• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【悲報】餃子の王将が10月から約40品を1割値上げ! もちろんギョーザも・・・





「餃子の王将」 ギョーザと麺を国産化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000547-san-bus_all
1412763290945

記事によると
・「餃子の王将」はギョーザの主要食材と麺用の小麦粉を国産にしたと発表した

・同社はギョーザを税抜き価格で20円値上げしていた

・国産化で食の安全面を強化して、価値も引き上げていく戦略





この記事の反応



























中国の期限切れ鶏肉使用問題でマックなんかは大ダメージを負ったからなぁ

値上がりしても国産化で安全アピールできるなら、結果的にプラスになりそう













大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U
任天堂 (2014-12-06)
売り上げランキング: 7



コメント(170件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:45▼返信
いらんよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
ほげ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
まず店内が汚い
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
シ.ナチ.ョンの食材()なんて食いたくないしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
今までは何を使っていたんだ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
そらマックみたいになりたくないもんね
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:46▼返信
麺と餃子だけとは言え小麦国産にするって凄いな
この規模の会社でよくそれが出来たな・・・
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:48▼返信
店内にGとかがいるのがアレだから、衛生面をもう少ししっかりしてほしいわ
座った席の荷物入れにGとかもう不快で仕方がない
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:48▼返信
大阪の王将終わったな
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:48▼返信
近所の王将は産地表示してたが、割と国産多かったな
そら全部ではないけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:48▼返信
国産(福島産)
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:49▼返信
人件費だろが
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:49▼返信
今までは安全じゃなかったのかい?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:49▼返信


こう言う明確な理由発表は許す


15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:50▼返信
そんなことより、いま月食
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:50▼返信
嘘臭いと思ってしまう俺は汚れているのだろうか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:50▼返信
国産(国産とは言っていない)
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:50▼返信
東北の汚染された野菜使われてそう
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:50▼返信
食いに行ったことすらないけど
むしろ今までしてなかったの?って感じ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
中く国産
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
国産のニンニクって高いよな。
この規模の企業なら何とかできるんかね
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
この程度の値上げで安全が買えるならお得やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
>>15
そうだな。みてるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
これ・・・今まで衛生状態悪かったってことじゃね?・・・

上手く逃げたな王将・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:51▼返信
17
これ流行ってるのか知らんけどすげーつまんねー
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:52▼返信
珍コがむずむずする
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:52▼返信
こういう値上げは納得できるし良いことだな
あくまで本当に国産ならだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:54▼返信
国産(福島)
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:54▼返信
農薬入りの国産ですか
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:54▼返信
未払いの給料はちゃんと払ったのか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:54▼返信
犯人はまだ捕まってないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:55▼返信
見ろ!

月が餃子みたいだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:57▼返信
>中国の期限切れ鶏肉使用問題でマックなんかは大ダメージを負ったからなぁ

マックが被害者みたいに思ってる人居るかもしれんけど、中国産の鶏肉を
使用するって事は、いろんなリスクがあるの分かっていて、その対応を取って
なかったって事だから、結局は利益の追求、自業自得なんだよね。
客ってのは、生活必需品じゃねーものは別に買わなきゃいいだけだから
ゲーム会社も気をつけろよ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:57▼返信
これも円安の影響か??
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:57▼返信
餌は中国製という罠
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:58▼返信



本当に国産かどうかだよな


嘘つきがウソつくのは簡単

支那や朝鮮から仕入れておいて「これは国産です」とウソつくだけなら俺だって言える

37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:58▼返信
今までは何だったの? 消費者なめすぎ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 19:59▼返信
こういう動きが高まった方が国も潤うし安全だし一石二鳥だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:00▼返信
名古屋だけどクルマで寄って食べてる客で繁盛してるんだよね
個人的には家で味の素の餃子&ビールの方がよっぽどいいと思うんだけど
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:00▼返信
この程度の値上げなら国産化は大賛成
そしてどんなに安くても中国産は大反対
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:00▼返信
GJ!その判断いいね!
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:00▼返信
小麦の国産化はすごい
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:00▼返信
チャイナリスクって言葉の汎用性の高さよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:01▼返信
円安で輸出企業が好調
円安で国内生産が活発化
まさにアベノミクス様様だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:01▼返信
しかし国産小麦ってそんなにあったっけ??

99%がシナ産で、1%にも満たないという話だが
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:01▼返信
放射能汚染と火山灰汚染と農薬汚染の日本産を使うのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:02▼返信
>これまでニンニクが国産だったとは驚きです

まじかよw
これこそ外国産使ってそうだがw
まあいったこともないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:03▼返信
産地偽装
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:03▼返信
17
最近こんなんよく見るけど使い方おかしいよな。
つまらん
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:04▼返信
本当に安全なら高い方がいい

ホワイトアスパラ好きだが中国産の缶詰はよく見るけど北海道産のはなかなか無いんだよな
値段が4倍ほど違うので売れないんだろうが俺は後者を選んで買ってる
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:04▼返信
いっぽうマックは中国産を買えずに値下げして客を取り戻そうとした
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:06▼返信
今まで餃子好きなのに避けてたけど、小腹空いてたしこれからちょっとよってみるかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:06▼返信
>>45
北海道小麦が今は輸入品と変わらない値段で手に入るので
出荷量80トン
輸入小麦が500トンなので結構追い上げているのだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:06▼返信
国産化できない企業の社員がネガキャンを始めます
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:08▼返信
>>50
ホワイトアスパラよりグリーンアスパラのほうが売れるんで
北海道産のホワイトアスパラはほぼ作られてないんだよ
最近ブランド化しようという運動はできてるけど
関東だとウド作ってるとこで生産されてるよ
立川とか三鷹とか
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:09▼返信
なおふくし(ry
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:10▼返信
ともあれ自給率が上がるのは良いことだ

値が下がるから捨てる

なんてことをしなければいいな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:10▼返信
>>45
は?シナ産なんか0.1%もねーよ
アメリカ、カナダ、オーストラリアで99.9%輸入だよ
ちなみに小麦消費量の割合は国産約15%だ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:11▼返信
これが正しい判断。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:11▼返信
餃子の王将「間違えちった…てへっ」

「へいおまちっ!」つ[韓]国産
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:12▼返信
値上げマジかよって思ったけど、これなら納得だわ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:13▼返信
そういや社長の件って・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:14▼返信
我慢するよ 国産の為なら こづかい減るけど。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:14▼返信
あと麦飯がうまい

昔、誰だかが貧乏人は麦を食えとか言ったそうだが
俺は食える

まあ食ったのは100%麦の飯ではないので、それだと不味いのだろうかと気になるが
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:14▼返信
でも餃子の王将の客層ってプリン頭の親子連れとかでしょ
原産国とかどうでもいい人たちじゃね
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:17▼返信
産地偽装しそう
67.ネロ投稿日:2014年10月08日 20:18▼返信
今から現在進行形のうんこをするぜ
68.ネロ投稿日:2014年10月08日 20:18▼返信
今から現在進行形のうんこをするぜ 
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:19▼返信
すべてフクシマ産です
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:22▼返信
国内で加工すれば国産って言い張れるからあんまり意味ないんだよなぁ…
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:22▼返信
つまり今までは・・・二度と行くことはないな
まあ、一度も行ったこと無いけども(´・ω・`)
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:25▼返信
北欧豪からの輸入品だったら大歓迎なんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:26▼返信
小麦の国産使用するのは本当に難しい
小麦は重要穀物なので価格安定の為に基本的に国が一括して買い上げそれを
中間業者に卸すという方法を取ってる
その段階で輸入品も国産も混ぜられてしまうので
そういった国のルートを回避して国産品を使うにはルートの確保までが必要になる
おまけに国産小麦は量が驚くほど少ない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:28▼返信
餃子単品の値上げはかまわんが安いセット廃止して天津飯やチャーハンと組ませた高いセットだけにするのはやめてくれ
こっちは白ごはんで食いたいんじゃ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:31▼返信
よくそれだけのニンニクを確保できたね
規模的に契約農家なのかな
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:31▼返信
餃子はカワマタで買うんでいいです
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:32▼返信
国産にするなら、行ってみるかなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:34▼返信
てか中国産だったんかい
行ってないから関係ないけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:34▼返信
>>70
いやだから加工品じゃなく小麦粉が国産なんだって
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:35▼返信
父内国産馬は走らないから…
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:36▼返信
今や社長を殺した犯人なんて誰も気に止めてないんだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:36▼返信
デング熱入りかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:37▼返信
今まで行った事もこれからも店舗の方には行かないけど…王将の冷凍ぷるもち水餃子はハマッてます(ФωФ)
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:37▼返信
なぜか超破格で手に入った福島産小麦を使います
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:37▼返信
マックやべえよな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:38▼返信
国産小麦だと皮が少し堅くなるんじゃないかな
個人的にはそっちの方が嬉しいけど、近所に無いからあまり関係ないけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:39▼返信
>>84
国内で小麦はほとんど作ってねーよ
気候的に適した欧米かオーストラリアだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:39▼返信
シナ産を日本で加工してるので日本産です。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:40▼返信
意味のわからん値上げより理由がハッキリしてた方が消費者は納得する
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:40▼返信
食べて応援とか…
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:45▼返信
げぇ!小麦粉、外国産だったの~今まで、どこの何を使って来たのか
謎ですね~もう行かんとこう(>_<)
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:45▼返信
つか今輸入だと高いんだろ?
こんな風に国産に変えていけば日本の農家元気になるんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:46▼返信
>>87
道民「知名度低いんやなあ…」

なお国の肝いりで例年増産を繰り返し国内需要630トンのうち77トンをまかなえるようになっている
特にパン向けの小麦需要が高く来年度辺り100トンいくんじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:48▼返信
中国の小麦生産高は多いが殆どが国内消費で輸出は殆どしていない
日本に来る輸入小麦はアメリカ、カナダ、オーストラリアの順
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:49▼返信
火山灰入りの国産で喜んでいる奴wwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:51▼返信
王将って関東の方が高いんだよな
例えば餃子は関東だと税込み259円で関西は税込み237円
焼き飯は関東だと税込み486円で関西だと税込み432円
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:58▼返信
安かろう悪かろうでは意味がない、安全なら高くてもいいよ これはいい判断
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 20:59▼返信
高コストの国産女
低コストの台湾女
どっちがいいかな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:00▼返信
社長の事件と関係があるのかな?
しがらみがなくなったとかさ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:01▼返信
王将は安全だな、拳銃が出てこなければ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:04▼返信
国産と言ってもいろんな法の抜け道があるからな
確か野菜なんか中国で育てて日本に持ち込み採取したなら国産表記に出来たはずだし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:04▼返信
他の値上げのためのプレミアム感演出よりは振り切ってていいな
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:08▼返信
>>73
国産小麦の政府買い入れ制度は平成19年産からやってない。
情報古すぎ
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:08▼返信
値上げしても安全になるなら賛成。どうせこいつらいかんやろ?全身中国産です。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:09▼返信
値上げしても安全になるなら賛成。お得意の偽善者ですか?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:12▼返信
親の金で食べてるからえらそうなことが言える。結婚してみ?生きてくためはなんでも食うしかないんじゃ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:12▼返信
値上げしても安全になるなら賛成。どうせ家からでないんじゃ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:13▼返信
たばこ吸ってる人間からしたらどうでもいい。
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:13▼返信
値上げすんなよ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:15▼返信
社長の交代後にいまさら上記事道理になるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:16▼返信
眉唾物だな、国産1%、中国産99%でも国産の食材を使用していると宣伝できるんだがな
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:21▼返信
そろそろクーポン使って買いに行こう
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:24▼返信
今まで国産じゃなかったのか。
どこの使ってたの?
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:29▼返信
素晴らしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:29▼返信
本当に国産なら王将行った事ないけど選択肢に入ってくる
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:30▼返信
ぎょうざの満州は前から国産
安全面で競争になるのはいいこと
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:31▼返信
信じられんなこれ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:43▼返信
値上げしてもたかが知れてるしな
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:44▼返信
王将は味が作る人のレベルで全然違うのが問題
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:49▼返信
これはいい判断だな
日本人は何よりも安全性や信用性のほうを重視する
ただ国産は国産でも福島産とかはやめてくれよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:51▼返信
国産だから安全とは限らない
産地偽造が日常になってる日本で何を信じろというのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:54▼返信
国産(福島産)ってのがオチ
スーパーの安売り野菜もポップに産地書いてないのは
必ずと言っていいほど福島産
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:56▼返信
九州と福島と変な町工場産でなければまあいいけど
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 21:59▼返信
いいね
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:04▼返信
他の飲食店も見習え
韓国や中国産使ってたら安全なんて絶対に確保できないだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:09▼返信
>>17
イオンのたこ焼き買おうとしたらマジでコレだった

本製品は国産のみ使用しております
(小麦粉、卵、調味料、タコ(韓国)、ネギ…etc)
おい、タコちょっと待て ってその場で突っ込んだわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:10▼返信
>>123
は?九州?
九州よりも関東のほうが汚染されてるのに九州?
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:19▼返信
>>125
でも、店員のほとんどが中国産だぞ?
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:20▼返信
王将の餃子はうまいからがんばれ
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:26▼返信
大阪王将のふわとろ天津飯もうまいで~
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:27▼返信
ネット住人に対しては抜群の宣伝効果だろうな
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:33▼返信
(韓)国産
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:33▼返信
うちの地元の餃子の王将は裏手が丸見えなので仕入れも丸見えなのだが
徳島産とかの国産の野菜の段ボール箱が山済みになっているから国産結構使っているみたいだ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:36▼返信
安さを求めて品質や安全性、企業イメージを蔑ろにした会社は長続きした試しがない。王将のこの対応は良いと思う。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:46▼返信
社長が射殺されるような危険な企業で
安全性言われても
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:49▼返信
俺は米粉も応援してい


ます!!
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:56▼返信
円安だし海外産のメリットがないんだろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:58▼返信
今までは使ってなかったのかとか言ってるやつはチェーン店なめすぎな
少しは外出ろゴミども
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 22:59▼返信
怪しい事件に巻き込まれてる会社だっけ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:02▼返信
早く全産業が続け
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:10▼返信
こういう理由なら値上げもやむ無しと思える
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:12▼返信
あとは床のベトベトどうにかしてくれ
キッチン内はともかく客の歩く所アレはダメでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:24▼返信
こういう試みはよいな。
正直、中華ナゲットとか、シシャモとかの異物混入理由とかニュース見たら引くぞ。
つうか、反日やってる国と取引すんなし。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:30▼返信
円安
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:40▼返信
国産食材→福島産?なら食べないよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:40▼返信
今までは中国産だったのか・・・
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:41▼返信
でも従業員洗脳のブラック企業だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:44▼返信
国産でも東北産の汚染米や野菜は困る。ひとつひとつ食材の生産地を公表すべし。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:46▼返信
高い店の3000円くらいする餃子とか色々食いまくってるけど
結局は王将のシンプルな餃子が一番飽きなくて好きだと最近気付いた
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:46▼返信
王将レベルの料理なら自分でつくるわ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月08日 23:48▼返信
やっぱそこらのラーメンチェーン店とかの餃子は間違いなく中国産なんだろうな
やたら安いし
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:13▼返信
日本にある全ての製品が国産になれば内需が拡大して流れになる
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 00:14▼返信
>>148
お前は隣の国に移り住んでそこ産のものでも食ってろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 01:13▼返信
そういや社長殺したのは結局中国人マフィアだったのか?
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 04:47▼返信
国産で良いんだが
本当に国産なのか追跡が必要だと思う
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 09:45▼返信
王将なんて底辺が行くところだろ?
底辺は産地なんて気にしないって
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 10:05▼返信
行かないけど国産化は良いと思うよ
国内農家的にもそっちのほうがいいだろ
そろそろ食の輸入バランス改善しなされ
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 10:31▼返信
クソバイトのおかげで変な風評被害受けてたしな
こういう姿勢はいいと思う
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 11:06▼返信
王将社長射殺事件どうなったの
急に報道しなくなったけど
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 11:26▼返信
嘘か本当かなんて後でばれるからな
ばれたときの転落っぷりはマックの比じゃすまんだろうが
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 11:41▼返信
>>157
食の輸入バランス改善しようにも日本での供給が間に合わないんだからしかたなかろう。
もっと農産物を高く買ってやれば農業従事者も増えるだろうけどな。
手っ取り早くは欧米みたいに農家への直接所得保証をすることだろうけどな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 11:50▼返信
しかしながら日本で餃子にするだけで加工済み原材料は中国産です…はやめてくれよw
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 11:58▼返信
一生王将についていくぜ
ハフハフ

殺された社長はどうなったんだ!?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 16:20▼返信
王将が新聞広告で主張するには
元々国産の比率は高かったらしい
で今回完全に国産化したと
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 17:16▼返信
何がしっかりした会社だよw
気持ち悪い新人研修やってる宗教会社だろ
社員を使い潰さなきゃ持たないような会社はさっさと潰れろよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 18:42▼返信
今の消費者は食の安全より値段だからどう出るか…
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 19:04▼返信
ただし作ってるのはシ.ナチ.ョンです
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 19:18▼返信
中国産ニンニク5、6個入ったやつと国産ニンニク1個が大体おなじぐらいの値段じゃないか?
いくら安くても怖すぎて国産買っちゃうわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月09日 21:22▼返信
いや、全部国産にしろよ。ただで際まずいんだからさ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 10:52▼返信
国産小麦は高いだろ。
うどんならわかるがラーメンなんかには勿体無い。
高級店ですら輸入小麦使ってるのに。

直近のコメント数ランキング

traq