前回
【【悲報】餃子の王将が10月から約40品を1割値上げ! もちろんギョーザも・・・】
↓
記事によると
「餃子の王将」 ギョーザと麺を国産化へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141008-00000547-san-bus_all
・「餃子の王将」はギョーザの主要食材と麺用の小麦粉を国産にしたと発表した
・同社はギョーザを税抜き価格で20円値上げしていた
・国産化で食の安全面を強化して、価値も引き上げていく戦略
この記事の反応
これまでニンニクが国産だったとは驚きです。てっきり中国産かと。想像以上にしっかりした会社ですね。 【「餃子の王将」 ギョーザと麺を国産化へ】http://t.co/Ka0jYRA0G1
— minaharakara (@minaharakara) 2014, 10月 8
問題は、国産のつもりが、辿って行くと中国産ってなパターンが無いかどうかだね。 「餃子の王将」 ギョーザと麺を国産化へ(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/5OIVemRYE4
— 音響カプラー知ってる年齢 (@go420722) 2014, 10月 8
「餃子の王将」 ギョーザと麺を国産化へ(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/NBUsNTiMTZ 多少値段が上がってもこういう安全面への配慮は好印象だな
— けんちん汁 (@00kensin00) 2014, 10月 8
中国の期限切れ鶏肉使用問題でマックなんかは大ダメージを負ったからなぁ
値上がりしても国産化で安全アピールできるなら、結果的にプラスになりそう


大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uposted with amazlet at 14.10.08任天堂 (2014-12-06)
売り上げランキング: 7
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U ニンテンドーゲームキューブコントローラ接続タップセットposted with amazlet at 14.10.08任天堂 (2014-12-06)
売り上げランキング: 3
この規模の会社でよくそれが出来たな・・・
座った席の荷物入れにGとかもう不快で仕方がない
そら全部ではないけど
こう言う明確な理由発表は許す
むしろ今までしてなかったの?って感じ
この規模の企業なら何とかできるんかね
そうだな。みてるわ
上手く逃げたな王将・・・
これ流行ってるのか知らんけどすげーつまんねー
あくまで本当に国産ならだけど
月が餃子みたいだ
マックが被害者みたいに思ってる人居るかもしれんけど、中国産の鶏肉を
使用するって事は、いろんなリスクがあるの分かっていて、その対応を取って
なかったって事だから、結局は利益の追求、自業自得なんだよね。
客ってのは、生活必需品じゃねーものは別に買わなきゃいいだけだから
ゲーム会社も気をつけろよ。
本当に国産かどうかだよな
嘘つきがウソつくのは簡単
支那や朝鮮から仕入れておいて「これは国産です」とウソつくだけなら俺だって言える
個人的には家で味の素の餃子&ビールの方がよっぽどいいと思うんだけど
そしてどんなに安くても中国産は大反対
円安で国内生産が活発化
まさにアベノミクス様様だな
99%がシナ産で、1%にも満たないという話だが
まじかよw
これこそ外国産使ってそうだがw
まあいったこともないけど
最近こんなんよく見るけど使い方おかしいよな。
つまらん
ホワイトアスパラ好きだが中国産の缶詰はよく見るけど北海道産のはなかなか無いんだよな
値段が4倍ほど違うので売れないんだろうが俺は後者を選んで買ってる
北海道小麦が今は輸入品と変わらない値段で手に入るので
出荷量80トン
輸入小麦が500トンなので結構追い上げているのだ
ホワイトアスパラよりグリーンアスパラのほうが売れるんで
北海道産のホワイトアスパラはほぼ作られてないんだよ
最近ブランド化しようという運動はできてるけど
関東だとウド作ってるとこで生産されてるよ
立川とか三鷹とか
値が下がるから捨てる
なんてことをしなければいいな
は?シナ産なんか0.1%もねーよ
アメリカ、カナダ、オーストラリアで99.9%輸入だよ
ちなみに小麦消費量の割合は国産約15%だ
「へいおまちっ!」つ[韓]国産
昔、誰だかが貧乏人は麦を食えとか言ったそうだが
俺は食える
まあ食ったのは100%麦の飯ではないので、それだと不味いのだろうかと気になるが
原産国とかどうでもいい人たちじゃね
まあ、一度も行ったこと無いけども(´・ω・`)
小麦は重要穀物なので価格安定の為に基本的に国が一括して買い上げそれを
中間業者に卸すという方法を取ってる
その段階で輸入品も国産も混ぜられてしまうので
そういった国のルートを回避して国産品を使うにはルートの確保までが必要になる
おまけに国産小麦は量が驚くほど少ない。
こっちは白ごはんで食いたいんじゃ
規模的に契約農家なのかな
行ってないから関係ないけど
いやだから加工品じゃなく小麦粉が国産なんだって
個人的にはそっちの方が嬉しいけど、近所に無いからあまり関係ないけど
国内で小麦はほとんど作ってねーよ
気候的に適した欧米かオーストラリアだろ
謎ですね~もう行かんとこう(>_<)
こんな風に国産に変えていけば日本の農家元気になるんじゃね?
道民「知名度低いんやなあ…」
なお国の肝いりで例年増産を繰り返し国内需要630トンのうち77トンをまかなえるようになっている
特にパン向けの小麦需要が高く来年度辺り100トンいくんじゃね
日本に来る輸入小麦はアメリカ、カナダ、オーストラリアの順
例えば餃子は関東だと税込み259円で関西は税込み237円
焼き飯は関東だと税込み486円で関西だと税込み432円
低コストの台湾女
どっちがいいかな
しがらみがなくなったとかさ
確か野菜なんか中国で育てて日本に持ち込み採取したなら国産表記に出来たはずだし
国産小麦の政府買い入れ制度は平成19年産からやってない。
情報古すぎ
どこの使ってたの?
安全面で競争になるのはいいこと
日本人は何よりも安全性や信用性のほうを重視する
ただ国産は国産でも福島産とかはやめてくれよな
産地偽造が日常になってる日本で何を信じろというのか
スーパーの安売り野菜もポップに産地書いてないのは
必ずと言っていいほど福島産
韓国や中国産使ってたら安全なんて絶対に確保できないだろ
イオンのたこ焼き買おうとしたらマジでコレだった
本製品は国産のみ使用しております
(小麦粉、卵、調味料、タコ(韓国)、ネギ…etc)
おい、タコちょっと待て ってその場で突っ込んだわ
は?九州?
九州よりも関東のほうが汚染されてるのに九州?
でも、店員のほとんどが中国産だぞ?
徳島産とかの国産の野菜の段ボール箱が山済みになっているから国産結構使っているみたいだ。
安全性言われても
ます!!
少しは外出ろゴミども
キッチン内はともかく客の歩く所アレはダメでしょ
正直、中華ナゲットとか、シシャモとかの異物混入理由とかニュース見たら引くぞ。
つうか、反日やってる国と取引すんなし。
結局は王将のシンプルな餃子が一番飽きなくて好きだと最近気付いた
やたら安いし
お前は隣の国に移り住んでそこ産のものでも食ってろよ
本当に国産なのか追跡が必要だと思う
底辺は産地なんて気にしないって
国内農家的にもそっちのほうがいいだろ
そろそろ食の輸入バランス改善しなされ
こういう姿勢はいいと思う
急に報道しなくなったけど
ばれたときの転落っぷりはマックの比じゃすまんだろうが
食の輸入バランス改善しようにも日本での供給が間に合わないんだからしかたなかろう。
もっと農産物を高く買ってやれば農業従事者も増えるだろうけどな。
手っ取り早くは欧米みたいに農家への直接所得保証をすることだろうけどな。
ハフハフ
殺された社長はどうなったんだ!?
元々国産の比率は高かったらしい
で今回完全に国産化したと
気持ち悪い新人研修やってる宗教会社だろ
社員を使い潰さなきゃ持たないような会社はさっさと潰れろよ
いくら安くても怖すぎて国産買っちゃうわ
うどんならわかるがラーメンなんかには勿体無い。
高級店ですら輸入小麦使ってるのに。