• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“田舎暮らし移住”が急増中 でも「たった半年で飽きてしまって」という場合も
http://dot.asahi.com/wa/2014101500082.html
名称未設定 3


記事によると
・「定年したら自然豊かな田舎へ移り住んで、のんびりと暮らしたい」と考える中高年夫婦が増えている

・NPO法人「ふるさと回帰支援センター」によると、13年度の問い合わせ件数は1万件を超し、5年前の3千件より大幅に増加。

・しかし、実際に住んでみて自分たちの生活スタイルのギャップを感じる夫婦もいるという。伊豆の海を一望できる高台の中古住宅に移住して10年目を迎えた夫妻は、「当初は夫婦で家庭菜園や釣りを楽しんでいました。でも、たった半年で飽きてしまって(笑)。退屈に耐えかね、ハローワークに行った」と話している






















やっぱり田舎は何もなくて暇なのん・・・












妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-12-13
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】甘城ブリリアントパーク 第1巻 限定版 (描き下ろし全巻収納BOX・ジャケットカード付) [Blu-ray]
内山昂輝,加隈亜衣,藤井ゆきよ,川澄綾子,白石涼子,武本康弘

KADOKAWA / 角川書店 2014-12-26
売り上げランキング : 25

Amazonで詳しく見る

コメント(242件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:00▼返信
もんげー
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:01▼返信
引きこもってるぶんには変わらんけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:02▼返信
地元が近くの駅まで歩いて1時間掛かるド田舎だけど、コンビニも何もないから
不便過ぎて車が無いとなんも出来んよ
田舎に住みたいなんて思わんわー
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:03▼返信
常に何かをやってないと落ち着かない人とか
他人と競ったり、優劣をすぐつけるような人間は田舎は無理。
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:04▼返信
自分はのんびりしたいけど、他人にノロノロされるとイライラするヤツが多いからな。
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:04▼返信
田舎に住んでるけど、割と楽しい人生を送ってるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:04▼返信
若いもんがおらんからつまらんのじゃ
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:05▼返信
ゴキブリは田舎でPSVitaでもやってなさい
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:05▼返信
趣味に没頭できるなら問題ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:05▼返信
けいおん観てギターはじめちゃた系人類
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:05▼返信
都会のほうが気楽だよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:06▼返信
▽このコメントに返信が使えん私だけか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:06▼返信

 のんのんみたく美少女がいっぱい近所におればいいがな

 現実はジジババだらけなんやろ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:06▼返信
田舎で耐えられるのは

・一度も都会に住んだことがない
・動じない

やつだけ。
目を閉じて瞑想し
竹林を通り過ぎる風を聞きながらも決して心は揺らがず
ハエを一刀のもとに切り捨てる

こういうやつじゃないと
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:08▼返信
アニメやマンガの田舎は綺麗だからな
小川は澄んでいるし田畑は全て手入れが行き届いているし空気は美味いしな

実際は大量に発生したザリガニや小魚の死骸で臭いし
税金逃れで種植えただけの畑は農作物が腐り汚いし
窓を開けたら牛糞や鶏糞に寄って来るような虫がトチ狂って室内に入ってくるんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:08▼返信
のんのんびより2期はよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:09▼返信
狩猟免許とってから本番だっての
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:09▼返信
やっぱり雨降った時の森の匂いが落ち着く
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:09▼返信
田舎は陰湿で閉鎖的で住みにくいよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:10▼返信
にゃんぱすー
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:10▼返信
田舎は車がないと何も出来ないから不便だよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:11▼返信
文明的なものはなんにもないからすげー不便やしどうして憧れるのか
文明的なものがなにもないてことは大自然の中で生きていくようにできてない人間にとっては
とても恐ろしいとこてことなんやで、ナメすぎなんだよクソ田舎を
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:12▼返信
土人の生息圏で半年とか大変だろうね
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:12▼返信
自分で作って遊ぶって考えができない人間は金だして遊ぶしかない
田舎にこないで都会に引きこもっててほしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:12▼返信
田舎は悪く言えば刺激がないので退屈するのは仕方ない
農業やるぞーとか言ってもすぐ疲れただのなんだの、舐めてるなぁとしか言えない
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:12▼返信
天川に住んでる俺ってww
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:13▼返信
冬の朝一番の空気はうまいが虫が怖くて無理です。
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:13▼返信
オマエラこの手の話題で必ず持ってくるから先に言うが
基本的に田舎は人信用しないし、その癖集団でハブるしホントに何もない、仕事も

秋田の医者いじめ村見りゃわかんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:13▼返信
ゲーム出来ればどこでもいい
ソフトはネット通販で買えれば問題ない
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:13▼返信
俺は田舎のアパートに引っ越したけど
のんびりできていいぜ
アパートだから地元民との接触もないし
海も山も近い
買い物はネットスーパーでおk
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:13▼返信
日本の田舎たって山奥とかじゃなければ大して問題じゃないでしょ。極端すぎるんだよ。
大半の田舎だってコンビニも有れば喫茶店もイオンも有るでしょw
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:14▼返信
田舎暮らしに憧れてる人はコメディ映画の「ホットファズ~俺たちスーパーポリスメン!」見るといいよ
程よく田舎暮らしに憧れながら行きたくはねえなって気分にさせてくれる良い作品だ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:15▼返信
>>29
ネットが付かない所が多いだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:15▼返信
確かに飽きるんだよな
たまに行くくらいがちょうど良い
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:15▼返信
夢見すぎ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:16▼返信
田舎で生まれた人じゃなきゃ無理そうだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:16▼返信
>>31
定年したら自然豊かな田舎へ移り住んで、のんびりと暮らしたい

自然豊かって書いてるからイオンなんか絶対無いだろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:16▼返信
セクスしまくりってマジ?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:16▼返信
>>33
それでここサイトも変なわけね
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:17▼返信
東京も飽きる、どこでも飽きるそれだけだ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:17▼返信
>>33
どんな田舎なんだよ!そこまで突き詰めなくても田園地帯レベルで十分だろ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:17▼返信
都会にずっと住んでた人は田園が広がるような田舎は耐えられないだろうな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:17▼返信
あんま外出ないから田舎でも問題ないが
そうもいかない人も居るんだろな
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:17▼返信
やることを見付けることが出来ないとかポンコツすぎるな
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:18▼返信
ど田舎は嫌だけど適度な田舎は車さえあれば天国
ただし豪雪地帯や災害が起きやすい地域を除く
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:18▼返信
田舎とか観光名所はたまに行くからいい!
動物園の隣に住んでるけどもはや臭い・年柄年中五月蝿いという感想しかない
あんなのに金出すとかありえんわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:19▼返信
田舎に刺激求めたらいけないのん
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:19▼返信
一昔前はこれが沖縄だった
結局退屈な生活に我慢できずほとんどの人が半年もたずに都会に帰る
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:20▼返信
サンノゼおすすめ
中高向こうで過ごしたけど、日本人に親切な人多いし環境もマイルドで程良く田舎
俺も将来リタイヤしたらまたカリフォルニアに戻りたいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:21▼返信
>>13
若い子はもう速攻東京出るのがステータスであり合言葉
地元で就職とかダサい地元民と結婚とかwww
なお夢破れて舞い戻ってくるおばちゃんは多い模様
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:21▼返信
>>41
それ何てご都合主義な田舎だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:22▼返信
沖縄は観光客向けの娯楽はあっても地元住民向けの娯楽は皆無だしな
観光客気分で移住してもすぐ飽きる
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:23▼返信
そういえば昨日、猿が屋根の上で柿食ってた
54.はちまき名無し投稿日:2014年10月17日 21:23▼返信
今、金スマでひとり農業やってるけど、こういうの見て憧れる人とかいるのかな?
テレビだからできるのであって実際は難しいから、勘違い多発してそう。
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:24▼返信
都会というのがどれだけ有難いか。
田舎なんぞ生活面でも生涯の生活設計でも圧倒的に不利になる。
たまに行くくらいがちょうどいい。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:24▼返信
阿保すぎる
田舎から田舎や田舎から都会なら大丈夫だけど
生まれも育ちも都会でそっから田舎なんてまず無理
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:25▼返信
田舎でも自治体がIT企業誘致のために全域に光通して実際にサテライトオフィスの誘致に成功した田舎もある
あそこも自然豊かだが、ああいうところが増えればイメージが少し変わるかな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:25▼返信
店も物も人も無い
寒い
病院や役場や店が遠い

広い
近隣トラブルが少ない
空気が美味い

結局都会の高層タワマンが最高w
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:25▼返信
テレ東・テレ朝が放送されていなかったころの田舎を知らん奴らはこうなる
な~んもすることないよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:26▼返信
百式作るしか

図書館とかどうなのだろうか
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:26▼返信
そもそも田舎の定義がはっきりしないんだが。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:27▼返信
田舎なんて止めとけ、陰険で糞ヤロウばかりだから
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:27▼返信






余所者を受け入れない閉鎖的な部落もあるからな
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:29▼返信







結局古参が威張り散らしてて新参者を煙たがる
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:29▼返信
人に頼りきってる便利慣れな奴には無理だろな

66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:31▼返信
割と真面目に子供にとって障害だぞ、田舎育ちというのは。都会と比べて相対的に学力も下がるし、将来の進路を決めるにしても世の中を知らないために視野が狭まる。何かを勉強するにしても近くに修学施設や図書館等が乏しかったりするから、歳を取ってから後悔する人生を送りやすい。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:31▼返信







田舎の年寄りは陰口が多いからな
新参者の動向が気になる
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:31▼返信
田舎っちゃうけど昔ロシアで暮らししてたな また戻りたい気もするがほかの国にも住んでみたい
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:32▼返信
田舎って陰湿な感じしそうで嫌
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:32▼返信
本当に爺婆しかいない限界集落とかはどうか知らんけど
中途半端な田舎はやめとけ
団塊世代のキチガイが権力持ってのさばってる全盛期だから
ウチはそんな感じで集会という名の飲み会ばっかやってるアホ共が多い
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:32▼返信
誰もおまえの海外で暮らしてた話なんて興味ないよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:32▼返信
田舎というか離島に移住したい
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:32▼返信


そんな言い訳〜
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:33▼返信







最近日本人に愛を感じない
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:33▼返信
俺の親父が死んだ時家を出て市内で仕事してるってだけで、長男なのに先祖代々の墓に入れて貰えなかったから切れて以来10年以上行ってない、田舎は糞だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:34▼返信
100万都市と3万人の町と7万の市に住んだ経験から言えば都会が一番
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:35▼返信
岡山つまらなすぎやわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:36▼返信
村八食らうからやめとけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:37▼返信
農業体験とか
おしゃれな格好して作業してる映像とか
テレビでたまに見るけど
タオル巻いて長靴履いてツナギ着てがに股でやれや
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:38▼返信
悠々自適は高層マンションに限る
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:38▼返信
ネットの閉鎖的な雰囲気をそのまま現実にしたのが田舎。
コテハンが老人共だ。
根拠もなく自分たちが偉いと信じて、どこでも名前を持ちだして恫喝するあたり
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:39▼返信
>>77
岡山なら岡山市か倉敷市だとしたら十分都会じゃないかな。俺実際に住んでたけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:39▼返信
メッシとか假屋崎省吾も快適を求めて隣家を買い取るくらいだからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:40▼返信
レスポール買い漁ってたけいおんオタの時も思ったが、アニオタってのは全く先考えないバカしか居ないよな。
85.通りすがりの欧州在住投稿日:2014年10月17日 21:40▼返信
まず、両親がその田舎に住んでいる事。そのポケットに人生に失敗した人が戻ってくる。(高学歴多し)
次に、底辺高卒。よそで働くには初期投資がかかる。それを避ける狙いか。
人生にこだわりが無く、人付き合いもそつなく、言われるがまま 受け身の生活が心地よい人。
人を見下さない。競争しない。傷を舐め合うという事を、経験を通して理解している人。
田舎生活は独りでは成り立たない。共同生活を地域でしなければならないという事を分かっている奴。
気軽に田舎生活なんて、むりむり。自分の価値をどん底に落とし、受け入れないと生活出来ない。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:41▼返信
田舎は春秋の心地良い天気のときにかぎって農家が動きだすからウンコ臭いんだわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:42▼返信
どこだって飽きる
外国に住んだって飽きる
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:42▼返信
田舎暮らしのメリットが少ない
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:42▼返信
(´・ω・`)ネトゲしろ!
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:45▼返信
田舎なんて不便なだけだからな。
郊外くらいがちょうどいいんじゃないの?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:45▼返信
ネットとコンビニがあればどこでもパラダイス
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:45▼返信
田舎だと宅急便も手間取るんじゃないか
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:47▼返信








俺ら凍狂さ行ぐだ!!!!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:47▼返信
でもまあ田舎のゲーマー事情に限って言えば、インターネットで新作、攻略情報ともに手に入って、光回線及びダウンロードゲームが普及したから非常にありがたい時代にはなったなぁ。外に出て車で奔走しなくても、自分の家の中だけでこれらが完結するのは相当でかいね。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:48▼返信
つけ火して
煙り喜ぶ
田舎者

いい俳句が作れるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:48▼返信
田舎暮らしに憧れてって都会からいきなり本当になんもないド田舎に行くから失敗するんだろ
最低限の交通手段と通信インフラ、商店の揃ってる田舎に止めとけ
それでも都会に比べりゃ十分に自然を満喫できるから
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:50▼返信
ネットと宅配が普通に届けばどこでもいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:51▼返信
都会は疲れるし田舎は飽きる
地方都市ぐらいが良い
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:51▼返信
程度にもよると思うけど
のんのんぐらいの田舎はキツイなー。

何でもあって電車がすぐ来て
イベントあるときすぐ行ける東京はやっぱいいね。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:51▼返信
そりゃ田舎者なんて閉鎖的で偏執的、陰険で底意地が悪く、嫉妬深くて下品と決まってるからな。東京の人間が住める環境じゃないよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:52▼返信
田舎は山菜取りだの釣りだので自給自足生活が送れると思ってる奴がいるかもしれないけど、実際には土地は誰かの所有物だからやるとしても非常に肩身が狭いんだよなこれが。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:52▼返信
そもそも自然はそんなに優しくはない
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:53▼返信
のんのんびより観た後
実際の田舎に住んでる人と関わると

やっぱ二次とは雲泥の差があるなぁ

としみじみ思う
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:53▼返信
何回急増するんだよ。いい加減学べ
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:54▼返信
雛見沢でおはぎ食べたい
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:55▼返信
俺の田舎だと夏涼しいってだけで冬の雪の苦労を考えず家建てて結局3年くらいで雪の大変さに負けて逃げていく人多いな
彼らは都会の喧騒に頭が正常な判断出来なくなってるんかね
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:55▼返信
>>103
のんのんは子供視点だからな
親が殆ど出てないけど、要するに通勤がうん時間のレベルなんだろ・・・

ガチ生活するとなると、マジで大変だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:55▼返信
東京は人多すぎて人の住むところじゃない
札仙広福くらいの100万人都市ぐらいがベストだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:55▼返信
宮崎に住みたい
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:56▼返信
田舎は村八分があるからやめとけ絶対やめとけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:56▼返信
宮崎とか民放2局だぞw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:57▼返信
ちなみにおれは通勤往復2時間レベルの小田舎ですわ(山の上)
ガソリン代が月3万です。
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 21:58▼返信
来ない方がいい
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:00▼返信
田舎で暮らしたいとかほざく奴は大抵都会育ちのアーバン野郎
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:00▼返信

田舎は車乗らないと足が無い


凍狂は交通網が発達してる
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:04▼返信






何でもかんでもメディアに感化されんじゃねえよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:04▼返信






何でもかんでもメディアに感化されんじゃねえよ若輩者が
118.TPP投稿日:2014年10月17日 22:05▼返信
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜

毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。


「官制経済体制」で検索!!
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:05▼返信
田舎の人って、いまでもガラケー
使ってるってホント?
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:06▼返信
埼玉でいいや
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:06▼返信
色々と多趣味でアクティブな人には田舎は向いていない
というか誰にも向いていない
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:07▼返信
俺が住んでる地元のど田舎なんて
・TVチャンネルが少ない
・車必須(ペーパーお断り)新幹線?電車?地下鉄?何それ?
・回りは田んぼや畑だらけで夜は真っ暗で猿などの野生の動物の泣き声が不気味&畑を荒らす
・老人介護の仕事以外の仕事の求人が少ない&給料も安い
・近くにゲーセンやカラオケとか若者が遊ぶところも無い
・スーパーなど店が閉まるのが早い

もしこんな所に移住したら産まれも育ちも都会暮らしの人には耐え切れないと思う、ビルなどのネオンや人ごみが恋しくなるぞ
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:08▼返信
艦これって何?とか
東方って何?とか言いそう。

アキバから離れてればそうなるか!
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:08▼返信
よそ者扱いするくせに町内会の行事にはしっかり参加させられる。
これでまいっちゃうみたいだね。都会から来た人は。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:09▼返信
ハア?田舎をアミューズメントパークかなんかだと思ってんのか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:10▼返信
>>85
さすがドン底在住
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:10▼返信
あと、田舎の警察は粘着質。

車社会なんだが、
地元のひとしか分からないような一時停止線で待ち構えて捕まえる。

もちろん、田舎なので治安はすごく悪いが。
警察はそういうのは捕まえない。市民イジメばかり。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:10▼返信
都会の生活を味わったやつは、田舎暮らしは無理だろう。
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:11▼返信






凍狂から来なさったんか!!!!
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:12▼返信
関東だと群馬栃木千葉茨城あたりか。

千葉茨城は歴史的に流刑地だから嫌だな。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:13▼返信
>>130
いや、、そんなこといってたら九州とか全部未開の地になってしまうぞ・。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:13▼返信
結論、福岡が至高

田舎過ぎず都会過ぎずでねw
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:14▼返信
>>100
それお前のことやん
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:14▼返信
>>132
はっきりいうけど、福岡が最悪だよ。
田舎な上に、都会の人間の冷たさが満ちている。

そこで生まれた人は、自分がどんなに劣悪な環境なのか知らないらしい。

ただでさえ修羅の町って言われてるのに。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:15▼返信
>>132
福岡って、ただでさえ治安悪いのに。。。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:15▼返信





福岡とかDQNと火病るキムチ臭いのが多くて方言もキツいわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:17▼返信
>>132
いい意味での都会なら千葉とかならアキバに30分で行けるし。
人も気さくだし。うーん。

福岡って最悪では?と思って二度見してみたよ。俺のしらない福岡があるのかと。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:17▼返信








在日ヤクザが多く福岡
非行率ナンバーワン福岡
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:17▼返信
虫が多いってだけで無理だ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:19▼返信
半年も良く続いたなw
1日や2日遊びに行くならともかく
ずっとは無理ですわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:22▼返信
たまに日高とか行くとマジで何もない
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:23▼返信
>>134-138
田舎者って
こういう風にちょっと気に入らない人間がいれば寄って掛かってくるよね
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:23▼返信
>>132
修羅の町とか言われてるけど実際そうでもないよねw
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:24▼返信
そら遊びに溢れてる都会から田舎に移ればつまらんやろ
団塊マジ頭悪りい
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:26▼返信
情弱低脳アホ一般人しね
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:26▼返信
福岡は修羅の国なイメージがネット上では定着しつつあるけど
いいところだよ。飯がうまいし。
都会すぎず、田舎すぎず。車は必須だけどね。
最近はPM2.5の所為でちょっとお勧めできなくなってきたけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:26▼返信
アルパカの農場ならやりたい。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:26▼返信
毎朝7時に家を出て4キロ近く歩いて小学校行ってたわ。
田舎なんていいことないぞ。
夏の夜とか電気つけてると網戸に外見えんくらい蛾がへばりつくし、カエルとか蝮とか家の中入ってくるし。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:28▼返信
田舎は三日で飽きるから
三泊四日の旅行でもすればよくね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:28▼返信
東日本各地の田舎
東北
仙台市以外の場所
北関東(埼玉は含まない)
宇都宮市以外の場所
南関東
千葉県南部
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:28▼返信
福岡は地元に優しく都会にキツい
都会からの出戻りには優しい、そんな土地柄
例えるならmixiみたいな県
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:30▼返信
おまえらネットジャンキーだからどこに行っても同じようなもんだろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:31▼返信
田舎の不便さを知らずに憧れだけで移住するからだ
車が無いと、生活もままならんぞ
都会みたいに町中を電車やバスが走ってるわけじゃないからな
そのバスでさえ、一時間に一本とかだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:33▼返信
田舎育ちが真実を教えてやる
田舎のほうが運動できて健康的だと思ってる奴間違い
徒歩5分でも車移動が基本だからな、もし外で走ってる奴いたら不審者扱いで地域に噂広がるから
頭おかしいのかと心配され避けられる
155.ネロ投稿日:2014年10月17日 22:34▼返信
今から現在進行形のうんこをするぜ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:36▼返信
地方に住んでるけど、田舎はやめとけ
アニメやマンガ好きには地獄だぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:37▼返信
>> 153
1時間に一本もあるのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:43▼返信
北関東(群馬栃木)や東関東(千葉茨城)
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:43▼返信

無無無無無無無無無無無無無無無無無無
駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:44▼返信
田舎暮らしをしたいって、都会から移住してきた夫婦がいて
憧れだけで現実を知らない呑気な都会人だと思いつつも
最初は地元民も色々と、会合に誘ったり、農業のノウハウを教えたり、農機具を貸してあげたりしてたんだ
だけどその夫婦は借りた農機具をそのまま畑に投げっぱなしで返しにも来ないし
種まき時期や肥料消毒の仕方を教えても、最初のうちだけで一向に覚える気もないし自分たちでやりもしない
見かねた地元民が空いた時間を使って、教えるつもりで代わりにやってたけど、それに対してお礼の一言もない
その夫婦が普段何をしてるかといえば、頻繁に街に出て遊んでる
そんな調子だからだんだん地元民も関わらなくなっていって、孤立したその夫婦は結局3年も経たずに引っ越して行った
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:45▼返信
ガチ田舎はきついだろうな
地方都市のちょっとはずれ辺りが一番丁度良いんじゃないか
162.投稿日:2014年10月17日 22:48▼返信
このコメントは削除されました。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:54▼返信
田舎と言ってもぼくなつみたいな田舎は1ヶ月住むのが限界だわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 22:55▼返信
ド田舎の交番とか配達員って仕事が暇そうでいいな(^^)
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:06▼返信
田舎の怖さを知れ、田舎知らずの都会人どもが
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:07▼返信
たまに田舎に旅行するぐらいが丁度いい
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:11▼返信
飽きるってか、ただ趣味がないだけじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:12▼返信





湯布院に行かない?
ダメよ~ダメダメ!

湯布院も都会人に合わせて色々高いよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:13▼返信
田舎は何かあったとき怖い
病院が無い、ガススタンドが無い、災害で道路が寸断されると陸の孤島になる
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:14▼返信
田舎暮らしはすぐマンネリ化
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:14▼返信
お金に余裕ある人はそこそこ楽しめる…のかな?
田舎って結構お金かかりますよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:15▼返信






湯布院で美味いもん喰って温泉入ってやりまくって都会に帰りませう
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:19▼返信
やめといたほうが良い
DQNとか以前に比べて結構増えたから最悪
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:23▼返信
だから、アニメとかの田舎はファンタジーなんだよ
ちょっとした旅行で田舎の温泉施設行って、楽しかったねで家帰っとけ

>>169
まさに俺の住んでる田舎
山と川に囲まれてて、もし橋が崩れたら逃げ場が無い
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:23▼返信
まじでやめとけ
表向きは人当たりがいいが裏で陰険なじじばば
大型スーパーとかない、車必須でガソリン代、雪国なら冬の燃料費もやばい
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:40▼返信
金があったら田舎でひきこもりたい
こんな都会で仕事しながら一生を終えるなんて嫌だ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:44▼返信

田舎
隣に人引っ越してきたってよ!!!!
まじかよ!!!!
どっから来たやつだ?まさか都会もんじゃないだろうなぁ?

都会
隣に人引っ越してきたらしいよ
ほほー
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:51▼返信
田舎は良くも悪くもやたらと人に干渉してくる
対処間違えると最悪村八分なんて事にもなる
暇な連中の嫌がらせほどえげつないものはない
そういう覚悟がある奴だけにしとけ
パラダイスなんてものはない
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月17日 23:54▼返信
屍鬼の田舎者の引っ越してきた都会者に対する態度がリアルすぎて吐き気する
まんまこれだよ
都会者がなに買ったかなに食ったかが田舎者NETWORKで一気に広まる

マジでキチガイじみてる
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:00▼返信
ネット繋げて引きこもれw
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:00▼返信
東京から田舎暮らししたけど、後悔しかない
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:00▼返信
都会の利便性を当たり前に感じて田舎に引っ越してしまったんじゃないの。

すぐに来るバス・電車、コンビニ、大手飲食チェーン店、レンタル店、映画館、レジャー施設とかが
どこにでもあって当たり前と思っているなら田舎に来るのはやめた方がいいよ。
マシなのはせいぜい県庁所在地くらいだわ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:07▼返信
別に都会でも郊外でものんびり暮らせるのに、わざわざ田舎に引っ込むか
理解できんな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:10▼返信
とりあえず、電車or車で1時間かけて街まで出ないとまともに遊べんわ
コンビニ? 7時に閉まるばーちゃんがやってる小さい商店しかねーよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:10▼返信
ここの人達からすると広島市は田舎に入るのかな?

120万地方都市だけど。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:27▼返信
田舎っていうか地方都市でしょ
5分以内に車だせばコンビニ5件ていど、スーパーやマックやモス程度はあるような
物価も安く、人も邪魔ではなく生活に不便もない

田舎=山奥にこの手の話題だといつもなってるよね
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:27▼返信
田舎の人間は陰湿だからな
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:29▼返信
近所つきあいも大変だし、不便だし、病気や怪我したら本当に大変だよ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:29▼返信
東京暮らしが長いけど、田舎に戻ると不便しか感じないよ
良いのは静かなのと交通量が少なくて道が空いてることくらい
確実にアレなのは虫がでかいし多い、これだけは我慢できん・・・
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:30▼返信
インターネットとamazonがあれば生きていける。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:32▼返信
>>186

その地方都市に車で30分、視界に必ず田んぼか畑が入るような場所じゃないのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:34▼返信
今年に入って、関東で有志で土壌調査をしていた人は危険性を感じて神戸や福岡まで逃げてたね
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:36▼返信







いいから家から出ろ!!!!
糞して寝ろ!!!!!
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:47▼返信
岡山とか温暖で最高にいいんだがな
田舎耐性があればだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 00:50▼返信
田舎は人間がクソだからなあ
世間知らずばっかりだし、そういう人間とのかかわりを避けられない
あと、ジジババしかいねえ

旅行でちょっと田舎のいい部分だけ堪能しておくのが一番かしこいよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:06▼返信
今更の田舎暮らしを希望する向きは、訳有りか変態の類だ。(笑)
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:08▼返信
田舎は都会人が思ってるほど良い所じゃないぞ
悪いことは言わんから止めとけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:08▼返信
虫嫌いだと駄目だろうな
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:09▼返信
当方、田舎町に空き家あり。その空き家を何とかしろと田舎町の行政がうるさく便りを寄越すが、当方には空き家を更地にする銭が無いよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:27▼返信
>>185
大物歌手が、三ないし四大都市ドームツアーをやるところが都会(東京、大阪、福岡、札幌)

そこそこレベルの歌手が、全国縦断ツアーでも来ないところは田舎
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:35▼返信
ご近所付き合いが発生する
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 01:36▼返信
都会は色々あって飽きないだろうし楽しいだろうけど俺は田舎で良いや・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:15▼返信
田舎も都会の疲れる。間が一番
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:21▼返信
田舎に人がないのは
人の居住に適さないから

わりとマジでそう思う
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:22▼返信
>>195
若者はDQNばっかりだしな
優秀な人間は都会に出て行くからカスしか残らない
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:24▼返信
田舎の近所付き合いは、都会人が想像している100倍はウザイ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:25▼返信
>>154
都会は歩くよな
田舎はすぐ車を使うから全く歩かない
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 02:27▼返信
社会が狭いから情報が筒抜けで
○○さんと言えば、××さんとこの息子さんがい?とすぐ特定される
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 03:45▼返信
田舎でも場所によるよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 04:26▼返信
田舎も都会も東日本は被曝で終わるで。まじ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 04:59▼返信
田舎は飽きる。
何の刺激もなくてつまらん。

二度と故郷で生活する気起きねぇよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 05:03▼返信
現実wwwwwwwwwwwww

東京人って頭悪い
213.投稿日:2014年10月18日 05:29▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 05:54▼返信
田舎もんに言わせりゃ、「都会人はカネしかないバカ」だからな。 良い獲物だぜ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 05:59▼返信
田舎町で建設中なのは、主に高給取りサマのいかさま地方公務員サマだけだね。後は推して知るべし
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 06:15▼返信
田舎はダサくて、都会はカッコいいという価値観を
皆が持ってると思ったらそうでもないんだな。
自分の視野の狭さを痛感した。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 07:34▼返信
昨日、Nのために見てたら田舎住みたくなったわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 08:02▼返信
私みたいな何やっても遅くて周りをイライラさせる人間にはピッタリです、田舎
悪い噂はすぐ広まるけどね。ニートしてたせいで今は白い目で見られまくりで辛いですわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 08:04▼返信
田舎は娯楽がないからな。俺が住む県のように。
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 08:08▼返信
>>212
田舎者にはわからないよなwww
何もないがあるwwwwwwwwwwwwww
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 08:22▼返信
田舎の陰湿さに溶けこむのは苦痛だろ
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 08:59▼返信
田舎はバイク乗りの聖地 10分も走れば峠だぜヒャッハー
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:00▼返信
田舎に夢見すぎだろ。なんで都会が栄えてるのか?人が住みやすいように出来てるから自然と人が集まるんだよ。田舎は人が住みやすいようには出来てない。住みにくいんだからわざわざ移住しようってのはよっぽどの物好きか考えの浅はかなバカのどっちか
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:03▼返信
地方都市がいいよ 
田舎でありながらも不便しない程度に拓けている場所がいい
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:05▼返信
田舎素晴らしいよ。栄えもせず、自然もない田舎はゴミだけど。
まぁ、テレビとかに影響されて田舎に移り住んだ都会の人は耐えられないだろうね。
本当に何もないんだからw
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 09:36▼返信
俺の家屋根が藁でネットはISDN
光はエリア対象外で無理だと
駅は無いコンビニも無い買い物出来る店まで車で30分
でも小学校のプールとかは見学し放題だぞー
全校生徒9人だけどみんなもおいで
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 10:50▼返信
郷に入りては郷に従え。

この鉄則を蔑ろにする奴には、田舎暮らしなんて無理。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 11:03▼返信
ぬるい田舎に引っ越して気分だけ味わって飽きた?
グンマーの北山岳部いけよ
3日も持たねえから
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 11:13▼返信
都会には、人情以外は大抵あるからなぁ。
週2で本屋と家電量販店に足運んでいる身としては、田舎は不毛の地にしか思えない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 11:33▼返信
お前らニートじゃ死んじまう山ん中なんだぞ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 12:08▼返信
>119
ipad使ってるからそんなことねぇよ。

ただ、仕事柄ガラケーの方が便利なんだよ。
気が散らないし
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 12:21▼返信
あったりめーだろ田舎なめんなよ
なんもねーから田舎なんだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 12:38▼返信
田舎の人間関係なんてうっかりすると都会よりもめんどくさいぞ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 13:59▼返信
高齢になればなるほど都会住みが良いと思うんだけどな
逆に若いうちは田舎でも行動力あるしいいと思うが
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 14:29▼返信
>やっぱり田舎は何もなくて暇なのん・・・
『県庁所在地市が一番住みやすい』が常識
○ 総合病院が近場で2、3か所ある
○ 首都圏または近畿圏に新幹線で簡単にアクセス可能
○ 中心市街地だけど土地代安め(大都市と比較)
○ 行政サービスが受けられる便の良さ
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 15:01▼返信
親の転勤に付いて回り都会や田舎を行ったり来たりしたけど、若いうちは遊ぶ場所がある東京周辺が楽しかった、バイトしてる間は田舎の方が仕事中暇で楽だった
余生過ごすなら地方都市でやや外れにすむのが理想かな
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 16:23▼返信
田舎で放っておいてくれは通用しないからな。
これが嫌で若者が出て行く。
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 19:19▼返信
これからおじさんになってからの田舎の付き合いが嫌なのん
もう田舎には住みたくないのん
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月18日 22:25▼返信
まじ田舎の人間の過干渉っぷりはヤバイ
付き合いを疎かにすると影で何言われてるかわかったもんじゃないし
コミュ症ボッチには間違いなく苦痛(体験談)
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:10▼返信
田舎でスローライフなんて夢見てんじゃねえよw
娯楽がなくてなくて通勤通学コンビにまで車で30分とか時間取られるだけだw
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月12日 09:17▼返信
まず北国は、寒いし、毎日のように天気が悪い。かといって夏が涼しいのかというと、そうでもない。

給料が安いから、スローライフどころか、低賃金で朝から晩まで酷使されることになる。

車社会になっていたり(もうこの時点で、田舎はエコじゃない)、公共交通が残っていても、いつ廃止されるか分からない。

少なくとも、北海道、東北、北関東、長野はオススメしないし、移住はかなりの確率で失敗する。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月15日 05:56▼返信
そこそこ都会かそこそこ田舎が一番いい。
ほどほどこそ至高

直近のコメント数ランキング

traq