• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




韓国 大学構内に100輪の優曇華が開花、3000年に1度咲くと言われる
http://www.xinhuaxia.jp/social/49846
名称未設定 2


記事によると
・開校5周年を迎える韓国の中源大学構内にある石像に、100輪あまりの優曇華が開花した

・優曇華は3000年に1度開花するとつたえられる花で吉祥の象徴とされており、学生と教師は100輪あまりの優曇華が同時に開花したことは珍しく、何かよいことがあると話している




127120327_14138486026211n
127120327_14138486100641n
127120327_14138486061791n
127120327_14138486026241n<










うどんげ

うどんげは、植物の名前。梵語のउडुंबर(uDunbara)を語源とし、「優曇華」とも書かれる。実在の植物を示す場合、伝説上の植物を指す場合、昆虫の卵を指す場合とがある。

仏教経典では、3000年に一度花が咲くといい、その時に金輪王が現世に出現するという。『金光明経』讃仏品に「希有、希有、仏出於世、如優曇華時一現耳」とある。また『法華経』、『南史』にも出る。 日本の古典文学では、『竹取物語』、『源氏物語』若紫、『うつほ物語』などに用例がある。










クサカゲロウの卵ってオチでしょ絶対・・・












figma テーブル美術館 考える人 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)figma テーブル美術館 考える人 (ノンスケール ABS&PVC製塗装済み可動フィギュア)


フリーイング 2015-05-31
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る

妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)妖怪ウォッチ2 真打 特典同梱(激レア「Zメダル」ブチニャンメダル)
Nintendo 3DS

レベルファイブ 2014-12-13
売り上げランキング : 1

Amazonで詳しく見る

コメント(240件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:09▼返信
はちまニダ
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
は?
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
チ.ョンバイト
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
うどんげうどんげうどんげうどんげ!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
ぶりっ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
崩壊のお知らせ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
ファンタジー
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
3000年に一度って誰も確認できんやろ
うそつき民族め
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
虫の卵にしか見えないんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:10▼返信
唐突な半島記事
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:11▼返信
分かったから仏像返せ!
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:11▼返信
うどんけかと思った
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:12▼返信
いやいや、あれは韓国が長崎県から盗んだ仏像の祟り華なんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:12▼返信
3000本生えてりゃ1年に1回拝めるじゃねえか
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:12▼返信
うどんげって聞いたことはある
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:12▼返信
どうみてもカゲロウの卵です。
本当にありがとうございました。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
ちなみにクサカゲロウの”クサ”は臭い、という意味らしい。成虫は悪臭を漂わせるんだと。臭蜻蛉と書く。
18.通りすがりの巡礼部投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
仮に言い伝え通りだったとしても、確認しようがない
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
あ!エ,ロ同人サークルか!!

モンハンの!!!
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
どっからどうみてもカゲロウの卵だし、万一そうでなくとも菌類だし
韓国するなよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
ぐわんげスレと聞いてw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:13▼返信
>その時に金輪王が現世に出現するという。
じゃあその神様?に朝 . 鮮ゴミ根絶やしにしてもらおうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:14▼返信
昔近所にうどんげって言ううどん屋があった
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:14▼返信
うさ耳は?
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:15▼返信
ググると優曇華院しか出てこねえ日本の闇。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:15▼返信
クサカゲロウの卵ワロタww
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:16▼返信
韓国にとって良い事なんて日本滅亡しかない
日本終わったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:16▼返信
コケの胞子が発芽したんだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:16▼返信
どう見ても虫の卵だろwwwwwwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:16▼返信
3000年って根拠はないよなぁ
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:16▼返信
別に伝説の花って見出しで記事を作ること自体は良いと思うんだけど
虫の卵って現実的な解を伏せたままのソース元はかなり異常と思う
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:17▼返信
ググったらカゲロウの卵そのままだったw
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:17▼返信
卵だろw
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:17▼返信
だからなに?
知りたくも無い情報なんかいちいち教えるなマヌケ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:17▼返信
胡散臭さで服が黄ばむ
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:18▼返信
日本じゃ「うどんげの華」は
災いの前触れとされる場合が殆どなんだけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:19▼返信
えーっと、確か東方キャラだっけか?
それにそんなのがいたような。あれがたくさん咲いてるの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:19▼返信
またゴキブリが韓国に嫉妬してるな
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:19▼返信
よく調べてからホルホルしろよ
お天気民族
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:20▼返信
ちなみにウスバカゲロウの幼虫はあり地獄
これマメな!
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:20▼返信
アリ地獄が出てきて中国が地獄におとされるという事か
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
朝鮮半島にとってよいことならきっと半島を蝕んでるゴミクズ共が全滅するよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
きったね
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
おい、はちま!俺たち任天堂信者の祖国を馬鹿にするな!
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
これでノーベル賞も間違いないなww
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
凶兆じゃねーかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:21▼返信
へえ凄いね
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:22▼返信
検索すると鈴仙しか出てこねえww
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:22▼返信
優曇華の画像はってくれよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:22▼返信
バカちょーんw
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:22▼返信
クサカゲロウの卵じゃなくて?
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:22▼返信
花から虫が湧いてきたニダ !
アイゴー !
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:23▼返信
東方の元ネタか

しかしまあよくも適当なことを言うよw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:23▼返信
こんな真新しい石造にそんなもんが出てくるわけねぇだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:23▼返信
カビかとおもたw
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:23▼返信
ぐわんげ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:24▼返信
ほんと言い伝えって無責任だよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:24▼返信
いよいよ金ジョンウン輪王が南糞に降臨なさる時が来たのですね!
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:24▼返信
へぇー韓国、でねぇ?
韓国かぁー、うーん、そうかー

韓国?え?韓国wwwww

韓国ってあの?
韓国かぁーwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:24▼返信
ツカンポの花
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:25▼返信
うどんげの起源は韓国

なのでうどんげは貰っていくニダ
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:25▼返信
相変わらず現実と伝説の区別がつかないやつらだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:25▼返信
教養の無さを自慢してるだけじゃねーか
大学で絵本でも読んでるのかな?
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:25▼返信
うどんげの華が咲いた(ひらいた)

くぱぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:25▼返信
>>44
バカにしてないよ!
クサカゲロウでもいいじゃないか!
これが立派なピクミンになるんだよ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:26▼返信
そんな微生物みたいな感じだったんだ・・・

なんかあんまり得にならない知識だから忘れよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:26▼返信
まて!中身はロボじゃないのか!?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:26▼返信
カビかとおもた
てかカビにしか見えねえ。え、虫のタマゴなの?

どっちにしても花じゃねえ
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:27▼返信
そうか
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:27▼返信
韓国って時点でもうね
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:28▼返信
>>54
つか、そもそも石像に3000年に1度しか開花しない「植物」がはえたりしねぇよな…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:28▼返信
日本じゃ小学生でも虫の卵って知ってるけどな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:29▼返信
どんな毛ですかっ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:29▼返信
※8
3000年に一度は別に韓国が言い出したことじゃないですし・・・

っていうか韓国にも仏教の教えがあるんだね
あってこれ・・・いやまあ、うん
75.TPP投稿日:2014年10月21日 23:30▼返信
〜特別会計の闇に消える国民のお金〜

毎年、国と地方とを合わせた予算として、国民の税金・貯金・年金・保険積立金などが特別会計(2013年の歳出純計ベース:185.4兆円)にも流れている。
憲法第83条は「国の財政を処理する権限は国会の決議に基づいて、これを行使しなければならない」と謳っているが、特別会計の予算決定はほぼ国会を素通りし、各省庁によりなされている。そう、各省庁(特に財務省)が特別会計をも司っている。
しかも、各省庁子飼いの特殊法人の傘下にはファミリー企業が幾つもあり、それらにも経由した国民のお金が流れ、天下りの温床となっている。会計経理を監督する会計検査院は、国が直接的に出資している団体や企業までしか検査できず、出資関係が切れている場合が多いファミリー企業までは検査の手を及ぼしにくい。故に、無駄遣いされていてもお金がどれほど使われているのか把握することが難しいのだ。これでは、増税しても利権屋の私腹をますます肥やすことになる。


「官制経済体制」で検索!!
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:30▼返信
おう
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:30▼返信
か、カビか・・・?
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:31▼返信
うどんげいん
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:31▼返信
ウソも百回言えば本当になるww
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:31▼返信
良いことの前触れということは
ついに北の将軍様が南北統一か?w
統一したがってただろ?良かったなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:31▼返信
東方レスでうめつくされてない所に時代の流れを感じる
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:32▼返信
鼻毛の枝毛
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:32▼返信
そういえばなんで東方って廃れたの?
艦これあたりに人気持ってかれたの?
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:33▼返信
別に何となく縁起がいいと言ってるだけなんだからそんなに噛みつくような記事でもないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:33▼返信
薄馬鹿下郎の卵だったりして。
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:33▼返信
虫の卵を伝説の花と言い換える昔の仏教徒のセンスよ
咲いた場所なんてかんけーないね。見てみたい
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:34▼返信
その石像も3000年前からあったの?どうみっても近代の作りモンだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:34▼返信
韓国って時点でお察し?
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:36▼返信
お得意のホラ吹きかよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:37▼返信
いつから植物だと思ってた?
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:37▼返信
韓国につられすぎwww教養もくそもないバカしかいねえな個々wwwwww
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:38▼返信
盲亀の浮木、優曇華の花、此処であったが100年目、いざ尋常に勝負、勝負!
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:38▼返信
国全体が詐欺集団のかたまりだからなあ もちろん大学もなあww
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:38▼返信
此れは韓国が滅亡する前兆やな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:38▼返信
>>87
本当に三千年に一度しか開花しない花なんてある訳ないでしょ
そんなものが存在することを確かめるには最低でも三千年前に芽が出た所から記録を取らないといかんしな

そもそも花かどうかすら…
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:38▼返信
もんはんのえろほん=うどん屋
まあ普通は東方のウサ耳ブレザーのキャラだろうよ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:39▼返信
鈴仙か
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:39▼返信
この記事書いたヤツは
カゲロウの卵を「うどんげの花」っていうのも知らないのか!?
翻訳した孫義ってのも知らないんだな。
これはとんでもなく恥だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:39▼返信
>>87
日帝が盗んだり壊したりしたせいなんだが・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:39▼返信
>>86
これと仏教上の花とは別物だろ
こんなんで良ければその辺で見れんじゃない?
森か川行ってクサカゲロウの居そうなとこ探せば
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:40▼返信
石像から生えるって・・
鳥肌たつぐらいキモい
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:41▼返信
>クサカゲロウの卵ってオチでしょ絶対・・・

バイト君、このブログお前のオ●ニー部屋じゃないことわかってる?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:42▼返信
よかったね
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:42▼返信
こんなどうでもいいニュースに必死になりすぎじゃないかねネトウヨ君たちは
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:42▼返信
>>100
カゲロウの卵をうどんげと呼ぶのは日本だけですぜ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:42▼返信
とりぱんのネタかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:43▼返信
なんかカビみたいやな
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:43▼返信
>>91
いや教養のなさを笑われてる訳でだなw
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:43▼返信
タマホコリカビ
という珍しいカビです
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:45▼返信
ミスティアとうどんげ キスメとメディ 霧雨の子と ミスティアとチェン パチェ子の汁を添加したパスタ (神々の) ミスティアとうどんげ キスメの便 キスメのうんこと ミスティアとチェン パチェ子の汁を添加したパスタ (てゐ てゐ てゐ) レザマリ レザマリ 朝まで踊ろう レザマリ レザマリ Ass、あっ妹(野獣妹) (ワァー!)
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:45▼返信
これが座薬なn?
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:47▼返信
>>109
そいつ乾燥に弱いらしいで
多分石像には生えんだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:47▼返信
「3000年に一度しか咲かない」のに「100輪咲くことは珍しい」って、3000年周期だったら誰が集計したんだよw
って言うか、虫の卵が毎年付いてたのにたまたま今年気づいただけでしょ。大騒ぎしてあほらしい。
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:47▼返信
残りの2999年はどんな状態なんでしょうか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:48▼返信
>>105
んじゃ
うどんげと呼ばんのにカゲロウの卵を韓国は
うどんげニダってホルホルしてんの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:48▼返信
凶兆の間違いだね
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:48▼返信
吉兆=半島沈没
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:50▼返信
>>115
カゲロウの卵はもっとでかいし形も違うぞ
googleで画像検索すれば分かるが
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:50▼返信
かげろうの卵と書こうと思ったら、はまちに先に言われてたw
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:50▼返信
ドラえもんの魔界大冒険のマンガかなにかで、ガキの頃聞いたことあるな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:51▼返信
昆虫クサカゲロウの卵塊をいう。
長い柄の先に1つずつ卵塊が付いたものが、時には数十個まとめて産み付けられる。
地域によって異なるが、吉兆や凶兆として伝えられてきた
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:51▼返信
吉兆ってことは、国交断絶キターー
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:52▼返信
>>118
韓国や中国と日本で同じ虫でも大きさ違ったりするからな。例えばスズメバチ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:52▼返信
>>85
クソッ!先に書かれたw
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:52▼返信
>>110
叫びだしたレミリアばりの暴走~がない
-114514点

うぃきぺによると前に「優曇華」が咲いたのは2010年2月27日、中国江西省九江市廬山区らしいね
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:53▼返信
>>118
君、会話にならないねw
一応検索したがそのものじゃねーかw
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:53▼返信
どうみてもカゲロウの卵…っていうか、
「伝説で3000年に一度」
って、つまり架空の花ってことじゃん。
都合の良い様に取るにもほどがある。
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:53▼返信
3000年に1度とか、確認しようがない戯言だなw
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:54▼返信
>>123
卵なら纏まってる筈だし個人的には菌類に見えるがなぁ
別に専門職でもないからどーでもいいけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:54▼返信
むしろ法則発動の兆しだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:55▼返信
おぉ、ヤッたじゃン韓国!これで日本に頼らなくても生きていけるね!!
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:55▼返信
はちま、詳しいな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:56▼返信
吉祥……
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:56▼返信
>>113 >>114
3000年に一度の3000っていうのは仏教用語で十億個の世界が集まったもののことで、途方もないくらい珍しいもののたとえやで(マジレス)
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:58▼返信
え?何?3000年に一度を文面通りにとらえちゃうあほがこんなにいるのwww?
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月21日 23:59▼返信



韓国で大災害が起きて何百人が・・・   (世界にとって)良いことが起きるだろう


137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
虫の卵やんけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
>>135
本当の意味で文面通りに捉えてるアスペはお前だよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
カビ?
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
うどん県?
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
よくわかんね
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:01▼返信
>>134に論破されて顔面レッドリングなアホウヨが話題空しに一言↓
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:02▼返信
2016年が韓国の最期の年になりそうだからなぁ・・・
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:03▼返信
韓国経済終了ですね
なるほど
良いニュースだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:04▼返信
東方豚歓喜
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:08▼返信
うどんげいんすき
実物初めて見た
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:09▼返信


韓国クソ虫は基本バカだから

148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:10▼返信
>>134
マジレス兄貴いいぞ^~
NTUYも見習ってホラホラ
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:10▼返信
大 嫌 韓 時 代
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:11▼返信
任毛
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:12▼返信
冬虫夏草
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:12▼返信
寄生虫の卵
153.投稿日:2014年10月22日 00:13▼返信
このコメントは削除されました。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:17▼返信
なんだ
あらゆる食品に大腸菌が蔓延して、
とうとう苗床が不足して石造にまで着床しちゃっただけか。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:17▼返信
まぁしかし何だ、何だろこの不気味な銅像は・・
マーライオンと風神のパクリか?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:18▼返信
イナバイナバイナバイナバ!
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:20▼返信
任天堂ショボすぎてすまんな

韓国大人気で本当にすまんな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:20▼返信
ぐわんげ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:23▼返信
ウサ耳jkのやつかと思った
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:24▼返信
うどんげが咲く頃に
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:26▼返信
うどんげいん
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:27▼返信
「うどんげ」で画像検索したら案の定な結果だった
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:29▼返信
僕たちはあの日見たうどんげの名前をまだ知らない
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:31▼返信
工作員のしわざ。信じれるか。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:31▼返信
盲亀の浮木
うどんげの花
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:33▼返信
仏像返さないから
でっかい天罰スタンバイ中ということだ
北にミサイルでも撃ち込まれりゃいいだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:34▼返信
土人らしいわw
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:34▼返信
南朝鮮なんもねーから見せ物にしようとしたんだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:37▼返信
く、そチ、ョンごみ過ぎだろwwwwwwwwwwwwwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:38▼返信
めちゃめちゃ縁起の悪い兆候じゃなかったっけ?
171.投稿日:2014年10月22日 00:47▼返信
このコメントは削除されました。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:48▼返信
米欄がアレの話だらけになってるかと思ったら全然そんな事なかった
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:50▼返信
>>171
日本語できてねーぞクソグックOINK
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:50▼返信
ドワンゴ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:50▼返信
はいはいdon't KOREA don'tKOREA
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:52▼返信
きめぇ なんだこれ
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:52▼返信

いや、その前にどっから生えて来てんだよwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:54▼返信
ホントチョ.ンって知能の低いキチガイだな

糞食い土人はカゲロウの卵も知らない池沼バケモノブサイクゴキブリ
179.投稿日:2014年10月22日 00:54▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 00:58▼返信
終わりの始まり

ってかさっさと転覆してくれねーかなあの国
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:00▼返信
韓国呪い華、祟りじゃて
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:03▼返信
世界的に見て良いことが韓国に起きるのかな?
楽しみだ。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:05▼返信
もっとカッコイイ名前ならラノベとかに出まくりだったろうに。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:09▼返信
うどんちゃんかな?
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:10▼返信
琉球王家に伝わる護身術だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:12▼返信
任天堂並に胡散臭いな
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:13▼返信
虫の卵のことを向こうでは優曇華の花って言ってるそうだぞ。
ファンタジーすぎんだろ・・・。
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:14▼返信
クサカゲロウの卵か、卵の孵化した後のやつだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:15▼返信
あー、これうちの近くの観賞用で育ててるでっかい木にいっぱいついてるわー
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:17▼返信
香川県で咲けよ。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:19▼返信
韓国凄すぎてすまんな
任天堂倒産で本当にすまんな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:22▼返信
どこかで見た記事だなぁ、と思ったら、2007年に韓国紙の記事になっていた

三千年に一度しか咲かない「優曇華」(うどんげ、別名:優曇婆羅花)という伝説の花が、最近韓国、台湾、香港、中国大陸、
オーストラリアなどで発見された。

まず、1997年7月に韓国の京畿道広州郡のある寺院で、住職が如来坐像の胸部にこの花を見つけた。続いて、2005年5月に
千年の歴史がある韓国慶州市の正覚寺でこの花が発見され、金海日禅師らが、佛教経典の記載を基に、この花が優曇華
であることを確認した。

後略
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:55▼返信
いや待て、本気で言ってるのかこれ??
これは紛れもなく草蜻蛉の卵だし、てっきりそれを分かった上で夢の有る話しにして書いてると思ったんだが。。

読んでる内に本気なのかも、と思い出した。

何せ奴らだしな…
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:57▼返信
クサカゲロウの卵は優曇華。
アメフラシの卵は海素麺。

そういう程度の話だと思っていたが、なんか色んな方向から叩ける奴がいるんだな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 01:58▼返信
東方projectにそんな名前のキャラいたね。
可愛いよなアイツ
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 02:06▼返信
3000年に一度か
仏教はみんなスケールでかすぎ、もっと地に足ついた感じにしても良かったんやで
全ての神話、創作を超越する世界観だわ、しかも永遠に未完
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 02:06▼返信
うんこげ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 02:16▼返信
うどんげいーん
それにしてもちっせえな何だこれ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 03:56▼返信
うどんげでググったら東方っぽいのばっかで訳わかんね
マイナス検索で「東方」を除外してもしつこく残るんだがどんだけだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 04:17▼返信
吉祥の象徴って何だろ?もしかして韓国沈没とか(喜)
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 04:48▼返信
はなまるのうどんはコシがあっておいしいよね!
おっちゃん、ぶっかけ冷大盛り!!
202.投稿日:2014年10月22日 05:03▼返信
このコメントは削除されました。
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:04▼返信
3000年に1度開花するものがそんな作りたての石造から生えたのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:04▼返信
完全にクサカゲロウ
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 05:31▼返信
3000年に一度って植物として繁殖できないだろ、アホちゃうか?
そもそも3000年前を誰が確認したんだか
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:29▼返信
伝説にマジレス兄貴がおるな
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:39▼返信
東方の優曇華ちゃんかとおもた
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 06:58▼返信
はちまバイトがクサカゲロウの卵って言いたいだけの記事じゃん寒いわ
米にもいっぱいいるしきっしょ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:09▼返信
東方は工口ゲ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:29▼返信
おれこの前背中にこれみたいな長ーい白髪が一本生えてたわw
さすがにさきっちょは咲いてた訳じゃないけど、一本だけ長い白い毛だったw
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:41▼返信
韓国ウヨ大歓喜
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:47▼返信
>>34
知りたくもない情報ならわざわざ記事開くなよマヌケwww
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 07:49▼返信
葉から有線のビットみたいな花が咲いてるような植物というイメージ。
あと、うさぎみたいな東方ていったっけ?のキャラが画像で出過ぎて草。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 08:12▼返信
>>185
それは「うどんでぃ(御殿手)」だろ!
いい加減にしろ!
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:06▼返信
東方かな?
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 09:14▼返信
優曇波羅華の如く、又、一眼の亀の浮木の孔に値えるが如し。
爾るに我等、宿福深厚にして、仏法に生まれ値えり。

荘厳王本事品第二十七より抜粋
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:00▼返信
おいおい、優曇華院の画像使わないとかここのバイトの思考はどうなってんだ?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:33▼返信
とりあえず優曇華に座薬ぶち込んどくわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 10:54▼返信
なんで3000年とか中途半端なんだろ
中国の歴史より少ないし宇宙の根源さんは1万年でも余裕だろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:04▼返信
優曇華なら俺の隣で寝てるよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:26▼返信
ゆ・・・優曇華・・・
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 11:36▼返信
これは東方厨厨が湧くな
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:00▼返信
さすが半万年の歴史をもつ大韓民国
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 12:31▼返信
とんでもないことが起きそうだ。
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:01▼返信
うどん食いに行くことに決めた
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 13:15▼返信
>>219
数学が未発達な時代に「千」といえば無限を意味する数字だったらしいよ
例えば、千の手・千の眼を持ち世界から苦しみを取り去る観音さまは千手観音菩薩。
正式名称は千手千眼観音自在菩薩。(実際は40本の仏像が多いとのこと)
仏教の書物には「三」もよく出てくるよ 何か意味はありそうだけど私には解らない
お釈迦さまが誕生した時に お釈迦さまを見たカピラ城のアシタ仙人が3000年に一度の偉大な方って言ったとか言わなかったとかは、何かの本で読んだ記憶はあります。

因みにお釈迦の後継者は 思惟のポーズと半跏倚座の弥勒菩薩
お釈迦さまが入滅してから56億7千万年後に如来となって地上に降り立つとのこと 楽しみねー
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 16:49▼返信
>>224
どうせ勘違いかねつ造だ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 17:06▼返信
カゲロウの卵だろ、これならうちの居間の照明にたまにくっついてるぞ、その程度のものだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 19:04▼返信
うさんくせぇ
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 19:24▼返信
伝説の花か!?

虫でした
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 20:16▼返信
ただのカビを捏造するな
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 21:34▼返信
鈴仙さんかな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 22:27▼返信
韓国経済を支える5大産業の業績が急落
朝鮮日報
 携帯電話端末、造船、石油化学、自動車、テレビなど韓国経済を支えてきた主力5大産業が揺らいでいる。これら業種の売上高の伸びや営業利益率はいずれも急落している。
 全国経済人連合会(全経連)が5大産業の国内企業176社を対象に業績を分析した結果、携帯電話端末の場合、2012年に72%だった売上高の伸びが、昨年には31%に低下したのに続き、今年上半期にはマイナス9.4%に転落した。12年に2.1%だった造船業の売上高の伸びも昨年が0.3%、今年上半期がマイナス0.9%だった。営業利益率は12年の4.1%が昨年には2.0%、今年上半期にはマイナス3.6%に悪化した。今年上半期だけで現代重工業グループは1兆3000億ウォン(約1310億円)、サムスン重工業は1000億ウォン(約100億円)の営業赤字を計上した。
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 22:28▼返信
建物の軒下や床下に蟻地獄があるんじゃないかな
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 22:30▼返信
豚カス死ね
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月22日 22:43▼返信
谷内局長が韓国高官と会談 国交50年へ関係改善に努力
ソウル=東岡徹2014年10月21日19時53分
朝日新聞
 谷内正太郎・国家安全保障局長は21日、ソウルで韓国大統領府の金寛鎮(キムグァンジン)・国家安保室長と会談し、来年の国交正常化50年に向けて、両国が関係改善に努力することが重要との認識で一致した。両氏は日朝、南北関係の現状もそれぞれ説明し、連携していくことを確認した。
会談では、谷内氏が産経新聞前ソウル支局長が記事で朴槿恵(パククネ)大統領の名誉を傷つけたとして在宅起訴された問題について、「報道の自由や日韓関係の観点から極めて遺憾だ」と伝えた。
 一方、金室長は日韓関係の改善には旧日本軍の慰安婦問題を解決することが重要だとの考えを強調したという。
 谷内氏はその後、尹炳世(ユンビョンセ)外相とも日韓関係などについて意見交換した。(ソウル=東岡徹)
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 08:44▼返信
どう見てもクサカゲロウの卵
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月23日 10:25▼返信
ごめん、一瞬モンハンのアレとか描いてるR指定漫画家の名前かと思った
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月24日 01:31▼返信
これうちの玄関の戸に付いてたw
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月25日 14:38▼返信
あの大陸ではカゲロウの卵すら3000年に1度しか見かけないほどなのか

直近のコメント数ランキング

traq