記事によると
マイクロソフト、10月のセキュリティ更新プログラムで一部ユーザーに不具合
http://japan.cnet.com/news/service/35055380/
・マイクロソフトは、米国時間の10月14日に更新プログラムをリリースした
・しかし、ユーザーからインストールに伴い問題が発生したとの報告を受け、更新プログラムの提供を中止した
・今回提供が中止されたのは、Windows 7とWindows Server 2008 R2にSHA-2ハッシュアルゴリズムの署名と検証機能を追加するプロアクティブなセキュリティ更新プログラム
・同社は問題を調査中とのこと
この記事の反応
最近は様子見してからアップデートばっかりである。 マイクロソフト、10月のセキュリティ更新プログラムで一部ユーザーに不具合 http://t.co/nvwv2jAwnR @cnet_japanさんから
— るくらん@一揆12/戯書4期87 (@Bell__Melody) 2014, 10月 21
http://t.co/fXAxod03WS Windows7の更新プログラム「KB2949927」を削除するよう呼びかけてるらしい。 またですか。
— 低姿勢ひろ (@bejya) 2014, 10月 21
マイクロソフト、10月のセキュリティ更新プログラムで一部ユーザーに不具合 http://t.co/AVPq3BYgi8 @cnet_japanから ←マイクロソフトも焼きがまわったか?
— 波動展望ゴールドレポート (@hadoutenbou) 2014, 10月 21
8月、9月と連続で更新プログラムに不具合発生してるんですがそれは
Win7は使ってる人多そうだし注意したほうがいいですな


ガンダムブレイカー2 初回生産限定 10月から放送開始のTVアニメ『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する最新機体3体がいち早く手に入るプロダクトコード! 同梱posted with amazlet at 14.10.21バンダイナムコゲームス (2014-12-18)
売り上げランキング: 71
妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)posted with amazlet at 14.10.21レベルファイブ (2014-12-13)
売り上げランキング: 1
ついでに自動更新切っておいた
もう一ヶ月遅れでいいんじゃないかと
インストール可能になってから2日くらい様子見したんだけど、騒がれなかったなからインストールしちゃったよw
いや、アメリカ全体がかな…
Kの法則が発動してんだろうな
Windows XPの時もこんなんだったよな
MS終わりすぎだろ常識的に考えて…
特定機能向けか、IE11がらみの奴かな?
IE11は官庁電子系で推奨されていないから入れてないんだよね
ちなみにiOSも未だに8にアップデートしてない小心者だが何か
それが正解だな
俺も再設定してくる
さっさと潰れろよMS 俺は仕方なくWindowsを使ってるだけだ 勘違いするな
まぁあwin7はゲーム専用機だから問題が起きたとしてもそれほどの事ではないが・・・・・
でも気になるな~
今回だけOSXと同レベルに落ちてしまったと言うだけなんだよなあ
これはセキュリチー更新ではなくて
「なかったものを加える」ものだぞ
これ7だけの問題だからな
7では取り入れていなかったので、7に単純に加えるためのものだ
そろそろテコ入れいたら?
MSが不具合出してどーすんだよ
ちょっと不安なのでKB2949927をインストールされてる人いたら更新プログラム名を教えてください
だからアメリカン気質は嫌なんだよ
大雑把で傲慢だから
日本が世界のos史上牛耳ればどんなに良かったことか・・・
政治力でTRON潰されちゃったからしゃーない
そのTRONの後継も出てこないしな、組み込み系でも見なくなったって聞くし
OSもスマホ・タブレットもゲームも全体的にあまり調子良さそうに見えないんだけど
不具合あった人はたぶん8月9月のもあったんじゃないのかなあと
そんなに未完成品をマイクロソフトは売り続けているんだろうか?
特に機能が強化された事は感じないけど…
同意しないと実質レンガ化とかありえないハードがあるからな
セキュリティソフトの定義ファイルは毎日のようにアップデートするわけだが
・入れない
・問題なくてもアンインストールする
セキュリチ~の問題ではないので、単にSHA-2が使えないだけ
使うといってもユーザーが自らの意思で使おうとして使うものではないのだが
まぁ別に不都合なかったけど
MSで調子いいのって企業向けだけだよ
Officeがやっぱりでかいんだよね、あとサーバ貸し出しとかSkyDrvとかクラウド事業
コンシューマ向けは大体失敗気味だけど、今だと割合低めなんでカバーできてる状態
つーか真面目に前の時はPCぶっ壊れたかと思った・・・
ぶっちゃけ今後もMSの天下だと思うけどなあ
サーフェイス3はマジで神だと思うし、
やっぱPCとタブレットでOS共通してんのってすげぇ大事だと思う
つーかAndroidがゴミすぎて結局Windowsに戻っちまうわ・・・
macが一般人に広まるとは思えんし、結局タブもPCもMS大勝利って未来が見える
windows updateの恒例行事だろ。
平壌運転、平壌運転。
メインはMacだが。
ファイルの更新であって、ファイルにはバージョンがあるので
不具合があっても新しいアップデートが出れば
ファイルは更新されるので、いちいちアンインストールとかやらなくてもいい
「署名が検証できませんでした」というエラーが出る
追加した意味ないやんけと
だからSHA-2署名の検証機会がなければ問題ないようにも思えるが
将来、いざ検証するときが来たときにこれが出て困るかもしれないから
今問題なくてもアンインストールしてくれという話の模様
Excelもmac版にしちまえよめんどくせぇw
愛とか性とか規制されるほど凶悪化するしなぁ。
精度が落ちてきてるんだろうな・・・
いい加減にしろ
明らかに能力落ちてるじゃん
内部で何が起きてるんだ?
多分今年はずっと様子見する
XPみたいにずるずる延長させられないようにあえて嫌がらせして8への移行をうながしてるんじゃ?
Office365は値上げしたよ!
一人勝ちが続いて内部が腐ってるんだよ
9、10月と更新が来てもすぐにインスコせずにしばらく様子見していて正解だったようだな・・・
win7 64bitには、同じ日に更新してるのに入って無かったです。
つーか、TEMPファイル溜めこみ過ぎの便秘PCが多すぎるだけじゃね?
それともChorome使ってるから問題なかったのか?
復旧したけどびびったわ
電話で伝えて作業できるかなあ。
該当の更新プログラム見つけて普通にアンインストールするだけ
この手順がわからないようならいい機会だから本でも買って少しは覚えたほうがいい
うちの64bitには16日付で普通に入ってたわ
一部環境にてってことだから起きない人は起きないんじゃない?
ただ、どういう条件で発生する不具合か発表されてないから消しておくにこしたことはない
スターオーシャン5を出荷して欲しい
スターオーシャン5を売却して欲しい
スターオーシャン5を市販して欲しい
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
なんとなく怪しいかと思いこの更新プログラム消して再起動したらあっさり解決。
他の方も「初期設定が済んでるのにも関わらず繰り返し出たりするし」と書き込みされていた。
既に配信停止されているから安心だけど、マイクロソフトは早く修正版をリリースすべき。
8月9月分もいくつかあったからそれらもきちんと対応してほしい。
しかしこんな調子では、来年発売(秋ごろ予定?)のWindows 10も正直不安だなぁ。
月例パッチ開発担当交代とかも考えたほうがいいかもよ、マイクロソフトさん。
学校では自動で更新しとくのがセオリーみたいに習ったけど実際嘘だと思う
念のため再起動して再確認しましたが、うちの 64bit は、入って無なかったです。
この違いは何処から来るのでしょうね。
32bit は、入っていても何も問題無く使えてました。
削除しても問題なく使えています。
当方、自作PCです。
一部メーカーでは、異常が有るのかな?
ヒドイ目にあった
あぶねっ
更新せずにウイルス仕込まれるより多い
Windowsのオワコン化が凄まじいな
なんだよこれって思ってたんだよなあ
Windowsのオワコン化が凄まじいな
XPからその兆候はあったな(^_^;)
iOSレベルまでに見た目が劣化しますw
設定変えて自動更新はしてないから問題ないか
バイトは一般人のツイートをソースにするなよ
ってか98SEのがましだったんじゃね?
凋落ぶりが凄いな。どうしてこうなったんだか
うちはTRON系現役ですが・・・
この更新を入れたのが原因で、10月18日にHDDが壊れて起動
出来なくなった!!
どうしてくれるんだ!!
急にどうしたちょっと荒らしみたいだぞ。そりゃあ俺もSO5出してほしいけど
今関係ないだろ。出すとしたらwin版もほしいが。
基本ネットとメールしかしてないし
iTunesが使えなくなるのは痛いが、それもVMWareとか入れてWindowsを中で動かせばいい話だしな
ちなみにiTuneは互換ソフトがあるからそれで解決
原色派手派手なWin8を棚に上げんなよ
毎月バグ修正してんだけど
YosemiteはiOS8と違ってかなーり好評だけど?
製品版で化けた。過去4〜5年で一番良いOS X
アプデするまでもない
仕事が遅れて、貯まって付けが後で回ってくるパターンデスネ。
互換性の問題さえなければ、OSを一度ゼロから作りなおしてもいいのかもしれない。
ただ互換性の問題が出るからどうしてもそうもいかず、ドンドン肥大化していく。
だから脆弱性も当然増えるし、不具合も出やすいのだと思うがな。
俺は無視したよそれ