• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる 阪大
http://www.sankei.com/west/news/141010/wst1410100046-n1.html
200x150

(記事によると)

物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らによって世界で初めて開発された。

原田特別教授らは、ノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北海道大名誉教授の金属の触媒を使って炭素同士を効率よくつなげる「鈴木・宮浦カップリング反応」を利用して共有結合をつくる方法を考案。

共有結合という強固な化学結合をつくるもので、柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。

工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。


ツイッターでは案の定な反応



























カップリング反応について

カップリング反応(英: coupling reaction)とは、2つの化学物質を選択的に結合させる反応のこと。特に、それぞれの物質が比較的大きな構造(ユニット)を持っているときに用いられることが多い。天然物の全合成などで多用される。

結合する2つのユニットの構造が等しい場合はホモカップリング、異なる場合はクロスカップリング(またはヘテロカップリング)と言う。一般式としては以下のように表される:

ホモカップリング: R-X + R-X → R-R
クロスカップリング: R-X + R'-Y → R-R'

カップリング反応として様々な方法が開発されている。近年は特に触媒量の遷移金属化合物の存在下で、有機金属化合物あるいは不飽和炭化水素化合物が有機ハロゲン化合物と縮合するカップリング反応がいろいろ知られてきており、天然物合成などで多用されるようになった。

2010年のノーベル化学賞はこのカップリング反応のうち、ヘック反応・根岸カップリング・鈴木・宮浦カップリングの合成方法を確立した3者に授与された。


(詳しくはWikipediaへ)

















高校化学の履修範囲に「カップリング反応」が含まれてるから授業中に興奮しだす女子がいたり・・・



特別変な名前が付けられたわけじゃないので誤解しないように













バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]
松岡禎丞,内山昂輝,早見沙織,田辺泰裕

バンダイビジュアル 2014-11-21
売り上げランキング : 589

Amazonで詳しく見る

コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア [字幕版]初回生産特典:「Advanced Arsenal」+武器2種DLC同梱コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア [字幕版]初回生産特典:「Advanced Arsenal」+武器2種DLC同梱
PlayStation 4

スクウェア・エニックス 2014-11-13
売り上げランキング : 48

Amazonで詳しく見る

禁断のレジスタンス禁断のレジスタンス
水樹奈々,SAYURI,加藤裕介,藤間仁,陶山隼

キングレコード 2014-10-14
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る

コメント(81件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:28▼返信
小学生かよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:29▼返信
きめえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:30▼返信
やらおんステマかよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:39▼返信
サイエンスの二人さん
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:40▼返信
ナイスカップリング!!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:41▼返信
ホモ多すぎ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:42▼返信
ビゾン氏(笑)
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:46▼返信
バディコンが悪い。
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:48▼返信
野獣先輩接着剤説
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:49▼返信
はちまって確かコミケで偶然出会った同級生の腐女子のバッグ開けて怒り狂わせた経歴を持つよな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:50▼返信
腐が思いっきりスベってるようにしか見えんが…
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:53▼返信
腐女子きもい、こういうことにすらいちいち反応するとか人間性疑うわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:56▼返信
アーっ!

これでいいですか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:57▼返信
ここまでホモォの絵文字なし
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:58▼返信
┏(┏^o^)┓
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:59▼返信
日本はまたノーベル賞とってしまうのか
すまんな
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 07:59▼返信
分子レベルでくっつくとかアロンみたいに指と指がくっついたら終わるなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:00▼返信
腐れホモォに科学的教養があるわけないだろ

19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:01▼返信
これだからオタは
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:08▼返信
猥褻
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:08▼返信
うるせえんだよクソゲイども
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:09▼返信
変な単語に反応する中学生レベルだなって、そもそも本当に中学生なんだろうな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:10▼返信
ホモォカップリング
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:11▼返信
なんで前に名前を付けてしまったのか
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:12▼返信
ホモカップリングもアウトwww
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:16▼返信
ホモは同じ(というより同型?)って意味なんだよなぁ。
homomorphism(自己準同型)もホモモフィズムwwって言われそうだ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:27▼返信
腐女子キモすぎぃ!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:27▼返信
鈴木「オォン!アォン!」
宮浦「フゥン!ホォン!ホォン!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:34▼返信
腐女子の空気の読めなさは異常
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:35▼返信
今は、小中学生いないけど、言うなら今のうちだよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:36▼返信
カップリングってもともと引っ付くみたいな意味あるんじゃなかったっけ?ジアゾカップリングとか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:42▼返信
文系なのでよく分らないが、とにかく凄そう。
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:46▼返信
溶接みたいなもんか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 08:57▼返信
腐女子死すべし
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:09▼返信
ガラスにへばり付くこんにゃく想像してワロタ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:12▼返信
これでバイドやらオラクル細胞に一歩近づいたな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:14▼返信
やべええ。ものづくりの常識が変わる
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:14▼返信
一つだけ言わせてほしい


ほんとに何が面白いのかわからない
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:31▼返信
まさかのホモスレ化www
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:36▼返信
ノンホモ牛乳とかでも反応するのか?スーパーの乳製品売り場に行けないな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:37▼返信
すげえけど失敗したときの外す方法もあるんだよな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:40▼返信
ナイスカップリング!
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:47▼返信
授業に出たら覚えやすそうですね(すっとぼけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 09:48▼返信
インテリアライフ西濃、最高
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:09▼返信
ナイスカップリング反応です!
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:19▼返信
子供かw
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:29▼返信
ゲル・・・ググ?ガンプラの合わせ目消しがそれで楽になるのでしょうか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:35▼返信
読んだだけじゃわからないから
どんなもんか実演して欲しい(意味深
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:39▼返信
>>41
これ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 10:48▼返信
強制デカップリング反応があるさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:18▼返信
ズッコン、バッコン
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:28▼返信
ナイスカップリング!
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:41▼返信
レズカップリングかもしれないじゃないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:50▼返信
ようわからん
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:57▼返信
要するに硫酸で溶かして着けるんかな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 11:59▼返信
融合させる時に原形が無くなるからプラモデルなんかガタガタになるんじゃないかな?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:02▼返信
バディコンってわりと時代を先駆けてたんだなあ…
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:02▼返信
アロンアルファってこのタイプじゃないか?全然役にたった試しが無いけど。
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:13▼返信
理系ってなんでこういう無駄のないネーミングを好むのか
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:15▼返信
これだから腐女子は気持ち悪いんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:31▼返信
これって接着業界に激震が走るレベルなの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:39▼返信
>>60
結合する2つのユニットの構造が等しい場合はホモカップリング、異なる場合はクロスカップリング(またはヘテロカップリング)と言う。

腐じゃなくても気になるでしょ、これ。小学生だったらさ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 12:55▼返信
化学屋だから慣れちまったけど、
普通には見ないネーミングではあるな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:11▼返信
コネクティヴ・ディオ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:26▼返信
これって分子配列レベルの問題なんかね?
溶接よりも整然と結合するような
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:39▼返信
以下、自称理系が湧きます
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:40▼返信
>>58
全く違う
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:40▼返信
訳してSMカップリング反応とかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 13:41▼返信
>10
コミケに行く程の勇気も無いし、そもそも家から出ないクソニートだからそれは無い
70.自称理系投稿日:2014年10月14日 14:11▼返信
>>65
溶接よりもってな
金属がなに結合か調べて来いよ、これは炭素とかケイ素とかを持つ有機化合物に限った話で、金属はそもそも分子すら作らないから
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 14:21▼返信
これ物凄い技術的発展だよな
早く工学に応用したい所
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 14:55▼返信
やっぱりバディコンプレックスのアフィあって吹いた
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 15:07▼返信
くだらないことで騒ぐ餓鬼
発明自体はすごいとこだが愚民どもの目のつけどころの酷さにもビックリしたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 15:35▼返信
金属は金属で色々と接着技術があるからなぁ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 16:29▼返信
我が国日本の古い建築物には釘さえ使わないで建立した建築物が多い。
76.ネロ投稿日:2014年10月14日 18:51▼返信
しょお~もないクソ記事やなあ

たまには、ニュース見ろよ?
記事主ちゃん
77.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年10月14日 19:39▼返信
高校時代、化学必修だったんで習った。カップリング反応か。
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 20:15▼返信
大発明なのに記事中の『鈴木•宮浦カップリング反応』にしか注目が集まってないwww
       ↑
せっかく記事を書くんだから、はちまさんも注目する所、そこじゃないんじゃない?w
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 20:35▼返信
ハロゲンのヨウ素だのクッソ高いパラジウム使ってるうちは
工業化は難しいだろうな
高くても少量で使ってくれる需要を探すところからだな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月14日 22:21▼返信
ホモォ?
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月15日 00:38▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索

直近のコメント数ランキング

traq