もんげー! 田舎から東京に出てきて驚いたこと7選
http://buzz-plus.com/2014/10/13/monge/
記事によると・駅と駅の間隔が短い。特に山手線に驚く
・不良とかヤンキーがいない。コンビニの前に田舎なら絶対にいる
・新宿駅から出られない
・新宿とか渋谷の路上で最新のジャンプを100円で売ってるおっちゃんがいる
あの店美味そう!って行く店がほとんどチェーン店で驚くって聞いたなぁ


『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!
荒木 飛呂彦,北浦 尚彦,マーティ・フリードマン
集英社 2014-10-24
売り上げランキング : 535
Amazonで詳しく見る
バイオハザード HDリマスター ((初回特典)『バイオハザード HDリマスター』特別映像ダウンロードコード 同梱)
PlayStation 3
カプコン 2014-11-27
売り上げランキング : 139
Amazonで詳しく見る
冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司 中国企业 中国製造
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
ハッキングされて瀕死のソシャゲ 「あんさんぶるガールズ」
【あんさんぶるガールズ 37枚目】で検索 検索♪
みんなでもっと荒らそう。。。。。。。。。
まぁでも田舎ほどじゃないがガラの悪い奴は東京にもいるよ
渋谷の新南口近くのコンビニとか
ただのホームレスなんやで。
あと田舎の方がジャンプ早く買えるんやで。
区を離れると以外と田舎でビビる、勿論珍走団も居る
スクランブル交差点が臭い事にビビる
都庁の中に郵便局があってビビる
アルタ前のテレビが小さくてビビる
109がほぼ女物しかなくて場違い感にビビる
有名人に会えなくてビビる
駅間が1kmも離れてない所ばかりだし駅から隣の駅が目視できる箇所もざらにある。
台風中継でケバい頭の悪そうな女が携帯で話しながら
行ったり来たりしてたのはそのせいか。
すげー街だぜ帝都凍狂
臭A社の少年ちんぷが100円!!
はうあ!!!
す、すげー
これは東京人のステマ
もしくは治安の悪い地域なだけ
拾ったもんを売ってる
あれはラストダンジョンに相応しい
都民は皆 東大出身で年収五千万以上なんだよね。
いるから!!!
え? 都心だって夜になるとヤンキーみたいな底辺層のクズ共が
コンビニ前でずっとたむろしてるけど?
つかあれ何なんだろうねほんと。マジで何してるのあいつら。
地上にいるのか地下にいるのかもよくわからなかったわ
居場所が無くて路頭に迷ってるんじゃないの
そのうえ値段が高い 味も平凡
驚いたよ、ただ東京暮らしてるってだけで。
地元だと夜8時以降に歩いてる人がほぼいないもん
凍狂には会員制高級ソー●が
地方出身者なんてただ格好つけてるだけで自分の通勤区域くらいだろ
歩きスマホしながらスイスイ人避けてるリーマン怖ろしい
保毛尾田が良く言う地名が実在する
騒がないで田舎者みたいだから!!!!!
天安門広場で虐殺があったらしい
東北だと仙台駅前でも20:00で町が真っ暗
立ち読みするくらい金がないやつかな
迷う率が圧倒的に減る
ただヤンキーは群れなきゃ何も出来ない&人が多いところで悪さはしにくいから
比較的大人しい、注意されると大概反抗せずに言う事聞くw
私鉄の急行や特急に乗っていいのかどうかは迷ったな。
西武は特急は特急料金だけど急行は乗車券のみ、京王は両方とも乗車券のみとか
初見じゃ分からないよ。
ダンジョン化してて発狂したw
スマホのウォークナビで助かった。
数センチ積もったぐらいですってんころりんする奴らの歩き方が可笑しい
ヤンキーや不良は、かなり希少種だな
高校生の時に間違ってデパートの美容売り場に入ってしまったことが。
も追加でお願いします。
ど田舎だと車ないと何もできん
あんなん田舎でも拝めねえよ
特急のホームから数十メートルしかないだろ
新南口拡張工事でそのうちつながりそう
でも実際に田舎で危ないのはジジババの運転する車だからw
あいつらの年収いくらか知ってるか?なんと300~500万くらいだぞWWW
山手線内グルグル手下の乞食に回らせて電車内やゴミ箱にある雑誌を
拾ってこさせて50円で買い取って100円で売る
たったこれだけの作業でアホみたいに儲かるって自慢してたW
893にショバ代払ってもかなり手元に残るらしい
おまえらゴミカスヒキニートどもよりよっぽどいい暮らししてるよ
すぐ近くのゴミ箱から拾ってきて並べてるだけ。買う人がいるということより、読んですぐ捨てる人がたくさんいることで商売がなりたつ。ちなみに全部100円で路上販売している。
でも皆まるでそこにいないかのように振舞うからなんか怖いわ
あれは京王が指定席でもないのに特急とかつけるのが悪い
律儀に50円渡してこようとしたおっちゃん優遇でな
買うやつがいるのが信じられない
特にルールやマナーについては皆当たり前に備わっている事に感心した。
民度…だな。
税金払ってる分ヒキニートのほうが社会的には上のカーストだけどな
ところがとてもキレイなんだよ。キレイなのを拾ってくるからだろう。
田舎の古本屋とは違うんだよ。
マジでダンジョン
臭いから早くその場から離れたいだけ。
10数年前……………
・水道水からセシウムが出る
スイカでいいの?
関わりたくねーんだよ。
くせーし。
いいよ
今じゃ地方でも現金チャージするパス流行ってるからスイカじゃ無くてもいいんだよな
「七位・アキバがマジきもいwww」とか
いかにもマスゴミの悪臭がプンプンなんだが
とりあえず前に突き進んでれば出られるだろ
新宿駅で出たいところに出られないというのならわかる
特に階段脇の狭い部分にある場合には気をつけないと、踏んで滑ってる奴をよく見かけるから。
新宿駅から出られないってのがまず怪しいしな。
出るだけなら簡単だしさすがに田舎の人を舐めすぎ。
そんな程度で驚く訳がない
個人的にイラッと来たのはゴミ箱が殆ど設置されていない
電車で年配者が立ってるのに皆寝たフリをすることくらいか
東京に限った話じゃないかもしれんが
こんな時代でも興味を持って調べなければわからない事は結構あるもんだぞ。
特に日常生活で自分が当たり前だと思ってることが他でどうかなんてわざわざ調べることは稀だし。
膝枕してもらいたいと思ったのと同時に立ちっぱなしで疲れるから座ればいいのにと強く思った。
そらホームレス側もほっといて欲しいだろうからな
東京ってそんなに迷路でもねえだろ。
新宿よりも分かりやすいくらいだ。
渋谷は異次元だがw
駅などはハングルと中国語だらけ
百貨店周りで寝てるホームレス
これが日本の首都の現状・・・
例えば南口から北口へ向かう場合とかじゃね?
あれはメンドクサイ
自分が当たり前だと思っていたことが実は間違いというのは行動経済学における
鋭い切り口でありアプローチだね。
ゴミ箱が無いのは
不信物を入れられないようにするのと
無い方が自分で持って帰るから綺麗になる
とか聞いたな
新宿は一階からでも地上に出れるし地下のはずの場所(?)からも地上に出れるというのが分かりにくいかな。つまり斜面のようになってるんだろうな。
それと周囲のビルと地下茎のように繋がってるところかな。
拾いもんだぞそれ
地方だと速攻で潰れるレベルの「これ客に出しちゃダメだろ」ってくらいマズイ店に普通に客が入ってて驚く
オタクはマスコミが作ったネタだと思っていました。実在したとしてもほんの少しの人だと思っていたのですが、秋葉原に行ったらオタクだらけで「すごい!! 本当にいるんだ!!」って思って吐き気がしました。
激安量販店の数も半端ないからな、
少し田舎の家賃安いところだと生活品の買い物が高く付くし
時間のロスも多いから結局プラマイ0くらいになる
雑居ビルのエレベーター降りると即店舗っていうレイアウトは
降りるのをためらうほど驚いた
あと、山手線でホームに電車来てるのに誰も急いで乗ろうとしないこと
そしてホームから目を凝らすと隣の駅のホームが見えること
田舎者だと馬鹿にされるかと思ったが逆に色々親切に教えてくれた。
見栄はって都会人のフリするよりよっぽど得だぞ。
田舎だと、よそもんが来た!よそもんが何のようだ!っていう雰囲気がある
ちゃんと仕事すれよ~
画像触ったら記事に飛ばずに画像に飛んだぞ~
ダントツで物価の高い東京のモノが安いとかワロタ
世間知らずかよ
たとえ駅から遠くても、地方と比べたら家賃も倍くらい違うのに
これは俺も思う
以前はじめて秋葉に遊びに行った時、ある店でオッサンにずっと見られてて、
こちらも反撃と言わんばかりに視線を送り続けたら、オッサンはブツブツ言いながらどっか言ったわ
一体何だったんだろうな?
4月の消費税アップに便乗して150円に値上げしてるよ
都民は塩分高めで味の濃いものばかり食べてて味覚がおかしいからな
よそものは個人経営の店よりもチェーン店に入ったほうがいい
杉並に2年半住んでたし、未だに年数回は仕事で行くよ
東京の回転寿しのマズさは地方店じゃあり得ないし、そば屋も定食屋も人生最悪の食い物は全部東京で食ったもの
地方の観光地のホテル、旅館に飛び込みで泊まろうとすると露骨に不審がられるのは一体なんなのか
同じ家賃8万でも東京だと駅から少し離れても築30年で2DKが精一杯だけど
地方なら2LDKで駐車場付きが余裕であるからな
味の濃さとか以前のレベルの店が驚くほど多い
このカウンター掃除した事ある?魚の下処理とか知ってる?このコップ洗ってる?って聞きたくなる
そして通ぶった都民はなぜか地方民をそういう変な店に連れて行きたがる
格別美味しいわけではない
まずくはないが、芸能人がやってるみたいな食った瞬間目を閉じるほど美味いのは皆無
東京駅の回転すしのクソまずさは凄かったわ
そのくせ値段も高いのに客はいっぱいいるというwww
そう。決してマズイわけじゃない
でも、この味で価格4ケタが当然ていう顔されても地方民は困惑するしかないw
地方のホテルや旅館へいくときは当日でも建物が目の前でも
事前に電話一本いれて予約すると、飛び込みで訪ねるのと全然対応が違う
理由は分からん
大都会見落とせる高層ビルとか庶民は入れないもんかと思ったが普通に解放されてんのな
民度が低かったら絶対あんなことできねーわ、中国だったら人で溢れかえるよ
ルーが不味過ぎてルーよけてご飯だけ食べたけど、それでも限界だった
あれ以上不味いカレーは未だに食った事がない
珍しいからしばらく様子見てたら男の通行人はガン無視で女はキャーと驚いた子もいれば
スマホで写真撮ってる子もいた
田舎に長いこと暮らしてるがネズミなんか見たことない
店前に若い女性が棒立ちしていて狭い店内へと足を進めた。結局目当ての髪染め薬が無かったからその場を後にしたが
あれは東京で店を持つという夢が暴走した結果なのだろうか。駅前に薬局があるというのにリーサーチすら怠ったのか。
悪いな、俺も都民経験者だ
そんで実際に見てるからこそ「あんな連中が拾ってきたジャンプ得体が知れない」とハッキリ言えるわ
見た目きれいでも扱ってる連中がマトモじゃないことがわかってるからね
東京は環境が悪過ぎて神奈川に移ったけどね
そんなキレイな公衆便所なんて1%もないだろw
多少高くても近場でほどほどの店選ぶんじゃないかな。
俺底辺だけど車で往復一時間使うより近場で5割増の値段で食えるならそっち選ぶ。
東京人は地方出身者が多いからみんなそれなりに苦労してるし
同じ境遇の人間にはやさしい
「どこ出身?」で盛り上がれるのも東京ならでは
地元から一歩も外に出ない田舎者の方が閉鎖的でやっかい
ああ、ホームレスが駅のゴミ箱から集めて売りさばいてる
便所とは一言も言ってないけど
逆に少なすぎたら人で溢れかえってるんじゃないかな。
高層ビル探索面白いぞ。
特に避けるべきはおしゃれな食い物屋で微妙な価格設定のところ
ランチで2000円とかははずれが多い気がする
田舎から遊びに来て食い物目的じゃなけりゃ大戸屋とかチェーン店で食うかコンビニで済ませたほうがいい
北海道民だけど麺がゴムみたいなラーメンは最初で最後だったわww
南北方向の長さ、四角く繋がっていない通路、地下通路の傾斜、西口の二層構造
この辺りが厳しい
•雑誌に載りまくってる有名店なのに小さくて汚い雑居ビルの中にあって「え!?ココがあの!?」ってなる
•渋谷でちょっと迷うと普通の住宅街に出る、渋谷はビルしかないと思っていたのでビビる
•坂が多くて歩き疲れるが座るところもあまりない
北海道は飯うまいから日本中どこ行っても不味く感じそうで羨ましいやら不憫やら
あるいは好みやブームの問題かねぇ、東京はブームでころころ味変わるから。
そういうのって昔からそこの土地持ってる人でビルのオーナーだったりすることが多い。
店は暇つぶし。
以上
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
都民の舌は地方に比べてかなり劣る
少し安くて味が普通なら、コスパ最強の激ウマ店で持ち上げられる
まぁ、旅行に行って本当の産地直送のメシを食ったことがあるやつなら
都民でもみんな気が付いてるんだけどな
怖くて買えんよ
何でもあるけどお金がないと暮らしていくのは大変だから、お勧めできないw
なんで東京の飯屋ってどこも独特の臭いというか妙なまずさがするんだろな
チェーンでもたまにあるから、水が悪いのかなって思った事もあるけど
大阪は水が汚いのに飯屋はおいしいし、わけがわからん
いるだろw
相変わらず捏造してんじゃねぇよトンキンゴ
フラワーの事件とか思い出せよボケ
オタクはマスコミが作ったネタだと思っていました。実在したとしてもほんの少しの人だと思っていたのですが、秋葉原に行ったらオタクだらけで「すごい!! 本当にいるんだ!!」って思って吐き気がしました。
わろた
地下道は
そうゆう作りになってるな
大停電になっても外に出られる
都民だけど、やっぱ、あまり行かない場所は迷うよ
何だ?全員染めてるっていいたいのか
不良の町乙
レベル違いすぎて一緒にするなレベル
どうほぐwww
拾ってきた物に100円出すとか
キタナー
ジャンプくらい買えよ
でも東京のが安い所は不味そう普通のレベルでも高いって印象
笑
なんで一緒だと思い込んでるんだろこの東京人
バカそう
なんだ結局そんな開通してないのか
なんか哀れというか可哀想というか
電車内でタダで拾えるよ。
それ、夜の石神井公園でも同じこと言えるの?
きょろきょろしててほっこりする
駅などはハングルと中国語だらけ
百貨店周りで寝てるホームレス
これが日本の首都の現状だ
まあそもそも都会じゃないってか
自分の住所を書くとき東京都って書くのが未だに不思議。生まれた所を離れて遠くに来ちゃったなあ。
ためしに東京駅調べたら
在来線が地上5面10線と地下4面8線の合計9面18線、新幹線が地上5面10線、地下鉄は地下1面2線を有しており、面積は東京ドーム約3.6個分に相当する
人が大勢いるからいろんな人がいる
美味そうな店がチェーン店で何が悪いかも分からんけど
ただ情報収集と処理能力がポンコツなだけかと
地下鉄が縦横無尽に走ってるし知らない間に隣接してる日比谷や有楽町に来てるし
最初から地上歩けばよかったと後悔した
引越しした日に散歩で光が丘公園に入ったら、どこかわからなくなって2時間くらいさまよった。
そんなだったら図書館行って読むわ
たぶん中国か韓国、日本にいるならマナー守れ、嫌なら帰ってくれ
当日に読み終えておっちゃんに売るんだぜ
今駅とかゴミ箱漁れるのかな?
中国人のおっさんだったけど冗談じゃなくマジででかいよなw態度もでかいしw彼らには普通なんだろうけどさ
コンビニ店員とかですら可愛い子多いからレジに行くのドキドキしてしまうわ
あとは原宿に行ったら奇抜な格好してる人が案外少ないことにも驚いた
ゴミ箱(雑誌専用)を漁ってるケースもあれば、電車で荷物置きに放置しているのを集めている人が居る。
中央線で東京駅に行くと、いつも袋を一杯にしたおっさんがいるよ。
放置するようなマナーの悪い奴は、社会人になってからまじめになりましたよ。っていうタイプに多い。
お前のほうが世間知らずじゃね?
田舎のほうがずっと物価高いよ。田舎で商売するの大変だから。食い物屋一つとっても、田舎は高い。
ゲームも値引きしてない、電化製品も輸送量の分高い、飲み屋も高い。なんでも高い。
そして給料は安い。
だから田舎で暮らせなくて東京に出てくるんだよ。
東京が物価が高いのは東京駅の食い物屋とかだな。でも何故か神保町とか上野とかちょっといけば安い。特に上野は安いな。
田舎はDQNに限らずマナー悪い客が多い。
人が少ない分、マナーに関してもユルユルで声や主張が大きくなるんだろうか。
こういう人達でも都会のお店に行ったら大人しくなるもんだとは思うんだけどね。
田舎は人少ない、店も少ない、競合店がない=殿様商売で物価が高くなるケースも多いね。
給与に関しても同じ感じか。
都会と田舎で良し悪しはそれぞれあるねえ。