2015年2月期9月度の営業概況
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120141016059257.pdf ※PDF注意
業績の進捗
9月度(2014 年9月1日~2014 年9月 30 日)の国内単体の営業収益は 29 億 23 百万円、前期比 82.4%となりました。
中略
営業の概況
9月度の売上高は、前年対比 82.4%と前年に対し日曜日が1日減少した曜日まわりや週末の好天などの要因もありますが、非常に厳しい進捗となりました。カードグループにおいては‘妖怪ウォッチ’に子供たちの人気が集中したことで他のタイトルが落ち込み、前年対比 75.5%となりました。一方で‘妖怪ウォッチ’の景品を積極展開した大型プライズ機が前年対比 109.7%になりました。
妖怪ウォッチに人気が集中しすぎるとこうなるのか・・・
一部のタイトルが人気すぎて他が売れない現象はコンシューマ市場でもありそうだね


妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)posted with amazlet at 14.10.16レベルファイブ (2014-12-13)
売り上げランキング: 1
妖怪集中で周りが死ぬ
任天堂も含めて
やはり次は任天堂がこうだよな
任天堂が虐殺される
まさに任天堂と同じ
そして任天堂は毎年同じ過ちを繰り返して赤字を繰り返してる
まあ土台ばかり整えて一向にデカイ建物が出来ないのも考えものだが。
ほんとに頭が悪いのか見て見ぬふりなのか知らんけどw
ピークインもなければピークアウトもない。ただ低空。
岩豚「びーたが~」
恐ろしい
その枠を各メーカー取り合うわけだから売れてるゲームしか売れないというサード涙目状態
現実から目を逸らしミリオンミリオン!
「で、VITAにミリオンソフトあるの?(笑)」
だから衰退とか言われながらも主要タイトルは何だかんだでゲーム機で出続けてる。
覇権取ればすごいんだけどねえ、って宝くじ状態で本腰いれるにゃ博打過ぎる。
ガキ「あ?妖怪で忙しいんだよボォケ!」
豚「・・・」
まさにこれw
だから何って話やな
ぶーちゃん、売れてない11位の任天堂の心配した方がいいよwwwww
残念ながらほぼ毎年任天堂より売れてるよ
おい、赤字堂は地面にめり込んでるぞw
あーこれポケモンルビサファも食われるやつや…
実際DSやWiiの頃より大爆死してるのはミエナイキコエナイ
もうソニーも終わりかもな
とは言えスマホはまだ単価が安いゾーンでの争いな分だけ低予算プロジェクトで行けるから、博打もしやすいんだけどね。
スマホゲーの予算も上がってきてるよ
アマランでいまだにポケモンが真打どころか不評ハンターにも勝てずにいるところにこんな話を聞いたから?
それならどうして任天堂だけ赤字なんですかね
なんでー?
もう安い単価じゃ勝負出来ないだろ
負けに行くようなもん
残念、豚は11位だ
最終的にトータルの市場規模や金額やらで見たらPS市場の何分の一とかまで縮小してるていうw
予算にはまだ「上げる余地がある」ってだけ
単価は上げられないから儲け幅は確実に狭くなっている
これからどんどん脱落していくよ
ポケモンはもう古参が多すぎて、新しい発見を自分達でする楽しみを、子供たちが味わいにくくなってるだろうし。
任天堂の赤字構造そのものですな
で完全版商法で潰すL5
あらゆる点でPS市場より上回っている部分が無いのが任天堂市場
ただ、単独で赤字になってる理由は、まさにコレではあるね
これら発売してから何も言わないよね、ニシくん?
これが答えです
マリオ・スマブラ・ポケモン・モンハン・ドラクエ・FF・パズドラ…
中小が入る隙間がない
安いのなんて誰にも見向きすらされず金をドブに棄てるようなものだよ
WiiUは?3ケタンだけど
全体的に薄く広くという感じがベストなんだろう
メディアミックスの面でもポケモンを過去のものにしつつあるよね
ジャイロゼッター、カセキホリダー、ヒーローバンクの事も思い出して上げて下さい
子供市場なんて、なかなか切り替えないんだけどねぇ
かなり計画的にやっていたとしか思えない
やっぱそう思うよね
まんま3DSの事じゃん
だから中小サードはVitaに集まる
ポケモン
モンハン
こんなんに囲まれて商売になるわけねーだろw
こういう客寄せパンダは一つありゃ十分なんだよ
だからWiiUも最初はコアが~とか言ってたのにコア層獲得できなくてこの有様。
ついでにミリオン数もSCE、MSにボロ負け
ミリオン到達タイトル数
PS4 13本
XOne 8本
WiiU(1年以上先行発売) 7本
ああ、メダロットも逝ったな
だから何十回も言ってんだけどね
「10万売れるソフトが10本ある市場と100万売れるソフトが1本の市場、
どちらが健全かは言うまでもないだろ」って。
何度言ってもぶーちゃんには理解できないようだったけど。
だから付いていけなくなってるところもちらほら出てきてるでしょう。
でもまだゲーム機向けの予算にはほど遠い。
トップクラスの一部を持ち出すならゲーム機の方はそれこそ異次元だし。
■歴代ゲームハード ミリオン到達ソフト数ランキング 最新版(2014-01)
1位 PS2 325本
2位 PS1 206本
3位 360 200本 (DLゲー含まず)
4位 PS3 199本 (DLゲー含まず)
5位 Wii 150本
6位 DS 132本
7位 FC 74本
8位 GBA 70本 9位 GB 55本 10位 PSP 54本 (DLゲー含まず)
日野と辻本なら迷わず日野だな
集中は自然とおきるのでしかたのない面もあるけど
珍天市場ではありとあらゆる手を使ってそれを意図的に起こそうとしてる気配がある
だからどんどんおかしな事になってる気がするね、まあそのドーピングに頼りきりで
今さらやめるにやめられないてのもあるんだろうけど
もう任天堂市場も荒らされてるんだわ
任天堂の例が特殊だなんてことはない。客商売やるなら知ってて当然の事…
遊戯王まで脱任か
次はヴァンガードかな
モンハンは前作割れの上、ガイクラやヒーローバンク、テンカイナイト、マジンボーンと死屍累々
ポケモンも下手すりゃ前作割れ
ソフトのタイトル総数や総利益のデータがあったらもっと面白い話になるのになあ
遊戯王TF スペシャル VITA&PSP 今冬 DL専売
誰も特殊な例で任天堂出してないだろ
いやあぶーちゃんは頑として認めてないようだよw
大企業たけ優遇して終わりかけてる
今日も電力買取中断とか笑える
売電目当てて家に太陽パネル買った日本人涙目
そう、どんな業界でも起こりうるから、今の任天堂も例に漏れずこんな状態ってこと
特別ではなく、そういうこと
そんな当たり前のこともわからず大作至上主義で任天堂を窮地に追い込んでるのが岩田なんだよねw
岩田「そ、そんなはずはない!!私のやり方は間違っていない!!」
お前、電力買取にリミットがある理由知らないだろw
ミリオン!ミリオン!って言ってたのすらブーメラン
ま、一時間だけやけど 笑
今日も、残業かなと思ってんけどな
それだけが判断材料ではないと思うが…
100万売れる見込みで開発したのが10万しか売れないなら、それはそれでダメなハードだし
10万売れる見込みで作って1本もうまくいった例が無いのは末期だけどさぁ
ところがそれがわかってないんだなあ任天堂は
もちろんコアに偏りすぎてもダメ
満遍なく揃えなきゃだめよね
歴史?そんなもん全部捏造すればいいニダ
それは開発会社の自己責任であって、市場とは関係ない
それはハードがダメなんじゃなくて数字を読めない奴がダメってだけの話
電通の皮算用にばっか頼りきってセルフマーケティングとか俯瞰統計とか軽んじすぎなんだよ任天堂は
数分100円のアーケードでは異常なんだけどな
基本的にヒットが出たら上乗せの市場なんだなこれが
景気がいいのは一部だけ
あとはそれを指くわえてみてる
コイツ何もわかってねぇwww
岩田もこんな感じなんだろうなw
こういうのはブームみたいなもんだからしょうがないかもしれないが、ほかのコンテンツも大事にしてほしいね
妖怪一つでいつまでも持つわけないし
ソフト市場も同じようなもんよ
1本でも余らせたら店の利益出ないような状態なんだよ
だからといって売れるものだけ置いてたら客は減るんだよ
任天堂の記事はたくさん作るのに、ドラクエやGEの新情報は一切スルー
ついにはちまもニンテンドーゾーンに入ってしまったらしい
似てるけどこっちはあくまで新規コンテンツに流れてるって話だからね
任天堂の場合だと特定のソフトしか買わない層しかいないのとはちと違う
これがステマになってると思うんなら、お前の頭がだいぶ心配
それでも旧来のコンテンツを扱わないわけには行かないって点で
利益が出なくなる構造は全く同じ
荒らす場所がないからって泣くなよぶーちゃん・・・
絶対に妖怪ウォッチは大人気だろ
確実に妖怪ウォッチは大人気だろ
100%妖怪ウォッチは大人気だろ
十割妖怪ウォッチは大人気だろ
僕も妖怪ウォッチが大好きだよ
私も妖怪ウォッチが大好きだよ
俺様も妖怪ウォッチが大好きだよ
ポケモンは大友の大部分を掴んでる分妖怪ウォッチに人気を取られても生きていける。
というかルビサファ出たら人気逆転するんじゃないの?
ここ数日の記事全部見返してこい
そしてここに戻ってくるんだ
その大友ですら見限りつつあるってことなんだが、状況わかってる?
構造的には同じだけど任天堂の場合今後改善できる余地がまるでないじゃん
妖怪の場合飽きられたり別のコンテンツが生まれたりすれば状況も変わるだろうけど
>>138さん
GEの新情報とは何かね?
ここで扱われるってことがどういう意味を持つのか良く考えたほうがいいんじゃないかな
答えはふたつ
たった数日かよw
じゃなくて、店が困るのがいまの問題でしょ
妖怪自体の話じゃないんだよ
妖怪も大友多いぞ
ていうか関連グッズだとほぼ妖怪の圧勝だろ。というかポケモンがカスだが
そういうことかすまんね
大友の購買力がそれほどあったら他のソフトがあんなに売れないはずがないねぇ。
どう足掻いても結局3DSの売り上げのメインは子供なんだよ。
任天堂ハードで10万本売る計画が最初から成り立たない不健全さを言いたかったんだけどな
固定ファンがついてるシリーズもの以外で10万売るのはほぼ不可能
CM爆撃で100万本売るかCMけちって1万本以下かの選択しか無い
面白いゲームでも宣伝にかなり力を入れないと売れない
PS系は、大作でも面白くないと売れない
面白ければ、CM無しでもクチコミだけで20万本売れたりする
ってくらいここの人は言ってるねw
親の敵か何かですかw
ソニーだけになったらもうゲーム業界終わるのによくそこまであおれるね。
これはソニーがダメとか悪いって言ってる訳じゃないけど現実的に考えればわかることなのに学生が多いのかなw
ゴキブリもついにこんな無理な理論に頼らざるを得なくなったか
これ妖怪の記事だぞ
任天堂はまだしもソニーまるで関係ない
任天堂に絡むものはほんと何でも叩くんだなゴキサイトはちまは…
妖怪がなかったらどうかはともかく事実を張り付けてるだけなのに叩きとは
特定の人気作品だけあればそれでいい
だけど順番待ちの列で携帯ゲーム機で遊んでる家族ばっかで妖怪ウォッチ以外で金使わない
サード殺し任天堂の悪口はやめろ
プリキュアはアニメで見る程度になっちまった…
勢いは凄いけど…
親の敵ではないよ。むしろゲームの面白さを教えてくれた恩人と思っている。FCからずっとゲーム漬け人生だからね。
それがこんだけ盛大に腐って出鱈目やってるという状況は全く容認できんのだよ。
この感覚、ただの信者には判らんだろうな。
ソニーだけになったらマズイのにこの体たらくだから叩かれるんじゃねぇの?
一番の理由は任天堂擁護に必死のバカを煽ってアホなリアクション見るのが楽しいからだと思うけどね。お前みたいな。
妖怪に一極集中する前の方がトータル収益良かったってことなんだけど
その程度のことが読み取れないかね
じゃあどうして任天堂だけ赤字なんですかー?
わざわざ取り上げる必要なんてないわ
それよりキノピオ隊長を未だに記事にしないことが問題だろ
前にもポケモンでそういった記事があったな
どうせ豚はスルーだし食いつく奴もおらんだろうしでPV稼げないのがわかりきってるから
(開発費高騰で)大手以外開発が出来なくなるってのを
結果だけは3DSが先取りしたって言うねw
そらVitaのソフトは万行けば採算取れるようなのばかりでバカみたいに売りまくる必要ないからな
あくまで利益中心に動いてるし売上数字で物を語らないのよ
そんなこと言ってるから任天堂の総ソフト売上はPSに劣るんじゃん
任天堂が終わりだからっていちいち発狂すんなし。
任天堂が居なくなっても、バンナムやらレベル5やらお子様市場を視野に入れた商売してるところが台頭するだけだよ。
もう任天堂がハード作ってぼったくる事が出来なくなる事を悲しんでも仕方ないぞ。
其れで潤うのは任天堂だけなんだから、関係者以外はどうでもいいことだし。
スーパー秘密基地やコンテストがWi-Fiでパワーアップして、ストーリーも分厚くて対戦もWi-Fiで世界中の人とできて飽きません。
絶対に面白いゲームなのでおすすめします!
ポケモンをやってる人はもちろん、あまりやってなかったと人もいろいろな要素があるので、本当に楽しめます!
Amazonとかで簡単に予約できますよ。
まぁ3DS自体が時代遅れハードだからなぁ
俺もそう思う
昔から宣伝しまくったソフトしか売れないのが任天堂ハードだし
はっきりわかんだねw
ん?妖怪叩いたことなんて一度もないぞ?
どこにあるのか教えてくれないか
GE2だってもはやPV稼げないし、その理屈は通用せんな
まだキノピオ隊長のほうが稼げると思うわ
これ、妖怪モノに客が集中しすぎて妖怪導入前より全体の利益が落ちたって話なんだけど
まぁ記事書いてる人が勘違いしてるだけじゃと俺は思う
3DSなんて妖怪前からピークアウト路線だったじゃんw
超延命できた方では
ってごめん、記事は3DS関係ないね
3DSについてはそうやろ って話だけ
ほんと豚の頭の中って「幼稚園児」なんだなw
3DSタイトルの妖怪ウォッチが大流行だぞ
代わりにポケモンがヤバいけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
信者はただ賞賛して業界を腐らせるだけ
△理想
◎あたりまえ
SCEがきちんとマーケティングして
「いきなり身の丈に合わない数の生産をさせない」ってのを徹底してるからってのもあるけどね。
だからワゴンに行かず堅実な利益になるわけだ
割と真面目に任天堂は妖怪相手に危機感持ったほうがいいと思うわ…
だからどうした
いまは妖怪ウオッチの話だろ
お前はアスペかw
ホント豚って話が通じねーな
任天堂が今のような頭の悪い経営に走っていなければ
どのメーカーのどのハードも
参入メーカーすべてがその出来に応じた利益をきちんと得られていたと思うよ
もはや任天堂の存在自体が業界に対して害悪にしかなっとらん状況だって理解できてるか?
豚…
それで反論でもした気になってんのかよ
お前な…
だよなぁ
だからどうしろと
人気のないやつをレベル5が人気にしろってか?
ガイストクラッシャーゴッド 初週売り上げ2570本の神爆死。アニメは打ち切りでクロスメディア展開終了
マジンボーン 時と空間の魔人 初週売上げ2245本とガイスト以下の大爆死。バンナム涙目ww
豚がーとか言っちゃってるけど俺はVitaユーザーとして言ってるんだよ
psは元々人気タイトルあっても他はが潰れることなんかないでしょ
まぁ2もそうだったけど
尻尾見えてるよ
1000億円コミットメントだ!!!!!!!!!
Vitaユーザーとして恥ずかしい
来た客に遊びたいと思わせるような筐体が無いってことだろ
妖怪ウォッチの人気とは関係ない問題じゃないかこれ
利益が出てる以上なんの問題もありませんねえ
少しは尻尾隠す努力しろよww
決算報告で、妖怪ウォッチの人気でって
報告が来てるのに関係ないとかw
ジャニー○とかの、売れて当然のCDだけ売れまくってて、他のCDがまともに売れてない
○ャニーズの部分を妖怪や任天堂ソフトと置き換えれば、豚だって理解できるだろ?
で、その音楽CDの市場規模はどうだ?
そうやってVitaを陥れようとしたってバレバレだよ
Vitaはいいハードだし
3dsみたいなゴミより気に入ってるけど
所詮はツールの1つ
他に楽しいものがあるならそれで遊べばいいだけの話であって
Vitaに固執する必要はないだろ
いや、音楽業界の問題は全く構造違うぞ
もちろんゲーム業界にとって他山の石とすべき事例ではあるんだが、同じ状況ではない
どちらかというとソシャゲ市場の状態に近い
娯楽って難しいな
CD自体は大きく下火になったが音楽はDLとかで生き延びてるからちょっと違う気がするけどね
妖怪しか遊ばないから待ちができて全体の稼働率が落ちたってことじゃないの?
まあ他に魅力がないっていう見方もできるけど
強制成仏っ!
これからはDLすらなくなって聞き放題サービスの時代だろうか
そうか
市場の一極集中と言っても良い状態は、外からぱっと見ると似てるから、良い例えだと思ったんだけどなぁ
ちゃんと元記事読んで来い
導入前に比べて有意に利益が下がったと言うことの意味理解してね
だから、そこは“音楽CD市場”と限定したわけです
元々オタクのコレクションをブームで勘違いしちゃった市場か
未だに殿様商売だけどな
音楽の問題は一極集中とかじゃないよ
楽曲そのものへの顧客満足度と売り上げランキングが乖離してるって問題がまずあるからさ
ポケモン凄いやばいかも。ユーザー食い合うでしょ
いや、ビックでワゴンいっぱいあるから。
どっちかというと小売も絞ってる。
vita、PSに限った話ではなくて3DSやwiiUタイトルも売れそうなもの以外はヘタすると入荷なし。
つーか任天堂のコンテンツは大半が食い散らかされるよね
なんでビック限定?wあそこの仕入れ担当が無能なのは既に有名なのわかってて言ってんの?ww
てかビックのワゴンつったら常に任天堂ハード関連商品で山盛りなんだけどそっちはミエナイキコエナイ?
みんながやってないものはやりたくない
小学生とはそういうものだ
ポケモンをやらない世代の誕生だ。
でも音楽は生活の中で自然に耳に入ってこなくなったね。
コンビニとかでUSEN流してたり、TVを見てた時代は、自然に耳に入ってかつ学校で共通の話題になったりしたんだけどね。
マンガやゲームもそうだけど、みんな見てるやってるは減りつつあるきがする。
別に限定しないけど、売れ残っても困るから絞ってるお店は多いよ。
なんでSCEがサードの生産調整まで仕切るんか意味不明だったから。当然ビックタイトルが重なる年末とかに、QAや生産ラインの都合はあると思うけどね。
なんか業界筋の人ではない知ったか感がイラッときたから…。癇に障ったらゴメン。
学校でのコミュニケーションで必要だからな
まさにPSだな
とりあえず、知らない分野の話をしたり顔で話すのはおやめ。
平日なのに人だかりができてすっかり保護者と児童の社交場になってる
まあ任天堂ですわ
どうぶつの森、スマブラ辺りも売れてるけど総じて子供向け
大人向けだと世界樹の迷宮シリーズくらいか?
子供向けが一極集中大ヒットってのが多いのはそれが理由でもある
団子三兄弟、マルモリ、段ボール、イナイレ、etc・・・
VITAのソフト買えや
こっちとら新品在庫と中古在庫抱えて管理大変なんです
中古値下げしても買わんしな
いい加減にしろ
wiiUがあるとはいえ3DSはあれだけミリオン出して本体普及してるんだからとっくに成功してるはずなんだよなぁ
ロイヤリティ優遇とか考えると1パチで儲けた金を沼に突っ込むようなもんなのかな
年間累計ソフト販売本数 2014年(9月まで)
PS3 51,631,776 PS4 26,472,473 PSV 7,427,682 PSP 3,090,326
X360 35,671,061 XOne 12,819,446
3DS 24,085,316 Wii 11,937,623 WiiU 9,741,352 DS 8,700,631
PS合計 88,622,257
MS合計 48,490,507
任天堂合計 54,464,922
俺DL版しか買って無いんだ、すまんね
田舎だから極端に多く感じるのかもしれないけど
あれは、モーリーファンタジーだろ
こっちを使っている
ただ、田舎のタイトーステーションはtedのぬいぐるみが
三本アームの筐体なので獲りにくい
妖怪ウォッチとふなっしーの独壇場だな
クマ系のぬいぐるみが欲しいというのに
PSは~、vitaは~言う人は、ソフト本数・売上で負けてるウドンテンニ様に鞭打つような真似は止めて差し上げろ
今までの客が妖怪ウォッチに取られる+妖怪ウォッチの新規で何で総合的には逆に減るんだ…?
誰かアホな俺に教えてくれ
ガキは金持ってないからな
親がガキにせがまれても、そうそう言うことは聞かないだろうし
こういうのは、大きな子供を相手にしないと儲からない
三つの部署があるけど二つの部署を使わず一つの部署だけに仕事を回しまくれば仕事の効率も落ちるだろ?
そういうことだ
ゲーセンに行かなくなるから
妖怪ウォッチのゲームやらグッズやらでお母さん達の財布がヤバいんだよ
お前等みたいなロクでもないヲタがフィギュア好きだからであって
お前等をターゲットにしてるからだよな
ヲタは下らない物に大金を支払う良いカモなので商売になる
子持ちの家庭は、そうそう遊びに金を注ぎ込めないだろう
今までの客は人数的には減ってなくても混んでるからプレイ回数が減って使う金が減る
金使って遊んでた時間が金使わない順番待ちの時間に変わっちゃうから
平日でも夕方だと10家族待ちとかザラだし
新規と言ってもこれを機にゲーセン行き始めた新規はそんなにいないんだろうね
客が減ったわけじゃないならどうにでもなるっしょ
大木が育って周りが砂漠になってる
ブレイブルーとか電撃とかキモヲタゲーは家庭用をクソニーハードに出してる時点で終わってるんだよ
両方入ってるところもあるだろうし
タイトーステーションがヲタ向けなら
モーリーファンタジーは子供向けで良いと思うけどね
儲からないんなら元も子もないんだろうけど
なんだよ、みんな同じこと書きやがってwww
それ以前にユーザ自体がいないので利益がでる事もなかったのであった
今やもってないと一緒に遊べないレベルだぞホントに
PSplusに入ってると月一本くらいしか買えないんだ、消化しきれん。
客は待ち時間に金使わなくなって使うとしたらガチャガチャでメダル買うのみ
それも数分で瞬殺するくらいの量しかなくて店の利益がほとんどない!
ソニー系のハードも任天堂ハードも万遍なくやる人間がこう思うんだ、間違いない。
プリパラとかマジンボーンとかババァしかやってるのを見たことがないし
難しいな
プリクラブームとブーム後のゲーセン壊滅を思い出す
それでも莫大な利益と言う麻.薬には勝てないから、どこの企業も雑草1本残らなくなるまで焦土作戦を続ける
引き際を見誤った一部が悲惨な目にあうとしてもな
そしてそんな子供に群がる乞食の豚
カードって書いてるからこれはウキウキペディアのほう
メダルのおみくじ神社はまた別物
人間ひとり分のせっまいスペースの島の真ん中にヤシの木が一本生えてるやつ