• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






マイクロソフト、10月のセキュリティ更新プログラムで一部ユーザーに不具合
http://japan.cnet.com/news/service/35055380/
1413875024250

記事によると
・マイクロソフトは、米国時間の10月14日に更新プログラムをリリースした

・しかし、ユーザーからインストールに伴い問題が発生したとの報告を受け、更新プログラムの提供を中止した

・今回提供が中止されたのは、Windows 7とWindows Server 2008 R2にSHA-2ハッシュアルゴリズムの署名と検証機能を追加するプロアクティブなセキュリティ更新プログラム

・同社は問題を調査中とのこと




この記事の反応



























8月、9月と連続で更新プログラムに不具合発生してるんですがそれは

Win7は使ってる人多そうだし注意したほうがいいですな













妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
レベルファイブ (2014-12-13)
売り上げランキング: 1

コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:25▼返信
なんかPCとかもはやどうでも良くなって来てる
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:25▼返信
無能集団
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:25▼返信
MSいい加減にしろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:26▼返信
最近職場のパソコンしか触ってないなあ、うちは全てMacだし
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:27▼返信
そりゃタブレットに客取られるわな
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:28▼返信
三ヶ月連続で更新に不具合ってなにやってんの・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:29▼返信
更新して数日なにも不具合ないし、そもそもKB2949927とやらが見当たらないぞ?
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:29▼返信
知ってたからビビりながら更新したわ
ついでに自動更新切っておいた
もう一ヶ月遅れでいいんじゃないかと
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:29▼返信
自動アプデにしてる奴とかおるんか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:29▼返信
更新しない
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:30▼返信
修正パッチまだかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:30▼返信
今更だけど自動更新切るか
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:31▼返信
さっき、削除したわ
インストール可能になってから2日くらい様子見したんだけど、騒がれなかったなからインストールしちゃったよw
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:31▼返信
最近のMSいいとこないな
いや、アメリカ全体がかな…
Kの法則が発動してんだろうな
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:32▼返信
Microsoftが使って欲しくないバージョンのWindowsをあえて使ってると、アップデートで不具合出される感じ
Windows XPの時もこんなんだったよな

MS終わりすぎだろ常識的に考えて…
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:32▼返信
自動更新したが、今確認したらこれ(KB2949927)入ってなかったな
特定機能向けか、IE11がらみの奴かな?
IE11は官庁電子系で推奨されていないから入れてないんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:32▼返信
自動更新切って1ヶ月は様子見ないとダメだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:32▼返信
なんてことを・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:32▼返信
削除してくれじゃなくて更新で直せよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:33▼返信
前回の件で自動更新切ったまま手動で更新するのも忘れてたわ。結果オーライだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:33▼返信
Appleの事言えねぇじゃねーかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:35▼返信
だからすぐにパッチ当てるなと何度言ったら・・・
ちなみにiOSも未だに8にアップデートしてない小心者だが何か
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:35▼返信
ダウンロードだけ自動でインストールは手動にしてる
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:36▼返信
>>23
それが正解だな
俺も再設定してくる
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:37▼返信
どこのosも駄目だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:37▼返信
8.1だから
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:37▼返信
同じくKB2949927無かったよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:40▼返信

 さっさと潰れろよMS 俺は仕方なくWindowsを使ってるだけだ 勘違いするな
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:40▼返信
アプデしちゃったじゃないか!ww
まぁあwin7はゲーム専用機だから問題が起きたとしてもそれほどの事ではないが・・・・・
でも気になるな~
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:41▼返信
マカーが大喜びしそうだけど、元々の信頼度が段違いにWindowsの方が上で
今回だけOSXと同レベルに落ちてしまったと言うだけなんだよなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:42▼返信
IE11入れてない俺もその件のプログラム見つからないわ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:43▼返信
捏造してるのか何なのか知らんが

これはセキュリチー更新ではなくて


「なかったものを加える」ものだぞ

33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:44▼返信

これ7だけの問題だからな
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:44▼返信
windows 8 では元々SHA-2発行・検証の仕組みがある

7では取り入れていなかったので、7に単純に加えるためのものだ

35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:45▼返信
スパイでも混じってるな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:46▼返信
アンケートに何の意味もないの
そろそろテコ入れいたら?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:47▼返信
更新したくても失敗しましたの連続でいくらやってもできん
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:48▼返信
毎月アップデート通知でも来るの?一回も来たことないんだが
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:48▼返信
昨日立ち上げた時デスクトップのアイコンがエラーでしばらく表示されなかったんだけど。
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:49▼返信
様子見してて良かったわ
MSが不具合出してどーすんだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:49▼返信
確認したけどKB2949927は無かったな
ちょっと不安なのでKB2949927をインストールされてる人いたら更新プログラム名を教えてください
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:50▼返信
糞おもくなったから、前のに戻したわふざけんな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:50▼返信
どこまで信用落とせば気が済むんだよ・・・
だからアメリカン気質は嫌なんだよ
大雑把で傲慢だから
日本が世界のos史上牛耳ればどんなに良かったことか・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:51▼返信
7以前のOSから8.1にさっさと乗り換えさせようとしてるな(ハナホジ)
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:51▼返信
今度はどうすればいいんだ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:52▼返信
>>43
政治力でTRON潰されちゃったからしゃーない
そのTRONの後継も出てこないしな、組み込み系でも見なくなったって聞くし
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:53▼返信
MSはやる気無いの?
OSもスマホ・タブレットもゲームも全体的にあまり調子良さそうに見えないんだけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:53▼返信
いまんとこなんともないなあ
不具合あった人はたぶん8月9月のもあったんじゃないのかなあと
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:54▼返信
職場はともかく一般家庭でのPC稼働率って物凄い下がってるしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:54▼返信
今ではアップデートは定期的になったけど、基本的に無い方が良いのに、何で毎月あるんだろあか?
そんなに未完成品をマイクロソフトは売り続けているんだろうか?
特に機能が強化された事は感じないけど…
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:54▼返信
なんの問題も起きてない
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:55▼返信
スマホやタブレットの母艦として動きゃ何でもええわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:56▼返信
後でアンインストールする手段があるだけマシだな
同意しないと実質レンガ化とかありえないハードがあるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:56▼返信
>>50
セキュリティソフトの定義ファイルは毎日のようにアップデートするわけだが
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:56▼返信
今回は

・入れない
・問題なくてもアンインストールする

セキュリチ~の問題ではないので、単にSHA-2が使えないだけ
使うといってもユーザーが自らの意思で使おうとして使うものではないのだが

56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:56▼返信
該当ファイルがインストールされてたから今消した
まぁ別に不都合なかったけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:57▼返信
>>47
MSで調子いいのって企業向けだけだよ
Officeがやっぱりでかいんだよね、あとサーバ貸し出しとかSkyDrvとかクラウド事業
コンシューマ向けは大体失敗気味だけど、今だと割合低めなんでカバーできてる状態
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 16:57▼返信
今回は前のほどじゃないな
つーか真面目に前の時はPCぶっ壊れたかと思った・・・
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:00▼返信
>>57
ぶっちゃけ今後もMSの天下だと思うけどなあ
サーフェイス3はマジで神だと思うし、
やっぱPCとタブレットでOS共通してんのってすげぇ大事だと思う
つーかAndroidがゴミすぎて結局Windowsに戻っちまうわ・・・
macが一般人に広まるとは思えんし、結局タブもPCもMS大勝利って未来が見える
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:01▼返信
またかいw
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:01▼返信
またかよって、いつもの事じゃねぇかよ。
windows updateの恒例行事だろ。
平壌運転、平壌運転。
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:01▼返信
17日に更新したけど該当するプログラムはインストールされてないな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:02▼返信
Xoneに(金のカで)注いだ結果がご覧の有様、因果応報だよ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:02▼返信
またか、win機ではexcelで小遣い帳付けてるから面倒だな。
メインはMacだが。
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:03▼返信
具体的にどんな不具合なのか説明ないのかよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:05▼返信
前回のがあってから全く更新してないわw
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:08▼返信
勘違いしてる初心者が多いんだが、アップデートというのは
ファイルの更新であって、ファイルにはバージョンがあるので
不具合があっても新しいアップデートが出れば
ファイルは更新されるので、いちいちアンインストールとかやらなくてもいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:08▼返信
具体的には

「署名が検証できませんでした」というエラーが出る


追加した意味ないやんけと

だからSHA-2署名の検証機会がなければ問題ないようにも思えるが
将来、いざ検証するときが来たときにこれが出て困るかもしれないから
今問題なくてもアンインストールしてくれという話の模様
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:09▼返信
わざとです
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:11▼返信
>>64
Excelもmac版にしちまえよめんどくせぇw
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:12▼返信
raidドライバの検証が出来なくて起動不能になるって話があるね
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:13▼返信
ガンガン禁止して、現実にその手の犯罪が増えていけばいいよね。
愛とか性とか規制されるほど凶悪化するしなぁ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:14▼返信
OS乱発した結果、だんだんセキュリティパッチのチェック担当人材も分散して
精度が落ちてきてるんだろうな・・・
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:16▼返信
KB2949927削除したら例のごとく再起動を要求された、めんどくせー
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:20▼返信
最近毎回じゃねえか
いい加減にしろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:23▼返信
KB2949927削除のあとの再構成で固まる可能性があるのは前回と一緒なのな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:30▼返信
KB2949927無かったわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:33▼返信
更新したはずだけどなぜか無かった
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:34▼返信
XPは危険だーとかやっておいてこれだもんな
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:35▼返信
いい加減にしろ!! 面倒くせえな。復元せなアカンわ。ちゃんとテストして配布しろや。
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:45▼返信
起動直後に止まるのはこいつのせいか
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:49▼返信
マイクソソフト
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:52▼返信
MS公式テロ連発だな
明らかに能力落ちてるじゃん
内部で何が起きてるんだ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:53▼返信
8月からずっと様子見
多分今年はずっと様子見する
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:54▼返信
WIN7って来年1月にサポート切れるらしいしワザとじゃないか?
XPみたいにずるずる延長させられないようにあえて嫌がらせして8への移行をうながしてるんじゃ?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 17:56▼返信
>>47
Office365は値上げしたよ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:00▼返信
どっか窓に対抗するOS作ってくれんかな
一人勝ちが続いて内部が腐ってるんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:01▼返信
該当のパッチ入ってたけど特に問題は起きてないので、当面はこのままにしておくことにする。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:02▼返信
PCサイコー!!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:05▼返信
更新してねぇわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:11▼返信
16日付けで確かにこれ入ってるなぁ…で、具体的になにすればいいの?????? 手順は??
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:15▼返信
むかしは大量のアップデートがあるとワクワクしたのに・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:22▼返信
8月の更新時にすぐインスコして懲りたので
9、10月と更新が来てもすぐにインスコせずにしばらく様子見していて正解だったようだな・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:24▼返信
win7 32bitに10月16日に KB2949927 が更新されていたので、コントロールパネルから削除しました。

win7 64bitには、同じ日に更新してるのに入って無かったです。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:32▼返信
7のRTM版は全く問題ないのん(一応アンインスコしたが・・・)

つーか、TEMPファイル溜めこみ過ぎの便秘PCが多すぎるだけじゃね?
それともChorome使ってるから問題なかったのか?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:34▼返信
だいぶたったからそろそろ大丈夫かなと丁度今日更新したらブラックアウトしたぞ
復旧したけどびびったわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:34▼返信
いやいや、ちょっと待ってくれ…日曜日に親戚のところのPCにWin7インストールしたばかりなんだが。
電話で伝えて作業できるかなあ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:36▼返信
洗顔料なセキュリティ更新プログラムってなんぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:36▼返信
>>91
該当の更新プログラム見つけて普通にアンインストールするだけ
この手順がわからないようならいい機会だから本でも買って少しは覚えたほうがいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:36▼返信
つーか16日にはいっててもう5日経ってるけど別段なにも起きて無いぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:37▼返信
>>94
うちの64bitには16日付で普通に入ってたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:39▼返信
>>100
一部環境にてってことだから起きない人は起きないんじゃない?
ただ、どういう条件で発生する不具合か発表されてないから消しておくにこしたことはない
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:44▼返信
面倒だから自動更新にしてたんだけど、やっぱり手動が正義なのか
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:53▼返信
会社のPCで問題起きたらおサボリできてうれしいが
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:56▼返信
一週間後っていうのが何とも(^_^;)
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:56▼返信
仕事しろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 18:57▼返信
更新はしたけど、今のところ問題なく動いてる
108.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年10月21日 19:02▼返信
スターオーシャン5をセールして欲しい
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:07▼返信
wmp何回も初期状態に戻る。つーか設定してもきちんと保存されてないのかと。
なんとなく怪しいかと思いこの更新プログラム消して再起動したらあっさり解決。
他の方も「初期設定が済んでるのにも関わらず繰り返し出たりするし」と書き込みされていた。
既に配信停止されているから安心だけど、マイクロソフトは早く修正版をリリースすべき。
8月9月分もいくつかあったからそれらもきちんと対応してほしい。

しかしこんな調子では、来年発売(秋ごろ予定?)のWindows 10も正直不安だなぁ。
月例パッチ開発担当交代とかも考えたほうがいいかもよ、マイクロソフトさん。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:13▼返信
アップデートってセキュリティー上大問題が起こるとかでもない限り入れとらんけど
学校では自動で更新しとくのがセオリーみたいに習ったけど実際嘘だと思う
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:19▼返信
>>101
念のため再起動して再確認しましたが、うちの 64bit は、入って無なかったです。

この違いは何処から来るのでしょうね。

32bit は、入っていても何も問題無く使えてました。
削除しても問題なく使えています。

当方、自作PCです。
一部メーカーでは、異常が有るのかな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:19▼返信
前回
ヒドイ目にあった
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:22▼返信
appleもMSも不具合多すぎ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:23▼返信
昨日の寝る前アップデートしたから多分その該当プログラムは既に消されてたわ
あぶねっ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:29▼返信
明らかにパッチで不具合が起こる頻度の方が
更新せずにウイルス仕込まれるより多い
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:33▼返信
MS糞過ぎ
Windowsのオワコン化が凄まじいな
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:34▼返信
10月分ってなんかインストールされませんでしたって表示でて
なんだよこれって思ってたんだよなあ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:39▼返信
>MS糞過ぎ
Windowsのオワコン化が凄まじいな

XPからその兆候はあったな(^_^;)
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:48▼返信
マジかよクソ箱1捨てて来る
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:54▼返信
自動更新切っといて良かった~
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 19:59▼返信
Win8に買い換えさせようという陰謀かw
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:03▼返信
Macは今最新OSにバージョンアップすると、
iOSレベルまでに見た目が劣化しますw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:04▼返信
3日前に再インストールしたから、その更新プログラムは入ってないな

設定変えて自動更新はしてないから問題ないか
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:11▼返信
「削除するように呼びかけ」って「問題が発生しているユーザーは」削除するように呼びかけじゃん
バイトは一般人のツイートをソースにするなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:28▼返信
会社のPCがこれでやられて大変な事態になった
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:28▼返信
もう許せるぞ
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:45▼返信
俺のSAIが消失したのはこれのせいだったのかな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:48▼返信
Win9xアーキテクチャばりに腐ってきたようだな
ってか98SEのがましだったんじゃね?
凋落ぶりが凄いな。どうしてこうなったんだか
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 20:52▼返信
めんどくせえなーもう
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:03▼返信
モバイルにかまけてる場合じゃねーよなぁ、しっかりしろよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:09▼返信
>>46
うちはTRON系現役ですが・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:13▼返信
あああああああああ昨日更新したぞおおおおおおおおおお
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:23▼返信

この更新を入れたのが原因で、10月18日にHDDが壊れて起動
出来なくなった!!
どうしてくれるんだ!!
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:23▼返信
>>108
急にどうしたちょっと荒らしみたいだぞ。そりゃあ俺もSO5出してほしいけど
今関係ないだろ。出すとしたらwin版もほしいが。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:38▼返信
しっかりしてくれよー
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:41▼返信
ぶっちゃけ言うと、WindowsやめてCentOSとかにしてもいい気がしてきた。
基本ネットとメールしかしてないし
iTunesが使えなくなるのは痛いが、それもVMWareとか入れてWindowsを中で動かせばいい話だしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:49▼返信
不具合報告あったのWindows7だけぽかったからさっさと更新したわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:51▼返信
Linuxを使ってる俺に隙はなかったw
ちなみにiTuneは互換ソフトがあるからそれで解決
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 21:59▼返信
クレバーブリッジ社㋞でパソコンと私がネットエンスト中です
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 22:39▼返信
しっかりしてくれようバンナムやスクエニとみなさん
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 22:57▼返信
8.1だから関係ないっす
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
>>122
原色派手派手なWin8を棚に上げんなよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:08▼返信
Windowsって何時になったらバグなくなるの?
毎月バグ修正してんだけど
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:21▼返信
セキュリティ向上のためにやるはずのアップデートがPCをぶっ壊すんじゃ冗談にもならん
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:38▼返信
>>122
YosemiteはiOS8と違ってかなーり好評だけど?
製品版で化けた。過去4〜5年で一番良いOS X
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:17▼返信
オレは完成させたXPというOSだから安心だぜ!
アプデするまでもない
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:24▼返信
>>104
仕事が遅れて、貯まって付けが後で回ってくるパターンデスネ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:06▼返信
つーか毎月毎月アップデートが必要な時点でどうかなとも思わなくないな。
互換性の問題さえなければ、OSを一度ゼロから作りなおしてもいいのかもしれない。
ただ互換性の問題が出るからどうしてもそうもいかず、ドンドン肥大化していく。
だから脆弱性も当然増えるし、不具合も出やすいのだと思うがな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:35▼返信
更新は2014.10.17に行われたが、win7の32bitだがKB2949927はインストールされてなかった。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:51▼返信
Windows7 64bitの更新プログラムKB2952664これだけ失敗する
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:37▼返信
>>150
俺は無視したよそれ

直近のコメント数ランキング

traq