80年代のブーム再来!「ミニ四駆」に大人がドハマリ
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1273347?news_ref=top_topics_topic
記事によると・1980~90年代にミニ四駆ブームを経験した30代前後を中心にブレイク
・2012年に全国大会「ジャパンカップ」が13年ぶりに復活したのがきっかけ。大人も参加できるオープンが盛ん
・今年は2013年を上回る約2万5000人の参加者が集まった
・「となりのヤングジャンプ」で連載中の「二ツ星駆動力学研究所」も後押ししている。
コース持ってるヤツの家によくあつまったなぁ・・・


アサシン クリード ユニティ初回限定特典同梱&数量限定特典付
PlayStation 4
ユービーアイ ソフト 2014-11-20
売り上げランキング : 62
Amazonで詳しく見る
【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]
内山昂輝,加隈亜衣,藤井ゆきよ,川澄綾子,白石涼子,武本康弘
KADOKAWA / 角川書店 2014-12-26
売り上げランキング : 8
Amazonで詳しく見る
日本車技術の向上の取っ掛かりとしては優秀な娯楽なんじゃなかろうか
スピードが速すぎるから重くするってのは本末転倒な改造だろ
ジャンプ後に跳ねないように重り付けるのは聞いたことあるが
ゴルフクラブみたいなヤツで走りながらミニ四駆を操作したり、
時には川の向こう岸にミニ四駆を叩き飛ばしたり…
そういやバーニング・サンとキャノンボールはまだ家にあるわ
金もってる友達の家にコースがあったなぁ・・・
遊びに行っても使わせてもらえんかったっけ・・・
速すぎるから重くするってんじゃなく
速すぎて遠心力でコース外に吹っ飛ぶんだよ
安定感を増すため重心を低くするって事のウエイトアップだろ
くらいだったから、空前のブームだったのは知ってたけどやらなかったな!
俺らの時はチョロキューやラジコンブームかな!
・コースが無い
・自分で操作できない
この2点からラジコン買ったなぁ。
当時はプロポだけで2万くらいしてたから、よく親が買ってくれたなぁと思ったわ。
今じゃ数千円でプロポ込みの簡易ラジコンあるし、いい時代だわ。
第1次世代としては胸が熱いな
あとそろそろ左右に操作できて欲しい
やっぱり当時の人気はアバンテだね。四駆郎の親父のダッシュ0号ホライゾンも人気だった
なんでどこも配信してへんのや。
エネループは駄目、絶対
速すぎるから減速機構つけろってのも何も変わらないような。
たぶん・・・
タイムカプセルじゃん。
皇帝が眠ってるとか古代遺跡かよ
摂取?
体に取り入れるの?
それ掘り出して復活させるの動画にすれば結構再生稼げるんじゃね?
実車でもレースベースの車両はてっちんホイールにウンコタイヤだから、変える前提で最低限のものしか付けないって事だろう。
どっちかって言うとベイブレードにハマった記憶
意外とお金が掛かるのはビックリだけどw
それ、同車種で同条件なら
どっちが優れるとかでなくて運だろ
改造レベル低くレギュレーション設定してあって残念
重くすればタイヤの空回りを防ぐ事が出来るそれがスピードアップに繋がる
アイスホッケーの棒みたいのでコース変更してるシーンは覚えてる
後は・・・何か雷に打たれてミニ四駆がご臨終するシーン
しかしアバンテの入ってた段ボール箱に
昔の俺の字で「ゴッドアバンテ」って書いてあった。恥ずかしくて死にたい・・・
走らせずに飾ってるけど
ガキの頃は四駆郎のマネしてたらドブに落っことしたな
俺も持ってたw
プラモ屋主催のミニ四駆レースがあったけど
タミヤのミニ四駆以外は出れないとかあったなぁ
肉抜きで電気カッター作ってプラスチックの溶けたくせえイメージしかないなあ
必死こいてギリギリまで軽量化してたから結局コースアウトすんだけど
爆竹入れて走らせたりドブ溝走らせて蓋ある部分から出てこなくなったり砂場走らせて動かなくなったり…
最後に田宮製じゃない怪しげな3つ電池で走るパチものを焚き火の中走らせて壊して卒業したっけな
懐かしい思いである商品だ
子供の頃はパーツが高くて手が出せなかったけど
大人になると余裕だわ
ミニ四駆専用コースおいてあるから土日だと今は親子で楽しんでる光景よくみるわ。
その分子供もパーツ買えなくて困らんからうらやましい限り。
スピードを落とすんじゃなくて重りで重心を低くして跳ね飛ばされにくくするんだよ
お前は何か間違ってる
たしかに参加者は増えてる感じだがこれくらいでダラダラとやるのがいい気がする。
大ブームとかいらんわ
同好会みたいな状態になってる。
みんなの持ってるコースをつないでオリジナルコースを作って
タイムアタックとかしてる。
これが楽しいんだ。
特性の違うモーターを借りたりして走行テストしてる。
今の子供は妖怪ウォッチ以外どんなのが流行ってるの?
子供も楽しそう
妖怪ウォッチとか恥ずかしいからここで名前出すなよ豚
サイドポール、マスダンパーと並んで公式商品化されるのかな
2年前に買ったはいいが、2回ほど走らせただけで箱の中。常設するような場所がほしい
バンダイの「ハイパーレーサー4WD」だな
バンダイのミニ四駆というと、爆シードを連想する奴が多いけど
俺はこっちのほうが印象が強い
あまりに美的センスに欠けて理解不能。昔コロコロの巻頭とかに載ってたのは
デザインも素晴らしかった
流行るわけない。
と思って半年くらいでやめた。
速い人に聞いたら自宅にボール盤や旋盤も持ってるって言ってたけど、さすがにそこまでする気はないわ・・・。
最近会社のやつがミニ四駆再燃して白いアバンテ欲しいけどプレミアがどうの言っていた
壊したの見せたら今ヤフオクで一万前後なんだってな勿体無いことをした
違反だけど
エネループは入んねぇんだこれが…。
頑張れば入るけどパッツパツでフレーム歪んでそう…。
実は乾電池の大きさって厳密な規格に基づいてるわけじゃないらしいな。