなんてどうでもいいんだよ
730.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月05日 11:34▼返信
運の悪い奴は何処にいたって災難にあう。
諦めろ。
731.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月06日 14:50▼返信
正直、被害の大きさは完全に運が悪かったでしかない
前回の噴火は明け方で人がいなかった
今回の噴火は休日、絶好の登山日和、山頂に人が集まるお昼時と最悪のタイミングが重なった
はっきり言って、登らない以外のどんな対策を取ったとしても被害は避けられなかったろうな
732.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 12:26▼返信
亡くなったひとが浮かばれないとか言い出すと元も子もない
話が堂々巡りになるだろうがアホか
733.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月07日 14:00▼返信
なんか「自業自得」という考え方の方が多数いて、残念だよ・・・。
政府だって「情報開示」を行うなど、方法はたくさんあった。
もし、それしかないという考え方なら、それは大変「視野が狭い」方なのだろう。
734.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月13日 07:54▼返信
まあな、鹿児島の火山て言ったら『桜島』だしよ
年がら年中爆発してる活火山だから
あんな所には登る方が悪いって理屈にはなるよ
他の山はその限りじゃないけども
735.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月16日 12:02▼返信
>733 今回の馬鹿はこちら
736.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月26日 14:06▼返信
記者も大抵何かに責任押し付けて煽って記事にしたいだけだしなぁ。
直球の答えには弱そう。
737.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月26日 14:09▼返信
危険性あってでも、どしても観光したいなら
噴火する前提で生き残る率上げる装備整えてから行けばいんじゃね?
入り口とかで危険性への同意書とか義務付けてさ。

もぉこれか、登らないかしかないだろ。

直近のコメント数ランキング

traq