• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






FBI長官、iPhone6を批判「法の免れさせる商品」
http://www.sankei.com/world/news/141006/wor1410060037-n1.html
1412599520302

記事によると
・「iPhone6」が高度な安全機能が犯罪捜査の障害になりかねないと、連邦捜査局(FBI)が懸念

・プライバシー保護を強化した機能により、捜査機関が端末のデータを容易に解読できなくなるため

・FBI長官は「法の適用を免れさせてしまう商品を売っている」とアップルを批判
























FBIから安全機能のお墨付きをもらえるとは・・・さすがiPhone6やな!










七つの大罪(11) (講談社コミックス)七つの大罪(11) (講談社コミックス)
鈴木 央

講談社 2014-10-17

Amazonで詳しく見る


PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray BOX 6枚組PSYCHO-PASS サイコパス Blu-ray BOX 6枚組
関智一,花澤香菜,野島健児,有本欽隆,石田彰,塩谷直義

東宝 2014-10-15
売り上げランキング : 96

Amazonで詳しく見る

コメント(89件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:59▼返信
いや、ビジネス上全てブラックボックス化してるだけじゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:59▼返信
1コッメ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:00▼返信
プライバシーを侵害する前提でモノを語るFBIにビックリというか呆れるわw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:03▼返信
逆に安心じゃねーか
不具合連発のiOS8以外は安泰だね
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:04▼返信
>>3
初代長官のフーバーみりゃわかるでしょ
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:05▼返信
ひどいステマ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:05▼返信
アップル「はぁ?」
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:06▼返信
iOS8の悪評を打ち消すために必死だなあ
って感じ。パーのアップル信者もそろそろ気づくか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:07▼返信
黙れや
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:08▼返信
なるほど、それなら安心して使えるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:08▼返信
>>8
お前さんもしかして、この記事の意味全くわかってなかったりする?w
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:09▼返信
長官「個人情報が盗めねえだろ!ふざけんな!」
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:09▼返信
普通に使ってても致命的な欠陥だらけのOSにプロが穴空けられないとでも思ってるのか
14.ナパチャット投稿日:2014年10月07日 01:10▼返信
つまりギャラクシーは情報筒抜けということか
やっぱりアイポンだわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:10▼返信
これでiPhone6脱獄可能になったら大爆笑だな
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:11▼返信
とか言って余裕で盗めるのに盗んでないアピールとか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:12▼返信
国ぐるみでiPhoneのステマ中
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:12▼返信
>>15 もうプレ版出てるんやで^^例のヨーロッパチームのサイト覗いてみ
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:12▼返信
>>11みたいのがいるからこういう記事がステマとして成り立つわけだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:15▼返信
独自規格でガチガチ
昔のソニーみたい
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:17▼返信
これたしかGoogleにも文句言ってたろw なに林檎が凄いみたいにしてんだよw
22.投稿日:2014年10月07日 01:18▼返信
このコメントは削除されました。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:18▼返信
本当は盗めるけど
犯罪者を油断させる罠だったりしてな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:19▼返信
だからギャラクソ使えってか?
寝言は寝て言え
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:21▼返信
CIAなら逆のこと言うんでしょ?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:21▼返信
でも日韓はどうせLINEでガバガバになるんでしょう?
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:23▼返信
iPhone使いは犯罪者予備軍。これ真実。FBIが言ってた。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:25▼返信
表向き解読できないということにしないと会社が危ないから
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:25▼返信
はちまが珍しくまともな意見を
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:25▼返信
FBIは文句言ってるのにCIAは何も言わないって事は・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:31▼返信
販売停止か
あいぽんオワタ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:37▼返信
FBIの横行ぶりが判る発言だなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:38▼返信

なかなか面白い国ぐるみのステマ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:39▼返信
ようするに盗聴スパイ活動ができないて嘆いてるのか
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:40▼返信
コケまくりのAppleに対して、FBIがお墨付きを与えるんだよ。
裏を読めって。
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:42▼返信
令状さえ取ればAppleは提供も解析も協力しないと行けないから国家権力には意味無いだろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:47▼返信
FBI超能力捜査官に透視でもしてもらえよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:49▼返信
そうか、ユダヤにも手が負えないのか?おええ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:59▼返信
捜査機関が端末のデータを容易に解読 ← こっちの方が問題だと思うんだが・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:02▼返信
なおアップル側からは丸見えの模様
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:05▼返信
捜査機関なら法に則って正式に捜査協力を求めれば良いだけだろうにね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:14▼返信
まずお前の国の盗聴なんとかしろや。あっそれが出来なくなるからクレーム付けてるのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:15▼返信
>>40
マジレスするとマジで見れない
めんどくさい情報開示の制約から逃れたくてやった措置だからね。
Googleが開き直って個人情報の収集に突き進む中、AppleとMS、特にAppleは個人情報収集を放棄する事を主軸にしてる。
なお、各種クラウドサービスはそこから外れる、というか保管場所から考えても保護しきれないのが現状だが、そのうち何もかも暗号化されて、これも本人しか複合化できなくなるだろう。
もうApple IDの二段階認証とか、復旧キーとか各種情報を紛失したらAppleは何もできない状態だからな。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:21▼返信
FBIにここまで言わせるなんて、
さすがアップルさんや!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:22▼返信
>>40
はい。みなさん!

こうやって、デマや出鱈目をばらまくのが
アンドロイド信者です。

毎回同じことをやってますので、騙されないようにしましょうw
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:49▼返信
とは言うもの市販のツールで見れちゃうんだけどね…
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:10▼返信
わらえるw
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:16▼返信
情弱だからiPhoneとアンドロイドどっちの方がいいのか分からんわ

情弱ならiPhoneのほうがいいとは聞いたことあるが
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:37▼返信
>>46
市販ツール使わなくてもその辺の野良ツールで幾らでも解析可能な模様
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:40▼返信
>>46
その見えるものの中身を知る事が出来なくてFBI激おこって話なんだが、理解出来てるかー?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:18▼返信
これはそう言っといて犯罪者を油断させる罠だと思うが
本当に難しくなるならわざわざ言う理由がない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:49▼返信
何かある度にAppleに情報よこせ!と来てウザイから、Apple自身ユーザー情報に触れない仕様にしたのに
これじゃユーザーの個人情報横流ししろって言ってるのと同じだよな
それ自体犯罪めいてるだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:01▼返信
良い宣伝にしかなってないやろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:35▼返信
FBIお墨付きの堅牢性か
チップレベルでビッグブラザーの入ってる中韓産とは格が違うな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:03▼返信
酷い、ステマを見た・・・ガバガバセキュリティの癖に何言ってんだ!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:05▼返信
要約すると、FBIには解読可能なので安心してお使いくださいね犯罪者諸君、と。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:31▼返信
この盗み見当たり前を前提にした発言酷いなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:36▼返信
OSのバージョン上がるたびにFBIは解読に
苦労してて、とうとうきれたか。
アップルに文句言う前に法的に解決すべき問題だと思うけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:41▼返信
昔アンドロイド
今iPhone
アンドロイドに戻したい
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:46▼返信
すげー宣伝w
ま、セキュリティー気にするならAndroidよりiPhoneだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 06:50▼返信
ただのステマじゃん。
このおっさん幾らもらってんの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:07▼返信
>>57
そりゃアメリカは安全保障の方が優先だからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:10▼返信
あれだろ。
やばくなったら折って証拠隠滅しやすいとかだろ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:18▼返信
これは犯罪者を油断させるための茶番
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:46▼返信
単にFBIに都合悪いだけじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:52▼返信
泥厨くやしいぽんかあ?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 07:59▼返信
>>60
百度のsimejiをリジェクトしない時点であれですわ
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:03▼返信
単純に 喜んでいいのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:06▼返信
これ他人のプライバシーが見れないって怒ってるわけ?
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:11▼返信


ステマの典型だな

71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:18▼返信
Z1からiphone6にしたけどブラウザとかヌルヌルで驚いた
はじめ戻るボタンないのがすごく不便だと思ってたけど、もう慣れたな
基本的にはiPhoneにしてよかったと思ってるけど、文字を一文字ずつターゲットするボタンがないのがすごく不便
いちいち長押しして拡大て指定しなくちゃいけない
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:28▼返信
エシュロン使えんのかw
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:36▼返信
ベタ褒めじゃないですか。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:51▼返信
FBIごときが何を言うか
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:19▼返信
セールスのためのリップサービスだよ
実際はデータ抜きまくりに決まってるじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:38▼返信
バックアップが消えるから最強のプロテクトだね()
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:43▼返信
クソぺリア持ちの虚しい遠吠えが笑えるw
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:01▼返信
確かにプライバシーとか一般人は要らないな、要らないけどCIAが
他国の著作物に関する情報を勝手に引き出しそうで恐い。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:30▼返信
いくら携帯がよくたって他で情報駄々漏れだけどな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:43▼返信
iosが高度なセキュリティ? お笑いネタでしかないんだがww
どんだけFBIに金渡してんだよ あぽー
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:51▼返信
>>80
お前の頭の悪さの方が万倍おもろいけどな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 11:32▼返信
ステマかw
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 13:26▼返信
iOSはセキュリティホールが多いから
本気で暗号化したかったらBlackberryだろ
WindowsPhoneも解析はあまり進んでないからおすすめ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 15:08▼返信
FBI長官のお墨付き!安全なiPhoneをみんな使ってね!中国の人もね!
(NSAのバックドアが仕込まれていないとは言ってない)
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 16:26▼返信
どうせ秘密裏にfinspyみたいなもんがインストールされて筒抜けなんだろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 16:42▼返信
これあれだろ
アイクラウドからセレブのアレ写が大量にお漏らししたから

林檎: うわーん安全だと宣伝してよえふびー愛!

えふびー愛: アイポンは安全だお(キリッ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 19:29▼返信
いらないと思ってたけど欲しくなったわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 19:43▼返信
要するにiPhone以外は 情報機関にプライバシー筒抜けってことか

アンドロイドとか使ってる奴は情弱
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 22:32▼返信
ステマ

直近のコメント数ランキング

traq