世界トップを争う巨大ゲームパブリッシャーのCEOが快進撃の秘密を語る! ユービーアイソフトの世界戦略・日本戦略 http://t.co/R55NYZXZt6
— ファミ通.com (@famitsu) 2014, 10月 5
記事によると
・ファミ通がUBIソフトCEOのイヴ・ギルモ氏にインタビュー
イヴ氏「日本ではまだPS4もXbox Oneも普及台数が十分ではなく新規IPを作りにくい状況がある。逆にモバイル市場は日本がとても大きく、そこから世界を狙っていくことができる。だからグリーやDeNAのようなメーカーが出てきている」
(日本のゲーム市場について)
「少し心配。日本は流れを先取りしているところがあって、日本で起きたことが10~15年後に世界でも起きるということがいままでにもよくあった。世界市場がモバイル、ハンドヘルドが中心になってしまうと困ったことになる」
悲しいけど、モバイル主流の流れはじわじわと世界にも・・・
それでも据え置き機はまだまだ頑張ってくれるはず


ぷよぷよテトリス(数量限定初回特典 「ぷよぷよ! ! クエスト」のレアカード」 (★4りんご ver.ぷよテト、王冠ぷよ5種セット)付
PlayStation 4
セガ 2014-12-04
売り上げランキング : 1198
Amazonで詳しく見る
艦隊これくしょん ‐艦これ‐ ミディッチュ 艦これ 島風 (ノンスケール ABS&ATBCPVC塗装済み完成品)
ファット・カンパニー 2015-04-30
売り上げランキング : 4
Amazonで詳しく見る
暫くこの記事に入れなかった、なんでだろう
状況が異なるだろ。
>>1
>>2
がクサイ
>>1
>>2
がクサイ
1と2ははちまバイトだろ。
日本もPS2までは据え置きが主流だったんだよ
どの家に行ってもPS2はあったって位にな
平井はPS4でソーシャルに注力することを公言しています
日本みたいに実質破綻して
みんな働き虫になったら
モバイルゲー中心になるだろうね
「貧乏人に手が届く」ものがいつだって勝つからな
モバイルでリッチなゲーむ売りたいならクラウドを発展させるしかないけど
現時点で世界でもスマホは流通してるしゲームもあるし土壌は一緒だからな
それで据え置きが売れてるんだから大丈夫じゃね?
新現行機でプリペル作りなよ。
他は乱発しすぎ。
重点を置いちゃってるからな…。その時点で据え置きを盛り上げようなんて気持ちは起きにくいよ。
ゲーム業界を引っ張るべき大手のメーカーがPS4にソフトを出してない時点でお察し。
頑張ってるのは中小ばっかりや。情けない
あくまでガラパゴスであってほしい。
すでにiOS派とAndroid派で泥沼の対決してるんで手遅れじゃないか
無料より高いものはない。
そのうちみんなここが一番重要なんだと気づき出す。
現行据え置き以上の性能になっとんのちゃう?
でもコントローラーでやるゲームも残っててほしい!
というような悩みが個人的な希望なんだけど、
この人が心配してるのは課金課金なポチポチゲーが大流行しちゃうことか…。
そのころには消え去っててくれよ。
海外は作る技術も資金もあるから大丈夫でしょ
モバイルにいこうとしてもライバルがいるからそう簡単じゃない
日本はスクエアとエニックスが合併したのが間違い
競争って大事だよな
日本は目先の利益に金かけすぎやろー
東南アジア・ロシア・インド・ブラジルあたりの新興国はモバイルがすでに大勢力になってるから
中国も無視できないし米国や欧州でも主流がそちらに移るのは時間の問題じゃないかと思う
暇がある学生以下世代は頭使う事放棄してるからポチポチゲーでないと出来ないし
時代を先取る
ニューパワー
据置ゲーム機の規模はPS3の時代より大きくなってるんですが何を根拠に言ってるんですかね???
超大作が儲からんとかで作られなくなる未来とか糞つまらんわ
いわっち「任せたまえ」
すでにアイフォンガーとかアホほざいてるんだから目糞鼻糞だろwww
基礎性能よりも現状タッチパネルしか入力装置がないことのほうが問題なんよ
大雑把な話としてスマホでアーマードコアやるのは不可能でしょ?
コントローラーを上回る入力装置を得た時点でまず携帯機が完全に死亡する
性能差次第では据え置きも同じく(スマホ自体にTVへの出力機能付けちゃえばいいので)
ただその「コントローラーを上回る入力装置」が今後十年で生まれる気は正直あまりしない
Appleあたりが青歯対応コントローラーの自由化が関の山な気もする
不思議だわ
日本にとってのパズドラが海外に現れるかどうか
しばらくは大丈夫だろうが時間の問題だろ
言い訳乙
お前は発言が理解出来ないのか?現状の話をしてるんじゃなく先の可能性の話をしてるんだぞ
あと操作性の問題を解決できないとアクション性の高いゲームは無理なのも大きな問題
今後はお手軽なゲームはモバイルゲー、じっくりやるゲームはPCという形になって
据え置きゲーム機は絶滅するだろうね
引っ張れないで死ぬハードがあるらしい
パブリッシャにとってスマホの魅力は確実な課金ができることにもあるわけだし
廃れることも無視されることもないだろうな
そしてモバイルでは届かない性能差をCS機に与えるんだ
後はわかるな
RPGだろうがパズルだろうが音ゲーだろうがガチャがあれば需要がある
逆にガチャのない買い切りゲームはまったく売れないから未だにヒット作が存在しない
ライフスタイルの変化だの仕事の合間だのまったくの見当違い
ガチャというギャンブル要素に熱狂している
あとカード集めるとかの課金ゲーは独特だから欧米はあんま関係ない
海外は心配しなくても大丈夫だろ
アクションゲームをタッチパネルで満足に遊ぶとか考えられないけど
そもそもアクションゲームで遊んでないタブレット世代がアクションゲームを好むとも思えない
そこで子供にボタン操作で遊ぶゲームの楽しさを任天堂が伝えないといけないのにあの体たらく
スマホゲーはどんどんリッチコンテンツ化・高コスト化してるけど採算性に優れているので
携帯機は日増しに苦しい戦いになっていくんじゃないかと思う
宣伝の仕方によっては新たな需要を掘り起こせるかもしれない
自分で体験できる実写ホラー映画として
それさえあれば携帯ゲーム機なんぞいらん
わかってないのはゲハのアホどもだけ
ただ、海外のほうが田舎が多いから、そこでは据え置きが残るよ
それでも大幅にシェアを食われて、大手の大作はでなくなるけどな
でも、これからはベンチャーブームがきて、弱小パブリッシャーの格安ゲームが流行るから
海外では数年はこまらないと思うぞ、10年後は携帯ゲー時代だろうけどw
海外はAAAタイトルの開発費高騰が相当な重荷になってる
売上げがかなり頭打ちな状態(人類全体におけるゲームの売上げ限界が見えてきた)なので
二世代くらい前の日本の状況とわりと似てきてるんだよね……
1位 中国テンセント (PC中心) 10位 ネクソン (携帯中心)
2位 EA (据置中心) 11位 任天堂 (据置中心)
3位 アクティビジョン (据置中心) 12位 UBIソフト (据置中心)
4位 ソニー (据置中心) 13位 中国NetEase (PC中心)
5位 マイクロソフト (据置中心) 14位 モバゲー (携帯中心)
6位 アップル (携帯中心) 15位 スクエニ (据置中心)
7位 グーグル (携帯中心) 16位 グリー (携帯中心)
8位 キング (携帯中心) 17位 ディズニー
9位 ガンホー (携帯中心) 18位 コナミ
それは日本を過大評価しすぎ
仮に今後世界規模でモバイル向けのゲーム開発が主流になるなら、そいつは勘弁してほしい
しかし今年のTGS来場者数は減少
日本のPCゲーマーなんてCSと比べられないほど小さな市場だがな
PCゲーゲーマーの中にもCSでもゲームする奴もいるし
車社会の欧米と違い公共機関が発達した日本では、通勤などの移動時間がモバイルに触れやすくしてた
加えて日本では、かなり早い段階でモバイルネットワークが構築されていたから、よりその傾向が強まった
日本でこういう流れになるのは当然の結果
もっとも、俺自身はスマホゲーとかやりたくないんだが…
この先世界でもモバイル又は携帯ゲーム機が中心になると思う
まず携帯機として見た場合入力体系もさることながら発熱という超えられない壁がある
見た目のスペックだけ高くても根本的に電話機として作られているものが
ゲーム機として使われる場合のことを想定した構造にするとはちょっと思えない
そして電話機である以上据え置きの代わりになるというのもかなり無理がある
いつ本来の目的を果たすことが要求されるか分からないのにTVにつなげっぱなしに出来るかい?
ID見えてるぞw豚www
少なくとも、WiiUにはもうその役目を担えない
つまり戦犯は任天堂DS。
俺は小さい画面でゲームなんかやりたくねーんだっ!!
もしもしゴミクソゲーをやりたくねぇよ・・・
コンシューマ機は誰しもが持ってない前提なのに何でゲーミングPCは持ってること前提なんだよwww
モバイルだけって状況にはならない
手軽に優れたスマホゲーに流れるのは自然なんだと思うわ 逆にスマホのスペックが上がるのを待つ方が現実的かもしれない
まあ、モバイルが覇権取る頃には
モバイルのグラフィックは据置に近づいてて
据置とモバイルの境界線がなくなって
結果、ただ単に融合するだけじゃね
TGSって据置きのイベントだっけ?
まあ今回Vitaの内容がほとんど無かったからその分減ったとは思うけど
真っ先にタブレットに目をつけた任天堂ってすごい
少なくとも家に帰ったあと
ずっとPCに直結してる俺のiPhoneを見る限りは十分に可能だと思う
モバイル機の性能向上は凄まじいからね。
それでも据置機の価値は変わらないよ。
未来に生きてるってのも本気で言ってたのか
日本がゲーム先進国だなんて驕りは捨てろよいい加減
>11位 任天堂 (据置中心)
そうかなぁ?
携帯中心じゃないか?
老人が店に集まる
でも禁煙だし無理なんだよ!
熱心なゲームオタク向けのイベントじゃなかったか?
スマホゲームのユーザーが見に行くようなものではないと思うが
可能性の一つだね
据え置き衰退の悲しい結末だけどwwwwww
「絵がもの凄く綺麗なパズドラ」みたいな世界になるのか
第三世代入力機器によるSAOが現実とものとなった世界になるのか
それはそれで楽しみだよな
なぜ感圧式にしたのか説明を求む
ソニーってゲーム企業だったのか
驚きだ
逆に携帯機はもうすぐなくなるだろうな
ソニーのゲーム部門のみな
据え置きは大作はきっちり売れてるからまだわからない
近い将来では大作とモバイルの時代が来る
その先はわからない
3DSで実績あったからでしょ
ゲーム部門のことだと思うぞ
PS4が国内で初めて試遊できた去年のTGSが至上最高の入場者数だったんですがそれは
でもその時代に携帯でゲームとか無かったし、今とは状況がまるで違うからなぁ
それは性能を落さずに小型化することであって
性能を犠牲にして小型化することに意義はあまりないんだよなあ
PCはリース需要が主であり毎年1千万台以上がリースなどでオフィスワークで使用される
高価なグラフィックボードの需要は主にデザイナー”建築”設計”ゲーム”CG”アニメ”など様々な分野の
制作会社”学校”などの需要が多く、1台50万~100万円と非常な高価なPCもリース会社で多く消費される
ゲーマーからまったく関係無い需要が多い、そしてPCゲーマーは世界で1億になるユーザー数を獲得している
Steam”などでゲームを購入、プレイする
Steamは有名だがSteam”origin”の他に多くのPCゲーム販売”プレイコミュニティサイトがある
PCゲームは何もSteamユーザーだけでは無いのだ・・・・っていう
先に行き過ぎてて世界がついていけないってことか
携帯にカメラ搭載したのも日本からだったな
今じゃ当たり前になってるが、当時は「日本はいったい何がしたいんだ?」って反応だった
PSO2esとVITA版PSO2やってスマホじゃこれが限界かとつくづく思ったわ
ゲーム、アニメ、漫画の輸出入って3年連続で日本は貿易赤字なのが現実だから
っていうゲーム業界になることなんだろうけど、そういう意味では杞憂だろうな
専用機が消滅してAAAタイトルも含めて全てスマホ(あるいはさらに次世代の端末)に吸収される未来像っていうのなら
可能性はそれなりに高いんじゃないかと思う
日本ではPCゲーが流行らなかった
まあ、そんなモバイル中心の未来を見越してて
ソニーもMSもスクエニも
モバイルと据置を統一できるかもしれない
クラウドゲー事業にすでに力入れてるんだけどな
安いからです……マジで
そんなことをご存知とは、あなたは任天堂の開発者の方ですか?
そういう人もいるのね・・・
とまあそれはともかく、ゲームと通話が両立できないうちはそういう使い方はきびしいよねってことで
今現在どういう状況なのかちゃんとは知らないからアホなこと言ってるかもしれないけど
ここまで腐るのはそうゆう動きがあるから、海外の人はこんなバカな商売に引っかからないよ
ポケモンならスマホで十分だし
「将来、軽自動車と高級車の性能と外見が同じになった時どうなるか」って考え方が近いと思う
海外はHD機といい、次世代に向けてちゃんと進化していっているからゲーム機も大いに盛り上がっているけど、日本の場合はメーカーが手抜きで稼ごうと怠けたツケを払わされている状態だからねぇ。
これだけサビ残だらけで毎晩遅くまで働かされて、休日が少ない先進国も他にない
平日はおろか、休日も疲れで眠りまくってる奴が多いし、ゲームなんてせいぜい移動中とかに軽くできるソシャゲくらいしか遊べなくなるわ
子どもは子どもで、塾とかで勉強する時間が増えてきて、ゲームでじっくり遊ぶ時間なんてあまりない時代だし
ゲーマーが減っていずれは据え置きが衰退していくだろうね
無くなりはしないけどニッチにはなる
自社製のゲームの日本ウケが悪いから皮肉を言ってるだけだろ?
ゲームといえばスマホっていう国
タイやインドネシアやベトナムなんかの東南アジアや
ブラジルとかの南米なんかはほとんどそうなのよ今
世界の据え置きはPCゲーからの流入で最も勢いがある時期
無理だろうけど
既に絶滅危惧種な。信者だけが自分達の姿が見えていない。最近になって「ソニー憎し」でPCゲーマー化したニワカだから当然か。
一つ答えられない質問をしておこう。最後に「話題のPC新製品」が出たのは何時のことだ?
家庭用PC市場がタブレットに殺されてしまった事が実感できるはずだ。ゲームに関係ない「家庭用PC」市場なしでは、誰もPC向けゲームなんて作らない。そもそも、その潜在市場の巨大さが売りだった訳だが、そこが崩れ去ってしまった。
本当のPCゲーマーなら、既にパーツ市場も閉じ始めていることを知ってるはずだ。
世界ではおっさんからがゲーマー層なんだよな
DSだって子供が家で一人で遊ぶのが当たり前
日本と違って海外はテレビゲームとモバイルゲームは住み分けできると思うな
羨ましい
戦争ゲーバカの米英と
サッカー、レースゲーバカの欧州がいる限り
100%ないわ
まだ、PC覇権時代の方がまだわかる
日本ではそうだろうけど
世界では違うと思うぞ
海外では大人になってお金に余裕ができて据え置きに金をかけるゲーマーになる
和ゲーは据え置き機のスペックを存分に活かしたゲームなんてもう一部の大作以外無理だろうけどな…
番犬の劣化っぷりはひどかったぞ
divisionだけは本当に楽しみにしてる
劣化させないでくれよ・・・
個人的にはハードが変わっても面白ければ問題ないよ
話題のPC新製品の定義はなんぞ?
製品”パーツは毎年数回更新されている
家庭用PCゲーム市場も据え置き同様、おもに海外需要に支えられている
Steamユーザーが激増した去年末
既にPS4は海外で販売済であった事はどう捉える?
日本のゲームは子供向けって言う考えは任天堂が悪影響してそうだな
アサクリユニティも最近のPVでは劣化しだしてるし諦めろ
既に色々と実験は重ねてるし
DL販売に特化したPSPgo
スマホ向けパーツで作られたVita
スマホにコントローラを内蔵してみたXperiaPlay
自社でのマーケットを試みたPSmobile
自宅の据置きを使うXperiaZ3
端末に依存しないPSnow
一つ一つの成功失敗はともかく、ノウハウの蓄積は着実に進んでる
こんなの面白いって思ってる奴とは気が合わないわw
スマホじゃFPSなんて出来たもんじゃないからなぁ
操作性とスペックでジャンルが絞られる時点で同じ土俵にはいない
外国の場合アクションゲームを好むから作業ゲーが好きな日本ほど偏ったことにはならない
ゲーマーじゃない人が暇つぶしにやるのがスマホゲーだからな
家庭用ゲーム機を駆逐なんて出来ないぞ
むしろ日本だけが「モバイルはクズゲーいい」なんて状態になって、本格的なアサクリが遊べる海外のモバイル市場から取り残される未来が、俺には見える。
なぜならコンソールでも同じ事が起きて、「コンソールにはグラは必要無い」とWiiにしがみついて世界から取り残された過去があるから。日本は同じ失敗を繰り返そうとしているので、けっして時代に先行している訳じゃないと思うのだ。モバイルは技術の無い会社の逃げ込み先、これが日本でモバイルゲームが溢れかえった本当の理由だろう。この先海外で技術力のある会社がモバイルに乗り出して来たら、日本語での「モバイル」「ソーシャル」は意味がなくなる。
ポケモンを金と運で手にいれるようなもんじゃないの
いずれ飽きられる手法だと思うけどね
ライト向けならまだ売れるかもしれない。アニメチックやコアなゲームは売れないだろう
昔から比べるとあきらに衰退してるしね
携帯の時点でコントローラーでどうやっても据え置きタイプは無理が出るから
普通のコントローラーでやるなら大画面に据え置きになるし
今は日本の数年遅れで外国が追従する事増えたね
予算が違うから、和ゲーと洋ゲーどちらの市場が成熟してるかは単純比較できない
金に物を言わせて修士にゲームを作らせてしまう外国の方が人類にとって損失かも
ま、せめて携帯ゲーム機に落ち着いてくれ
パチン.コが流行る日本だからな
お前ら本当に友達も彼女もいないだろ
むしろライト向けが衰退していってる気がする
スマホに完全に移ってる
画面が小さいからUIを凝れない、タッチパネルに合わせた操作性
そして300円越えると売れない市場だからF2Pが中心になることで開発費をかけられない
やれることが限定されてしまうことで暇つぶし以上にはなれない
そうすることで、金儲けしか考えてない会社に主導権を握られるよりもゲーマーにとって幸せなモバイルゲー時代を迎えられると思う
どうしたよ
PCの新製品の定義示せよ
CPUなら今はIntel4790k5960Xなどが出たばかりだな
グラボならGTX970~980が新アーキテクチャになって発売したな
SATAもSATAエクスプレスに、メモリもDDR3からDDR4へ
つい最近新PC、新製品は出続けてるが?ゲームPCな
ゲームPCならALIENWAREのalphaが出てきたな
君の言うPCの新製品てなんだ?
日本の様にその暇つぶし程度で満足する層が海外でも増えたらどうなることやら
その辺の地域はそもそも据え置きのゲームの文化が根付く前にスマートデバイスでゲームが
浸透していってるから、逆にクオリティ高いゲームへの導線になる可能性もある気はする
けどね。
異常に無知なPCゲーマーがひたすら繰り返す「Steamが伸びてる」だが、それこそが絶滅市場に特徴的な「一点集中化」の例なんだよ。多様性が売りだった昔のPCゲーム市場は既に消滅して、いまやSteam一つに頼らないとゲームが入手できない状態になってしまっている。
PCゲームが「ポテンシャル市場」を売りにできたのは、ノンゲーム用途で一家に一台規模の普及が見込めたからだ。それらをカジュアルゲーマーに転向できれば、そこに巨大市場が生まれる、という算段がPCゲーム市場を無視できないものにしていたのだ。
でも今やそれはタブレットとスマホになってしまい、誰もこの秋のPCラインナップなど語らない。皮肉な事にノンゲーマー市場のポテンシャルを自慢していたPCゲームは、ノンゲーム市場の崩壊でポテンシャルを失ってしまった。
もうPC専用に何かを作るゲーム会社なんて存在しないんだよ。「ポテンシャル」を気にかける会社はタブレットを主力に、「利益」を気にかける会社はコンソールを主力にゲームを作っている。何十万も払って不便な思いをして、やっとコンソール用に作られたゲームの一部が遊べる。こんなPCゲーム市場が長続きするとは、俺には思えない。
携帯ゲーム機が一番最初に死ぬよ
VITAがいいモルモットになってくれた
VITAクラスのスペックになると大手が作るような作品は据え置きと開発費が変わらなくなってくる
それなら据え置きで、スマホでって話しになる
一時期流行ったネトゲと同じ道歩むと思うよ。
日本を鳥羽口として、そのビジネスモデルがその時の時代や、各国のユーザーニーズが次第に高まれば、或いは、企業が対象をビジネスとして認識しだし、それらに頼るようになり、ビジネストレンドとして拡散された時こそ、世界規模でのプレイアブルな変化は避けられなくなる。いずれにしても、どう変わるかはユーザーのニーズの蓄積次第。如何に必要とされるかだ。
とは言え、個人的にソシャゲーは嫌いだから、不安要素の拡散を危惧する気持ちは分かる。
おいおい、そんなPCゲーム市場がどうとかこれからはスマホ市場
据え置きはPS4やWiiuや箱1、そんな状況が出そろったとこに来て”
SteamだけでPS4発売後2500万人”
というユーザーを新たに獲得しているんだぞ?
それと、むかしむかしっていつの時代の話だ?
少なくとも10年15年さかのぼってもPCゲーム市場は1万本売れれば当たりと言われた時代だったが・・
何時の話だ?
>ユーザーは、新しいハードを購入したあと1~2年くらいは、新しい体験を求める傾向があるんですよ。それが2~3年経ってくると、ユーザーベースが固まって、当初に比べて新しいIPへの興味が薄れていく。そのため弊社では、新ハードが出るたびに新しいIPを作る、もしくは、勢いの落ちてきたIPを一新して、いままでと違ったスタイルで提供することで、新しいお客様を獲得しようと。
保守的でネガティブな国内メーカーはこれ見てどう思う?
日本じゃ残業は当たり前で休日ですら働くような人が多いっていう構造だから、家でゲームをする余裕がなく
ソシャゲやスマホ、携帯機のようなどこでも手軽にできるものがメインになってるだけの話
日本はそういう甘い考えだったらグリーだのモバゲーだのに糞な市場を作られたんだ
最初から率先して携帯ゲーム機市場をスマホに統合する流れを作っていればもっとマシになってた
日本のアーケード市場もかなりヘナヘナになっちゃってるけどまだまだ新作出てるし、日本はスマホかゲーセンなんだよね
単純にソーシャルゲーっていう意味だと、日本のモバイル系よりも先に欧米はPCで経験済みでは
あるよ。日本はその部分ではPCのソーシャルゲーすっ飛ばしていきなりモバイルで爆発してる
から、日本が先行してるとも一概に言えないと思うのよね
心配になる=日本終わってる・・
スマホとタブレットの市場は次世代のPCゲーム市場に取って代わるよ。
ちょうどハリウッド映画とTV番組の関係みたいなもんだ。PC市場が面白かったのは「TVドラマ」に相当する雑多で膨大な数の作品が生まれる土壌があったからだ。実験作も失敗作もたくさんあったが、それが市場の土台を支えた。今やその役目はスマホとタブレットに移ってしまったと思う。
で、日本市場の事だが、これもハリウッド映画とTVドラマの関係が当てはまる。なぜなら日本のゲーム業界はTVドラマレベルの物を劇場公開していた市場だったから。TVドラマレベルの映画は、TVで見れるとなったら誰も映画館に観に行かない。それは日本映画界に起きたし、日本ゲーム業業界に今起きているんだ。
世界規模ではハリウッド映画がちゃんと映画として成立し続けているように、コンソールゲームも成立し続けると思う。ただし二時間TVドラマを劇場では公開できなくなる、という事だ。
要はUBIもスマホゲー本気で作ればいいわけで
自作市場も案外活発だな
Mini-ITXでもフルサイズGPUが刺せるようになり高TDP向けの小型ケースが熱い
冷却ファンも流体軸受けになって案外静音
んで来年Intel 14nmとTSMC 16nm FinFETでマシン構成固められると思うと胸熱
アカウント作るのはタダだからな
しかも半数以上がセールでしか買い物しないというデータが出てる
アクティブユーザーが多いって?
PCの電源入れればスタートアップで自動的に立ち上がるからだろ
Steamは日本のマクドナルドや吉野家と同じ結末をたどってる
ソフトメーカーのコンソールでの利益がなくなれば自然と淘汰される市場
まぁ感動とか友達と話して盛り上がるって事はまずないしな・・・
その流れだろうし、そうなると更に制作費掛けた大作を作る必要が出てくるんで今のCSの市場
規模じゃ流石に採算合わなくなるから、クラウドゲーミングとかで間口が広がる事を期待してる
感じなんだわな。映画におけるレンタル市場みたいなもん
じゃあ何のためにアカウント作るんだ?
暇つぶしか?2500万人が暇つぶしにアカウント作ったのか?
欲しい”遊びたいゲームがあったから”じゃないのか?
今のソシャゲはブラウザゲーみたいなのじゃなくて
一応3Dのキャラが動いたりするもんな
ある程度は世界的に普及するだろ。既存のビデオゲームとは別モンっていう認識と共にね
じゃあ半数がフルプライスで買うってことだよな
中古が売れてもメーカーには一切入ってこない据え置き市場を考えろよ
作為的すぎるわ
日本に気を使って語ってるのがわかる
これに続くのが日本とは違う選択肢を選んでる
>ただ我々は、いままで通りAAAタイトルにしっかり投資を続けて、イノベーション、新要素を提供し続けることによって、飽きさせないゲーム作りをしていけば、世界の据え置きゲーム機市場が小さくなっていくということは起きないかな、と考えています。
ブリザード、基本無料FPS、日本のオンゲーも違う
日本人はPCゲーやらないって言われてるけど
PSO2、FFXIV、ドラクエあたりはゲーム機でFPSやってるユーザーより全然多い
スマホゲーは基本無料だからやってるだけだし、基本無料で出すには据え置きは愚か携帯機のクオリティーで出すにはギャンブルだからねぇ…
スマホゲーもそろそろまた手詰まりだし、廃れる運命だからねぇ
カードゲー→パズルゲー→アクションを少し取り入れたパズルゲー→??? この流れで過去に流行ったのは戻ってないからなぁ
バンナムはスマホとCSに同じように力を入れてるし、スクエニはスマホゲーに傾倒してリメイクばっかりだし
コナミはスマホに力を注いだっきりでコジプロ以外の存在感が無くなったし
カプコンはスマホに傾倒した挙句すべてコケて存在そのものが消えようとしてるし
CSを引っ張るべき会社群がこんなザマじゃCS市場が縮小してスマホが伸びるのも無理ないだろう
半数以上がセールで「のみ」
確かにライトが衰退してる
コアゲーマーだけで開発費が回収できるならそれでいいのかもしれない
海外向けのゲームしかでなくなるそんな流れになるんじゃない
ライト向けならまだ売れるかもしれないは
アニメチックやコアなゲームをつくってもライトを取り込めないないから意味がない
少子高齢化でアニメチックやコアなゲームは売れなくなるだろし
ライト向けに努力するならまだ売れるかもしれないってこと
「既にPCを持っている」カジュアルゲーマーが逃げ場を探しているうちはSteamは伸び続ける。もうそこしか選択肢がないんだから。
でも既に数年に渡って家庭用PCは全く話題に上らないレベルで無視されている。これが数年続けば「既に買ってしまった」ユーザーが消え、Steamもタブレット主体に転向する。
PCゲーマーには、この「数年先」の予想ができていない。何度も繰り返すが、ゲーム需要がPC市場を引っ張った事など一度も無い。だからゲーマーの存在に関係なく、選ばれなくなった家庭用PCの市場は縮小してゆく。今起きているのは「既に持っている人達」による緊急避難的な一点集中化現象。問題はこの先なのだ。
でも心配はいらないんだよ、本当のゲーマーならね。タブレットは家庭用PCに置き換わるデバイスになって、そこが次の実験場になるんだから。はっきり言って自分はタブレットの方がPCよりゲームデバイスとしてのポテンシャルや自由度は高いのではないかと思ってる。今後十年ぐらいの進化を予想するとね。
だから、半数”以上”とか捏造すんな
過去記事見ても”半数”がセールでしか買わない、だ
つまり半数はフルプライスでも買ってるんだよ
中古市場と言うものが存在ぜず、セールだろうと収益になる
だからSteam参入して過去ゲー掘り返すメーカーも増えてるんだろ
それは大きいな
だけど日本メーカーの場合はハードメーカーの懐見てソフト作るからあまり関係ないかも
この国くらいでしょ?未だに独占を売りにするのって
普通できるだけ多くマルチで出すよ
仕方ない流れだね
ゴキちゃん買わないし
これからPCは今以上に「仕事の道具」という認識が強まるんだろうな
糞箱売って来る!!w
タブレット自体スマホに比べると非常に小さい市場だからな
消費者がどこかに移動してる”
とはまったく考えられない程、デバイス市場が落ち着いているな・・・
iphon6もブランドでもったようなもんだし
横だがお前さんが見方を知らないとして話すが、steamは今この瞬間のアクティブユーザーをゲーム「ごと」に見れるんだよ。steamを立ち上げてるだけのアクティビティじゃなくて「実際にそのゲームをしてる人数」をね。しかも毎週ランキングで更新される。これも見方を知ってたらすぐにでも見れるわ。例えば近頃人が増えてきたCS:GOはこの時間で246,992人がプレイしてる。
それとPCゲームがsteamだけだと思ってるのは大きな間違いだな
Riotの、Hi-rez、ブリザード等々、あの座を取ろうとしてる奴らは山ほどいて
あのやり方に賛同してない勢力も山ほどある。もちろん日本のメーカーだってそういうサイトを持ってる。典型的なのは光栄のGAMECITY。
フルプライスで買った情弱みたいに思われたくないと思ってるようで、典型的なKY
もちろん本体も中古
据え置き全滅論てw
言ってるのUBIのCEOだよw
そうなったらスマホを買わないやつが増えるだろうが
言ってないわけだが
作為的にはちまは切り取ってるだけで全文では全く印象が違う
アカウント数1億超えたのにアクティブユーザー全部合わせても100万にも満たない感じですねこれ。
今週は前週より15万増えてる
なんか勢いでてきたな
タブレット?大丈夫大丈夫
Steamをタブレットでも使えるようになってるから
SHIELD Tabletな、これで何時でもPCゲームをタブレットで遊べるから
もちろんクラウドストリーミングも出来るぞ
国内の大手サードの経営者に訊かせてやりたいないようなのに
でも日本は時代の先端を走ってるから世界もそうなるかもね・・・
タブレットはPCと別物って思ってる人いるけど
実際はSteamOS入れたやつをPCメーカーが出せはSteamのゲーム遊べるわけで
差はないんだよね
さすがにスマホは別物って感じだけど
でもDeNAとか誉められても全く嬉しくないんで
日本人は簡単に射幸心を煽られて課金しまくるからモバイル市場が潤っただけ
外国は精神的に独立してて競争を煽る課金要素に嫌悪感を示す人が多いから
日本のような流行り方はしないよ
手軽にできるゲームが流行っていくことはあるだろうけどね
お前レス付けてる人の言ってることの本質わかってないだろ
ホリデーセールには900万越えるぐらいが理想かな
本当に優れた物をよりもお手軽で流行ってるモノに飛びつくだけのバカしかいない市場なだけだから
気にすることないよ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
馬鹿の多さでは日本の比較にならん
数年先とかって話は聞き飽きたよ
年数は2017年ぐらいでいいのかな
すんません、>>201では、「タブレット端末上でのソシャゲー」云々という前提で書いたつもりが、不覚にもキーワードが抜けてますた。配慮が足らんかったようで申し訳ない。
ただ・・・
>単純にソーシャルゲーっていう意味だと、日本のモバイル系よりも先に欧米はPCで経験済みではあるよ。
欧米がPC上で日本よりも先行してソシャゲー分野に取り掛かりつつ、ノウハウを蓄積していたってのは知らんかった事なので勉強になりましたわ。有り難い。
本体とソフト買い揃えたら5万以上だからね
勝ち目ないよ
その頃には当然性能が格段に向上してて、今はオプションで無理矢理くっつける物理ボタンなんか出てるけど、そういうのが標準でついたスマホなんか出て「これじゃゲーム機に電話つけた方がいいんじゃねーの」って言われてるかもしれん
スマホゲーはオワコン数年で衰退して終わるって
数年ていつの話なんだよっていつも思うわ
たぶん物理ボタンを必要しないユーザーが主流でそうはなってないと思う
ハードキーがとかパッドがとか言ってる人が消えるだけ
2017年というと・・vistaとoffice2007がサポート終了になるんだよなぁ
vistaはいいけどofficeは困るなぁ・・
iosやAndroidじゃなくてSteamOSを入れる必要性がわからないわ
MSが何で焦ってるかわかってないだろ
タブレットをゲーム機としてだけ使うわけじゃないんだからな
SteamOSが入ったタブレットなんて携帯ゲーム機もどきでしかないんだよ
なんか出てたよなすでに・・
確か・・PSPと互換がヤッホイとかなんとか・・・
何だったか・・・閃光のように消えたのは覚えてるんだが
スマホ持ってる前程の話だから
ゴキブリはUBIの社長も心配してるだからCSゲーム買えよw
その辺はゲームを趣味として遊んでる人と暇つぶしやコミュニケーションツールとして使ってるとの考え方の差だからわかり合えないな
原文見てこいよゴミ虫
確かSHIELD TabletはアンドロイドOSだったよな
Steamが対応してるから遊べる、と言った方がいいか
と言うか、Windowsタブレットだったら普通に遊べたかSteam
ストリーミングだけど
ウェアラブルが進化したら、母艦はスマホでも携帯ゲーム機でもタブレットでもお好きにどうぞって感じでは?
自分も携帯ゲーム機は将来性高いと思いますわ
海外でも据置からモバイルに移行するタイトルが増えてきたらコンソールは廃れるだろうけど
私が言ってるのはそっちとは別でSteamMachineのタブレットタイプの方
GTX860Mとか使ってるのあるし作るのはPC組み立てメーカーだから
そういうのも出てくるだろうなって話
ああいうのが手ごろな価格で買える時代になれば、結構コアなゲーマー人口増えると思うんだけどな。
さすがにスマホで仮想現実のゲームはムリだろうし。それともスマホが軽量のヘッドマウントディスプレイ型になっていって無料ポチゲー遊ぶんだろうか?
海外でも流れは同じだね
supercellが年率2倍以上売上増やしてるから
ALIENWARE Alphaとは違うのかい?
アレだったら似たような扱いになるんでないかい?
中身はWindows8.1だけどコントローラーだけで操作できるインターフェースに改良されてて
使いやすいそう
来年本格始動じゃなかったっけ?
あれは完全にSCE出遅れだね
トップのところにGoogle資金が入るし厳しいと思うよ
サムソンがOculusと提携して泥用に出すよ。興味ねぇけど
お手頃・・・だといいけどいくらなんだろうなw
PCだと既に同じようなものあるけど確か・・メーカー直で5万近かったような・・・
あれはSteamMachineの発売が遅れたから亜種だね
正式なSteamMachineてたぶんSteamコントローラーがついてるやつになると思う
日本のスマホゲーブームもじきに終わるし
また新しい何かが産まれるでしょ
結果的にどっちがいいのか・・まぁ、出てみないと分からないよね
もうじきって何年?
あれは買う必要性ないよ
買うとしても来年発売する商品確認してからで十分だと
今までゲームに付き合ってきたゲーマー”から見たら
どれも全然面白くないなぁ・・・でもスマホでゲームしてるやつらは
めっちゃ楽しそうやん・・・
このジレンマww
タブレットでも遊べるゲーム”と”スマホゲー”は別もんやろ?
ソニーと任天堂は客層が違うしいい自社ブラもあるし次世代機選びを迷わなくていい
現状はほぼ同じではOSとハード性能差がないし
自作派なので買う気は無いですよw
Windowsじゃ同じだし
SteamOSで動く”ってところが見たいわけだし
周辺機器って、舐めてかかると、まともな物を自社設計できるまでに10年掛かる(未経験の会社だと)
ロジあたりに外注しないと、コントローラー1つまともな物作れないと思うね
そもそもゲームパッド使うゲームは素直にコンソールでやっとけって感じ
※まともというのは、不具合がなく、見てくれや材料の選択も時代遅れじゃない物
どっちも今の時代だから合併するって気がないと思うから無理だと思う
それにソニーはゲームはやってる事業の一つでしかないしね
SteamOSって個人でも無料で入手できるのかな
なんかその辺りはWindowsでいいやって考えなのであんまり確認してない
ロジかエレコムか・・・普通に箱コン使えないのかな?
ほら、箱コンオンリーなゲームあったっしょ
改造ドライバは置いといて
できまっせ。既にWindows入ってるなら特にメリットないけど
今のCSのコントローラーとは主にやるゲームの想定が違うからね
SteamだとDota2ができてなんぼだから
一応メリットあるんでは
Windowsと切り替えで使えるなら
SteamOSの方がパフォーマンス20%ぐらいは良いっていってたから
重いゲームとかSteamOS側であそぶみたいな感じで
OSが軽い!トラブルが激減!
も、無い感じです?
答えが出ていた・・・・!
w
たぶん使えるんでは
Valveだからそんな嫌がらせしてないでしょうし
他の事業は赤字地獄だしなw
無能集団も時間の問題じゃねww
禿同
箱コンは大抵のゲームがネイティブ対応してるよ。振動もトリガーもコントーラー番号のランプも
標準ドライバ入れておけば良い
Games for Windows Liveの取り決めで、箱コンを繋ぐとゲームのUIも箱版と同じになる
(ボタンの指示の表示とか)
対応ゲームが減る。CODも出来ない
なら安心
切り替えできるんではLinuxみたいな感じで
あ、思い出した
4がめかなんかで一部のゲームがまだ未対応の為動かなかった
って記事を・・・え?いつ?
かなーり前に読んだぞ?w
ボタン指示で○×△□が出たり
できるよ
>>321
今もメジャーどころは殆ど動かないと思っていい
未体験の人が挑戦するならWindows版がいいよ
>>>318
>できるよ
正しくは
>>320
できるよ
おお
様子見してたけど勉強になったわ
とくにドライバも無しにそう表示されるならすごいな
まちがった
>>323や
それはあくまで本命じゃないからねぇ
ハード性能の上限が低くなれば周りとの差別化も力技では出来なくなるから大手は楽観的になれないよな
一箇所に集中してるとこなんてないよ
どこもPCとCSそしてスマホに分散してる
時代は変わった
海外とは違ってモバイルに食われやすいから
携帯機市場は去年から半減している
この国だけはモバイル以外が一気に消える可能性がある
スマホは簡単なシステムで気軽にできることで
今までゲームをやらなかったユーザーが増えただけ。
CSは単純にしなくなったユーザーが増えただけ。
スマホがなくなったらCSに帰ってくるって。そんなこた~ない。
8GBRAM、バッテリー駆動時間1週間、4K再生可能、遅延0,5f以下ワイヤレスTV出力
になってからスマホゲーム>PS4とか言ってくれ
単一機能製品はまだ滅びる時代に人類は達してないお
仕事の休憩時間はみんなでスマホゲーの話で盛り上がるし
スマホゲーも悪くないと思ってきたよん
なるほど国内PS4には暗い未来しかないってことですね
今週も4桁か
スマホで4K再生可能って言ってるあたりが必死すぎだな
あ、PS4だけってことはwiiUはそもそも論外ってことですね、よかったよかった
あ、ぼくはそういう底辺の低レベルな煽り合いをしたくて書き込んだんではないです、純粋な意見を書き込んだだけで
それがしたいなら2chへ行って下さい!
でも4K再生できるかもねもうすぐ
今度出るスマホは結構1440Pの液晶あるからね
PS4だとゲームが対応してないレベルだし
5インチ端末がWQHDになったり4Kになってもあんまり意味無いよ
HDMIワイヤレス出力ができて、当然バッテリーに心配する必要なくなって、やっとゲーム専用機に勝てる
まあそれが実現する頃にはPS4はもう10年目を迎えているけどね
意味ないとかあるかって話じゃないよ
今度の冬モデルのdocomoのが2つは1440Pって話
その流れは止まらないと思うから5インチちょっとで4K出るだろうなって話
グリーなんか国内で当たって調子に乗って海外進出までした結果、アメリカでも中国でも大失敗で
今や何の会社なのかわからないくらいおちこぼれてるじゃん
大丈夫大丈夫 余暇を大事にする欧州だと
時間を取ってどっしり遊ぶゲームは娯楽の選択視であり続けるよ。
日本は海外でゲーム買う主力の30代男とかが忙しくてゲームなんてやってられんから
モバイルに走るんだ。
だから相対的に10代ターゲットの任天が他の市場より大きく見える。
せっかくならPS4より高性能なGPUでBF4も1080P60fpsを延滞なしでテレビ出力できるも入れたらw
俺が意味が無いと言った意味は、600かそこらのppi以上は人間には識別できないと研究所で証明されたから、スマホをWQHD以上の画質にしても恩恵は感じられないという意味だよ
スマホサイズの端末が4Kになったら「アホだなあ」と思うし、流石に識別できないと証明されているからならないと思う
私はなると思う
FullHDで十分だと思ってたけど
そこで止まらなかったから
今は後進国らしく世界の流れが遅れて日本にやって来てるんだよな
世界では前世代の携帯機市場は大きかったが、これがモバイルに殺されたから
携帯機市場が死滅した
今、日本でもモバイルに食われて凄い傾斜で携帯機市場が縮小してる
完全に世界の後追い
俺もぶっちゃけ、将来はスマホも4Kになると思うよ、(手の平返して悪いがw)
TVとPCモニタの区別は将来無くなるがそのような大画面ディスプレイは8Kになる
でも最初に4Kスマホを作った会社は叩かれまくるだろうなと思う
大して意味は無いと証明されているし、ハイレゾリューション音源ですら今叩かれまくりだし
叩かれないと思うよ
だって1440Pでも別に叩かれてないし
これはゲームに関わらず全てに言えることだけど、どんどん計算機の機能の統合&小型化が進んでるからゲームもその波には飲まれるだろうな
叩く人はいると思うけど
ほとんどの消費者は4Kになっても文字の表示を調整してたら叩かないと思う
そんなこと意識してないから
君が知らない世界では叩かれてるけどな
1440pにすると当然電池持ちが悪くなる、あんまり意味が無いのに
真に良心的なメーカーならバッテリーも一緒に向上させて載せるか、バッテリー技術が進歩するのを待ってWQHDを搭載する
まあ前者は世界中の研究機関が努力をしているのにできていないから無理なんだけどね
という嘆きが、ありありと読んで取れる
ああ日本のゲーマーも皆そう思っとるよ…
スマホに注力してるのは赤字だったり技術力がないというような、コンシューマではやっていけないような所ぐらい
スマホに注力した会社がどれも収益が良い訳でもないし、逆に失敗してる会社も多くある
将来はどうなるか分からないけど、まだしばらくはスマホが携帯機や据置きに取ってかわるというのは無い気がする
はっきりいって意味無いしバッテリー持ち的にやめてほしいけど、
意味の無い事で、優位に立ってそれをPRするとか良くあることだよ。
遺伝子組み代え植物ではない!、だとか国産使用!とかの食べ物のが売れるだろう。
そんなことよりとりあえず、通信機器の経常収支の大赤字を何とかして欲しいな。
SOだとうがSHだろうがF通だろうが何処でもいいから、
この分野の日本の赤字はすさまじいでしょう。
F通が不幸にもnvidiaに糞チップつかまされて搭載機をシェア高い時にばら撒いて
Androidの悪評になったのも大きい気もするけど・・・
俺は今、それを食い止めるか、海外に逃亡するか、のどちらかで悩んでいるくらいだ
要するに大手電気8社頑張ってくれぇ…ってことだ
何か最近、日本は凄い系の読んでる人を気持ちよくするだけの商売の
経済書風フィクション小説みたいなのが売れるものだから、
意味も無く強気になってるアホが多いからな。
あれはマズイわな。
海外ではね
出さざるを得ない状況になってきてるから危機感感じてるんだろ
据え置き機でゲームをプレイする人口はだいたい世界で2億人くらいいる
これは市場として十分になりたつ人数だろ
確かにスマホゲー市場はこれよりもさらに巨大だけど
2億人のコアゲーファンがいなくなるわけじゃあ無いしね
それに最近は激安スマホが市場を独占しているせいでスマホの性能は足踏みしているしね
これが全てだな
スマホとか関係ないよ、据え置きが本当にユーザーから求められていたら自然と生き残るしね
実際には、ユーザーに求められなくなってきているのが現状
求めているユーザーの数は、最大でも1000万人くらいかな
ただ今残っている層はゲームの購入比率が高い層でもあるから、そこでバランスが何とか取れてる
今の据え置き並みの性能だからソフトとかはあんまり変わらないんじゃね
本当に携帯機市場が死んでたらメーカーも携帯機に次々とソフトを出さないはずなんだがな
まぁ3DS市場は死んでるけどさ
テレビゲームが出来てボードゲームが廃れてとかになったんだろうしな
バイトとか言うやつ馬鹿
バイトじゃなくてはちま社員でしたか^^
俺も同じ
任天堂ハードでも同じことが言える
UBI期待してるぞ
てか日本もはよ取り締まれよ
ubi頑張れよ。
だから日本が気になって仕方が無い、レイマンレジェンドやダンスが売れなかった時は悲しかっただろうな
ちゃんと大金投入出来てる海外は大丈夫だろ
UBI然り、ロックスター、ノーティ然り。
スマホゲー市場は少しずつ伸びていくかもしれんがだからと言って据え置きが廃れはしない
日本でスマホゲー市場が拡大して据え置きがアレな状況なのは日本人は時間がないからね
しょせん暇潰し、基本無料で落とすのも長くて数分、あっという間に手に入ってつまらないならいつでも止められる。
現代人には合ってるんだろう、コレが。
| ⌒∠二iノ ハ i二ゝ、 l
| ノ─( =・= )-( =・= )-l ノ もう海外とかE3とかどうでも良いんです
l (ヽ  ̄ つ  ̄ `l_,ノ とにかく残りの金で日本市場荒らします
| (トェェェェェェェェイ) | 荒らして荒らして荒らし倒します
\ \ェェェェェ/ / 国内サードの次世代機移行の脚引っ張ってやります
| | 次世代機なんかに行かせるものか 日本はあと5年は足踏みしてもらいます
|| ノ | むしろ皆二度と海外に追い付けなくなれば良いんです
|| .ノ ||
(_| r ノ (_)=|三三ラ
実際の所、EAや2Kとかキツイだろ
日本メーカーは大半逃げてしまったからね
でもスマホとは競争ではなく共存目指した方がいいわ多分
大金を投じて映像に優れた大作をバンバン作っていた時代
映画版FFやRPGクラッシュからの脳トレ流行に相当する出来事が起きるとヤバそう
まず手軽さ。あとは対人の協力と対戦。ゲームにグラは必要ないってどこぞの信者中心によく言うだろ?あれを一番体現してる。
音がなくても絵がショボくても、人とのコミュに勝る面白さははそうそうない。それは子供の時の遊びで知ってるだろ?
まあ最近のはゲーム性も増してきている。PS時代の様な懐かしい感じの物におっさんがハマったりしてる。
ソシャゲはガラケー時代に卒業した
モバイルゲームは10万とかすぐなってこれは専用ゲーム機のソフトを買った方が安くつくと気づいてスマホではモバゲーグリーパズドラは最初から避けた
iPhoneiPadもあるが買い切りでもロクなソフトしかないね
ソシャゲは避けたからPCPS4PS3VITA箱で良質なソフトをいろいろ遊べたし3DSのショボさも勉強できた
現実逃避がしたいだけ
学生からOL、おっさんまで、電車に乗ってたらみんなスマホの画面いじってる
本格的なのが敬遠されてるだけでピコピコゲーをやってる人口数は凄まじい
ゲームを映画とかと同じエンターテイメントとして捉えるなら据え置きの長編が最適
同じゲームとして括るからおかしな話になるんだ
スマホゲーはゲームであってゲームじゃない。
問題はF2P以外は金にならないところなんだよな
モバイルもクラウドもアーカイブとしてはいいけど
新作AAAは無理だと思う
日本でスマホゲーが流行ったのは不況と時間の無さ。加えて集団心理が強いっしょ。
大半の人間はスマホゲー自体をゲームとして楽しんでる訳じゃないってのが大きい
話題作りだったりレアリティの高い物を自慢する為にやってる奴も多い
だから人気なのとそうでないゲームでの落差がとても大きく、人気のないゲームは直ぐサービス終了
海外でモバイル中心になっても日本のそれとは違う状況だろうね
こんな未来にしていいのか?お前ら!?
日本のゲームソフト会社のようにwiiや3dsに注力せず、海外の大手メーカーは高性能機種で手を掛けてソフト作ってるしな
日本のように携帯機が売れまくってる訳でもない、まだモバイルとの間には壁がある
買うほうは買うほうで作品を楽しむより、煽られた射幸心を満たして、自己顕示したいだけだからな。
海外のゲーマーがそこまで短絡的思考になるとは思えないから海外じゃ今まで通り大作も沢山作られるだろ。
世界中に汚物を撒き散らさないでほしいわ
その延長でゲーマーになっただけなのになんなんだそのゲーマー様は偉いみたいな態度は、なんも偉くないただのマイノリティでひっそりと片隅に追いやられるだけの存在だよ
iPadや3DSも持ってるがGTAを超える面白さのゲームが無い以上全然やってない
VITAはFF14やウォッチドッグスのリモプレとVITA専用ゲームでそこそこ遊んでる
現状モバイルで据え置きレベルが遊べるVITAぐらいしかモバイルでは満足できてないね
GTA5やFF15や零式がPS4で発売されればPS4とVITA以外はマジで遊ばなくなりそう
まあ、据え置きでもモバイルでもない何か別のもんが台頭してる可能性もあるが
ガラケー止める気ないから
(クラウドゲームを除く)
住み分けは当分の間は可能だろう
大手で頑張ってると言えるのはセガぐらいで、その他の大手はほとんどやる気を感じられず
中にはPSから逃げて3DSとスマホに注力してほとんどが爆死という
呆れるしないようなアホなメーカーまでいる始末
ホントどうしてこうなった…
スマホゲーが隆盛したきっかけもDSのしょぼゲー路線が爆発的に売れた結果が産んだようなもんだし
携帯機市場がモバイルに食われたのも海外が先
日本の流れが世界にっていつの時代の話だよ
海外の後追いだよ、日本は
世界先取りしてるだろ
今後も引き続きだせるかどうかしだいだな
今後もだすようなら良し、あれっきりで終わるようなら大手は見限るわ
これからは洋ゲーと中小の和ゲーぐらいしか買わなくなるだろうな
()ねえよカス
無料でしかやってないゲームに興味がないユーザーと無駄に金刷ってるバカしかいねえから
こんなのが売れてる()とかいわれてもなあ
ニートって、自分で使ってて
どこ発祥の言葉か疑問に思わんのか
カスコンとは真逆だわ
カプコンにもちゃんとしたビジョンあるじゃん
PSでヒット作作ってそれを任天堂に高く売る
もちろんゲームに限らずさ
宇宙人さん技術供与頼むわって言いたくなる
PSO2esのあのアホ具合とか見てると…
PSVITA FF10HD ツイン、10、10-2 合わせると40万くらいかな
ツインが約22万、10が10万以上、10-2が10万以内だった気がする
今後まだ売れてるだろうし、ダウンロード販売数もあるから最終的な数字は分からないけど
スマホって、ゲーム機にとって代わることはないだろう。
無料ゲしか遊ばない連中はサードにとって邪魔だし。
だよな
コールオブデューティーなんか、年に一本新作が出て
14日で世界累計2000万本を毎年突破するんだから、GTA5は3500万本だっけか
桁が違うし、和ゲーはオワコン FF7が4年で1000万本売り上げたのが記録か
日本のモバイル熱もじきに冷める。
ベータ版商法だの完全版商法だのDLC搾取だのと
家庭用で酷い商売して、家庭用ユーザーを減らし続けてきてるのも大きいよ
360/PS3市場の縮小分を補う分だけXB1/PS4に移行が進んでないからだと
来年以降も同じだろうこれは。
さて、こんな中でアクティとEAが低予算スマホゲーで味しめたらどうなることやら
まずCODとかやってる奴が
スマホや基本無料やってもハマるわけないから、それに普通に知ってるんじゃないかな
逆にスマホとかPCで無料ゲやってる奴らは一本50$する最新洋ゲーを知らないだけ、それは貧乏なアジア人や日本人に集中
ゲームを趣味としてない人なら携帯機、スマホの手軽な暇つぶしゲーで十分、って思うようになっても不思議じゃないし
個人としては、しばらくゲームから離れていたけど最近また据置(PS4)に戻ってきたんで、据置ゲームもずっと出続けて欲しいけどね
携帯機に比べるとやっぱり据置機って良いよ
CODやってる連中を対象に作る訳じゃない
ゲーマー向けのリスクがでかい超大作で儲からなくなったらやめるって話だよこれは
日本のスマホゲーの戦略と一緒
ストラテジー系だと百万単位で突っ込んでくる外人居るぞ
パズドラ12月に対応OS変更だってね。ちゃんと公式サイトみてチェックしろよ
新規が育たなくなってくると・・・そろそろ飽きてくる頃かもね
この状況ってPS2の頃に似てるんじゃないかと
いちゃもん乙
ビデオゲームをやる層(まあ平民)は日本人が一番金持ちだと思うよ
100万オーバーのPCを自慢する人とか日本では少ないと思うかもしれないが
日本人で3-Way SLIとかする人って、慎ましいというかYouTubeで自慢しないから目立たない
SLIやる人もGeForce TitanやアンロックCPUを買う人も結構居る
ドイツの水冷パーツも日本はお得意様だよね
だからって第二のwiiなんて生まれるわけじゃないぞ
いい加減せっこいまねやめろや
「こりゃ携帯機食われるわなあ」とは思った。
もちろん物理キーが必要なジャンルではまるでダメだけど、それ以外のジャンルでは
CS携帯機に勝ち目は見えんね。
ヘイデイとか始めたけど、3DSの育成ゲームが「タッチペンを活かした〜」みたいな
宣伝文句打ってるのがバカに見える快適性。
ナンバリングばかりになってきたとか何言ってんだ?
Destiny Outlast ウォッチドックス ラスアス ナック D4 ドライブクラブ シーフ・・・ お前が海外タイトル知らない知ったか
むしろアドバンスドウォーフェアとかハードライン シャドウフォール ファーストライトとか ナンバー付けるのすらあんましねぇのに
あいつら大迫力とか大画面とか異常に好きだしな
縮小・統合していくかもという懸念はあるよね
いずれはCS機、PC、モバイル全てが統合されて融合していく未来があるのだと思うけど
そこに到達するにはまだ10年以上かかるだろうし
そこまでゲームメーカーが技術を絶やさず、向上心を持ちながら
生きながらえる術を見いだしていかなければならないかと
日本ははじめから家庭用
この違いがゲーマー層の質の違いを生み出したのかも
ゴートシミュやシミュ系が流行ってる海外でそれは通じんと思うぞ
クラッシュオブクラン、ヘイデイ、これらは海外だ
何言ってんだ過疎PCゲーマー
コンソールは今や売れに売れまくって、ソフトも過去のセールスとは桁が違うし
そりゃ日本人の無料PCゲーマーやスマホのゴミやってる奴は気づかないで、CS市場は縮小だとか情弱かますけど
最新ハードも洋タイトルも知らないからそんな言い出すんだよ、PCなんて誰でも持ってるんだから、いい加減馬鹿でかいデスクトップは捨ててコンソールでまともなタイトルやろうな
もちろんそう言うのが相変わらず主流だとは思うけど、それでもそこまで入れ込まない人間も居るだろう
そういう人間は手軽でいつでも休憩できるゲームに軸を移すかもしれない
いや、コントローラーの無いゲームなんか俺もごめんだけどさ、洋の東西を問わず、暇つぶしゲーには需要があるよ
何時までもWindowsにもMacにもソリティアはあるんだし
そうそう。Windowsはハッカーだらけで、ゲーマーがチーターに負けるからPCでやるのは時間の無駄とか言ってた。
PCが人気なくなったのは、その他にパブリッシャーがソフト割られるのを嫌って、コンソール(ゲーム機)でタイトルを出したがる
そのせいで独占超大作はコンソールで出るしWindowsで出来ないタイトルが超多いがPCゲーマーはそのタイトルの名前すら知らない
CoDの4000万円賞金が出る大会でコントローラーのみで行われたし、PCはフリーゲームとストラテジーゲーム用だわ
スマホにアプリ形式のプラットフォームを作ってもいいと思うんだよな。
または、いっそもう1段画面の大きい新機種を出した方がいいと思う。
3DSでもLLが中心に売れるのを見ても分かるように、携帯機に小ささを求めてる人は
実はあんまり多くないからね。
外国人が好きなFPS、スポーツ、レース等は今後も据え置き、PCメインだろう
物理キーが必要なジャンルってほぼ全部じゃんw
RPGですら物理キーがないとはっきり言ってまともにプレイできない
むしろ海外の方がコツコツやるゲームは多いよ。
超絶コツコツゲーのマイクラやテラリアあったろ?
タワーディフェンスもシミュレーションも、日本より海外の方が数十倍盛んだよ。
更に存在感が無くなる
やけっぱちで新ハード投入したら
より損失を拡大し、この世から消える
対策は無し
何をするにも遅すぎた
ちなみに、自作PCでアルミケースが多いのは、日本人の好みだからだそうだ
日本はゲーマーがウン万の高級PCケースを沢山買う国だから、各メーカーが日本好みのアルミケースを作る
実際は鉄の方が剛性が高い上にドライブの振動もよく吸収するので、サーバーは鉄が鉄則だったりする
日本って実は高価なゲーミングPCの自作大国。自作率が一番高いんじゃなかったっけ。それも高価なパーツで
>>463
50インチ超のTVでゲーム機遊んでる人数でも何でもいいよ。俺もそうだし
LLが売れてるのはノーマルが小さすぎるからだろ
モバイルはスマホ・タブレットの画面で
PS1・2・PSP・Vitaのゲームが出来るようになるのが理想
マインクラフトぐらいしかない 500万ダウンロードだって
後は5万とか10万ダウンロードといったところ
俺はお前が英語ができるとは思わない
ゲームあんまりやらんの?
パズルやカードゲーしか思いつかんのかもしれんが、育成・ディフェンスなどの
あらゆるシミュ系を含むから、物理キーが必須でないジャンルは幅広いぞ。
しかも、そういうジャンルはテクが重要なアクションと違って気軽で一般性も高い。
そこをほとんど網羅できる段階で、相当食われると思った方がいい。
なんだ、据え置きとか携帯機とそう変わらんわん
ゲーム専用携帯機は残念ながら消えるだろう
具体的に言うとSCEはVita、任天堂は3DSが最後
SCEはPS4のコンパニオン的な要素に特化した周辺機器のようなものは出すかもしれん
ボタン押す→すぐレスポンスが返ってくる→わずかな報酬が当たる、の繰り返しで日本人はハマるように洗脳されている
パチもソシャゲもやってることは同じ
ハード同士が争いソフトが分散、負けハードや完全版で萎え
携帯機にも力を入れて子どもを中心に普及しさらに分散
分散して売れないからDLC商法
そんなとき誰もが持っているスマホで基本無料なのが手軽だっただけ
国内だけでも携帯機1つ、据置1に絞って迷わず購入や開発できるような環境が必要
SFC時代は迷わずSFC買っておけばよかったし
売り切り型は単価安いのにスマホでは全く売れない
PSのアーカイブスの方が全然売れる
いや、マイクラはスマホ版だけで1000万とか超えてたはず。
あと、DL数だけなら500万〜1000万超えクラスはかなりある。
次世代機は発売と同時に開発が行われてるっていてるぐらいだし、なくなるとしても次世代VITA,次世代3DSの後だろ
モバイルにCS携帯機が食われてきたのは、日本ではここ数年の事だが
海外はPSPの初期からの話だからな、PSP初期は海外でも何百万とソフトが売れてた
モバイルにしても日本は海外より遅れて伸びてきたのに
海外が日本の後追いなんて時代は10年昔の話だっつうの
操作性の悪さと画面の小ささで面白いもんも面白くなくなる
それならスマホでぽちぽちとかわらない
It doesn't matter who I was, only what I will become.
pleasure doing business with you あ
だから無くなることは無いと思うけど、コンソールゲームに取って代わる物でも無いと思うわ
日本を心の師あたりのくだりから泣けた
基本無料以外で数百万DLのタイトルってあったっけ?
アングリーバードとか?
マイクラのスマホ版って無料版も含めてだろ
CoDは一本5000円の新品だけで2000万本だし、それも14日間だけで
セールスの規模が違うんだよ、よくフリーゲームのDL数とか大々的に宣伝するけど一人が何回もDLしてもカウントする
300円取ったら当然の様に高いとか騒ぐ
DL数は蓋を開ければ数万がいいとこ
特に日本では
家庭用ゲーム機よりも売れるようには絶対にならないってさ
結果はどうだっただろうねw
無いね
百円のアングリーバード有料版が100万レベル
俺は売り切りで数百万レベルはマイクラしか知らん
ドラクエが10万レベルの世界だから
F2PのDL数と勘違いしてるんでしょ
レポート30枚とか実験1時から9時までとかあるからな
この前なんか事件が起きた。目の前の班にいた人が鼻血出してた。本当に実験つらい。
日本人は流行に敏感というか、流れに乗るのが好きだからみんなスマホに流れてるんだと思うぞ
あなたとのビジネスを楽しみなさい あ
先輩、僕も薬学系でそのうち実習とかやるんですよ
実験ってそんなにたいへんなんだー、なるへそ
Destinyやれよw ちなみに後半は
あなたと取り引きできて光栄です。 だ翻訳機君
あれ以降任天機特有の耐久性がガタ落ちした
相変わらず市場規模は据え置きのほうが上のままだな
やっぱ金持ってる層は据え置きだわ
次世代機に似合うゲームと一緒にPS4本体を買いたい
日本に関して言えば、一人で家で据え置きをやる人は減ってる気は確かにするね。
人口比、時間、金、ゲームの内容とか色んな要因が絡んでの事だろうけどね。
次世代機のゲームやりたいなら洋ゲーやれ
時代遅れ和ゲーと違って本当に次世代機に似合うゲームばっかだぞw
工学部なんだ。
計算がマジで大変なんだ。誤差0.05とか0.03以内におさめないと、やり直し。
この前なんか違う班に間違えてコンセント抜かれて、データ全部消えた。怖かったよ。隣の人なんか終わるまてずっと舌打ちしてた
It's aとかIt's been aね。外人は省略するという人いるけど、Twitterの文字数合わせとかでなければまずいない。
よく省略するのは文末のHope it helpsとかだよね。引用君
その上まともな社会人なら自然とゲームを卒業していくし
It's a なんて書いてないんだけど、とりあえず >>516を全文英語に訳してみ?
俺は英文を書いたんだからお前もやれ
工学部かぁー 物理とか数学とか大変そう
うちらは化学で試験管とか解剖とかかなぁー、なんか結果の数字が出なくて女子が泣かされるとか
ドラフト使わないと薬品がどうだとか
将来がないのが任天堂
昨年の3DSのソフト市場規模が大体PS3の1/3だったよな
つまり据置の1/6、パッケージだけでもな
更に去年と比べて携帯機市場は半減らしいな
言ってたこと、合ってるな
間違いなく3DSあたりより綺麗だし性能もいい。
携帯ゲーム機はコントローラも押しにくいしもう逆転されるな。
据え置き機はコントローラがやっぱり素晴らしい。
だがプレイするときに起動時に面倒で最近あまりしてないな。
もう崩壊は始まってるんだな。
タッチパネルオンリーなだけで
やれることが限られる
見極めが上手かったらWiiUにゲーム出してないぜ
一本たりとも利益出てないってUBI自身が言ってるんだから
正直今の据え置き機のゲームはやるのがしんどい。
娯楽でしんどいってのは結構キツイ。
難易度の問題じゃない。難しくても初期摩擦小さいゲームあるし。
まだ居たのかよw
君の書いた2行目の頭はIt's aが省略されてる形式なんだけど。
(May) god bless youとかと同じ。そのへんがRegards, とかとは違う
そもそも、お前は書いたんじゃない、引用したんだ
Some Japanese people say that foreign people often omit subjects and be-verb, but it's not true except in some cases like type something under the tight character limit in Twitter. Western people often omit be-verb when they type "Hope it helps" or some specific phrases at the end of their letters or posts.
甥たちも、家庭用ゲーム機=操作難しい、難易度高いってイメージ持っちゃってるもん
それ見て、DSやモバイルに流れるのは当たり前だと思った
俺も餓鬼の頃、FCからSFCに移行した時はボタンの多さに面食らったしなw
レースゲーとかもっと悲惨だよ
せっかくの最新車両が入っていてもマリカー挙動でfpsはガクガクだし
そう感じるのなら、もう卒業すべき時が来たんだよきっと。
「昔のゲームは面白かったのに」って想いに囚われ過ぎて、自分がゲーム好きだと勘違いしたまま
しんどい娯楽を続けてくよりは、何か他の楽しい趣味でも見つけた方がいいよ。
じゃ、何か訳してくださいな。専門用語入ってないの選ぶから
>>517か>>524のどっちかでどう?
普段3DSしかやってない甥っ子にPS4やらせてみたらメチャ喜んでたけどな
基本子供は面白けりゃ操作なんてすぐに覚えるよね
頭が柔らかいんだからオッサンが操作覚えられないのと一緒にしたらいかん
お前は留学生とか海外移住者の可能性も考えたけど、コテコテの学校英語だな それに翻訳機もプラスか時間かかりすぎ
あと外人が使う英語とかけ離れてるよな、pleasure doing business with you はストアとか行くと決まり文句のように言うんだ
省略されてんのはIt's a じゃなくて I am 高校生が昨日今日知った文法で揚げ足取りとか、そんなレベルより洋ゲーやれ、自然な言い回しを増やすんだ
ダウト。フツーにIt's aです。
じゃ、あなたも何か書いてみたら??
>>517か>>524のどっちかでどう?
アサクリみたいにスティック倒すだけでパルクールとか
MGSも煩雑な操作からやっと脱却したし
田端とかも、その流れに沿う形で作ってるのに
日本では頭の古いのがウダウダいちゃもんつけてる
If you were retard, what should I call you?
映画好きが映画館に行って映画観たいように
ゲーマーにはゲーマーのこだわりがある。
一般人がスマホゲームをやりだしたせいだ
ごめん。君の能力の無さがよくわかったわw
これはit' aが正解です。マジで。勉強すれば?
で、>>517か>>524のどっちか訳してもらえないかな?
世界中の人々と、アジアの島国人だけが糞みたいなゲームばかりやりだした
比較の話だから、一般人だとかさらに日本で限定してどうする、和ゲーがオワコン化して洋ゲーにシフトできず知らない情弱が増えたから
日本は据置機のブームが途切れた
日本の据置ブームが途切れた理由ははっきりしてるわけで、その轍を踏まなければ問題無いと思うけどな
RPGの本家は洋ゲーだぞ
まあ、ここ十数年間はARPGがほとんどだけど
無理だろ。容量的に
もう踏んでるでしょう。今の空白期間で・・・
in japan, The video game markt dispersed by console, handheld gaming device and smart phone.
moreover good person has been quit of the gaming. あ
空白って、海外据置の話? 日本じゃなくて?
そうなのか、イースみたいなのもあるの?
お前ら全員英語でフルボッコにすんぞっ!
それもう原型留めてねえから。特に二行目とかジョークですから. good person()
日本の今のPS4の状態が空白に感じるんだよね。
PS360の時に欧米は360とかいう普通の価格のオーソドックスなゲーム機の流れを汲むハードがあった。
日本は360は選択肢になかった。PS3は高すぎた。 コンシューマで遊ぶ習慣が多くの人で途切れた。
あの時より据え置き機の(ゲーマー以外の人の視界に入る)ゲーム少ないし普及待ちの様子見が多いでしょう。
そもそもPS360の高騰する開発費を国内市場だけで回収できる望みが薄かったから、
海外目指したメーカーが多かったのに、ここのブログでは海外病だの盛大なパッシングが続いてたしな。
そこ言うと思った。まともな とか曖昧な言い回しはあっちでは使わないから翻訳しにくい
たとえば Good book と書いて聖書のことだったりするんだよ Good は曖昧な形容としてよく使われるんだよ
ゲーマーの分母が日本の4倍くらいあるから見かけの寿命が延びてるってだけ
規模がでかい分バブルが弾けた時の被害規模も日本とは比べ物にならんだろうな
いや、国内にはそういう空白があったからブームが途切れちゃったんでしょうが
海外にそういう空白は無かったし、まだブームも途切れていない
っていうか海外の話だよね? 国内で据置ブームが途切れてることには何の疑いも無いよ?
お前が、まともな人 を 賢い人 だと勝手に思ってるだけろ
一度、高校生英語で 海外言って 氏んでこい 言い回しがくどいし英単語ターゲットでしか見ないような単語なんてつかわねーんだよ
そもそもさ、一行目からして可笑しいんだが。文法が無茶苦茶なのはあえて目をつぶろう
ビデオゲームの市場がゲーム機や携帯機やスマホに拡散させられた
日本語で書くとおかしくはないね、だけどこれ、直訳で英語にするとおかしいのよ。
典型的な日本人英語のミスだろこれ
つーかさ、英語分からないでlolとかやたら言うやつだろお前
で、まともな英語を全部教科書英語とか言っちゃうの
普通に日本で作ったゲームを普通に海外で展開すればよかったんだよ
海外志向()で作られた洋ゲーもどきなんて日本人にも外人にも受けるわけがない(事実そうなった)
海外病ってのは洋ゲーかぶれのクリエイター(大爆笑)がやらかし続けた結果生まれた叩き文句だろうが
和ゲーというか日本的要素丸出しで作ったペルソナ3・ペルソナ4なんか向こうでも大受けしたろ
ごめん国内の話してた(´・ω・`)
俺は堅苦しい英語も好きだけどね
お前の酷い高校生英語よりもよっぽど通じるんだよ、文法は合ってるし
英語書くとお前みたいなのがいつも文法が間違ってる言ってくるのにも慣れてる、が書かせると>>529 みたいなほぼ翻訳機作成だろ
大学入試のような勉強してても、揚げ足取りしかできない、変な英語しか出来ないんだよ、お前は留学生でもないことはよく分かったし
ネットには海外移住者もいるんだからあまり調子のんなよ高校生英語君
そうですか、スカイリム留学君
>>561
これで良く誇れるね
女でも出来るゴミゲーやってて、
幸せな人たちがうらやましいよ。
そう考えると日本は1億ちょいしか人いないのに、DQ、MHあたりは500万本とか売れすぎだろ
) /任_豚\
) .|ノ-O-O-ヽ| Nintendo will revive.
< 6| . : )'e'( : . |9 Death knell of sadness have ceased sounds already.
) `‐-=-‐ ' It's time that you take the first step for your glorious life
⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
そしたら据置きいらなくなるな
もう普通につながりますよ
君みたいなイメージだけで思考する無知が、据え置きを批判していると考えれば、据え置きはまだまだ安泰なのが分かる
スマホに対応したコントローラさえできれば vitaぐらいのソフトがスマホでも遊べるようになると思うんだけどな
スマホに対応したコントローラーなら山ほどあるよ
iOSもオフィシャルで対応したし(iPhone5→6のサイズ変化で使い回しが出来なくなったけど)
無駄にかっこつけて無駄にかっこいい事言ってるけど珍天堂はもう終わりです
任天堂がスマホ市場に参入して物森やポケモンを発売したらどのくらい無双してくれるのか少しワクワクするんだよな
スマホにはいかないでほしいけどな
PS4とXperiaがあれば、スマホでPS4並のゲームができるけどな
しかも電池の消耗は普通のスマホゲームよりも穏やかで、DS4の最高の操作性
は???
スマホゲーが流行ってる話してんのに何でps4持ってることが前提なんだよww
それに街中であんなだっせーコントローラつけてゲーム 何てやりたくねーだろwww
あんな機能に一般人は興味無い
課金体制も重課金や課金=性能のやり方は
もはや持たんだろう
いや >スマホに対応したコントローラーさえできれば~
という流れからの話なんだけど
会話ができない半芝の馬鹿はしゃべりかけてこないでくれる?
だからプレイしても凄いと思わないから スマホゲーが人気なんだよ!
さっさと築けよww
改行しまくりの臭い餓鬼消えてくれないかなあ
こんなゴミが「スマホゲーは凄い!」とか言う度にスマホゲームのイメージ悪くなっていくわ
「本当に面白いモノを作る!」的な文章みてると世の中クソだなと思う。
安くゲームやりたい一般人が スマホにコントローラつけたいがために ps4を買うって発想が頭おかしいだろwww
普通に安い対応のコントローラ買うわww
PS4リモプの話をしてるんじゃないの?
XperiaならVITAと同じように出来るし
スマホにコントローラーさえあればVita並のソフトがスマホでできる
→俺「PS4とXperiaならPS4並にソフトがスマホでできる」
→アスペ「は??? スマホゲーが流行ってる話してんのに何でps4持ってることが前提なんだよwそれに街中で
あんなだっせーコントローラつけてゲーム 何てやりたくねーだろwwwあんな機能に一般人は興味無い」
会話ができないタイプの餓鬼が一番だるいわ
世界もWiiが下地を作ってPS3、360で浸透して、PS4がブームになってる。
流れはよく似てるんだよなぁ。
日本でブームになった時はRPGが中心だったからモバイルで代用できるけど、海外はFPS中心だからなぁ
そう簡単にモバイルに流れない、流れられないんじゃね?とは思う。
ほんとそれな。
スマホゲーはゲーム性自体はお世辞にも高くないのに。
「遊びやすい」とか「手軽な」とか言ってくれればうなずけるんだが。
だから一般人はps4と専用のxperiaまで買ってリモートプレイ何てしたくないんだよ
最初はXperiaだけだけど、PS4リモートプレイはAndroid端末全てに対応する予定だ
つまりゲーム機の代表PS4とケータイ電話のスマホを持っていれば
スマホでPS4並のゲームができるようになる
お分かり?
あと一般人とかいう妄想的枠組みで曖昧な議論をするなよ
市場最高速度で売れてるPS4だって一般人が買ってるんだし
WiiDSバブルの任天堂全盛期から一気に落ちぶれたから
何かそんな風に見えるだけじゃないの?
なんかサードやらはスマホゲーの儲けもあるのかもしれないけど
一部を除いて不調でもないようだけど
一部を除いて
一部・・・・カプ・・・・ごほごほ
そんなこと無いよ
スマホゲーやってる奴らはやってる奴らで同じのやってると飽きてくからスマホゲーも進化してく
最近はスマホでも 画面にコントローラぽいのつけて3d世界歩かせてるし
コントローラが必要になる時代も近いだろ
そこまでするなら携帯機で良いだろ
日本でps4が一般人に売れてるにしては毎週の売り上げが酷くないかwwww
それでユーザーもps4が売れてると思ってる始末だし そりゃubiも言いたくなるわなwww
その通り
だってゲームのスイッチつけるのすら億劫な
脳だけ肥大した未来人みたいなやつらがいるんだもの
コントローラーなんてつけても意味ないよね
PS360→PS4では技術の断裂がない >シェーダーがアップデートされただけ
信じられないかもしれないが、PS2時代の3Dモデラーに要求される最高難易度技術が「テクスチャへの影の焼き付け」だったんだよ(MHでは今でも大活躍!)
外人はこれが出来なかったからPS2時代では全くうだつが上がらなかった。PS360では根底からひっくり返されたけど
この流れがあるから、「技術移行の問題で生産性が低下する可能性」が無いんだよな、海外の場合
日本みたいに移行の躓きでブームに水を差すようなことは起きにくいと思うわ
儲けの場はPS4だけじゃねえよ
ばかか
日本市場に今いくつのPSが存在してんだよ
ばかか
コントローラは支流になるんじゃね
一般人も欲はあるから 一生パズドラやってる訳にもいかないだろ
細かいUVやりくりと、法線の手付けも追加で。
微妙な陰影なら洋ゲーも普通に焼き込んでたけどね
多くの人はお家で据え置きをピコピコやってるほど暇ではない
スマホにスマホ並みかそれ以上の体積のコントローラーを
・・・・
もうただのあほだなその光景は・・・・
えps3のこと?w それとも背面タッチが自慢のハード?ww
勘弁してくれよwwwww
メーカーの管理下で使えるオフ専のチートツールがあれば良いという話なら、まあ1/10くらいは同意
電車の座席でコントローラ付けたスマホでゲームやってる奴が並んでるの想像してみ、シュール過ぎる
どうせだから「頂点一つ一つを摘んで3Dモデルを整形する」も加えておこうかw
最近だとスカルプトの跋扈でさらなるひっくり返しを食らってるけど
Warframeとか見てるとメチャげんなりするのよね
あれだけ視覚的充実度を伴った3Dアバターやら武器やらをアホみたいなペースで追加しよってからにもう
勘弁してくれよ
ってお宅の妄想より
会社が出してきた正式なものの方が
余程信用なるからな
まあぼくちゃんはスマホでもぽちぽちいじってろよ
スマホにps4のコントローラつけようとしてる奴が何言ってんだwwww
そんな光景見たら
日本もいよいよ・・・って思ってしまう
今でさえアホが高い道具もっただけで
調子こいであほなツイッターして
人生終了してるのにな
まあ今のソニーの切り札はハイレゾ技術だから お前らもハイレゾウォークマン買ってやれよww
テクスチャへの影の焼き付けも、頂点を一つ一つマウスで動かす調整もそのまま通用するから
ただスマホに課金する人間の9割以上は成金か公務員か水商売のネーチャンだけというのが最大の問題w
普通の人やリテラシーの高い人間はスマホゲーに課金したりしないからなw
そりゃな
今やPS撤退=ゲームの終焉だわ
どこぞの任なとかはクソになったし
スマホ()だし
あんたも好きだねぇw
、
プログラムで自動生成可能なレイトレ&ラジオシティのライトマップに走った
変態プログラマが作った意味不明なアルゴリズムで512x512のテクスチャにマップ全体のライトマップが格納されてたり
日本は細部を気にして、固定シェーダーの見た目を調整する為に頂点の法線まで手でいじってた
意外とモーションキャプチャー導入は日本のが早く、演技の質も高かった
結果、外国のゲームはマップのライティングが良く、日本のゲームはキャラモデルとアニメが優れていた印象
成金や公務員や水商売関係者の還元で一般人が無料ゲームが出来るという側面もあるし、PS3にすら適応出来ないクリエイターの雇用問題を解決したりもしてる
そんなこんなで日本では流行るべくしてスマホゲーが流行ってるんだよね
これが海外でそのまま再現するかはわからねぇけどw
申し訳ないが俺ではない
洋ゲーは最初のうちは自動ローポリ化ツールを使ってて頭が尖ったりしてた
今は外国でもリアルタイム用のローポリモデル作るのは職人芸になってる
自動だと奇麗にならないから最初から独特の作り方してる
平面が多いオブジェの場合、手動で突起物を除去するとか(例えばライフルのセーフティとか)
最初から除去する突起物(通常フロートと呼ぶ)を意識してモデリングする訳だ
モデラーが勝手にこれをやると、制作パイプラインで互換性の問題が出る時がある(法線の厳密性が失われBRDFの意味がなくなる等)
スマホみたいなちっちゃいのじゃ、もち運びは便利かもしれんけど
すぐ電池切れるしやってて疲れるんだよ
ゲーム=専用ハードという思考自体が旧世紀の遺物
据置ハードジャンルは消えはしないがゲーム業界でゲーム専用ハードが一強であることはもう有りえない
海外のビジネスマンだって暇はねぇよ
皆忙しい生活の中でゲームを楽しんでいるんだから
大画面で遊びたい人はTVに出力かな
この記事の内容で、よくそこまで曲解できるなw
日本が心の師という表現あたりは、ビジネスパートナー相手には、最大の敬意をはらってるだろうに
他の海外企業はド糞市場だと考えて、何も言わずに撤退するだけだぞ
ビジネスにそういった甘えた考えを持ち込むのは、日本人らしいけどね
そりゃ小さいより大画面でやった方が楽しいが手軽にだらだら出来るのが最高
マジで心配になるわ。
UBIのCEOにイスラム国って関係あるのかい?www
そうはならない
お前が神ゲーと思ってるゲームも、傍から見れば糞ゲーだと思われてるから心配すんなw
アホでも分かるやろ
ネロ、お前がアホじゃ。クソゲー言うのは簡単だが、作ってみろ。どれだけ大変かわかるぞ。
つまりお前でも分かるって事だなw
世界の流れができれば日本を気にする必要もない。
日本のPCゲームもアーケードゲームも時代の流れには抗えなかった
携帯機ならコソコソ隠れてできるし
eスポーツとか騒いでるお隣の国の方が
よっぽど不安になるぞwww
PS4も様子見様子見後手後手及び腰及び腰で国内メーカーにやる気も牽引意識もなく息してない
据え置きはすごいグラフィックを作る方向にばっかり進んでて、ゲームとしてはイマイチなものばかり。
スマホのゲームは簡単なグラフィックだけど、戦略を考えたり、反射神経を要求されたり、なかなか面白かった。
それすら面倒とか今の環境をどうやって手にしたんだよ
手書きでもあるまいし楽だろうに
見られたくないなら自室で大画面だろ
携帯のが人前プレイ用
スマホと携帯ゲーム機を一緒に考えるのは納得がいくんだけどねぇ。
変わったものだしてくれ。。
海外でも相当な競争力もってるよね
これがこけると、デスティ二―からの二連敗になる
ビッグタイトルもBF5、ファークライと続き爆死
残るはTESの続編とバトルフロントに期待って感じだな
ゾンビゲーは詐欺がまかり通ているので地雷、GTAだけは規格外のモンスター
TES(&fallout)みたいにとんでもなく面白いゲームがダークホース的にポンと飛び出してくるのを期待してるけど
それがディヴィジョンであってほしい
日本経済は落ち目だし、中国の圧力下に置かれているおかげで軍拡→経済を圧迫で遊ぶ余裕がなくなってきてる
し、世界市場での存在感も次第に薄れていく、だからゲーマーとしては日本を気に掛ける必要はない