ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる 阪大
http://www.sankei.com/west/news/141010/wst1410100046-n1.html
(記事によると)
物質同士をくっつけるさいに、接着剤を使わずに直接、化学反応で一体化してしまう最強の接着方法が大阪大学大学院理学研究科の原田明特別教授らによって世界で初めて開発された。
原田特別教授らは、ノーベル化学賞を受賞した鈴木章・北海道大名誉教授の金属の触媒を使って炭素同士を効率よくつなげる「鈴木・宮浦カップリング反応」を利用して共有結合をつくる方法を考案。
共有結合という強固な化学結合をつくるもので、柔らかいコンニャクのようなゲル状の物質同士や、ゲル状の物質と固いガラスとを安定な形で接着することができた。
工業製品や日用品の製造についてのさまざまな応用が考えられる。
ツイッターでは案の定な反応
世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 http://t.co/40AQSJ5Woa すげえ。共有結合でくっつけるとか、ほぼ融合じゃないですか。 …しかし、「鈴木・宮浦カップリング反応」っていう名前は…どうにかなりませんでしたか。 や、教授の名前ってことは分かるんですが、余計に。
— 朝霧カフカ (@nether136) 2014, 10月 13
@nether136 カップリング反応www ちょっと...あれですね(  ̄- ̄)
— りら@うたプリlive参戦 (@1220arakashi) 2014, 10月 13
@nether136 宮浦×鈴木にしろってことですね。
— 玉の字 (@koutime) 2014, 10月 13
@nether136 @ttarakoo つまりバディ・コンプレックス(名推理
— ネットの旅人 (@nettonotabibito) 2014, 10月 13
@nether136 @Kazukake この反応、「クロスカップリング」で良かったですな。同じユニットどうしの反応なれば、「ホモカップリング」ということになりますゆえ。
— 化坊主 (@chemical_osho) 2014, 10月 13
@nether136 @ordan 腐女子が薄い本作りそうな('□')
— しば (@shibayan333) 2014, 10月 13
わかってるんですよ…偉大だってことも。でもね、「鈴木・宮浦カップリング反応」て読んでもうどうしようもなく笑ってしまうわけですよw - ノーベル賞級…世界初、接着剤を使わず「最強の接着」 モノづくりの常識が変わる 阪大 - 産経ニュース http://t.co/9lNqT483z8
— 三浦カズヒト(2点の人(100点満点)) (@kazuhito_m) 2014, 10月 13
鈴木・宮浦カップリング反応が話題ですが、どうやらカップリング反応にはホモカップリングとヘテロカップリングがあるようです。 http://t.co/gIb0f1GmIv
— zeeksphere (@zeeksphere) 2014, 10月 13
カップリング反応について
カップリング反応(英: coupling reaction)とは、2つの化学物質を選択的に結合させる反応のこと。特に、それぞれの物質が比較的大きな構造(ユニット)を持っているときに用いられることが多い。天然物の全合成などで多用される。
結合する2つのユニットの構造が等しい場合はホモカップリング、異なる場合はクロスカップリング(またはヘテロカップリング)と言う。一般式としては以下のように表される:
ホモカップリング: R-X + R-X → R-R
クロスカップリング: R-X + R'-Y → R-R'
カップリング反応として様々な方法が開発されている。近年は特に触媒量の遷移金属化合物の存在下で、有機金属化合物あるいは不飽和炭化水素化合物が有機ハロゲン化合物と縮合するカップリング反応がいろいろ知られてきており、天然物合成などで多用されるようになった。
2010年のノーベル化学賞はこのカップリング反応のうち、ヘック反応・根岸カップリング・鈴木・宮浦カップリングの合成方法を確立した3者に授与された。
(詳しくはWikipediaへ)
高校化学の履修範囲に「カップリング反応」が含まれてるから授業中に興奮しだす女子がいたり・・・
特別変な名前が付けられたわけじゃないので誤解しないように


バディ・コンプレックス 完結編 ―あの空に還る未来で― (限定版) [Blu-ray]
松岡禎丞,内山昂輝,早見沙織,田辺泰裕
バンダイビジュアル 2014-11-21
売り上げランキング : 589
Amazonで詳しく見る
コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア [字幕版]初回生産特典:「Advanced Arsenal」+武器2種DLC同梱
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2014-11-13
売り上げランキング : 48
Amazonで詳しく見る
禁断のレジスタンス
水樹奈々,SAYURI,加藤裕介,藤間仁,陶山隼
キングレコード 2014-10-14
売り上げランキング : 13
Amazonで詳しく見る
これでいいですか?
すまんな
homomorphism(自己準同型)もホモモフィズムwwって言われそうだ
宮浦「フゥン!ホォン!ホォン!」
ほんとに何が面白いのかわからない
どんなもんか実演して欲しい(意味深
これ
結合する2つのユニットの構造が等しい場合はホモカップリング、異なる場合はクロスカップリング(またはヘテロカップリング)と言う。
腐じゃなくても気になるでしょ、これ。小学生だったらさ。
普通には見ないネーミングではあるな。
溶接よりも整然と結合するような
全く違う
コミケに行く程の勇気も無いし、そもそも家から出ないクソニートだからそれは無い
溶接よりもってな
金属がなに結合か調べて来いよ、これは炭素とかケイ素とかを持つ有機化合物に限った話で、金属はそもそも分子すら作らないから
早く工学に応用したい所
発明自体はすごいとこだが愚民どもの目のつけどころの酷さにもビックリしたわ
たまには、ニュース見ろよ?
記事主ちゃん
↑
せっかく記事を書くんだから、はちまさんも注目する所、そこじゃないんじゃない?w
工業化は難しいだろうな
高くても少量で使ってくれる需要を探すところからだな
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索