• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




エボラへの恐怖が強まる米国、一部に過剰反応も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141019-00000009-jij_afp-int
名称未設定 14


記事によると
・バラク・オバマ大統領が、感染拡大の懸念が高まるエボラウイルスについて「ヒステリーや恐怖心」に屈することがないよう呼びかけたが、各地で過剰反応ともいえる動きが出始めている

・メーン州の港湾都市ポートランドにある小学校に子どもを通わせているマット・デクスターさんは、地元紙に対し、小学校が保護者に通知しないまま教師の1人をエボラ出血熱と診断され死亡した男性が入院していた病院があるテキサス州ダラスに行かせたことについて、多くの保護者が不安を募らせていると語った

・ニューヨーク州のシラキュース大学は、米紙ワシントンポストのフォトジャーナリストのマイケル・ドゥシル氏を招いて話を聞く予定だったが、リベリアに滞在していたことを理由にこの計画を中止した。

・ミシシッピ州ヘーズルハーストではある中学校の保護者の一部が、校長がザンビアで行われた兄弟の葬儀に参列したとして、子供の登校をやめさせている。ザンビアはエボラウイルスが猛威を振るっている西アフリカからは遠く離れている































むしろ過剰反応するくらいじゃないともう感染は止まらんのでは













結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]結城友奈は勇者である 1 [Blu-ray]
照井春佳,三森すずこ,内山夕実,黒沢ともよ,岸誠二

ポニーキャニオン 2014-12-17
売り上げランキング : 154

Amazonで詳しく見る

figma テーブル美術館 考える人 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)figma テーブル美術館 考える人 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)


フリーイング 2015-05-31
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

コメント(180件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:01▼返信
そりゃそうなるだろうな…
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:02▼返信
エボラ焼肉のタレ
3.規制虫さん投稿日:2014年10月20日 03:03▼返信

マジかよ!?もう、はちまは中国語を規制するべき!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:03▼返信
日本に来たらすごいことになりそうだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:03▼返信
安全厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:04▼返信
はちまは中国語も規制出来ない無能なのか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:05▼返信
一方、日本政府はアフリカに自衛隊派遣を検討していた
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:07▼返信
在米リベリア人が差別受けてるらしいな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:07▼返信
可哀相だけど封じ込めるしかないよな・・
日本にも持ち込まれる可能性はある・・
ちなみに中国や韓国でもその疑いがある人が出たらしい
報道規制なんてもういらないんじゃ・・
人類が滅亡するぞ・・何もかもを皆につたえるべき
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:07▼返信
ちなみにナイジェリアではエボラの疑いのある男性とその区画に住む約3万人を拘束&消毒、
スラムを破壊&焼却&再建、約3万人の服を焼却&新たにプレゼント、

とかをして拡大終了宣言を成し遂げたわけだが…
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:08▼返信
オバカとか安倍が甘い考えでエボラ拡散するから国民が用心深くなって当たり前。
アフリカに軍や自衛隊派遣とかふざけんな
物資だけ支援してあとはアフリカにやらせろ
人口密度が下がる程に感染リスクは下がる、疫病発生地域にわざわざ行くとか頭がおかしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:08▼返信
過剰反応するくらいがいいんだよな
伝染病なんだからね
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:08▼返信
過剰反応どころか人道無視するレベルじゃないと感染拡大は終わらねえよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:09▼返信
もう遅いがアフリカの呪術師を丸め込めばよかった
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:09▼返信
過剰反応というより、慎重な危険予測に基づく行動がキチンとできていると捉えるのが妥当じゃないかな
過剰反応と言っておいて、もっと感染拡大しだしたら、非常事態宣言を出してパニックになるだけなのは行政側だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:09▼返信
なんせ致死率50%以上で生き延びても致命的な後遺症
万が一にだってかかりたくはない
そりゃ過剰にもなろうというもの
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:15▼返信
ぶっちゃけ訓練を強いてない人が多い日本だとまた危ないからな・・
いや、精神的な意味で 恐いけど言うしかないよな・・
そういう人たちを迫害するしかないと
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:16▼返信
責任がかかるだけに上の人も言いたくないと・・
じゃあどうすれば助かるんだよ・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:16▼返信
エボラに関して過剰でちょうどいい
甘く見てるからどんどん広がってる
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:20▼返信
過剰反応って…
オバマも安倍も他の国のトップも、結局、自分は感染しない他人事だと捉えてるから、万全な対策もしないし、こういう安易にパニックに陥らないようにする為の軽率な発言をする
こういう発言しているうちは、まだまだ万全な対策が施される可能性は無い。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:24▼返信
晩餐◯館の、金ラベル親父も喜ぶ、ぴりぴりピリピリ☺︎
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:26▼返信
晩餐◯館さん晩餐◯館焼き肉焼いても、家焼くな!
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:29▼返信
エボラには、キンチョ◯ーマットですー!
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:29▼返信
皆、エボラの危険を煽ろう
身を守るために
twitterで2chでlineでmixiで じゃないとダメ
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:29▼返信
日本に入ってくるとすればアメリカより
西アフリカに大量に植民してる中国経由だな。
中国との往来全面閉鎖しておこうぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:31▼返信
焼肉のたれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:31▼返信
日本じゃ放射脳、アメリカではエボラ脳になってしまう人が大量発生か
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:31▼返信
一応指摘しておくけど、これって日本でよくある「全米で大騒ぎ」って言って日本だけで騒いでる事件じゃないよ。
本当にアメリカでも連日トップニュースで、ゴシップ記事とかもエボラネタで盛り上がってるぐらいだから。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:33▼返信
危険を煽ることは胃をいためるかもしれない
でも、人類があぶないんだよ・・
自分の精神を犠牲にする位で広めよう
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:33▼返信

あのな、薬や対処法があるやつなら過剰反応とか分かるが、エボラに関してはもはや過剰反応するくらいじゃないと止められないと思うし、危険だと思うぞ?
エボラの致死率分かってる?
治療法ないからね?
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:33▼返信
過剰反応と言っておきながら、自分や側近の手や身の回りの物をアルコール除菌したり、食物を加熱処理してから食べ、接触する人物の渡航歴を調べたりしてたりしてwww
オバマらは感染しても最優先であらゆる手段を駆使して最先端治療を受けられるしなw
安全なところに居る人の、過剰反応だとか、心配するなとか、大丈夫だという台詞は、その人が比較的安全なだけ。
一般庶民には当てはまらない。
政治家なんて皆そんなもんだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:34▼返信
過剰なぐらいで調度いいだろ
一人の間抜けの所為で大変な事になる可能性あるんだぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:36▼返信
本当のネットの使い方っていうのはこういう時に問われるんだろうな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:37▼返信
アメリカの片田舎って今でも魔女狩りとか起こりそうなイメージ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:39▼返信
いやこのくらいの措置は必要だろう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:40▼返信
そのくらい騒いだほうが良いレベルでしょ。
感染したら死ぬ可能性が70%くらい超えるんだから。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:41▼返信
エボラ様を信じぬ者に救いは訪れません
あるがままを受け入れるのです
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:41▼返信
どんどんゴミは淘汰されてください
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:41▼返信

忘れてるとは思うが、エイズだって振り返ったら過剰反応と批判をして、一気にエイズ患者ふえてるしw
結局過剰反応してた方が良かったくらいだそw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:42▼返信
マスコミさん、聞いてください
広めるのが恐いなら恐いなりに広めてください
じゃないと世界があぶないんです
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:42▼返信
エボラ抑えてもマールブルグ出血熱が流行しそうだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:45▼返信
一人エボラがでたら家族も全員働くことができなくなる

補助制度がないから収入はストップするのにアメリカの高額な入院費用はかかってくる。
恐ろしいでぇ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:46▼返信
エイズのときもホモはエイズの原因ではないから差別はよくないと、アホ人権家がマスコミ通じて騒いでいたが……

結局ホモがエイズ成りやすかったw
エイズの二の舞に成らない為には過剰反応でいいと思う。
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:46▼返信
ラストオブアス
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:46▼返信
具体的に伝える方法を書いていく
  簡潔に箇条書きで書くといい
  それと3行で抑えるとグッド これで色んなサイトで進めてください
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:47▼返信

一番良い方法は鎖国だろうね!

47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:49▼返信
鎖国してもいいんですよ 生き残るためなら
いまいちど考えてください 生きたいですか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:49▼返信
アメリカって金がないと盲腸すら切ってもらえずその場で突き帰されるってきいたが
必死になるのも分かる
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:50▼返信
>>43
エイズテロは男が女を襲ったケースの方が多いけどな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:53▼返信
うちわに過剰反応する民主党よりはマシだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:54▼返信
(・ω・)ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็ マヨビーム
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:55▼返信
民主党もよくかんがえろよ
命を大事にしろよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:57▼返信
アメリカの放射脳みたいな人たちかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:57▼返信
患者が全身から血を吹き出しのたうちまわりなかまら死んでいく様子を全世界に配信して危機意識の向上を促すべき
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 03:58▼返信
こうなったらここにいる自分だけを優先してくれ
頼む政府達 もう鎖国でいい
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:00▼返信
過剰反応って言うが感染が拡大してるものが治療できなくて90%以上の死亡率のものなんだしやり過ぎってことは無くて元々アフリカで感染が確認された時からこんぐらいの反応しとかないとダメなはずなんだけどな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:00▼返信

もう日本の対処は鎖国して、ジョーイ!

外人を追い出せ!
ジョーイだ!

58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:01▼返信
不謹慎でリドリー・スコットのドラマ・ホットゾーン中止かな
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:01▼返信
致死率70%オーバー
空気感染はしないが飛散感染は普通にするし(触れたらほぼ感染)
エボラ自体絶賛進化中で
潜伏期間が約20日・・・・

しゃーない
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:02▼返信
放射能と違って直ちに影響が出るからな
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:02▼返信
はちまさん 勇気をふりしぼって記事にしてくれてありがとう
ここをベースにいろいろと討論していこうと思います
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:03▼返信
エボラは甘え
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:03▼返信

わりとマジに鎖国したほうがいい。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:06▼返信
まだまだ爆発的に増えるぞおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwww
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:08▼返信
twitterをみる限りはそこまで広まってないし 危機感がない
でも2chでもそんな感じで
皆エボラを軽視してる様
66.投稿日:2014年10月20日 04:09▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:10▼返信
草生やしてるだけの下らないコメントは規制した方がいいかも
ここだけはそうした方がいい
twitterは繋がりがあるからそれで外国住みの方への考慮が邪魔をするのかも
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:10▼返信
一度かかって治ったヤツが大勝利。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:11▼返信
どこかの記事でもコメントしたけど自分には海外住みの友達がいる
だから今もすこし躊躇しちゃうんだ
でも嫌われる覚悟でつぶやくしかないのかな・・
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:13▼返信
言うほど過剰反応か?
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:13▼返信
だからリアル友達もフォロワーにいない有名な人に頼むしかないと思ってる
というか自分がそうしたい・・ 辛い
エボラの恐さを知ってからだけども
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:13▼返信

あー、マジにエイズ騒動の頃思い出すよ。
全く似たよう展開。
あれもアフリカだったろ?
その内日本にも上陸するよ。
エイズと同じだ……まぁ、エボラは発病したら速攻で死ぬが……

73.投稿日:2014年10月20日 04:13▼返信
このコメントは削除されました。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:16▼返信
今ならtwitterの速報性をどう生かすかがキモだと思うんです
で、はちまさんのおかげでなんとかそれが作れそうです
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:19▼返信
これを放射脳と同じように考えるべきじゃない
放射脳は非科学的潔癖症に過ぎないけど
エボラの感染力はガチだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:20▼返信
>>73
空気感染はしねーよ
デマばらまくな
感染者は全員接触感染だ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:21▼返信
というかはちまさんの様な大手ブログに書いてもらうしかないような
だからはちまさんだったら色んなブロガーさんとコンタクトして
エボラについて話し合うといいのではないかと
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:23▼返信
政府は動かないかもしれない
でもネットなら政府をのぞいて情報を一番動かせるのは
はちまさん達しか居ないと思う
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:25▼返信
芸能人も政府の手駒 だから皆黙ってるのかも
だけどあなた達ならやれる 頼みます
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:26▼返信
>>72
エボラは死ぬかもしれないし、治るかもしれない
エイズは薬飲んでればすぐにはなかなか死なないけど治ることもない
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:26▼返信
僕もコメンテーターとしてここや他のブログや
2chやtwitterで匿名性を生かして活動していきます
エボラ熱を止めましょう
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:32▼返信
やっぱり現地以外ですら医療従事者が2次感染してるってのが大きい
その知識を持った人がそのための装備をしてても罹るっていうね
米国内感染については医療従事者と呼ぶのが
おこがましいレベルの奴がやらかしてるっぽいけど

一旦人口密集地域に入れば蔓延を止める手立てはないのだから
人口密度の高い国なら市民が恐怖を抱くのは当然のこと
日本はまだまだお花畑です
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:32▼返信
エイズは尻穴からしか感染しないからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:32▼返信
一方日本では、放射能に対する危機感が希薄して被害が拡大し続けるのであったw
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:36▼返信
過剰反応と指摘されるくらいで丁度良い。
一部の特権階級は、利権・利益とエボラを天秤にかけて、前者を取るから過剰反応認定したいわけで。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:37▼返信
>>76
それだって正確じゃない
飛沫感染もするからかなり厄介だよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:37▼返信
飛沫感染って言っても至近だとほとんど空気感染と変わらないよね…
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:38▼返信
中国だと空気汚いから感染拡大しやすいだろうなー
89.投稿日:2014年10月20日 04:41▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:45▼返信
>>83
エイズは血液感染だよ。
エボラより感染しにくいのにあっというまに広がった。
エボラは数匹のウィルスで発病するから恐ろしい。
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:49▼返信
今日は月曜、仕事始まりの月曜だぞ、まだ寝てなかったのか。まだ間に合うから寝ろよ、ボケナス
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 04:52▼返信
アメリカはいつパンデミック起こってもおかしくない状態だしな
そりゃビビるわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:02▼返信
リスクが入ってくることで~とか言いながら日本の考察してる奴いるけど
お前それもすごい他人事だなと思うんだが
婆ちゃん今日も日本は平和です
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:04▼返信
1人の感染者が出たら接触感染ならば10万人の抗体保持者で囲まなければ封じ込める事が出来ない
空気感染ならば10倍の100万人だ。
死亡率が70%ならば全人口の1割が感染することになる
この場合の感染者数は約7億人でおよそ4億9千万人が亡くなる計算だ

20世紀初頭に猛威を振るったスペイン風邪ですら感染者6億人死者数5000万人~だったことを考えれば必ずしも過剰反応とは言えないだろう。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:06▼返信
WHOと国境なき医師団がなめてかかって感染拡大させまくった以上、どこまでやっても過剰なんてない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:07▼返信
偏見って大事だと思う
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:10▼返信
パニックになったり、人権やら他の権利を過度に侵さなければ、
むしろ過剰なくらいガチで警戒しないと

つまり封鎖と隔離の徹底だ
検査と治療もだがまずな
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:12▼返信
国がキッチリ対策をとって、ある程度コントロールできている状況なら過剰といえるが
現状後手後手に回ってて個人が過剰にでも対策しなきゃ本格的に危ないんだからしかたない。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:17▼返信
納豆がエボラ出血熱には効くそうだ。
納豆食べてエボラ出血熱予防。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:45▼返信
日本に入ったらもっとひどいと思うがな
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:48▼返信
致死率90%でしょ?
即死ジャン
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:55▼返信
日本だとエボラがあった地域の野菜だけど風評被害だとか
少しぐらいのエボラウイルスはむしろ体に良いとか言いそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 05:56▼返信
鎖国するのはいいが、問題は違法入国だ
入ってくるな、入ってくるなよ?と言うほど、
どこかの海から漕いだり何だりしてきて、入国してくる
今の日本、ましてやアメリカでさえ、それが100%阻止できるとは思えない
マジ迷惑な話
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:10▼返信
今の内に買えるもん買っとけ。
一人でも感染者が発表されたら震災以上の買い占めパニックが起きるぞ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:37▼返信
今はネットもあるし物流止めずに一般渡航者を制限すれば社会に軽微な影響のみで感染拡大を食い止められそうだけどね
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:38▼返信
ワーファリン服用中の場合納豆食べたら駄目ですよね。納豆食べれる血液サラサラ系薬はありますね。
リウマチの場合はどうなるのかな。
スペイン風邪は鳥インフルエンザで、エボラと同じエンベローブをもつウイルスだそうです。多分接触感染ですよね。
その時のはH5N1ではなかったそうです。
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:41▼返信
そのうちロケットランチャーで飛行機が撃墜されるテロが起きるで
航空会社はアフリカとかかわる便を直ちに閉鎖しろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:44▼返信
エボラのぬいぐるみでも抱いてればいいと思うよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:45▼返信
これは過剰反応どころか無意味な反応だな
そもそもこんなことした時点でなにもかわらん
無知から二次感染とかにすすんでいったんだから
それをどうかすべきだろうに
どーせ批判してる奴らもなーんも知識ないのはわかってるし
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:50▼返信
恨むなら故意にエボラを広めに来たダンカンを恨むんだな
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 06:55▼返信
人類敗北フラグ
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:02▼返信
これくらいの反応が最善
アフリカであれだけエボラが蔓延してるのは
設備の不備以外にもアフリカ人の行動も問題だ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:03▼返信
流行地域からの帰国者は
潜伏期間の1か月くらい隔離施設で過ごしてくれよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:03▼返信
グローバルとやらの結果がこれだ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:04▼返信
ダンカンバカ野郎
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:04▼返信
でも、ぬいぐるみを嬉々としてお買い求めになるんでしょう
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:07▼返信
このタイトルをあげたのは誰?
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:12▼返信
メキシコはテキサスの病院関係者がのった船の入港を拒否してたからな。
エボラ患者を担当した病院関係者をフリーにしてた米国当局者は対応が甘すぎ、だからこんな過剰反応になっちゃうんだよ。そのうちアフリカ産ベンツとかも避けるようになったりして
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:12▼返信
ダンカンこの野郎
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:16▼返信
やべえよ…やべえよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:17▼返信
エボラの感染力と致死率では人権棚上げしないと解決できないだろう
人権は億の命と釣り合うのか
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:18▼返信
しばらく過剰反応なくらいでいいんじゃないの。エボラがおさまったら騒ぎもおさまるわけだし
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:21▼返信
ぬいぐるみ買う余裕なんてない。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:24▼返信
感染力強いし
死亡率5~7割だろ?
シャレにならんからな
デングがかわいいレベル
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:32▼返信
過剰反応くらいで良いとか言ってる奴は、
「日本の製品は放射能汚染されてるから買わない」
って言ってる外国人を馬鹿にできないぞ。

正しい知識を持つ事が重要なんだよ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:36▼返信
正しい知識を持ったら間違いなく過剰反応しないとやばいと思うが
127.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年10月20日 07:40▼返信
必ず賛成して欲しい
絶対に賛成して欲しい
確実に賛成して欲しい
100%賛成して欲しい
十割賛成して欲しい
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 07:54▼返信
内心ちょっとビビってる  エバラ食品

129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:02▼返信
こんな世界さっさと滅んじまえ!
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:05▼返信
患者は隔離して終息したらもう土人とは関わらないほうがいい
シナチョ.ンとアフリカ土人は世界の癌
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:10▼返信
自分がウイルス運ぶ可能性があります。免疫力弱い人のところに。ちょっと個人的用事します。失礼。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:18▼返信
日本にくれば過剰反応筆頭のはちまがある事無いこと喚き散らすんだろうな
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:20▼返信
だからもう人権言ってる場合じゃない
渡航制限と西アフリカから来たばかりの人は潜伏期間相当を空港近くに隔離
そのくらいはしないと
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:27▼返信
話は聞かせてもらった!世界は滅亡する!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:28▼返信
これ、そんなに異常な反応でも無いと思うけど
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:30▼返信
過剰なんかじゃないよ空気感染も疑われてるしくしゃみや汗での感染もあるし能無し政府より自分を信じよう
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:51▼返信
放射能と比べんなよ、被曝地域なんてその後ちゃんと復興してるし福島産野菜適度に食うくらい問題無い。
牛肉はヤコブ病みたいな病気も想定され危険かもしれん、キノコも突然変異で有毒化とかありそうだな。
でも野菜は大丈夫。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 08:53▼返信
甘く見てた結果が今のザマだろ?
むしろもっと厳しくていいっーか人に迷惑かけんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:09▼返信
過剰反応ってか当然の反応じゃないの。
致死率9割のウイルスが相手なのに自己防衛しない馬鹿がいるかよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:25▼返信
自爆覚悟の アルカイダメンバーが  エボラ菌抱えたまま100人くらい米国に渡航
してきたらお終いじゃね?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:30▼返信
これは過剰反応するくらいでいいんじゃないか
じっとしていれば何年も続くような騒ぎではないんだし
半年くらいいろんな活動を自粛しても問題はないだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:40▼返信
飛行機を止めただけじゃ駄目だろ、米国の場合。
自分が正しいと思えば行動する国民性だから道無き道を車で
移動してそこら中にバイ菌配送しまくるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:41▼返信
エボラも怖いけど
インフルエンザのシーズンが怖い。
あっという間に流行する。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:43▼返信
これは仕方ないだろ
そもそも誰が感染してるのかわからんのだから
やばそうだという疑念から動くのは当たり前
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:51▼返信
副作用の少ない治療薬があるのかないのか
仮にあったとしても入手可能かどうかは、また別の問題だもんね
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:52▼返信
人類に宣戦布告してるエボラさん・・・。
も、もうクスリできてんでしょ?はよwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:58▼返信
過剰反応も何も妥当じゃね?
むしろ今までの反応がおかしいだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 09:59▼返信
あとから後悔するよりいま過剰反応したほうがいいだろどうみたって
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:12▼返信
寧ろ遅すぎたくらいだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:16▼返信
アメリカって州によってはノアの大洪水を信じている人達が多数いるところだしな

アフリカのそれとあまりかわらない
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:20▼返信
Twitterとこの米に見られる
過剰反応した方がいいだろうという意見

もうアホとしか…
一般人が過剰反応してもデマや暴動になるだけだろう
歴史に学べと言いたい
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:26▼返信
さすがの放射脳
安定のアニメアイコン
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:27▼返信
今の文明社会って、思ってたより簡単に滅びそうやな~~wwwwww
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:30▼返信
日本に感染させ隊まだ~
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 10:52▼返信
先進国なら感染拡大はないと言ったな、あれは嘘だ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 11:21▼返信
日本は放射能に脳が汚染されてアンゼンアンゼン言ってる放射脳の国だから
エボラ入って来たら三日で滅ぶだろうな
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 11:36▼返信
指数関数的に感染者が増えていってるしマジでヤバい。
このままいくと830日後には60億人に感染するらしい…。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:24▼返信
来年早々に感染者は国内にでるだろうね。
いつの間にか。誰も知らないところで。
さらに夏になれば蚊が活躍して終わり。
蚊を絶滅させるウィルスがあるのならさっさととかえばいいものを。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:35▼返信
過剰反応ってエボラのぬいぐるみが大ヒットしてる事かね?
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:39▼返信
まぁこれ以上騒がれると渡航規制、下手すれば渡航禁止、もちろん輸出入にも影響出て米経済が立ち回らなくなるからなぁ…
かといって感染拡大を抑止できずあまりに信頼落とせば投資家は資金引き上げて世界同時株安で空中分解…
どっちに転んでもデッドエンドという綱渡り状態なことに変わりはない
人類最後のギャンブルだ大いに楽しもうよ諸君
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:40▼返信
どんなに気をつけてもいずれ日本に来るだろうな。
その対策の為にまず情報収集。
ワクチンの開発と感染した場合の対処方法。
日本全国の隔離施設を増やす。
空だけでなく船の入国もしっかり確認。
外出前に手を消毒。
これぐらいかな?
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:45▼返信
暴動がおきる位に広めないとまずいって
昨日2chで各所に色々と煽りあげてみたが
あんまり反応はされなかった・・ もっと人手がいる
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 12:51▼返信
過剰反応しても収まらないと思うのだけどなぁ
それよりも死んだ人を直接触って供養するという風習がある地域で爆発的に広がってしまったんだし
公開できる情報は出来る限り出す、できるなら数字を出して正確に
こういうときこそ国が全国に、どういうものなのかを伝えるべく、新聞広告うつとか特例でやったほうがいいと思うわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:00▼返信
WHOもこないだ反省文出したばっかりじゃん、初動で見誤りましたって
国連の人も言ってたけど人類は周回遅れなんだよ?
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:35▼返信
どこらへんが過剰反応なの?
決定的な治療法もなく、感染力も強い。怯えるのは当たり前だし、身を守る為ならこれぐらいの行動力は必要でしょ。

エボラをだしに暴力事件や殺人といったことが起きるのなら別だけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 13:53▼返信
楽しもうぜ?恐らくここ数か月が人類の分岐点だ。大げさと思うかもしれんが俺達に出来る事は掲示板で管をまく程度さ。


楽しもうぜ?
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:06▼返信
全然過剰じゃない件。絶滅したいのか
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:18▼返信
過剰って言うから酒とか風邪で嘔吐しただけの人とかも隔離しろとか騒いでるレベルかと思った。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:39▼返信
セネガルで収束宣言出たみたいだし大丈夫じゃね(適当)
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 14:50▼返信
風評被害が危ぶまれますねぇ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:02▼返信
アフリカ西部リベリアの新聞、デイリー・オブザーバーが、アメリカがアフリカで流行しているエボラ出血熱
のウイルスを開発を報じました。
デイリー・オブザーバーは、科学的根拠を挙げ、エボラ出血熱のウイルスを開発したのは、アメリカである
としました。
この報告で、「アメリカは、アフリカで秘密活動を行い、合意書200という暗号でこの地域でエボラ出血熱を
流行させることを計画した」とされています。
同新聞に掲載されたブロドリック教授による記事では、「エボラ出血熱のウィルスは、GMO・遺伝子組み
換え生物として、アメリカの軍事工業会社によって開発され、この会社の全ての秘密実験はアフリカで行
われている」とされています。

ぜんぶアメリカの自作自演なので心配ない
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 15:10▼返信
発症の疑いがあった地域とそれに隣接する地域への渡航入国を完全に遮断するくらいしなきゃな
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:35▼返信
ダンガンがゲロはいた町で2次感染はないのか?
今日関連株がS安いったし、意外と先進国では拡大はしないか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 16:45▼返信
>>173
セネガル収束宣言、富士のアビガン含め治療薬開発、エボラ関連商品の人気、ここら辺は冷え込む市場に少しでも投資家取り戻そうとして、楽観的ムード演出したい連中が仕掛けてる感じがするね
もう少しばかり様子見したほうが無難だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 18:25▼返信
日本じゃ、引きこもりニートぐらいが助かりそうだぜ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 19:07▼返信
10月19日(ブルームバーグ):エボラ出血熱の感染がギニアで新たに2地域に拡大した。この中には南アフリカ共和国の産金会社アングロゴールド・アシャンティ が運営する鉱山がある地域も含まれている。
ギニア保健省とアングロゴールドが18日発表した資料によれば、感染が報告されたシグイリ地区の場所は同社の施設から30キロメートルに位置する。同社によれば、従業員は感染しておらず、操業は継続している。
177.ネロ投稿日:2014年10月20日 19:17▼返信
その程度の民族やろうしな
日本のメス豚といっしょや
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 22:17▼返信
寝て免疫力アップ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 23:12▼返信
封じ込めに成功してる側が言うならまだしも完全に失敗してて過剰反応すんなとかよく言えるなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月20日 23:21▼返信
ISISがすでにエボラ患者の遺体手に入れてるって未確認情報もある…

直近のコメント数ランキング

traq