• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





判決で受信契約成立 事業所に対し初判断
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141009/k10015268961000.html
(記事によると)

客室にテレビがあるのにNHK受信契約に応じてないホテルに対し東京地裁が「テレビの受信機がある部屋の数に応じた受信料の支払い」を命じる判決を言い渡した。

東京地方裁判所の佐久間健吉裁判長は「放送法は受信機を設置した者に対し、受信契約を結ぶ義務を課している。裁判所の判決をもって放送受信契約が成立する」という、事業所に対しては初めての判断を示しました。

















まさかだけど、一般家庭でも「テレビの数に応じて受信料が増えます」とかそんなことを言い出したりしないよね・・・?















コメント(276件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:16▼返信
うっ!!

ふぅ…。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:17▼返信
このホテルにはさっさとNHKを見れなくする事を勧める
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:17▼返信
どんだけ金ないんだ
リストラせいよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:18▼返信
もうNHKでもCMやれよなんで受信料負担しなきゃいけねーんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:18▼返信
ホテルからテレビを撤去しましょう
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:19▼返信
安定の地裁
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
地裁ってホントアレだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
布石布石
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
ふざけんなNHK!
まともに見てもいないのに何で払わなくちゃいけないんだよ!
好きで受信してんじゃねーよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
テレビじゃないよ?モニターだよ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
前例づくり
集金にホテル回るようになるな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
テレビはもう要らんよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:21▼返信
最近の裁判の流れだと
地方裁判所 → まともな判決
高等裁判所 → キ●●イ判決
最高裁判所 → まともな判決

だったのに、いきなり地裁で●チガ●判決が出ちゃったかよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:22▼返信
狂ってるねぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:23▼返信
そうだ、モニターを置こう
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:23▼返信
民間企業だからって理由で公務員よりずっと高い給与体系らしいね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:24▼返信
テレビの数なんかになるはずないだろ、阿呆か
受信出来る機器の数になるんだよ
合法ハチキューサンはそこまでやるんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:24▼返信
パックサービスとかないわけ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:25▼返信



NHKにようこそ、は神アニメ

お前らとか見たほうが良さそう


20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:25▼返信
こんなのが通ると困るんだよなあ…。
うちテレビ二台(うち一台はゲーム用でアンテナと繋いでない)あるからそのうちテレビの数の分取られそうで
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:25▼返信
人権侵害もいいとこ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:25▼返信
はいはい控訴控訴
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:26▼返信
親父が今の家に住んで28年になるけど今まで来たことないのに払えってきたから今まで来なかったくせに今さら払えだ?ふざけるな!って追い返した
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:26▼返信
地裁の判決なんてトイレの落書きと同クラスなんで、ほっとけw
「どうせ控訴するんでしょ?」って前提で出してる投げっぱなし判決だし。
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:26▼返信
NHK如きのために620万円・・・酷いぼったくりやん
ぼったくりで義務契約とか悪質過ぎる
つか調べたらテレビのアンテナケーブルを外して、
DVDなどの映像の視聴を専用の目的として、テレビを使用する
受信目的として設置してないと主張できるようにしとけば回避できたかもしれんね
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:26▼返信
電気料金みたいに業務用というか事業者向けの契約みたいなんは無いわけ?アホかよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:27▼返信
テレビを除去しろ

パソコンがあればなお良い
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:27▼返信
馬鹿の地裁
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:28▼返信
ってか、CM入れればいいじゃん。
ほんとなんで、民間人が負担しないといけないの?

ある意味詐欺だよね(-_-;)

30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:28▼返信
受信機つけたらモニターでもTVみれるでしょ?はい論破
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:28▼返信
>>17
この判決だろ視聴できない録画機器にも適応されちゃうよね
ほんとに地裁は糞だわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:28▼返信
「契約」ってことを、こんなに蔑ろにしてしまう放送法はどうかと思う
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:28▼返信
一般家庭にも適用されるとテレビが売れなくなる。
ソニーが傾く。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:29▼返信
テレビ撤去してモニターに変更
VODにでもすれば全て解決じゃね?
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:30▼返信
そのうちスマホ、パソコンからも取るでwwww( ^ω^)ヨロシク~
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:30▼返信
嫌なら見るな
だが金はきっちり払え
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:30▼返信
さっさとNHKは解体すべき
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:30▼返信


ひでーなこれ
この判決だとスマホもPCも割とアウトか



39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:31▼返信
NHK社内ではテレビ台数分の受信料払ってるんだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:31▼返信
国民の義務だと言うなら
NHKを国営にして
NHK職員を全員賃金一緒の下っぱ公務員にしろよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:32▼返信
携帯にまで適応させようとしてる連中が複数テレビやPCを例外に考える訳が無い
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:32▼返信
>>東京地方裁判所

はい解散
ここアホ判決出す常習犯だろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:32▼返信
受信機無ければ受信できないでしょ
はい論破。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:33▼返信
韓国ではタダ見されてんのにそれはスルーなんだよな。
もう24時間、連ドラと世界ネコ歩きだけ放送しとけよ毒電波企業。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:33▼返信


NHK職員
平均年収1700万円

国民
平均年収500万円

46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:33▼返信
こいつら脅したら以降一回も来なくなったんだが…
これはNHK潰しのバイトがアングラで流行るな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:33▼返信
もうテレビ無しの部屋でいいよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:34▼返信
もうテレビなんてつまらんもの頼まれても見んわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:34▼返信
NHK朝鮮の横暴を許すな。奴らは朝鮮大学卒業生が働く朝鮮の機関だからな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:35▼返信
抵抗して長いこと払わなかったら税務署みたいに家に来て差し押さえとか強制執行してくるんかの
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:36▼返信
別におまえらが払うわけじゃないしどうでもいいじゃん


まさか払ってんのか…?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:36▼返信
>>35、38

その場合、受信料を請求して良い相手は
スマホ、パソコンの所有者では無くプロバイダーね。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:36▼返信
ってか宿泊施設が部屋数ごとに支払うなんてこんなの昔からそうだけど。何を今さら。対して家電量販店はたくさんテレビを置いて放送を流しているけど払わなくていいって法律になっている。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:36▼返信
日本の司法は中世並の権威に傾倒した時代遅れだといろんな国に指摘されてるけど


本当にそうだと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:36▼返信
けっこう昔からある話
病院の貸テレビ業者とかで揉めてたじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
>>50
契約したのに払わないと
訴えられる
とにかく何がなんでも
契約から逃げること
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
TVもPCもスマホもない原始生活してます!!帰って!!!!
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
そもそも契約しない権利をよこせって話なんだよな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
そもそも見ないのに
払ってるから
ハラタツ~
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
チューナーを積んだPCは視聴出来るから払えってのは納得しないが理には適ってる
チューナー積んでないPCは積めば視聴出来るから払えは横暴の限界突破
それが許されるならテレビ無い家も買えば受信出来るから払えがまかり通ることになる
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:37▼返信
>>51
宿泊料への上乗せで支払うことになる
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:38▼返信
そもそも論として「業務用」の契約無いのかよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:39▼返信
スマホやPCでNHK見れるだろ受信料払え
   ↑
この場合、全世界から受信料をとらないといけなくなる
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:39▼返信
送り付け商法www
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:39▼返信
>>60
それもね
ネットでNHKの番組流すから
ネットにつながってる奴ら視聴可能だから全員払えって論法らしい

押し売りもいいとこ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:40▼返信
今売ってる家電批評って雑誌で
NHKの解約の検証してたけど
NHK的にはスマホもPCも
すでに金を取る対象として見てる感じだったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:41▼返信
>>35
放送法第64条(受信契約及び受信料) 要約
①協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
②ただし、放送の受信を目的としない受信設備ついてはこの限りでない。

NHK:「ケータイやパソコンをお持ちですよね。ケータイやパソコンも、放送が受信できますか?」
「ケータイやパソコンも、放送の受信を目的として使用しているわけではないですので」
「俺の家庭は受信料を支払う義務のある世帯に該当しません」
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:41▼返信
>>58

それに尽きるね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:42▼返信
いっそ解体して国営にしろ、そして税金で運営しろ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:44▼返信
これはゴネたホテルがおかしいやろ
他のところは皆払ってるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:44▼返信
>>69
国営も何もNHK自体必要無いでしょ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:45▼返信

完全な国営でもない
完全な民営でもない
グレーな感じが強いんだよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:46▼返信
NHKは災害等緊急時だけで普段は砂嵐でいいよ。いらん番組で無駄づかいすんな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:46▼返信
BSの深夜アニメしか録画して見てないしNHKって何も見ないんだよな…一応払ってるけど…ニュースもネットで見ればいいし…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:46▼返信
年金といいこの国騙されるの好きよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:47▼返信
NHKは、なんで、受信料をとるんだよ、税金でやれよ。
二重課税してるぞ。
いちいち徴収に来る人の人件費が無駄だ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:49▼返信
受信料強制的にとるなら受信するかしないか選ばせろよ。
この国終わってるわ、まぁスタグフレーションでもう終わるけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:50▼返信
NHKの受信料のページより

第2条 放送受信契約は、世帯ごとに行なうものとする。ただし、同一の世帯に属する2以上の住居に設置する受信機については、その受信機を設置する住居ごととする。
2 事業所等住居以外の場所に設置する受信機についての放送受信契約は、前項本文の規定にかかわらず、受信機の設置場所ごとに行なうものとする。

5 同一の世帯に属する1の住居または住居以外の同一の場所に2以上の受信機が設置される場合においては、その数にかかわらず、1の放送受信契約とする。

こうはっきりと明示されてるんだけど
バイト君よ、ちょっと調べれば答えが出てくるのに・・・
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:50▼返信
これでNHKや地裁に文句言うのは筋違い。
放送法が腐ってるんだから、そっちを変えなきゃダメ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:51▼返信
最悪の企業だな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:52▼返信
むしろ宿泊客が自分の家で払ってるから二重三重どころではない
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:52▼返信
>>76
ホント勘違いしてる奴多いけど
NHKは税金で運営されてるわけではない
政見放送なんかは税金使われてるけどな
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:53▼返信
無能の地裁か
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:53▼返信
※79
放送法なら今後も変わっていくよ
但しより腐っていく方向にだけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:54▼返信
改悪はあっても集金額減るような変更はありえんな
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:54▼返信
契約しないのが一番やで
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:55▼返信
NHK潰せよ。マジ要らない。
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:56▼返信
ちなみに裁判所は一般常識と合ってるかを判断する場所では無く、法律と合ってるかを判断する場所だから
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:57▼返信
ソニーはNHKが映らないTV作ればTV事業復活できるんじゃね?w

>>77
それやると受信料が取れなくなるから絶対やらないw
デジタル放送になってスクランブルかけられるのにやらないのはそのせいw
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:57▼返信
>>82
だから、税金でやれって書いたの
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 09:59▼返信
>>88
この手の裁判の裁判所はプロレス会場だろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:00▼返信
法律を盾にやりたい放題だな
民放でやるような番組は無くせよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:00▼返信
>>90
だとすると二重課税の意味がわからんけど
知ってるならいいや
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:01▼返信
>>88
条理も裁判所は判断するが
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:01▼返信
>>86
契約に応じてないホテルに契約して受信料払えという判決なんじゃね?
放送法ではTVを受信できる機器を持ってたら契約して受信料を払わなければいけないんだよ
TV持ってるけど契約しませんというのはダメなはず
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:02▼返信
NHKの映らないテレビの開発が急がれます
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:03▼返信
これからネット配信も本格化するNHK
すると、対象がPC、スマフォ、ゲーム機などにまで拡大する
この裁判は、まさに今後の視聴できる機器に対する事例として絶大な効果をもたらす
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:03▼返信
ヤバイな実家のテレビの数5台あるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:03▼返信
え、他は数に応じて払ってるの?
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:04▼返信
世帯ごとのカウントじゃねーの?
一つのアンテナから分配してるんだから
流行ってないホテルだと大損害だろ?これだと
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:04▼返信
テレビもういらんだろ
代わりにネット環境置けばそれで事足りるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:06▼返信
>>27
残念、あいつたらパソコンどころか携帯にまで払えって言って来るぞww
一回NHKの集金人が来た時にTVを持って無くてもパソコンがあるから見れるでしょ?って言われた時は唖然としたはww
見れるんだったら今すぐ見れる様にしろって言ったら言い訳しながら帰って言ったけど、そのうちネット回線があるだけで払えって言いにくるかもなwwww
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:08▼返信
まぁ控訴ですわな
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:09▼返信
結ぶのに対し解くのは数倍大変
婚姻でも雇用でも契約はみな同じ
半端な法制度の上で半端な番組作って半端な徴収して半端ない給料稼ぐ
そういうのらりくらりした機関とは契りを交わさんのが一番いい
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:11▼返信
NHKは国家ぐるみの集金ヤクザ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:13▼返信
もう国営でいいよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:15▼返信
ホテルでテレビみねーだろ
なくしてサービス代に当ててくれていいよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:18▼返信
テレビ、モニター、スマホ、タブレットの数に応じて受信料取られたら死んじゃう
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:19▼返信
モニターの台数だけ受信料って、他の放送局のモニタにも請求するのか?
電気屋のTVは箱に入れたままにしないと受信料を取られるのか?
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:20▼返信
日本国民全員が時代錯誤の集金方法に疑問を感じてるはずだ
だが、NHKは儲かるから黙っているだけで、それに群がって甘い汁吸ってる奴らもグルだ
裁判所とかね
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:20▼返信
契約者が試聴するならどこで見ようと金を取るのはどうかとも思う。アカウント方式がやっぱり一番だよね。
本体紐付きとか任天堂商法かよNHK!!
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:20▼返信
おかしいわな
そもそも国営放送でもない単なる公共放送局如きが
横暴を震える時代遅れの放送法を未だに改正しないのは何でなんだ?
何十年も以前に作られた悪法だと国民は考えているのにさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:21▼返信
>>110
天下り先だからねw
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:21▼返信
こういうことしておきながらNHKが増税に対して批判的な解説してるのが笑う
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:25▼返信
>>101
テレビ放送とリアルタイムに、ネットでNHKの番組流すようにするわ
ネット環境あるの?じゃあ見ること可能だね

「NHK、3年以内にネット視聴でも受信料 籾井勝人会長が徴収意欲」
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:25▼返信
※114
まだマシなほうよ
送りつけ詐欺に気をつけましょうとか言った時は唖然としたわ
ツラの皮の厚さで言ったら右に出る者はいないわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:27▼返信
これ東急インだろ
上告しろ!負けるな!
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:29▼返信
NHKは地上波から消えろよ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:29▼返信
いろいろと言い訳してスクランブルにしないNHK
これでみんな納得する
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:31▼返信
ホテルからテレビが消えるなw
ビジネスホテルとか泊まってもシャワー浴びて寝るだけだから自分は観ないけど
どうしても観たい人はワンセグだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:31▼返信
払って得られるメリットがない
払わなくても見られるのに払う意味あるのか
番組もつまらんし
無理やり受信させて受信料払えとか完全に頭沸いてる
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:33▼返信
テレビが設置してある客室の数って書いてあるじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:33▼返信
地上デジタル放送になったんだからB-CASカードを使って料金を払った人だけ
視聴できるようにするとかすればいいのに
少なくともNHK関連は法案だとか新たにきちんと議論すべきだ
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:33▼返信
これはマジキチ判決
まさかこのままで終わったりしないだろうな…
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:35▼返信
まじでNHKはガンだな
見れないようにしてよ
見たくないし払いたくない
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:37▼返信
一番の問題はこの寄生虫集団を国が飼ってることだよな
大家がシロアリペットにしてるマンションの店子の気分だわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:37▼返信
大日本無能裁判官
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:38▼返信
これは部屋ごとに客が見るから客から料金を徴収した分だけ払うのがただしいんじゃないだろうか
それを簡単にするとテレビの数だけってことになるんだろうけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:38▼返信
パチ屋が入賞口に玉ほぼ入らん台を置きまくる、ボッタクリ商法が蔓延してるのに天下り万歳の国は放置。スポンサー万歳のマスコミは報道しないし、日本は腐りきってます。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:40▼返信
>>114
NHKは公共放送。
国営では政府の意思に左右されがちですが。
NHKは受信料で運営する公共放送ですから、政府に対しても批判します。

国民の知る権利を守るためNHKは必要だから、受信料をよこせという論法。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:41▼返信
いい加減NHKに対して国が対応しろよ……こんなの罷り通ってたら何でもありじゃねぇか
うちわが何だとか話してる時間があるならNHKどうにかしろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:45▼返信
岬ちゃんが回収しに来ちゃったら払っちゃいそうだわーNHKせこいわー
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:45▼返信
禁煙、喫煙可のように部屋にテレビ()の有無が選べるホテルも出てくるな。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:49▼返信
もう”法の解釈”や”公共放送にあり方”や”裁判所の判決内容”のようなものを話し合っているのでなくて

単に「テレビを設置=契約した」というあってはいけない法律の改正を求める為に
動かないと駄目だね。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:52▼返信
誰かNHKにチャンネルが切り替わらない「NHKフリー」なテレビを売ってくれないかな
まじで買うぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:55▼返信
絶対金貰ってるわ
本当に東京はクズしかいないな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:55▼返信
NHK解体しろや!
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:56▼返信
無茶苦茶じゃんか
ホテル経営者もたまったもんじゃないだろ
馬鹿げてる
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:57▼返信
はい出ました、中途半端判決
これはチューナー数で?モニター数で?
チューナー内蔵モニターに対して?
テレビという名称機器に対して?

チューナー数であればビデオデッキ、NAS機器、スマホも対象になって市場大混乱
モニターであれば監視モニターPCモニターも含まれて大混乱
テレビという名称機器であれば上のようにチューナーとモニターを分離して
設置すれば無料となり受信料払わずに済んじゃうぞwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:57▼返信
ホテルでテレビを見る人は基本一般人であってそれぞれが自宅で受信料を払ってるとしたら二重払いになるんじゃないのか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:57▼返信
判決を適用って馬鹿丸出しの記事だな
そもそも判決文も読まずに裁判官叩くのは無能の証拠
どういう根拠で、何を認定して、その判断に至ったのかの流れが大事
調べもせず気に食わないから叩くのは韓国と同レベル
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:57▼返信
いい加減、受信契約を結んだ人だけNHKを見られるようにしろよ
勝手に電波を垂れ流してテレビあるなら金払えなんて頭おかしい
なんで議員はこんな893のようなやり方を見逃してんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 10:59▼返信
早くWOWOWみたく加入者だけのスクランブル放送にしろ!!!!!!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:00▼返信
電気屋のテレビコーナーがえらいこっちゃーーーーー!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:00▼返信
まさかこの中に受信料払っちゃってるトントンチキのおっぺけぺーはいないよな?
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:02▼返信






受信料払ってまで見たい番組はねえんだよ!!!!!!
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:03▼返信





WOWOWかスカパー!見た方がマシ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:04▼返信
みんなでテレビ棄てて不買するしかない
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:07▼返信
もう笑えないテレビなど捨てて家出の準備でもしてみよう♪
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:08▼返信
なんでこんなふざけた判決が下るんだか
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:09▼返信
年寄り向けの時代錯誤の朝ドラは要らん
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:09▼返信
電気屋どうすんだよ……
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:09▼返信
この裁判官は頭がオカシイ

いつも思うけど
裁判官って頭おかしいやつばっかなのか?
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:10▼返信
NHK受信できないモデルも用意してくれないと
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:12▼返信
日曜日の夜中に流行歌の番組はおかしいだろ
翌日の生活を考慮して時間枠変えろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:14▼返信
契約って双方の合意の元で結ぶもんちゃうの?
なんで、地裁が強制的に契約結ばせてんの?
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:16▼返信
2000億の新社屋を視聴者は望んでいない
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:17▼返信
これが適用されると全端末分、
今までの12倍も料金払わないといけないんだが
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:19▼返信
ナスネ数十台を一部屋においてLANで各部屋のPS4とモニターに接続
ほら解決した
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:20▼返信
詐欺制度だらけだな事お国優位に於いては
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:20▼返信
NHKは毎年安定して6000億円もの収入がある
そりゃ簡単に手放すわけ無いわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:20▼返信
強制的な徴収が問題なんだから、地上波含めてスクランブルかけて、希望者だけ解除料取れよ、できるだろ?
てめーの怠慢を国民に押しつけるなカス。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:21▼返信
使途不明金
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:21▼返信
安倍政権は日本の敵であるNHKをさっさと解体しろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:23▼返信
CM取らずに財源確保しないのも努力放棄でしかないだろうが
いつまでそんな甘い姿勢でいるつもりだ
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:23▼返信
ホテルにテレビをおいて部屋でNHKを見れるのもホテルの宿泊費に含まれてるサービスだから
受信料の支払いは当然だわいな
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:24▼返信
>>156
放送法の法律で決まってるからだよ間抜け
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:25▼返信
NHKが写らないTVを発売すればバカ売れだわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:26▼返信
NHKなんてさっさと民営化しろ!受信料払ってまで見たくもないんだよ!
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:27▼返信
ないわー
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:29▼返信
これと同じような理由で小学校の教室からもテレビがなくなっているらしい
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:31▼返信
特殊法人とか都合の良いポジションやめて
国の管理下において完全に監視されながら税金で運営すればいいじゃない
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:34▼返信

無無無無無無無無無無無無無無無無無無
駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:42▼返信
とっとと解体しろよ
いつまで残しておくつもりだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:48▼返信
義務じゃないのよ・・あくまで契約
あと商売との一線はあるよね
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:49▼返信
詐欺国家JAP!
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:52▼返信
これでまた私腹を肥やす奴が居るわけだ。
この国終わってんな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:52▼返信
放送法改正!
テレビを買ったらNHK受信料払わんとアカンってのは
日本国憲法の精神の自由に反してるはず。

NHKが法を盾にそんな暴挙に出るんやったら、
朝日と共に滅びるまで追い込むべき。
ネット社会の民主主義を分からせてあげよう!!
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:54▼返信
不特定多数の客がテレビを見てるから
人数分払え=テレビ台数分払えということなんだろう
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:57▼返信
>>17
バカは帰れよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 11:59▼返信
NHK受信料払ってる奴は負け組だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:02▼返信
無駄に芸能人を起用してばかりいるようだけど、そこに費用の無駄はねぇーのかよ!!!糞NHK!!!
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:02▼返信
税金で運営すれば集金人の費用も浮くし、手続きに関わる諸々の費用も浮くし
現在の数分の一で賄えるんじゃないの?
だから自分はNHK受信料払いません
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:08▼返信
モニターとか一体型以外チューナー付いてなかったら徴収できないっつーの

そもそも法人は
>>事業所など、住居以外の場所に設置する受信機については、受信機の設置場所ごとに受信契約が必要です。この場合の設置場所の単位は、原則として部屋ごとになります。したがって、ホテルなどでは、テレビのある部屋ごとに受信契約をいただくことになります。

ってなっていて当たり前の判決なのに何煽ってるの?
一般家庭は1世帯で徴収だから幾らテレビがあろうが1契約だけでいいの

185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:08▼返信
これが普通になったら宿泊施設のTVが無くなるな
もしくは有料
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:09▼返信
再放送ばっかりの癖に、そんなに金が掛かるのかよ低脳NHK!!!!!
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:10▼返信
↓これとは別件?
NHK 「テレビある客室分の受信料、5億5千万円払え(約半年分)」と東横インを提訴→東横イン「納得できぬ」と争う姿勢(2012年9月第1回口頭弁論)

さっさとスクランブル信号かけて契約してなければ観れないようにすればいいだけなのに
いつまでヤ○ザのみかじめ料みたいなことを続けてるんだ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:13▼返信
ホテルが潰れなきゃいいがな
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:13▼返信
テレビないって言っても金取ろうとするのに
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:16▼返信
テレビが無くてもネット環境があれば金取るんでしょ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:17▼返信
No!NHK
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:22▼返信
今後ホテル・旅館にNHK関係者の宿泊を拒否されても文句は言えないな
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:23▼返信
金の亡者だな
せめてスクランブルかけて選ばせろよ
電波の押し売りするのはやめーや
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:26▼返信
テレビ放送が受信できれば何でも奪う、がNHKのやり方。
ワンセグとか無いiPhoneでもオンデマンドで番組見れるから搾取しようとしてたし。
社員数と給料を8割カットしても何ら問題ない会社なのに
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:27▼返信
>>184
それならNHKにも多数のTVがあるけど払ってるのか?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:28▼返信
宿泊客が受信料払ってるならそれでいい気もするが
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:30▼返信
※他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みはやめましょう

なら傷つける記事もやめろや。
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:31▼返信
>>195
業務用のモニターと言い張るだろうな
しかし、ラブホとかいい迷惑だろうな
ラブホでNHK見る奴居ないだろう
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:33▼返信
一般も適用するな、
NHKの受信の拒否も出来る様にするべき!見たくもない放送垂れ流してるくせに金払えとかなめすぎ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:36▼返信
NHKの放送法自体がもう時代遅れだな。
法改正しろ!カス議員共!
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:40▼返信
佐久間健吉?地裁の裁判官な
こんなアホいらんやろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:54▼返信
先月NHKの引き落としあったけど
ホント見ないチャンネルに金払ってるのバカバカしくなる
WOWOWとかATーXみたく自分で入りたくて入ったわけじゃないのに
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:55▼返信
※ただし、地裁

ほんと、日本の地裁は癒着まみれの馬鹿ばっかだな
高裁以上でひっくり返るとは言え、控訴できない人は泣き寝入りだし
まじでこのクソみたいな司法制度どうにかならんもんかね・・・
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 12:58▼返信
レッドブルの記事で思ったけど、NHKの集金システムってアメリカなら確実に集団訴訟されて、これまた確実にNHKが多額の賠償金払うパターンだよな
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:00▼返信
次のターゲットは電機屋の売り場
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:00▼返信
痴裁wwwwwwwwwwwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:01▼返信
>>205
白b-casがあるくらいだから地デジ出始めた頃から対応してるだろ
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:02▼返信
NHKの人何でうちに来るだろう?
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:08▼返信
ホテルの人、最高裁まで争ってください。
そして、もし負けたら、

最高裁の裁判官は衆議院議員の総選挙のときに、
「国民審査」があり、
過半数以上が罷免に賛成するとやめさせることができます。

今まで一人もやめさせられた人はいませんが、
本当の民主主義を見せてやりましょう。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:09▼返信
NHKを集団訴訟で潰さんと調子に乗り続けるぞあいつら
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:17▼返信
■トルネ、ナスネはアウト。チューナー内蔵なのでNHKの対象
■上記機器での映像を視聴する為の機器、PS3・PS4・Vitaもアウト

PSハードを所持してる奴は所持台数分、NHKに受信料を払えwww
支払いが未納だったら、過去5年分までは請求されるからww
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:17▼返信
家主じゃないので払えません。
それでいっつも帰ってもらってますw
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:19▼返信
いい加減NHKはスクランブルかければいいと思うんだ。
実際NHKは視聴0だし。
少なくともうちは困らん、逆に大助かり(笑)
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:27▼返信
ぜひ最高裁まで戦ってくれ
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:30▼返信
いくら貰ったんですか?
東京地裁はクズしかいないな
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:33▼返信
現状の契約内容ではそうなってるからな
一般家庭は世帯契約だからいくらTVあってもいいけど、ホテルのような場合は、TVごとに払うような内容になっている
まずはそこを直させないと、訴訟起こしても厳しいと思う
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:45▼返信
ありえない判決が出る・・・・そうNHKならね(アップル風)
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:51▼返信
お前の家の携帯ワンセグとパソコンとテレビと寝室のテレビの受信料払え!
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:53▼返信
ホント金の亡者だな
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:54▼返信
法律だと、受信機ごとに受信料取るって決まってるはず
受信機持ってない場合は、払わなくていい
それと一般家庭では世帯契約になるから、契約は1つでいい

>>211
PS3、PS4、Vitaは受信機ついてないからセーフだぞww
仮についていても世帯契約になる
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 13:56▼返信
裁判所はNHKからどんだけ金積まれたんやろ?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:33▼返信
NHK社員を見たら犯罪者と思え
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:56▼返信
何十万円受信料取られるんだか。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:56▼返信
東京地裁はNHKの犬に成り下がったでFA?
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 14:56▼返信
NHKはNHK局内にあるテレビの台数分
NHKに受信料を払いなさい
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:00▼返信
もうテレビうれなくなるんじゃない?
スマホはあれだ・・・・海外のsimフリー買えばワンセグついてないし。。。。。。
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:02▼返信
ヤクザより酷いwww
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:07▼返信
受信契約って1家屋1契約だろ
つまり契約者は建物の持ち主、借家なら店子
台数単位で契約なんて放送法には書いてないのだが?
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:11▼返信
地方裁判所→トンデモ判決の場
東京高等裁判所→訴えをただ棄却する場
最高裁→裁判の場

こうしないと弁護士、検事、裁判官がリストラされちゃう
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:31▼返信
もうNHKでもCMやれよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:32▼返信
テレビ所有料とか言い出しそうだな
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 15:34▼返信
B-casカードみたいにNHKカードを作れよ。
契約金払った家庭にだけ送られてきて受信できるという感じにすればいい。
見てない奴にまで無理矢理徴収するな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 16:14▼返信
NHK(なんぼ はろても かんけいない)
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 16:15▼返信
これは弁護士が無能なんじゃね
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 16:16▼返信
テレビ持ってないです^^
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:03▼返信
NHKが映らないテレビをつくれば大儲けです。
ガンバレ家電ベンチャー
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:07▼返信
ホテルの部屋にテレビ無くても何も困りませんよ。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:11▼返信
一方俺はテレビを捨てた
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:15▼返信
NHKの契約が一世帯に1契約だから
ホテルの場合宿泊施設だから、1施設1世帯じゃなくて
部屋毎に別の世帯が宿泊しているのと同じ扱いなんだろ?
アパートとかと一緒だよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 17:36▼返信
これだから地裁は
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:15▼返信
基地害スギワロタ。この裁判官はアホの極みだな
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:16▼返信
地裁だろ?と思ったらやっぱ地裁だったw
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:18▼返信
地裁の裁判官って、なんでこんなアホばっかなの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:23▼返信
数年後にはネット回線契約してるだけで、受信料の支払い請求してくるでしょう
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:25▼返信
ホテルの宿泊客は家庭で受信料払ってるから二重取りでは?
ホテルの従業員は客室のテレビ見てないし
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:42▼返信
みんな知らないみたいだが、これ一般家庭にも適用なんだぜ。

前にNHKの集金の奴がテレビの台数をお聞いてきて何気なく答えたら「じゃあその台数分料金よこせ」と普通に言ってきた。
フザケんなと塩の塊顔面にぶつけて追い払ったが。
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:54▼返信
BS CSだと割引もあるけどB-CAS1枚ごとに1契約だから辛い
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 18:58▼返信
WOWOWとかCSは金出して観てるんだが・・・
NHKに金は払いたくない!
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 19:07▼返信
これはもう法律の方がおかしい
250.ネロ投稿日:2014年10月10日 19:11▼返信
中韓レベル
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 19:16▼返信
まぁ別名・頭狂痴呆裁判所ですし
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 20:15▼返信
そのつもりでいるんだよねNHKは
だからPCとかスマホとかまで各部屋うんぬんとかってのを通そうとしてんだよね
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 20:53▼返信
【ちさいの判断=100クズ】ですからwww
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:33▼返信
地裁は裁判官1人のせいか時々狂った判決でるね
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 21:46▼返信
大丈夫大丈夫
地裁なんてトンデモ判決の嵐だから多分まだ変わるよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:12▼返信
まじで同感
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 22:34▼返信
まったく見てない人って、いるの?
見てない人テレビを作るか、見れないカードを作るべきだな
おれは、ニュースでみるから、払ってるけど(´Д` )
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月10日 23:23▼返信
せっかく受信料払ってもクソみたいなプロテクトつけた放送始まっただけだし
こいつらに払う意味なんてあるのかよって思うわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:28▼返信
糞HK「あのなぁ?お前らが見てようが見てまいがどっちでもいいんだよ。ゴチャゴチャ言わず金よこせよ。受信目的が無いとかもどーでもいい。金よこせ。」

これが奴らの本音。もはや単なる893。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:51▼返信
ネットに課金してくるな
スマホやパソコン1台づつかかるといくらになるんだか
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 00:54▼返信
NHK映らないテレビ売る必要が出てくるな・・
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:01▼返信
もっと経済番組やるべき
テレ東みたいに
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:18▼返信
NHKって在日韓国人の集まりじゃん金払うわけねーだろ馬鹿じゃねーの在日三世の安部が関わってる時点でNHKは糞ゴミ以下のゲリ便
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 03:27▼返信
俺のダチがNHKの集金に来た馬鹿をぶん殴って歯を折ってやった話ししてて

めっちゃスッキリした(^^)


NHK韓国帰れよ糞ザコ集団死ね馬鹿
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 04:46▼返信
NHKは創価学会と癒着した寄生虫企業

日本人の金にたかるなよな(´Д` )
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 06:13▼返信
頭おかしいな
でも何もしないんだよな日本人は
今の台湾みたいにみんなで無理って言わないと図に乗る・・・
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 06:30▼返信
NHKくっさ
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 06:47▼返信
何もしないから不当な受信料も払わないよ



てか日本に密入国してきてんじゃねーぞ在日韓国人!生活保護受給しながら反日活動とかザケテンナヨ!失せろ!
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 07:07▼返信
恐ろしいのはこの記事のコメ欄のNHKや地裁ディスが大体別に言い過ぎではない所である
どっかでしかるべき人間が『いや、大分横暴なことしてますよ。つーか頭おかしい』って突っ込まないと通るかもしれんぞこの搾取
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月11日 07:28▼返信
受信料払ってない処はスクランブル掛けたら良いがな?(´・ω・`)
271.投稿日:2014年10月11日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 01:20▼返信
特権階級
273.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 01:22▼返信
テレビ網が整備前の法律
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 10:46▼返信
今は、ケータイのワンセグも条件にしてくるから、iPhoneと言うしかない。
恐ろしい
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月12日 16:51▼返信
これは無能だなー

業務形態とかをそういうのを加味して判断しろよ
ホテル業なんかは客のためで泊まってないとテレビなんか使ってないだろ

法律がそうなってるというなら法律を改正しろ、この無能が(´・ω・`)
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年03月01日 01:12▼返信
地裁は契約というものを理解していない。
裁判所は支払いを命じることはできるが契約を強制することは出来ない。
裁判所は支払いを命じるのみで取り立てはしない。

よっていかなる理由をもってしてもホテル側は一切支払う必要はない。

直近のコメント数ランキング

traq